• ベストアンサー

「分光」について

天文学での「分光」について調べているのですが、“プリズム”やらいろいろ難しい言葉が出てきてわたしには全く理解できませんでした(汗) わかりやすく説明して欲しいです、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 「プリズム」は元々、日本語で言うところの「角錐」のことです。 日本で「プリズム」というときは、ガラスなどの透明物質でできた三角錐のことを指します。 そして、「分光」というのは、白色光を色んな色に分けるということです。 まずは、難しい説明は不要です。 理由を説明しようとすると、大学以上のレベルになります。(屈折率の波長分散という現象です。) 図や写真を見るのがいちばんです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0 http://www.colordream.net/howto.htm ところで、 同じような分光の現象を見たことはないですか? 雨上がりの晴れた空に・・・・・

0nakaippai
質問者

お礼

わぁなるほど、虹ですね!! あれも分光だったとは・・・感動です! この答えで十分満足です、よく理解することができました♪ 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • cosmos-kt
  • ベストアンサー率29% (43/147)
回答No.2

こんばんは。どこから説明すればよいのかな? まず、光というのは、いくつもの波長の電磁波の混ざったものです。これを、分解するためにプリズムや回折格子という道具を使います。なぜ分解できるのか?と言いますと・・電磁波を透過できる物質には、様々な屈折率というのがあって、この屈折率に応じて、1秒間に光の進む距離が変ります。このため、電磁波が分解されることになります。 この現象を「分光」と言います。これによって、分解された電磁波について研究する学問を「分光学」と言います。一番簡単な説明は、高等学校の理科の教科書や放送大学の放送などの解説を参考にされると良いかも知れません。 ついでに参考として、次のURLを挙げておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%85%89

関連するQ&A

専門家に質問してみよう