• ベストアンサー

低用量ピルと乳がん

mintiaの回答

  • ベストアンサー
  • mintia
  • ベストアンサー率58% (69/118)
回答No.1

癌になる確率は、喫煙者が癌になる確率よりも低い、と聞いたことがあります。私の場合は太ってしまったのでやめてしまいましたが、決まったパートナーとだけセックスしていて、感染等の心配がないのならばピルは避妊方法としてはベストだと思います。私が参考にしていたHPを参考までに・・・。 BBSも回答が早くてオススメですよ。

参考URL:
http://finedays.org/pill/

関連するQ&A

  • 中用量ピルについて

    私は子宮後屈による月経痛がひどく、産婦人科を受診した際に医師からピルの服用をすすめられました。 (内診の結果、他の病気ではないとのこと) 試しに一ヶ月分処方されたのは、中用量ピルの「ドオルトン」でした。 また、緊急避妊のことを相談しに行ったときに処方されたのもドオルトン12錠でした。2錠と12時間後に2錠を三日分。 どちらも保険適用で安かったのですが、月経痛軽減の目的では中用量ピルなのでしょうか? 避妊目的だったら、低用量ピル? ピル処方に際する問診や、なぜ中用量ピルなのかなどの説明もなく、緊急避妊の処方もなぜか三日分です。(2錠+2錠で終了なはず) しかもとてもせっかちな先生なので、心配になってきました。 なぜ中用量ピルなのか?病院を変えた方がいいのか? アドバイスお願いします。

  • 高校生 乳がん

    初めまして。 現在高校生3年生の者です。 私の祖母(母方の家系)は60代で乳がんで亡くなっています。また、祖父(こちらも母方の家系です)も60代で前立腺がんで亡くなっています。ちなみにですが幸いなことに父方の方の家系にはがんで亡くなっている人は1人もいませんし、長生きしています。私はどちらかというと父似です。 この場合、祖父母の子供である私の母、孫である私は将来必ず乳がんになってしまうのでしょうか?泣 遺伝のことも考慮してか、母は1年に数回定期検診に行っていて、今のところ異常はありません。 私自身、昔から心配性というか人の死に敏感で近い将来親が乳がんになったら、、、自分もいつかは、、、など怖くなって乳がんについて調べてみたところ乳がんは他のがんに比べて遺伝性が高いそうです。遺伝性の乳がんの遺伝子(?)でHBOCというものがあるそうなのですが、以前母が親戚と会話をしているのを聞いていたところ遺伝性の乳がんではないと話していたので、そのHBOCというものではおそらくないと思われます。 祖父母がガンだったというだけで、親や私は必ず乳がんになると決まった訳ではないですよね?泣 あと、遺伝性のがんって多くが若年性で発病するんですかね?泣 母は46歳で乳がんにはなっていないので、若年性じゃないから遺伝性じゃないんですかね、、、。もちろん女性なら乳がんのリスクは誰にでもありますが、、、。 私には将来の夢があって現在受験生の為、その夢に向かって勉強を頑張っていて、いつかは結婚して子供も欲しいです。だけど、ふと頭にがんのことがよぎって20代でなったらどうしようとか考えちゃって、毎晩泣きそうになります。 高校生で親の死や自分の死を考えていて勉強も手につかなくなる自分って一体何なんでしょう。心配性すぎますよね、、、。泣 まだ、決まった訳でもないのにこんなに心配して大袈裟だなって思った方もいるかもしれません。泣 すみません。泣 本当に悩んでいます。 お答えして頂けると嬉しいです。

  • 中用量ピルから低用量ピルに代えるべき?

    月経困難症のため3年ほど前から中用量ピルを処方してもらっています。 引越しを機に低用量ピルに代えようか悩んでします。 というのもなかなか保険適用で中用量ピルを出していただける所が少なく(私としては避妊目的でないため、保険適用外というのに抵抗を感じます・・・。今までの病院では保険適用でした。)  ただいろいろと調べるうちに、長年ピルを飲んでいると弊害があるため、低用量にしたほうが良いとの記事を見ました。 実際に長期間中用量ピルを服用すると弊害があるのでしょうか?(私はノン・スモーカーです。)  低用量であれば、通販でも入手できるらしいのですが・・・  

  • 低用量ピル→中用量ピルで生理日を遅らす場合

    低用量ピル(アンジュ28)を避妊目的の為に服用しています。 今は8シート目、26日目(偽薬5錠目)です。 3月27日(次シート25日目)生理開始予定で、3月28日~30日の旅行にちょうど生理が重なるので遅らせたいと思っています。 そこで、次のシート(9シート目)をもらいに行くついでに、遅らせたい事を話しましたら、今のピルでは遅らせる事が出来ないと言われ、次シート?は中用量ピル(プラノバール)を28錠を処方していただきました。 私はサイトで調べて遅らせる場合、今までの低用量ピルの21日目を飲み終わった後にそのまま遅らせたい日数だけ中用量ピルを飲むのだと思っていたのですが…。 いただいたプラノバールの服用方法としては 今までの低用量ピルと同じく、休薬7日後に飲み始め、それから毎日28錠飲む(ちょうど28錠目が3月30日です) 次のシート(10シート目)は元の低用量ピルを休薬期間7日空けて飲み始めるという事なのですが…。 その時はそう言う方法もあるのだと思って服用方法を聞いて帰ってきたのですが、やはり低用量から急に中用量に変えると言う事と、避妊効果が続いているのかどうかが不安です。 中用量ピルは生理5日目から飲み始めると言うのが引っ掛かり…。 (ちょうど25日目から生理が始まったので飲み始めは5日目なのですが…。) もう一度、明日にでも病院へ問い合わせてみようとは思いますが、皆さんの意見を聞きたくて質問させていただきました。 長文でうまくまとまっていないかもしれません。 わからないところがあれば補足します。 よろしくお願いします。

  • 低用量ピルの飲みおくれ

    こんにちは、質問させて下さい。 私は今、避妊目的で低用量ピルを服用しています。 生理が終わった2日後くらいに、病院で彼との行為に備えて低用量ピルをいただきました。 実はまだ未経験で、念のためにいただいたものです。 その後、彼とは結局出来ずに(直接的ではないのですが、すこしいちゃいちゃしました。排卵日は避けました)終わりました。その際、彼のものが私のなかに入ったかは定かではありません。 そして、最近その気の緩みからか定時にピルを飲み遅れることが続き、不安になり質問させていただきました。 普段は11時に飲んでいるのですが、あるひ3時に飲み、次の日は5時に飲んでしまった、という感じです。 一日欠かさずに飲んではいるのですが… こういう場合、避妊効果は見込めるものなのでしょうか。 乱文で失礼ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 乳癌とピルの関係

    初めまして。25歳♀です。私は生理不順で、生理痛がひどく、ニキビも多く、ホルモンのバランスが悪いと婦人科の先生に言われ、それから3年ほどピルを飲んでいます。 今月末に子宮癌検診を初めて受けます。 ピルを長年飲んでいると乳癌や子宮癌になりやすいと人から聞いたのですが本当ですか? 母親曰く癌家系みたいなんで、不安です‥ 検診は初めてなのですが、市でやっている乳癌検査は40歳以上だった気がするのですが、それ以下の人は婦人科で検診してもらえるのでしょうか?乳癌ではしこりができるとよく聞きますが、乳房を摘む感じにしたらしこりみたいのがありますが、それは関係ないのでしょうか?無知でお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 低用量ピルの事教えてください。

    3年前までは高用量ピル・中用量ピルを使用してましたが、ピル飲んでるのに生理が来た事がありませんでした。 結婚をして子供を欲しいと思ってピルの使用をやめました。 そして去年の10月に出産しました、12月また産婦人科に行ってピルを欲しいという相談をして 低用量ピルOCのアンジュ28錠をくれました。 今までは高用量ピル・中用量ピルを使用して21錠しか飲んだ事ないのですが… ピル24錠目を飲んだところで生理が来てしまいました。 まだ4錠は残ってます、飲むのはやめた方がいいのでしょうか? 10日にまた産婦人科に行かないといけないのですが、その時またピルを出すと言われました。 ピルを飲むタイミングはよく分からないのですが、説明書を読んでると生理の始めに飲み始めるのですが、もう生理は来てしまってるので…それにまだピルを飲んでて生理が来るし… これだと次の生理が来る時に飲み始めるのですか? 私は生理不順なので、いつ生理が来るのも分からないです。 やっぱり産婦人科の先生と相談して高用量ピル・中用量ピル出してもらった方がいいのでしょうか? 出してもらえないかな… 後どうして21錠を出してくれなかったのですか? 28錠って何か面倒だなと思って、21錠と28錠の違いはなんでしょうか? 21錠だと妊娠しやすいとかですか? ちなみに低用量ピル避妊92%と書いてあって 高用量ピル・中用量ピルの場合は99%と聞いてますが、そんなに差があるのでしょうか? 低用量ピルの事いまいちよく分からないので分かりやすく説明していただける方がいましたらお願いします… よろしくお願いします><

  • モーニングアフターピルと低用量ピル

    4月26日に彼氏とSEXしました。コンドームをしっかり装着して貰い、終わったあとも破れたりずれたりしてはいなかったようなので避妊に失敗したとは思えなかったのですが、排卵日付近でのSEXだったので念のため翌27日に産婦人科でモーニングアフターピル(ドオルトン)を処方して貰いました。今1回目を飲み、明日のお昼に2回目を飲む予定です。 モーニングアフターピルを処方して貰った際、今後の事も考えて一緒に低用量ピル(マーベロン)も処方して貰いました。看護婦さんは「27日28日にモーニングアフターピルを飲むから、低用量ピルは29日から始めて下さい」と言っていたのですが、家に帰ってきてインターネットを見ていると、モーニングアフターピルを飲んで直ぐに低用量ピルを飲み始めると逆に妊娠の可能性が高くなると書いてあり、看護婦さんの言葉が信じられなくなってしまいました。病院で貰ったモーニングアフターピルの注意事項が書かれた紙にも「次回月経後より、低用量ピルの内服を開始することが可能です」と書かれています。本当に29日から低用量ピルの服用を開始しても良いのでしょうか?それとも次の月経来るのを待ってから服用した方が良いのでしょうか?どなたかご意見をお願いします。

  • 低用量ピルについて

    婦人科治療のため低用量ピルをのみはじめましたが (生理痛、子宮内膜症、ホルモンバランス、卵巣嚢腫再発防止のため) これはいつまで続けなければならないのでしょうか。ピルをやめたら痛みや他の症状がでるかもしれないと医者に言われたのですが、子供をつくる計画は今のところないので、そうなると閉経までずっとですか。そうだとしたらかなりキツイしめんどくさいです。これは仕方ないことですか。いつかやめたら、調子がよくなってたなんてことありますかね…。

  • 避妊目的で中用量ピルは妥当でしょうか?

    20代前半女性です。 妊娠を望んでいないため、避妊目的のピルを婦人科にて処方していただきました。 しかし、後でネット調べてみたところ、私が処方されたピルは「ソフィアC」という中用量(サイトによっては高用量とも)ピルであることがわかりました。 飲み始めてから、吐き気やひどい下痢など副作用と思われる症状に悩まされましたが、今は落ち着いています。 医師に尋ねてみたところ、「低用量よりも中用量の方が安く処方できる。身体への影響は心配しなくて良い」と言われました。 このままいただいた薬を飲み続けていても、大丈夫なのでしょうか。