• ベストアンサー

離乳食が進まずくじけそうです。

mujyamujyaの回答

回答No.7

他の方も言われているように、大丈夫ですよ~ 赤ちゃんって、実はとても賢いです。 自分で「食べたくない」と判断しているときは、食べないです。 でも、食べられるようになったら(食べようと思ったら)、自分で食べますよ。 こんな家庭もあるんですよ、という感じで読んでくださいね。 二児いますが、上の子のとき、色々調べて、離乳食は必要がない、と判断し、あげていませんでした。 「1歳半まで母乳(ミルク)で栄養は足りる」とお医者さんも専門家の方も言われていましたし。 ただ、食事のときは子供もそばに座らせて、いつも一緒でした。 何か欲しそうにしているときは、赤ちゃんせんべいをあげて、一緒に食事しました。 「いただきます」と言って手を合わせ、キレイにおいしく食べること、これを見せることは、離乳食よりも大切だと思いました。 時々、「食べる?」と聞いてみて、手を伸ばした時、その手にあげていました。やわらかく煮た人参や大根、お豆腐など。 1歳2ヶ月くらいになったら、突然自分でお皿から手づかみで、ヒジキや煮物を食べるようになり、納豆ご飯も食べるようになりました。 量は、卒乳したとたんに増え、食べすぎで心配になるほどでした。 0歳の下の子も、離乳食はしていません。 手にご飯粒をくっつけてあげるくらいです。 離乳食、歯が生えていない赤ちゃんに食べ物をあげること、自分で食べようとしないのに、スプーンで口に入れること、なんだか不自然な行為の気がしてならないのです。 そうしなくて済むように、母乳やミルクがあるのではないのでしょうか。 という、一母の意見です。

nyanko4
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かります、自分から欲しがっていないのに与え続けることって不自然な行為に思えます。きっと娘もまだ”その時期”にきてないんだと思います。だから8ヶ月の子がパクパク食べるようなメニューもまだ体が受け付けていないから、自分でそれを分かっているから押し出してくるんだと思います。 逆に5ヶ月の子が食べるメニューは自分の体がクリアできると分かっているからか、押し出さず飲み込むことができます。 あとは、時間帯も大きく関係しているみたいです。皆さんからのアドバイスを参考にいろいろ試していると、少しずつ分かってきました。 いつか娘も自分から手を出して欲しがる日がくると思うから、それまでは遊び感覚に食べ物に慣れてもらえればいいなと思います。

関連するQ&A

  • 離乳食

    息子が風邪をひいてミルクを飲んでくれなかったのですが、だいぶ症状が落ち着いてきてミルクを飲んでくれるようになってきました。ので、離乳食を再開しようと思いおかゆやうどんなど作ってみたのですがぜんぜん食べてくれません。赤ちゃんせんべいやすりおろしりんごやヨーグルトやバナナなどは口にします。食べるからといって毎日そんなものばかり食べさせたらやっぱりだめでしょうか?

  • 離乳食 食べない

    もうすぐ9ヶ月になろうとしている赤ちゃんについてです。先輩ママの助言をいただきたく、質問させていただきます。よろしくお願いします。 汚い表現があるので、食事中の方や嫌な方はスルーでお願いします。 離乳食を食べようとしません。スプーンを口に持っていっても、口を閉じたままです。体重は標準的に育っています。 6ヶ月から離乳食を開始しようとして、1さじも食べずの毎日で離乳食をやめたりしていました。8ヶ月になってから、また毎日離乳食をあげる様にしていたのですが、1~3さじというところです。 昨日、珍しく10さじ、30gくらい?を食べたのですが、吐きました。きな粉バナナヨーグルトを朝に、しらす大根かゆを夜にです。アミでこしたペーストにしてあげています。夜中にかゆを全て吐き戻し、明け方になっても、吐いたりしていました。 嘔吐下痢かと思いましたが、熱はなく、元気で、朝からはいつも通りにミルクをニコニコ飲んでいたので病院には行ってません。今日は全く離乳食をあげませんでした。今日は朝からは全く吐いていません。夕方頃に大量の下痢をして、ヨーグルトが消化されていない様な、白いものが混ざった下痢でした。ロタの下痢では無さそうな下痢です。 以前5さじくらい食べた日も、2時間後に少し吐いたりした日が2回ありました。 離乳食をまたやめて良いものでしょうか?

  • 離乳食のすすめ方

    6ヶ月の娘がおり、1週間前から離乳食を開始しました。初日は1さじですが食べてくれたので安心していたのですが、翌日からは嫌がって食べなくなりました。離乳食以外の時間のミルクを(完ミです)スプーンであげてみたりと、スプーンの練習はしており、離乳食の時も、最初はスプーンが目に入るとかぶりつくのですが、ミルクではなくお粥だと気付くと泣き出して、スプーンを口から出してしまいます。 質問ですが、離乳食開始2週目からは新しい食材(野菜など)を取り入れていくようですが、お粥がちゃんと食べられるようになってから増やすべきですか?それとも違う味なら食べてくれるかもしれないので、試してみてもよいのでしょうか? また、今は10倍粥をこしてヨーグルト状にしていますが、もっとミルクに近い液体っぽくした方がよいのでしょうか?でもそれだと食べる練習にならないのかなと思ったり・・・。 アドバイスお願いいたします。

  • 離乳食づくり、どうもうまくできません。

    もうすぐ9カ月になる娘がいます。 6カ月から離乳食を与えようとしたものの、全く食べてくれず、 8カ月に入ってからやっと口にいれてくれるようになりました。 なので、今はごっくん期&もぐもぐ期です。 お粥は自分でつくっていますが、野菜などBFを多用しています。 自分で作ったのはシラス粥・バナナ粥くらいで、 今日はバナナと人参のお粥を自分で作りました。 何を悩んでいるかと言いますと、私は元々手際が悪くて、 普通の料理も1時間半くらいかかってしまうので、 例えば冷凍するためにつくったとしても最大で2品くらいしかつくれないんです・・ 本などを見ると、「1週間分まとめて、フリージング。」とあり、 何種類もの野菜や食べ物をフリージングしているのですが、 どうも私にはできそうもありません。。。(涙) かといって、キッチンで一から作っていると子どもがギャンギャン うるさいので、時間もかけられませんし。 ベビーフードばかりで良くないのは分かっているのですが、 どうしたら要領よく離乳食づくりができるか悩んでいます。

  • 離乳食欲しがるだけはいつから?

    6ヶ月の娘がいます。離乳食を始めてから、こちらでは色々アドバイスいただいております。 離乳食を開始して1ヶ月と少しがたち、現在2回食です。嫌がることがなかったのでスムーズに進められ、順調です。離乳食への興味がよりでてきたようで、スプーンを口に持って行く動作でアーンと口を開けていた娘ですが、最近はゴックンすると自らアーンと口を開けるようになりました。些細な成長にも喜びを感じている毎日です。 今まで以上に喜んで食べてくれるし、終わってもアーンとしていてまだ欲しそうにしています。もう少しあげたいなぁーと思うのですが、だいたいいつ頃から欲しがるだけあげても良いのでしょうか?3回食くらいになってからと聞いたこともありますが、順調に進んでいて離乳食に興味のある子ならこのくらいから欲しがるだけあげてもいいものでしょうか? 現在の離乳食ですが・・ ・7倍がゆ(すりつぶしたりせずそのまま)40g ・野菜:かぼちゃ、さつまいも、コーン、ブロッコリー、にんじん     キャベツなど 15g ・タンパク質類:豆腐 25g         白身魚 5g         ヨーグルト 小さじ2くらい といったように、ほぼ目安量くらいです。離乳食後のミルクは120ml(ミルクのみは200ml)です。そのほか水分補給として日中に麦茶を与えています。 まだ目安量を守って与えたほうが良いのでしょうか?ミルクのみの時間にしっかりとミルクを飲ませていれば、離乳食を欲しがるだけ与えても良いでしょうか??

  • 6ヶ月、離乳食を嫌がります

    離乳食の進め方に不安を持っています。どなたか教えてください。 6ヶ月になったばかりの女の子です。離乳食は5ヶ月から始め、今はおかゆを小さじ5、野菜のペーストを小さじ1~2くらいあげています。 おかゆを5口くらい食べると必ずのけぞって嫌がります。野菜ペースト(サツマイモやかぼちゃ)を混ぜてあげると少し食べることもあります。しかし、またすぐに嫌がって食べません。仕方がないのでミルクを飲ませ、飲みきった後にもう離乳食はいらないのかなと口に持っていくと食べます。ミルクを飲みきらないと離乳食を食べてくれないのです。 おかゆにミルクを混ぜても、水分を多くしてもミルクの前には食べません。 本によると離乳食後にミルクを飲ませるようになっていますが、実行できません。改善した法がいいのはわかりますが、どうしようもない場合このままの順序で与えては問題がありますか?また何が気に入らないのでしょう?

  • 離乳食を吐く!

    6ヶ月の息子の母です。 1週間前から離乳食を二回にしました。 喜んでパクパク食べてくれますが、今日初めて2回も吐きました 初めて、バナナを小さじ1食べさしました。 朝ご飯(am10時)に7倍がゆにバナナを混ぜて・・。 最初は、「オェー」っとしましたが、スプーンで口に持っていくと、口を開けてるので食べさし続けました。ミルクも飲まし、ゲップを出そうとしたら、ゲップと一緒に、ミルク&離乳食を吐いちゃいました! 夕食(pm6時)も同じように、バナナを小さじ1をパン粥に混ぜてあげました! また、吐きました。私の服は、ゲロまみれ・・・。 いつもと変わらず、機嫌はいいです。 原因は、バナナでしょうか?? バナナでアレルギーはでるのでしょうか?? 小麦粉&卵アレルギーは聞きますが・・・。 オェーってなってるのに、食べささないほうがいいのですか?? 同じような経験された方教えて下さい。

  • 離乳食が進みません。9ヶ月の子。

    9ヶ月の男の子なんですが、離乳食を全然食べなくて心配です。 混合でまだ2回食。 卵白2卵黄1、小麦1のアレルギーがあります。 歯は上2本、下2本。 体重は少ない(8キロちょい)ですが、少しずつ増えてはいます。 離乳食を5ヶ月半くらいからちょっとずつ始めたのですが、最初から全然食べてくれません。 1回やめて、また初期から始めたのですが食べません。 今食べるのはバナナくらいです。 野菜をすりつぶしたものとおかゆを混ぜたものも、一口めは興味があるのか食べるのですが、顔をしかめてマズ~イっていう顔をします。 二口めはマズイとわかってるから口を開けてくれません。 そんなんなのでバナナに色々混ぜて色々あげてますがやっぱりバナナに混ざってるとあまり食べてくれません。 バナナに無糖ヨーグルトを混ぜたものはよく食べるのですが。 もう9ヶ月ですし、このまま食べなかったらどうしよう、という不安でいっぱいです。 母乳やミルクだけで栄養って補えるものなのでしょうか。 離乳食全然食べなかったお子さんをお持ちの方にアドバイスいただきたいです! このまま食べないけど、おかゆや野菜を(一口でもいいから)食べさせつつ慣れさせていったらいいのでしょうか? また9ヶ月からフォローアップミルクも飲めますがうちは進んでいないのでまだ普通のミルクでいいんですよね? 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 離乳食を食べてくれない

    こんにちは。 8ヶ月になる娘のいる新人ママです。 離乳食は4ヶ月半ぐらの時から始めました。 もちろん初めは上手にスプーンを使って食べられないし、離乳食も初めて口にするものでもりもり食べ始めるまでには結構時間がかかりました。 もりもり食べ始めたのは6ヶ月ぐらいから。 2週間ぐらい私もうれしいくらいよく食べてくれました。 そしたらまた急に食べなくなってしまいました。 今は一日に2回離乳食をあげていますが、5口食べてくれればいい方です。 お腹がすいてないのかと思い時間を見て、お腹がすいたかな・・って頃にあげてもいるのですが、同じ情態。 5口食べたら後は口を硬く閉じて泣いて食べようとしないので、離乳食をあげるはストップ。 ミルクなら!っとミルクをあげるのですが、時々ミルクも拒んで飲もうとしない時もあります。 歯はもう8本生えています。 だから離乳食もモグモグ後期ぐらいのメニューであげています。 何がいけないのでしょう? 単にお腹がすいていないだけなのでしょうか? それともスプーンから食べる事が嫌なのでしょうか? 経験のあるかたどうかアドバイスお願いします。

  • 離乳食、なかなか口をあけません(悲)

    こんにちは、お世話になります。 やっと(^^; 6ヶ月半ごろからの離乳食を開始しました、、、 実家で初めて10倍がゆ?(ちょっと粒がのこっています)を 与えたときは スプーンを近づけるだけで口をあーんと あけてくれました。 それから帰って、いざ(粒がほとんどないくらい)かゆを エプロンをして座らせて与えてみると口をへの字に閉ざします。。。 抱っこしてもへの字、そのときちょっと無理に口に入れてしまった というのもありました。。スプーンが嫌なのかなと思い 指にのせてあげてなんとか2口程度。 1日一食 3日くらい続けても口をへの字に。 あかちゃんせんべいは食べます。 また実家へ帰ったときに、たまごクラブにのっている トマトのミルクとじ、なすじゃがいもをだし汁で味付け 味をつけていない粥よりは なんとか口をあけて数口。 長くてすみません、 A離乳食はご飯が 必ずはいっていないといけないですか? Bスプーン4~7杯くらいしか食べていませんがこれでいいのでしょうか? C何か離乳食を進めていくうえで気をつけること、アドバイスが  ありましたらよろしくお願いいたします