• ベストアンサー

旦那と話し合う時(姑から聞いた事)

noname#65706の回答

noname#65706
noname#65706
回答No.9

sabo88saboです 何度も失礼しますm( __ )m 私は主人の転勤で 関西の都会から関東の田舎に転勤で 完全に別居です 結婚当初はどんな形でもいいから主人の親の近くとか同居をある事がきっかけになるくらいまで 主人が末っ子でも長男なので私の方が同居望んでいたくらいです 今は 同居じゃなく心底よかったと思っています 理由は 主人の親は 特に私にとって舅は とにかく他人を嫌います とにかく僻みっぽいです 今は死語でしょう いわゆる舅はブルーカラー<学歴なしの大企業出身>で ホワイトカラー<高学歴大企業出身>をねたんでいます 寄せ付けません 特に都会育ち<大阪市内と東京23区の出身。私はそのどれかの出身育ちです>を徹底して嫌っています それをはっきり 親同士の挨拶した時に私の親にいったくらいです あと、とにかく体裁だけ大事にするというか人に関しては肩書きのいいもの<商売はダメ どうなるかわからないから。 公務員 大手企業<株式欄に載る大きな会社>有名な資格者>しか見ません そのくせ育て方はひがみ丸出しというか 息子主人に対し 中途半端と思います 厳しく育てたのはわかりますが 主人は愛情なく育っていると言うのがありありとわかります じゃあ姑はどうかというと 確かに一人息子だし愛情はかけているけど愛情のかけ方がちがって つねに舅の顔色伺いながら 息子や娘に接すると言う感じです 特に娘にはまだましみたいでしたが 息子 主人には舅が厳しすぎるから <舅の考えは文武両道当たり前で 主人はよく言っていましたが 手も上げられたし 勉強など寝てるのもたたき起こされて勉強無理やりやらされたと> 何でも上げ膳据え膳で甘やかしていたようなところがあります だから主人は 部屋にこもりがちと言うか兄弟は姉がいても 早く煮嫁に言っているのでほとんど一人っ子状態で部屋にこもりきり 今の子の特有のその証拠に 姉は近くにいながら主人が帰省するまで絶対近寄らないと言う有様です 義姉には子供がいますが 子供は正直ですね 舅<じいちゃん>と心底嫌っています 育ち方です 舅は確かに先見の目をもっておる人ですが 間違いで早くに今の子じゃあるまいし 私たちの年齢で早くにコンピューターなどパソコンなど馬鹿にならない金額ですし 生活困窮するくらい無理してあたえ そのおかげあってか 幸い主人は得意とし 会社でも大きく役立てるくらい<それ使って仕事>成長しているからいいですが かなり無謀なことしています そのため姑はものすごい苦労をしています <舅は気の毒にどこも連れて行ってもらえないし舅に何一つ祝ってもらったりなど経験ありませんから> 一番大事な時期に 人と接することの大切さを教えるどころか 他人を信用するな 友達作るなの教育していますから そのせいか 主人は 就職で都会に出てきましたが <私はこれが不思議。主人は就職内定の時に地元<全国>でも大きな会社に就職できたのに なぜ舅は都会に出した???です( ̄~ ̄;)> こういう育ちが災いしておりました 抑圧されすぎていたのでしょうね お金では 親が苦労するだけで本人は苦労しておりませんが 一気に爆発したのか 主人は私と付き合うまで ただ、会社がいい会社にいるというだけで 本当にだらしなく 口ばかりのまあ、見掛け倒しの典型的なダメ男 収入で十分返せるのですけど 借金だらけの最低男でした <↑親は見とめませんよ 親はいまだにこの現実を私のせいにしていますから> かなり改善しましたよ これには本当に体力が入りました 当時は酒癖も悪く、人には大きな事をいい 人には厳しくしますが 自分にはすべてに置いてだらしなく超アマアマで話になりませんでした 私はもともと他人にもやさしくできるが きついときは本当にきついですが  自分にも必要以上に厳しくしていたところがあるのでそういうのが許せないんですね <医師にも言われるくらい 結構問題なのですけど> 結婚当初まで続いたので とにかく 私がした行動はすべて 借金も少し したくないけど 特に酒に関しては まったく同じ事して これでもか!!!状態で返して上げたのです 結果 烈火のごとく主人は切れます罵声もすごいですが 喧嘩になってもわからせるまで私は体力的にも精神的にもしんどかったですがやりました それでもわからない場合 私は病気にもなったし 最初転勤してきた時社宅でこれが本当に災いで子のおかげも会って私はいろいろあり 薬の後遺症も手伝って 妊娠は不可能とおととし言われましたので。。。。 そういうのも手伝って 切れたときは そのまえに 私は完全にものを一言もしゃべらなくなりますので <何か言っている間はましでもう本当にどうにもならなくなったら私は完全に無言になるみたいです> 家から逃亡します<笑><実家のほうに。実家に行かなくても地元の友達のとこに行きます 黙って> 行動力が私は人よりかなりとあるので <病気のせいで引きこもりがちになったくらいだから> また金銭など 私は完全にやりぬくのを主人は知っているので それを多少はビビッっているので そこまでならないようにはしているみたいですよ だから やばいと感じたら 自分から いろんな事 話するようになりました 長くなりましたが 私の主人の場合 ややこしい性格で一筋縄ではいかない あまのじゃくですので あまり参考にならないかと思います いえるのはひとつ 自分がされて嫌な事 人にするとどう言う事になるか 身をもって教えた、それだけですね

noname#118663
質問者

お礼

コメントありがとうございます^^ 私は長女で、嫁に来る時に「長女としての役割もしなくてはならな い」と伝えました。 ですが、実際は実両親がお線香を上げに来ても義両親は行きません。 それをおかしいとも思っていません。彼らには義父方の兄弟姉妹が 一番大切なんでしょう。 まあ、端から見れば会社をやっていてお金を持っている義両親に 兄弟姉妹がヘコヘコするのは当たり前です。孫達にお小遣いを貰い たくて来るんですよね。そして姑はスタコラお金をあげまくります。 総勢14名の姪っ子・甥っ子の子供たちにお小遣いをあげるわけです。 なんて素敵な大叔母様なんでしょうねw だからみな、姑の機嫌を損ねない様にするんです。それが分かって いないんです。可哀相な人なんですね。 お金での人付き合いしか出来ない人。それを自分でわかっていない。 旦那にもそうです。義妹には何でも買い与えますが、旦那には自分 で払わせます。旦那もムカついていましたが最近は言わなくなりま した。私が義家族の話を避けているからです。 「嫌なものは嫌」と素直に感じる心をカウンセラーには求められま した。愛想笑いはしなくていい。やりたくない事はしなくていい。 カウンセラーは私にとって神様みたいな存在に感じました(笑) 気付かないうちに大分無理をしていたらしく、今は本当に敏感な程 「好き・嫌い」に反応してしまいます。 ですが、一歩一歩前を向いて歩いて行きたいですね。 その人の立場にならないと分からない事。きっと姑も娘を嫁に出して 初めて私の気持ちが分かる時が来ると思います。義妹も家族経営の方 とお付き合いしているので。 この度は本当に沢山お話を聞かせていただきましてありがとうござい ました^-^

関連するQ&A

  • 旦那に触らた事がないです

    夫婦生活が上手くいかず、性格や旦那の両親と同居したので、その辺りも上手くいかず、言い合いになった事もありますが。 私は他に悩みがあります。旦那との会話もなく、出会って二年、結婚して半年指一本触れてこない事に悩んでます。 数回その話題をしましたが、はじめは私が経験がなさそうだからと言われましたが、違う事を伝え子供もほしい事を言いました。だが何もしてきません… 今まで男性が自然に誘ってきてくれた為、待ってれば旦那もと思ってましたが、何もなくいつも寝てしまいます 皆さんどう思いますか?

  • 夫婦の会話で、旦那さんが奥さんの話を聞く事について、、

    夫婦の会話で、旦那さんが奥さんの話を聞く事について、、 よくある問題ですが、仕事から帰った旦那さんが、奥さんの子供の話や、お母さん同士のトラブルとかについて話していると、面倒臭がったり、疲れているからと打ち切ったりする事って、どう思いますか? 聞いて貰えないと、だんだん旦那さんと疎遠になって行かないですか? 夫婦の会話って大事だと思うんですが、皆さんのお宅ではどのような対処をされていますか?

  • 旦那の事が分かりません・・・。

    こんにちは。 旦那38歳、私(妻)27歳です。 結婚したのは、去年の11月です。 旦那は、普段とても穏やかな性格ですが、超がつくほど、話下手です。 旦那の言っている事と、本当の事が、正反対です。 <お金について> ・貯金で結婚費用(結納・お式含む)・新婚旅行・新居を賄えると言われ(勿論私も少し出しましたが・・・)、しかし、そのお金は全て義両親のお金で、自分の貯金は10万もなかった・・・。 ・今まで、38年間実家暮らし。お金が何処に消えていたのかは、正直分かりません。(貯金があると言われていたので・・) ・車も支払ったし、実家にお金も入れてると聞いていましたが、車の支払いも保険も、しかも、携帯まで、義両親持ち・・。実家にお金を入れた事なんて、一度も無し。 義両親も甘すぎて悪いですが、旦那も、どうしてこんなに嘘をつくのかな・・・と思います。 <仕事について> ・10年働いていた会社を、結婚が決まってすぐに辞めました。(会社が傾いたので、これは仕方がない) ・その後、すぐに再就職→結納を終わらせました。そして、結納が終わって、婚約が決まった後に、「俺、仕事また変わってるからwwww」と笑って言われました。。。大丈夫大丈夫wwと、言われ、その時、婚約破棄も、すごく考えましたが、自分の両親の事を考えると出来ず、結局、未だ、仕事が変わっている事を、両親に言えていません。 ・少し熱があるとすぐに休む。入社して1年、既に有給・欠勤は、10日以上あります。 ・仕事が楽しくてたまらないと言っていたのに、少し嫌な事があったのか、昼に無断外出し、居なくなるという事件がありました・・・仕事場に大迷惑。 ・私は、旦那の仕事上の事でのストレスや性格のストレス等で、死にたくなってしまって、旦那に相談しましたが、何一つ言葉を発してくれませんでした。「うん」もなしです。無視でした。死んでも構わないのかなと思ってしまいました・・。 旦那の義父が、物に当たる人で、ガラスや壁を壊していたそうです。 旦那は、絶対に義父のようになりたくないと言っていて、信頼していましたが、先日、本当にささいな口論で、壁を突き破りました。 186cm、95kgの巨体です。エスカレートしたら私が殺されそうで怖いです。。 言っている事とやる事が全く違う旦那です・・・。 男とは、こんなものですか? どうしても、離婚という文字が頭に浮かびます。 夫婦になったら、お互いの考えの真ん中を行かなければうまくいかないと思っています。 でも、話し合いを持ちかけても無視です。 宇宙人ではないので、私は旦那の気持ちをすべて読み取る事は不可能なのに・・と思ってしまいます。 我慢が限界にきてしまって、せっかく結婚させてくれた両親には申し訳ないし、周りの親戚等にも、とても申し訳ないのですが、毎日離婚を考えてしまいます。。 一家の主として、旦那が恥ずかしくないように、共に勉強したいのですが、言ってる事とやってる事が違いすぎて、今まで、信頼したり、嬉しく思っていた事も嘘だったと思うと、悲しくて、とにかく両親に謝りたくなってしまいます。。 ちなみに子供は居ません。 子供を作る気もなくなってしまいました。 3か月程前、車(レンタカー)に乗っていて、主人が運転をし、私が助手席にのっていました。 ものすごい荒い運転で、すごく怖くて、「怖い!!」と5回ほど叫んでしまいました。 何度急ブレーキをかけたか分からない程、車間距離が近いのと、ブレーキを踏むタイミングが、信じられない程遅い為です。 そこで、「もし、赤ちゃんが出来て、首の座ってない新生児が乗ってたりしたら、本当に、首吹っ飛ぶよ???」って言ったら、 「うん。で?」と言われてしまいました・・・。もう絶句でした。 それから、セックスは、完全に拒否です。 私が笑い飛ばせば良いのかもしれませんが、もう笑えなくなってしまいました。

  • 旦那の家族への納得いかない事がたまっています

    私は結婚して4年目、娘が二人います。私の旦那は長男ですが、姉がおり先日その義理姉夫婦に呼ばれて言われた話がどうしても納得できませんでした。みなさんはどう捉えますか? 義理姉夫婦からの話の数ヶ月前に、旦那の祖母がなくなり葬儀が行われたのですが、義理姉夫婦は旦那が長男なのに仕事を休まなかった事(葬儀には仕事を抜けて出ています。)や、長男夫婦なのに葬儀の時に両親から両親がなくなった時は誰を呼ぶのかなど聞かないのはおかしい!ちゃんと聞くべきだったと言われました。私の思いは「休みが取れれば良かったのは確かですが仕事を空けられないならやむを得ないことでは?」「両親の親が亡くなった時に両親の時にどうするか聞くなんて次はあなた達ですよと言っているようでとても考えられない」 と思いましたがそう言う考えもあるのかと思いいたらなさに頭を下げました。 あとは、 義理姉夫婦にからは親の面倒見る気はあるのか?あるならそれなりの付き合いをしろ。補足ですが義理姉は子育てに自信がないからと出産から約4年、毎日実家で日中は過ごし休日前は泊まりで来ていて私たち夫婦は実家に行きにくい状況です。 私たち夫婦は共働きで娘の事でどうしても都合がつかず両親にお願いした事に対してパシリにつかうな。 私が二人目の子供を早産し子供がしばらく入院していなくてはならす、上の子を旦那の両親にお願いしたのですが、義理姉の子供が嘔吐下痢になり大変だから実家に連れて帰るから上の子を引き取って。 などです。 正直、旦那の姉にはうんざりしています。

  • 旦那の叔父が亡くなりました。

    昨日、旦那の父方の叔父が亡くなりました。 私は昨年の春から心の病を発症して、その原因が義家族・義親戚 という事があり、旦那の親と二世帯同居をしているものの接触を 避けてきました。 旦那は私の心について理解してくれているので無理強いはしない 様にしてくれています。 義家族(両親・妹)もようやく最近理解してくれているようです。 来月には義妹の結婚式があり、そこで親戚一同と会わなくてなら ないというプレッシャーもあるのですが、なんとか頑張ろうと そこに照準を絞った矢先、つい先ほど旦那から叔父が亡くなった というメールが届きました。 本来であれば、私もお手伝いや告別式等に参加しなくてはならな いという事はよく分かっております。 告別式に参加できなくても、お線香をつけに行こうかと考えてお りますが、それを考えると発作が起きるのです。 私の発作は「耳鳴り・動悸・眩暈」からスタートして過呼吸にな るのですが、今回は過呼吸にはならないものの吐き気が襲ってき ました。 行かなくてはならないという葛藤と、親戚の中で亡くなったとい う特別な空気の中、数分数時間を過ごすのがとても苦痛だと感じ ています。 恥ずかしい事なのですが、旦那の従姉たちはあからさまにいじめ に走る人達です。義母も姪っ子たちからいじめられた事が数年前 にありました。それも違う叔父のお葬式で… その時は私も側にいたのですが、その従姉たちの態度にハラワタ が煮えくり返りそうになったのを覚えています。 さて…私はやはり我慢してでもなんとか奮い立たせて今からお線 香をつけに行くべきでしょうか。 もしくは明日の告別式に参加するべきでしょうか… それとも頑張らなくても良いのでしょうか。心の病を知っている 方たちに分かってもらえればそれで良いと感じます。 今、頭の中がぐちゃぐちゃで書いている事も支離滅裂なのですが どなたかご助言をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那や姑と同居について

    主人は、子供や自分の相談を良く姑にします。姑は、その相談についての意見を嫁に話します。息子自慢しながら。「~~はしないでしょ?私はいつも~~の為にしてあげてるの。」が口癖。 夫婦は、お互いに自分達の話をしなくなりました。話せば、口論、喧嘩になる事が多く、今では、子供の前でも会話はあまり無く、口を開けば嫌味を言い合っています。 子供に対しても、価値観の合わない2人。そして、未だに息子に寄り添い、思いのままの姑。 そして、自分は正しいという旦那から今時のダメな母親と言われる妻。 子供の前でも容赦の無い旦那と姑。 どう、同居生活を送れば良いでしょうか!

  • 旦那、義父の愚痴を言う姑

    こんばんは。 義母が考えていることがよくわからず、質問させて頂きます。 義母は結婚前から親しくしてくれて、話しやすい人です。 昔から「男は敵だから」みたいな話をいつもしていて、冗談ぽくですが、義父や息子 (旦那)の愚痴を言います。 こんなに駄目な男だから、OOちゃんも苦労すると思うわ。私はいつでも女の味方だから、嫌な事があればいつでも言ってね。 と言ってくれ、心強いです。と伝えているのですが、 先日私が旦那と喧嘩、旦那がたまたま実家で、「めんどくさい」と私のことを言ったそうで、その後義母が私に、「あんな事言ってたわ。やっぱり息子は母親につくんだね」 と言うのです。 旦那とは話して仲直りできましたが、その義母の言葉が頭に残ってしまいました。 いつもは私に旦那のことをボロボロに悪く言うのは、逆の意味(可愛くてしようがない)なのでしょうか? 息子が可愛いのは当然と思いますが、本当にいつも文句ばかり私には言うので、よくわかりません。旦那には甘い義母なので、、、

  • 旦那と姑について。

    結婚して6年目を迎えました。私達夫婦はお見合いで知り合い結婚しました、2歳と5歳になる息子がいます。上の子は言葉障害があり自閉症です、リハと療育にそれぞれ週一で通っています。今では3ご文も出てくるようになり単語も増えてきています。就学も控えていますから、学校とも話し合いをは進めてきています。旦那と姑についてです。旦那は大工をしていて日曜日が休みです。忙しい時期になると月に一回しか休みない日もあります。毎日楽しそうで子供よりうるさいくらいです。姑宅には三男夫婦が継いでいて私達は近くのアパートに住んでいます。自転車でたまに来たりします。適度な距離を保っています。旦那はせっかちで構っちゃんです。思い通りに行かないと怒声をあげます。私はなるだけ段取りよく行くように心がけているもの子供に手がかり間に合わないことがしばしばあり怒声をあげられパニックになります。私も渇となりやすい性格で焦り症です。姑も旦那もせっかちで時間にルーズです。だいたい予定よりも早くなってきたり約束と違う時間に来たりします。姑に待って貰いましたが、時間に間に合わないと怒声をあげて言う旦那にパニックになり黙り混んでしまい険悪になります。性格ら治らないものこれから旦那とどう向きあってよいかわからなくなります。皆さんのよいアドバイスいただけたらと思います。

  • 姑の前での、旦那の呼び方

    旦那の名前が仮に「ひろあき」だとします。 私は旦那のことを普段「ひろ」と呼んでます。 姑は「ひろちゃん」と呼んでます。 義実家へ行った時など、義両親と旦那の話題をする時は「ひろあきさんが~」と、 と言ってます。で・・・義両親の前で、実際に旦那本人に呼びかける時 いつも呼んでるように「ひろ~」って呼んでたんですね。ところが、前に 姑とちょっとしたケンカになった時、「私の前でひろちゃんのことを、ひろ!って呼び捨てにしてる!!」とか、ケンカの原因と全く関係ないことを ここぞとばかりに言ってきたんです(汗) 今は一応姑とも見かけ上は平穏にやってますが、それ以来姑の前で旦那を 呼べなくなりました・・・。 義両親との会話の中では、旦那を「さん」付けで呼ぶのは抵抗ないんですが、旦那本人を呼ぶのに「ひろあきさ~ん」や姑と同じく「ひろちゃ~ん」てすごく抵抗があって嫌なんです。だっていつもそんなふうに呼んでないし(汗) ダラダラと書いてしまいましたが、やっぱり義両親の前では旦那本人を 呼ぶ時も「さん」や「くん」や「ちゃん」をつけないとダメなもんですか??

  • 旦那の事で。

    旦那の事で。 旦那は、バツ1で、旦那の両親が、私の事をまちがって、〇〇子さん(前の奥さんの名前)って呼んだり、親戚の人が、〇〇子さんは、よかったのにねって言ってたって言ったり、〇〇子さんとは、携帯拾って知り合ったみたいだけど、息子とは、どうやって知り合ったのって言ってきたりします。 旦那の両親は、すごくいい人達なんだけど、私が、前の奥さんの事を言っても気にならないと思ってるみたいで、悪気なく言ってるようです。 それがわかってるのですが、旦那にその話をしたら、「あなたって、ネチネチしてて陰湿だ」って言われました。 私は何気なく言っただけだったのに、そこまで言う事ないと思うんですが、みなさんはどう思いますか? 後、前妻との結婚指輪も2つ揃えてとってあったり、写真屋さんで撮った前妻との写真もとってあるので、処分してほしいと言っても、処分してくれません。私は、指輪もらってないし、欲しいと何度か言ったんだけど、くれる気はないようです。 旦那は、私がいろんな事を気にしすぎで、おかしいと言われますが、どう思いますか?