• ベストアンサー

バイクが走れそうで、車が走れないようにポールがあるところは歩道ですか?

疑問に思ったので質問いたします。 家の近くに、原付は通れるのですが車が進入できないようにポールがたててある道(公道)があります。 進入禁止のマークは無いのですが、このような道は通っても大丈夫なのでしょうか? おもしろいことに、その道路車1台分くらいは通れる道幅があり片方の入り口には標識もポールもありません。 線路の立体高架のような形状で下手に進入してしまったら戻るのも大変だと思うのですが・・・皆様のご回答をお願いいたします。

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

うちの近所にも似たようなところがあり、 疑問に思い、ここでも、相談したこともあります。 でも、その道は、おまわりさんの巡回コース(もちろんバイク)なのです。 仮にも、警察官とか自衛官が公道で法律を破るとは思えません。 バイクとか戦車が走れるところは通っても大丈夫なはずです。

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 警察にたずねてみたらやはり、歩道なので横断でもない限りは違反になる、とのことでした。

その他の回答 (2)

  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.2

その地点が、市町村の境界とか公道と私道の境界になっていませんか? 杭が立ててある側の行政は、道路として認定したくはないが、住民の利便性のためギリギリ車が通れる程度の場所に杭を立て、通過を事実上黙認している・・・というのをテレビで見ました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

公道とする根拠はあるのですか 道路法に定める道路 国道 都道府県道 市町村道 だったら道路交通法による標識を設置せずに規制をすることは出来ません 標識や告示板などで規制されていなければ通行は自由だと思います 国や地方自治体が所有する土地でも道路として登録していなければ安全管理さえ出来ていれば通行者の自己責任だと思います

関連するQ&A

  • ラバーポールの扱いについて

    入口出口とも同じ場所です。 職場の出口から出る際に右折が出来ないように道路の真ん中にラバーポールが置いてあります。 今いる社員の記憶では、職場が設置したり、どこかに頼んで設置したものではないとのことです。 出勤の際に道路から右折で入口に入るにはラバーポールは邪魔にならずに入庫することが可能で、標識とかでも右折禁止などの制限されていないのですが、近所からの通報で出口から道路に行くことが禁止されているようにポールがあるのであれば、当然その逆の同じ道路側から入口に入るのも禁止となるのではないかと言われました。 ネットで交通ルールを調べても違反なのかいまいちよく分かりません。 これは禁止行為に当たるのでしょうか? 大変通行量が多い道路なので右折で入庫しようとするとすぐに後ろが詰まって渋滞が起きるのでそれが気に入らないようです。

  • 車両進入禁止

    道路標識の「車両進入禁止」の看板がありますが、その下に「自動車」という補助標識がある道路とは? 自動車は進入禁止で、原付、自転車は進入してもよいのですか?

  • 大阪御堂筋の日曜0-6時(二輪標識)

    御堂筋を通る方に質問です。 なぜ、タイトルの場所・時間帯では 二輪通行禁止(原付を除く)なのでしょうか。 搬送のトラックが大量に来るから? だとすればなぜ原付は除くなのでしょう。 あと初歩的ですが、高架道路などで二輪通行禁止標識で 補助標識に原付・高架道路と書かれているところでは 51~125ccの原付は対象にならないということで合ってますか? ご存知の方、ぜひ教えて下さい。

  • 駐車禁止場所ではないところでは車両放置で罰金でしょうか

    こんにちわ 友人が原付でも車両放置で黄色いステッカーを貼られたという話を聞き、私もいつも公道に原付をとめているので、不安になり質問させて頂きました。 私がいつもとめている場所は、 ・道幅2メートルくらいの細い道路 ・駐車禁止の標識は立っていない ・原付の向きに対して道路の左端に寄せている ・交差点の付近ではない ところです。 ただ、ひとつ曖昧なところがあるのですが、 駐車禁止でない区域というのは、交差点と交差点の間に駐車禁止の標識が立っていないところであれば、駐車できる区間であると判断してもよいのでしょうか? また、駐車可能な場所であったとしても、あまり長い時間(長くて24時間くらい)とめていれば車両放置にあたりやはり黄色いステッカーを貼られてしまうものなのでしょうか?

  • 立体道路は原付(50cc)通ってOK?

    環八などで本道と側道にわかれた立体道路があります。 そういった道路の本道(上側)を原付で通ってもよいのでしょうか? そういった道路では通れない道路があると聞いたのですが、 標識(原付通行禁止)があるのでしょうか?

  • 原付2種も通行禁止?

    原付禁止の標識はある道路では、原付2種も通行禁止ですか? 高速の入り口では、原付125CC以下 というように表示されてあるので、これは絶対に通れないと わかるのですが。

  • 駐車場の屋上の道路標識は有効なのか?

    公道での道路標識は、道路交通法などで守られているとは思われますが、 イオンとかアピタなどの立駐における道路標識は、有効なのでしょうか? また、立駐までの坂道や通路にも道路標識があるとことないところがあります。 大変曖昧な感じではあると思われますが、各々立体パーキングにおける道路標識というのは、各自店舗に委ねられているということで厳密に言えば有効ではないのではないでしょうか? なんとなくは、そりゃあ、ここでは一旦停止でしょうとか、店舗の判断で道路標識が決められているのでしょうか? あるとことないとこがあるというところで、とても曖昧になっているのではないかと危惧しています。 ほかにも、イオンなどはあちらこちらに入り口があり、特に優先された方向が曖昧なケースもあります。 公道での標識は、道路交通法によって守られてはいるものの、デパートなどでの道路標識は、守られていない範囲に厳密にはなってしまうのでしょうか? やはり、立駐でのコツン事故も度々あることでしょうから、止まれと書いてあるのに止まらなかったとして一旦停止違反になるとは、難しいところとなると考えられ、ともするとこんなところに止まれと書く店が悪いのだと店側にクレームをつけるケースも出てくるかもわかりません。 どのような仕組みになっているものでしょうか?

  • 標識(自転車通行可)に異議あり・・・

    1.歩行者道路に「自転車通行可」の標識ありますが・・・リヤカー、屋台、は通行してますが、これは違反ですよね? ※車両「進入禁止」標識には「軽車両は除く」と記載ある場合ありますが、「自転車は除く」と記載されてません 2.、「自転車通行可」の標識ない歩行者道路(道幅狭い)を、当然のように自転車が爆走してますが・・・なぜ、この道路は「自転車通行できません」の標識ないのですか?

  • 歩道は駐車違反なのですか?

    先日歩道に停めていると言う事で駐車違反で黄色い紙を張られました。しかし僕ははどおしても納得ができないでいます。なぜならそこは駐停車禁止の看板がなく、しかも誰がみても歩道ではありません。 どのような状況で車を停めていたか説明をします。駐車場の裏に道路があります。中道といった感じです。そこの道は対向車が来ても問題なく通れるくらいの道幅で、標識もなければ歩道もありません。僕はその道路の左端に停めていました。 以前にもそこに停めていて張られたことがありました。その時は歩道に停めていると言う事ではなく駐車違反としか書かれていませんでした。交番に行き「標識が無いにも関わらず駐車違反で切符を切られる事はおかしくないのか!」と言ったところ、駐車違反を免れることが出来ました。 いろいろ調べているのですが、歩道に車を停めると駐車違反という記載が書かれてはいません。 出頭する前にみなさんの意見をお聞かせ頂ければと思っております。長くなりましたがよろしくお願い致します。

  • 青の進入禁止をバイク入れるかについて

    交差点の路地の入口のところに、丸い青の標識に斜めに赤の線が入っていて、「自動車ここまで」とあるのですが、ここは原付は進入可能でしょうか?近くに人と自転車の書かれた青いマークはついてます。