• ベストアンサー

お願いします。

一歳の男の子の事なんですが、突然哺乳瓶で水もミルクも飲まなくなりました。2、3日前に哺乳瓶の乳首を新しいのに変えました。今まで使ってたのは捨ててしまってありません。ストローのマグでは少しは飲んでくれます。ミルクを入れるとマグでも飲んでくれません。もともとミルクアレルギーでニューMA1を飲ませておりご飯も限られたものしかあげれません。1日中泣きっぱなしで嫁が抱っこすると落ち着くようです。しかし、嫁は妊娠していてしかも風邪をひいているので1日中抱っこはあまりにも酷です。私が抱っこすると泣いてしまって手が付けれません。今までは私が抱っこしても嫌がらなかったのですが…。子供の栄養状態も心配です。どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65385
noname#65385
回答No.1

一歳なら哺乳瓶は卒業で良いのではないでしょうか。ミルクはコップやマグでは飲まない子はよくいます。 毎日の食事内容、量、子どもさんの体重変化、尿、便の状態などを記録し、今までの離乳食のすすめ方を相談されている小児科なりアレルギー科なりで相談して下さい。 ご機嫌が悪いとお母さんしかだめなときってありますよ。お子さんなりにお父さんとお母さんの役割を決めているのでしょう。お子さんの世話以外をお父さんが頑張って、お母さんの負担を軽くして下さい。家事全くしなくて良い。と言われても、それでもどこか気になるのが主婦です。奥さんがゆっくりできるように、炊事、洗濯、掃除を奥さん以上に完璧にこなせれば、奥さんも安心出来るのではないでしょうか。お父さんの負担が増えるのはわかりますが、ここは一つ家族で乗り切りましょう。二人目がお生まれになった時、きっと良い思い出になる事と思います。頑張ってください。

10280101
質問者

お礼

ミルク卒業の時期がこんなに早くくるとは思ってなくて私自信あわててしまったようですね。私のできる事はなんでも積極的にやっていきたいと思います。まだまだ未熟者ですが力をあわせて乗り切りたいと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

始めまして 二児の母です。 そんなに慌てる必要は無いと思いますよ。 だって、、、1歳でしょ? これで断乳できると思うんです。 逆に、、、1歳以降哺乳瓶を手放す と言う方が大変な作業になりますよ。 それこそ 哺乳瓶は 1歳児って使わないと思いますし。。。 ストローで飲めれば それが一番です。 離乳食も 1歳なら かなり進みますし。。。 我が家の次女も 牛乳アレルギーです。現在小学生ですが牛乳はストップです。 ですので、風邪薬で《メイアクト》は処方されません。 ある程度は 離乳食増やしてみたらどぅでしょうか?

10280101
質問者

お礼

卒乳の時期がいきなりくるとは思ってなくて、ミルクに頼りすぎていた事に反省させられました。今後は栄養のある離乳食作りを勉強していきたいと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

まあ、1ヶ月ぐらい偏った栄養でも、死にはしません。また、多少口触りが悪くても、ホントに腹減れば、喉乾けば、飲みます。 それより、離乳食なんかもやってらっしゃるでしょうから、そっちで何か食べさせてあげればいいのでは?(アレルギーがあるとのことで、医師などと相談しながら) 抱いてもぐずっても、そのうち慣れます。お母さんと死別したお子さんなんかでも、ちゃんと育ちますから。あとは、泣くことで、あなたがストレスを感じないように。 まずは、あなたが落ち着いて、適切な行動をとることです。さもないと、時期がら不安定な奥さんにも、さらに負担掛けるだけです。

10280101
質問者

お礼

確かに死にはしないと思いますが、我が子は心配です。周りからみたらたいした事ではないのかもしれないですが、我が子は私の宝です。今後はまず落ち着いて物事を考えようと思います。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • トレーニングマグについて

    6ヶ月の娘がおります。 3ヶ月から完全ミルクで育てています。1日4回(離乳食2回)ミルクを飲ませていて、水分補給としてお散歩後やお風呂上りに麦茶を飲ませています。すべて哺乳瓶を使用していましたが、最近になり、麦茶はトレーニングマグを使用しています。ステップ1から4まであるコンビのマグでステップ2を使用していますが、哺乳瓶の乳首の間隔と違うのが分かるためあまり好みません。喉が渇いていればそれでも飲むのでしょうが、少しずつ哺乳瓶以外のものに慣れていけるようにしたいと思っています。7~8ヶ月になったらストローで飲めるようにしたいです。 みなさんのお子さんはスムーズに違うもの(哺乳瓶の乳首以外のもの)で麦茶など飲むようになりましたか?ミルクも大きくなったら哺乳瓶からマグやストローに変えたりするのでしょうか?まだまだ先のことではありますが、知っておきたいので、色々教えて下さい!!

  • マグの使い方

    8ヶ月半の娘がいます。完ミで育てています。 ミルクや麦茶をあげるのに哺乳瓶を使っています。 3ヶ月に入る前にマグ一式(4段階)をセットで買いました。 3,4ヶ月のころ、初めて使ったのですが、うまく飲めず、しばらくは ほとんど使っていませんでした。 (部品がいろいろあって使いにくさを感じました(^^;;)) 今現在は、マグを片手で持ってみたりはしているのですが、最初の段階のマグ (乳首のあるもの)から使ってみても、両手で持ってうまく傾けて 飲むことができずむせてしまいます。 容量が少ないせいなのか・・・(果汁などを50ml入れてあげています) 哺乳瓶であげると、哺乳瓶を両手で持とうとします。 哺乳瓶を持たせて飲ませるほうがいいのか、 段階を飛ばしてストローのマグから始めるほうがいいものか、 または別のマグを買うべきなのか・・・・悩んでいます。 哺乳瓶はそろそろ卒業してマグを使うほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 11ヶ月児。突然ミルクを飲まなくなりました。

    来月1歳になる男の子がいます。 5日ほど前に風邪をひいて以来、ミルクを飲まなくなりました。 今は体調も回復し、ご飯も普通に食べるようになったのですが、ミルクは哺乳瓶を見るだけでものけぞって泣き、飲もうとしません。コップであげても、ストローであげても、ミルクと気づくと大泣きして吐き出します。お腹がすいていてもミルクだけは頑固に飲もうとしません。 離乳食は順調に進んで、現在3回食です。しかし、離乳食だけで栄養的に足りているか心配で、ミルクを飲んで欲しいのです。 そろそろ哺乳瓶も卒業する時期なので、哺乳瓶で飲む必要はないと思うのですが、コップでもストローでもダメなので、困ってしまっています(麦茶はごくごく飲んでいます)。 ちなみに、牛乳にアレルギーがあるので今すぐに牛乳に移行することはできません。 こんな状態になった事のある方、何でも良いのでアドバイスください。よろしくお願いします。

  • トレーニングスパウトとストローのみ 乳首なし 4か月からは早すぎますか

    トレーニングスパウトとストローのみ 乳首なし 4か月からは早すぎますか? いつもお世話になります。 4か月半ばの子がいます。 母体の体調の問題から断乳を計画しています。元々哺乳瓶OKの子でしたが、哺乳瓶の乳首の好みがあるようで、ピジョンの普通の乳首は好きなのですが、母乳ナントカという乳首は嫌いのようで(飲むのがまどろっこしいようです)母乳ナントカという乳首の付いたピジョンのマグマグを使って飲ませると怒って飲んでいました。ので、ちょっと早いかと思いましたが5か月からのトレーニングスパウトをつけてみたところコツをつかむと「おお!最高だ!」と言わんばかりにミルクを一気飲みしました。さーっと飲めるゴクゴク感が良かったようです。しかも一人でマグを持って180すべて飲み、かなり上機嫌でした。 さて、もうひとつマグマグを買い、4か月の子にミルクはいつもスパウトであげるのはよくないのでしょうか? ちなみに紙パックで(麦茶)ストローもチュと押すと飲むのでもう近い日にストローもいけそうです。 そうすると、お乳もやめ、哺乳瓶もやめると、4か月で乳首はおしまい、になってしまいますが、早すぎて何か問題ありますでしょうか?咀嚼の問題とか…あごの発達とか… 今現在断乳を近い日に行う予定、哺乳瓶は1本大きいのありますが、哺乳瓶を買い足すかスパウトマグマグ買い足すか考え中です。皆さんご意見お願いします。 ちなみに力の強い子のようで、体重は8キロ、寝返りは4か月になった日にし、今では仰向け→うつ伏せ→仰向けもします。だからマグマグも十分自分でしっかり握ってご機嫌です。 マグに切り替えたい気持ちもありますが、何か問題ないかなと心配な気持ちもあります。 よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶の卒業と時期(11ヶ月男の子)

    ストローがだいぶ上手になってきて、今はマグで麦茶を飲ませています。ミルクは今までのまま抱いて哺乳瓶であげているのですが、ストローも使えることだし、そろそろ別な方法でミルクを与えたい気がします。 ただマグコップを試したのですが、現在のストローマグを飲んだ後、投げ捨てるくせがあるため(これも棚に置く様教えるべきですか?)、同様に扱ってしまい、ビチャビチャになってしまいます。ストロー付きの水筒などを雑誌で見かけましたが、みなさんがどのようにして哺乳瓶を卒業したのかを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • ストローへの進め方が分かりません

    こんにちは。 今8ヶ月半になる息子の母親です。 離乳食も順調に食べ元気に育っているのですが そろそろストローを使って飲み物を飲んで欲しいなっと 思っています。 しかし今までのほ乳瓶の乳首や マグのSTEP2のスパウト(?)と違い ストローは吸おうとしないと飲めないですよね? どうやって吸う事を教え ストローが使えるようにすればいいのですか? 市販のマグについているトレーニング用の ストローを与えてみたのですが 乳首と同じような口でもぐもぐして飲むことができていません。 すーってするんだよっと言っても分かるはずもなく。。。 どうしたらよいのかぜひ教えて下さい。

  • ストローマグが面倒で・・。

    現在、子供は9ヶ月です。 7ヶ月でマグトレーニングのストローを始めて、すぐそれなりに出来る様になったのですが・・。 パーツが哺乳瓶に比べて多いので、洗うのもセットするのもおっくうに感じてしまい・・・。 それでストローは1ヶ月間で辞めてしまい、哺乳瓶でほうじ茶など飲ませています。 良くないとは気にしてるのですが>< 皆さんはどうされてますか?(ちなみにミキハウスのマグです。) あと、ストロー期になったらミルクもストローで飲ませるのでしょうか? ミルクはずっと哺乳瓶!のイメージしかなかったのですが、調べたらそうでもない様なので・・。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ほ乳瓶からマグへの切り替え

    現在10ヶ月の娘がいます。完全ミルクで育ててきました。 ほ乳瓶が大好きで、湯冷ましもジュースもほ乳瓶で飲みます。 最近ようやくマグで麦茶を飲むようになりましたが、ここで質問です。 これからはミルクもマグで飲ませた方がいいですか? 虫歯予防のため1歳頃までにほ乳瓶をやめた方がいいと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか? ちなみに、ストローもコップ飲みもできません。 アドバイスお願いします!

  • ミルク以外を嫌がり、飲みません。

    ミルク以外を嫌がり、飲みません。 1歳になる男の子がいます。 現在おっぱいは卒業できたのですが、フォローアップミルクを 飲ませるのに哺乳瓶を使っています。 一日100mlを食事後に、寝る前に150mlを飲ませていますが、 1歳になると大抵哺乳瓶は卒業しましょうなど、本に書いてたりします。 しかし、うちの息子はストローはもちろん、コップ飲みも激しくいやがり そっぽを向いてしまいます。 色々調べたとおり、紙パックでためしたりしましたが、ストローを引っこ抜いて 遊んだりして飲みません(ストローから手を離すと激しく泣きます) コップでおいしそうに飲んで見せても知らん顔です。 哺乳瓶にお茶などを入れてみましたが、変な顔をして、手で払いのけました。 また、コップやマグににミルクを入れてやっても絶対飲みません。 哺乳瓶にミルクでないと飲まないので、ほとほと困っています。 一度喉が渇いたら飲むからと保健士さんに言われたので、試しにミルク をやめてみましたが、激しく泣き叫び、台所に座りこまれたので(ここで ミルクを作る事がわかっているので)根負けしてミルクをあげました。 どうしたら他の飲み物をコップやマグで飲んでくれるようになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HDDからSSDへ交換する際の順番と注意点についてご質問いただきました。現在、10年前のノートPCを使用されており、HDDの寿命が超えているため、SSDへの交換を検討されています。
  • 交換の順番としては、まずWindows 10のインストールメディアを作成し、次にHDDからSSDへの換装を行います。最後に換装後にクリーンインストールを行うことで、PCの中身を空っぽにし、綺麗な状態でWindows 10を再インストールすることができます。
  • また、注意点として、作業が初めての場合はアドバイスを受けることをおすすめします。インストールメディアの作成にはUSBが必要ですし、SSDの購入も必要です。YouTubeなどの動画を参考にすることもできますが、自身のPCと同じモデルの交換作業を参考にするとよいでしょう。
回答を見る