• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どんどんひどくなったりするのでしょうか?)

美容室での体験から考える、神経症の症状の進行と治癒について

hipotamaの回答

  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.2

神経症というのは時間と共に症状がひどくなっていくかと言うことですが、時間と言うよりストレスとの関係だと思います。時間と共に悪くなっていくのではなく、その本人にかかってくるストレスの大小によって症状が悪化すると思います。 どういうことかというと、美容室に久しぶりに行ってパニック障害を起こしたそうですが、以前は大丈夫だったと思います。それが時間が経過したからそのような症状が出たと考えるのでなく、以前に比べて質問者本人へのストレスが何らかの原因で増大してそのような障害が出てきたと考えてはどうでしょうか。 鬱病の性格として、真面目、几帳面、融通が利かない、小さなことでくよくよ考えてしまうというのが考えられます。そのような性格で現実のストレスに対処できなくて適応障害を起こし発症するということもあります。質問文からすると、そのような傾向を持っていながらも今までは何とか自分でストレスをセルフコントロールできていたと思います。 しかし、最近になってストレスがそれを上回る状態になっているのかなと考えられます。 私は医者ではありませんが、頭痛、腹痛、発熱、過呼吸などの身体症状や無力感や抑鬱状態がひどく通常の社会生活が営むことができなくなった場合には、薬物療法が有効かなと思います。これらはカウンセリングでは治せなかったり時間がかかったりします。 しかし、これらは対処療法なのでやはり根本的なストレスへの対処法というのは、自分で探し出していかなければなりません。その支援に当たる人がカウンセラーだと思います。 以上私の考えを書きましたが、質問者本人が自分の状態や症状を考えて今後どうするか判断してください。これが参考になれば幸いです。

0610pia
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 時間と共にというのではなく、ストレスの度合いも関係するのですね。 抱えている様々な精神症状に関しては、今まで自分でコントロールしながら何とか乗り越えてこられたように思います。何とかできる程度のものとも言えるかもしれませんね。 しかし・・今回のパニックのような身体症状は、自分の力ではどうにもコントロールできないので、急に不安になりました。 自分の意志ではどうすることもできない身体症状が、今後また頻繁に起こったり生活に支障をきたすような時は、やはり病院や薬に頼ることも大切なのかもしれないと思えました。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 自宅でのカーラーと、パーマについて

    カーラーのようなものを使うと、巻き髪とかできるんですよね? そうなるとパーマは何か意味があるのでしょうか? 美容師さんに綺麗にやってもらえることと持続性があるからでしょうか? 12月にパーマをかけたのですが、掛かりにくい髪質で緩く掛けられたため(掛けなおしてもらいに行ったのですが、結局強く掛かってしまうのが嫌でスタイリングだけし直してもらって帰りました;)、 もう濡らしても復活しなくなってしまいました; そこで自宅でカーラーなどでやればいいのかな、と思ったのですが 何を使っていいのか分かりません。 100円ショップにあるカーラー+整髪剤(現在パーマ用ムースがあります)+ドライヤーとかでできますか? 冬だけ、特別なお出かけの時だけカールしてればいいので (静電気が起きるのとハネてしまうのを防止するため)、 ホットカーラーなどをわざわざ買うのもなぁ…と思っています。 髪はミディアムです。 参考になるサイトなどもあれば教えていただけると嬉しいです。 (ホットカーラーやコテもどんなものかわかりません;)

  • 最近流行りの『重めボブ』を作りたい

    最近流行りの、下が重めに見えるボブの髪形にしたいと思っています。 耳上までは頭の形に沿わせて(膨らませないで)耳下辺りからふんわりさせて毛先は大きめにくるんと内巻きに、が理想です。 美容院で肩くらいの長さにカットして、長さの下半分くらいにパーマをかけてもらいました。 美容院では、大きなカールブラシ(360度毛のついたブラシ)でドライヤーをあてながらカールさせていき、理想通りの形になったのですが、自分でやるとどうにもうまくいきません。 ブラシを一度毛先までおろした後、くるくる巻き上げてもう一度毛先まで通らせたいのですが、髪が絡まってしまって; 大きめのカーラーを巻こうとしたのですが、美容院のように髪がうまく分かれず(パーマの時、髪を少量ずつにきっちり分けて、それぞれをカーラーで巻いていたので…)しかも顔の右側だとどっち向きにどうしたら良いのか混乱してしまうし、ましてや後ろなんてぐちゃぐちゃになってしまいます。 パーマはちゃんとかかっているはずで、髪を濡らすとなんとなく内巻き~になるのですが、試しにそのまま乾かすと元々のクセで完全に外ハネになってしまいます。 今までショートヘアが多かったので、こと髪型に関しては不器用です。 (1つに束ねるのは最近慣れました;) ホットカーラーやアイロン…とも思うのですが、安いものではないので、使いこなせなかった時を考えると迂闊に手を出せなくて。 髪型が決まらないと1日中憂鬱になってしまいます。 コレを使うとうまくいくよー! こんなやり方があるよー! などのアドバイスありましたら、教えて下さい><

  • 毛先にデジタルパーマをかけた後の整え方

    初めてデジタルパーマをかけました。 ロングで毛先に動きが出るようにレイヤーを入れて くるんとワンカールするような感じです。 でも、朝起きるとカールがあまり出ません。ワックスを もみこんでもいまひとつな感じです。 美容士さんはワックスで良いと言っていましたが…。 洗髪後はモッズへあのヒート何とかというドライヤーで 乾かすトリートメントを使っています。 毛先のカールを綺麗に出すにはどうしたらいいですか? アイロンで巻く?寝るときにカーラーをする?くるくる ドライヤーみたいなの? なにせ20年ぶりくらいにかけたパーマ…。どう扱ってよい のかすっかり判りません。 若い子なら常識のようなことでしょうが、教えてください。 どうぞよろしくおねがいします。

  • ボリュームをふくんだ髪の乾かし方

    現在ボブ程度なのですが、ショート歴が長かったためいまいち髪の扱いが分かっていません ・最近よく見るワンカールボブに近い形で乾かしたいです ・パーマはかかりにくい&「ワンカールはすぐ取れるのでおすすめしない、パーマ初心者には扱いづらい」と美容師さんに言われたので考えていません(一度かけて失敗した経験あり) ・お風呂上りにドライヤーである程度ドライ→カールドライヤーでクセづけ→冷風の流れである程度ふんわりしますが、寝て起きるともう元通りのストレートです ・ストレートアイロンとホットカーラーは貰いましたが扱いを理解していません。特にカーラー。 ・髪質太め、ストレート、痛みなしです ぜいたくな話ですが、極力髪を傷めずひし型のボブになりたいというわがままな話です。 もし良い方法などありましたらお教えください。

  • 平均してパーマはどれくらい持ちますか?

    8月の頭に人生で2度目のパーマをあてました それから約2ヶ月経つのですが、パーマがとれてきてるのかもともとくせ毛のものなのかわからないのですが、 今度結婚式に出席するのでこの機会にセットをしてもらいに行こうと思っています そこでセットを考えてる髪型はストレートでリーゼント風にしてもらうか、大きめのウエーブでリーゼント風にしてもらうかで悩んでるんですが、 カーラーで巻いてもらう場合やはりパーマがかかっているほうがやりやすいですよね? 反対にストパーあてた状態でカーラーは大変ですか? そもそもパーマというのはみなさん何ヶ月周期で当てなおしてるんでしょう? また、平均した美容院のセット料金も教えて下さい お願い致します

  • パーマがぐしゃぐしゃ…(泣)

    3日前に、美容室でカラーした髪に初めてパーマをかけました。ややゆるめのパーマをかけたのですが、髪が全然まとまりません(泣)長さはセミロングで、耳の上くらいからパーマを当ててもらいました。 セットしてもらった時は綺麗にまとまってたんですが、自分で洗ったらボサボサになって、一部ストレートに戻ってしまった部分があります。 なるべく髪が傷まないように細心の注意を払っています。拭くときはドライヤーも弱めにして、半乾きの状態で洗い流さないタイプのトリートメントを付けてます。 もちろん櫛は一度も通してません。 ふわっとしてまとまった感じの髪にしたいんですが、濡れてる時でさえなんだかもう髪の束がないというかボサボサというか…(泣)カーラーを付けて寝ないとダメでしょうか?? 髪質は、太くて硬くて多くて、やや癖毛です。カラーを当てるときもパーマを当てるときも、美容師さんが大苦戦してました…(これは関係ないかもですが…) どこからどう手を付けていいかわかりません。 皆さんはどうやって髪の手入れをしてますか? 整髪料やワックスを付けるタイミングとかあるんでしょうか? 色々教えて頂けたら幸いです…!

  • パーマ後のドライヤー

    ウエーブパーマあててるので、セットする時は、一度髪の毛を濡らしてから半乾きの状態でムースをつけて仕上げています。 ところが、いつも思うのですが・・どうして美容室では、パーマ直後にドライヤーをブンブンかけて、パサパサになるまで乾かすのですか?以前そのドライヤーのおかげで、パーマが少し落ちてかけ直ししてもらった事があります。 私の髪は、傷んでいて水分が足りないので、そこまでドライヤー当てられると更にパサパサになります。 前に『半乾きにしてください!』って言った時に、何か(充分に乾かす理由)を言われたのですが忘れてしまいました。 美容師さん教えてください!

  • ボブスタイルのブローに苦戦してます。

    ボブスタイルにしてだいぶ経つのですが、伸びてくるにつれて外ハネに なり、ブローしてもうまく内巻きにならず毎朝出勤前の悩みでした。 そこで先日美容院へ行き「ブロー時にラクに内巻きにしたい」 「Aラインボブがイメージ」と伝えてパーマをかけてもらいました。 大きめのロッドを頭の上部から下部にかけて何個かつけてました。 終わってみると、濡れてる状態のときの髪が想像以上にウネウネで ブローがラクになるどころか今までより大変になりました>< 美容師さんがブローしてくれた時はウネウネは取れてボブスタイルに なったのですが、自分でブローするとウネウネが残り、寝癖のついた 頭のようになってしまいます><。(泣) 高いお金かけてパーマかけたし、髪も痛むだろうから自然にパーマが 落ちるのを待つつもりです。。。 どなたか、Aラインボブの良いブローの仕方知ってますか?? *今の方法は、まずドライヤーで軽く乾かし、後ろから前へ髪を 持っていくようにパーマのウネウネを伸ばすように手ぐしで乾かします。 →半がわきの状態でブラシで同じく乾かします。→それでも ウネウネが取れないので、ブラシ付ドライヤーで乾かします。 ドライヤーとブラシを同時に使って乾かすのもうまく出来ず困ってます。 ぜひアドバイスをお願いいたします☆

  • 初パーマ

    こんにちは。はじめて書き込みさせていただきます。 4日前に人生初のパーマをあてました。 少しとれてきたので(美容院からの帰りのときは「くるくる」だった髪が「ウエービー」になっている)、対処法を探そうと過去ログを見ていましたところ、「コールドパーマ」なる単語をよく目にしました。 私は、髪に薬液を塗り、カーラーで巻き、そのあと変な機械(熱かったです)を頭の周りに置かれたのですが、これはコールドパーマではないのでしょうか?

  • デジタルパーマと毛染めをしてから髪がゴワゴワになりました。改善方法はありますか

    1ヶ月前にデジタルパーマと毛染めをしました その直後から今まで髪質が変わり途方にくれています 髪が多少痛む事は覚悟してましたが、痛んだと言うより毛質が変わってしまった感じです 丁寧にリンス、トリートメントをしていて、髪がぬれてる状態の時はサラサラになったかな。。と思うのですがドライヤーで乾かすうちにからまりだし、乾くとゴワゴワになります デジタルパーマなりの髪の乾かし方を美容師さんから教えられたのですが、面倒なので普通に乾かし、次の日にカーラーで巻いています 普通に乾かすからそれが原因なのでしょうか? いくら頑張っても髪が固まってる感じで櫛が通らず戸惑ってます 手ぐしも、必ず引っかかり、サラサラではありません 元に戻す方法はありますでしょうか? 毛を伸ばし徐々に切っていく方法しかないのでしょうか?? ストレートパーマをかけてもいいのですが、余計痛みそうですし、多少巻きやすい髪の状態でいたいのですが、まさかここまで髪が重くなるとは。。。 よろしければアドバイスをよろしくお願いいたします