• ベストアンサー

子育てしながら精神力を強くするには

変な質問でスミマセン。結論から言うと精神的に強くなるにはどうしたらいいのでしょうか? 現在、1歳3ヶ月の男の子を育てています。上の子は10歳です。下の子ですが正直、寝ている時以外ずっと動いていて、いたずら盛りです。モノを投げる、机に上るなど目も離せない状態です。今からもっと大変になるのは分かっています。気に入らないことがあるとかんしゃくを起こすというのも始まっています。買い物ではカートに乗ってくれず、外出先ではすぐどこかへ走って行ってしまうのであまり外にも出ていません。話せばキリがないのですが、こういう行動も成長のうちで、皆が通る道だと頭では分かってはいるのですが、私の体がいうことをきかないというか。すぐに大きな声を荒立ててしまう(ハンパじゃない声が出ます)。そしてたたく。イライラしてどうしようもなく、夫や上の子にあたってしまうのです。そして落ち込む。毎日この繰り返しです。本当はおおらかで、暖かい子育てをしたいです。人間が出来ていないのはよくわかっています。私自身が甘えているのも。良い言葉が見つかりませんが、もっと人間として 強くなりたいです。今から性格を変えるのは難しいのでしょうが、自分の考え方、ポリシーを固めたいという気持ちです。本を読んだり、ネットで勉強したりという以外に何か出来ることはないでしょうか?支離滅裂な文章でごめんなさい。どんなご意見でもお待ちしています。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • canaco-n
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.8

No5で回答させていただいたcanaco-nです。 わたしの言葉が、tenten0325さんの心を少しでもほっと安らげたのであれば、こんなに嬉しいことはありません。 もしもどうしようもないイライラに名前があるとしたら「そんなの理由にならない!言い訳だ!」と思ってしまうのではなく、治療して自分の体と心を癒すことが、お子さんのためでもあると思いますよ。 お母さんの気持ちを、いちばんに感じとってしまうのは、こどもです。 ママが健やかで、大抵のことは笑い飛ばし、失敗しても「大丈夫よ。行っておいで。困ったらママのとこに戻っておいで」と笑っていてくれたら、こどもにとってこんなに幸福なことはないと思います。 手を出し、口を出すことが、子育てではありません。 手を離し、口もつぐみ、こどもの姿をそばで見守ることのほうが大切なのに、むつかしいのです。 親が、大人が、こどもに合わせて我慢しているように思えますよね? でも、ほんとうは真逆なんです。 こどもたちの方が、大人の都合に合わせて生きてくれているんです。 大人の都合、大人の勝手を、許してくれています。 ------------------------------ さて、質問にわたしなりに日々の経験から考えてみました。 ご参考になれば、と思います。 まず、机の上にのるということは、お行儀の悪いことです。 よそのおうちにお邪魔したとき、外でごはんを食べるとき、そんな事をしたら困りますよね。 外で人に迷惑をかけないために、まわりに嫌な思いをさせないために、こども自身が恥ずかしい思いをしないためには、何を叱るべきか・・・と考えると、分かりやすいかと思います。 「ここはごはんを食べるところなの。乗りません」と、毅然とした態度で、しっかり目を見て叱ります。 こどもは、自分の目線より高いテーブルに、何が乗っているのか見たいんだと思います。 もしくは、喉が渇いた、ごはんが食べたい、ここで遊びたいとお子さんなりの理由があると思いますので、「○○したかった?」と聴いてあげてください。 もう少し言葉が話せるようになると、「いや」「うん」「これするの」「ここいいの」と、自分の気持ちを伝えてくれるようになります。 お子さんの興味が机にあるのなら、こども用の椅子(固定式)に座って遊べるようにしてあげてもいいと思います。 机上遊びといって、指先を使う遊び(小麦粉ねんど、お絵かき、パズル、型はめ、ペットボトルを使った棒おとし、磁石など)を小出しにさせてあげると、集中するかなと思います。 こどもの思いを出来る限り汲んであげると、こどもも納得します。 こちらからすれば「いたずら」でも、こどもにとっては「好奇心」。 「あれだめ」「危ないから」ではなく、出来る限り叶えてあげる方向で。 言葉にできないので、こどもは選択肢を持っていません。 こちらから、「じゃあこうする?」「これは嫌なのね。じゃあこれは?」と、提案してあげるといいです。 それ以上わがまま言うようであれば、「じゃあおしまいにしよう」と切りあげてしまいます。 ここで大切なのは「叱る」と「怒る」のちがいです。 「叱る」は、こどもが成長する上で、これだけはきちんと知っておいてほしい、わきまえられるようにと、こどもの立場になって教えることです。 「怒る」は、こちらの思うように、都合どおりにこどもが動かないことに腹を立てて、感情のままこどもに当たることです。 これを幼い頃からされて育つと、自分の気持ちをわかってもらえず苦しい、親に敵意しか抱かない子になります。 また、「どうして○○するの?」という問いかけには、まだ言葉で答えられない月齢なので、「○○したかった?」「○○がよかったの?」と、こどもが意思表示しやすい「うん」「ちがう」で応えやすいようにしてあげて下さい。 ----------------------------- おもちゃは、あるべき場所に戻すのがいいと思います。 オモチャが常にあふれた中では、集中して遊びこめないですよね。 手先を使った遊びは、机に座ってじっくり行うもの。 目線の先に、オモチャが次々・・・という状態では、せっかくの集中力が欠けてしまいます。 この年齢と月齢では、完全にお片づけすることはむつかしいので、大人が手伝い、ひとつでも片付けられたら上出来です。 そのためには、まずオモチャがそれぞれあるべき場所を、明確に。 こどもが、それを覚えることから始まります。 おもちゃを投げてしまう、とのこと。 きっと月齢とあっていないオモチャなのだと思います。 興味がないもの(簡単すぎる、むつかしすぎるもの)は、遊びこめないので、ポイっとなってしまうことも。 もしくは、投げて音を楽しんでいることもあります。 「もうおしまいにする?」「ポイは、ボールにしようね。お外でポンする?」と聴いてみても。 お子さんがいま興味のあることをさせてあげると、こちらが驚くほどの集中力を見せることも。 この子はどんな遊びが好きかなーと見ていると、大きく分けて「体を動かすこと」「指先や本などで遊ぶこと」。 出来ることなら、1日のうち「午前 体を動かす」「午後 指先、室内遊び」と、させてあげるといいですよ。 机の上にのぼるのが好きであれば、よじ登ったり体を動かせる公園に、いまの時期であれば午後の時間に連れて行ってあげるといいですよ。 「危ないから」と遊びのイチイチを注意して制限すると、こどもはイライラして、ますますかんしゃくを起こしてしまいます。 遊びが充実することで、集中力がついて、こどもも満たされます。 ぜひ、お子さんの好きなものを。 いまの月齢にあったものを、少しずつ見つけてあげてください。 ----------------------------- おすすめの本ですが、子育てに関するものだと、 「母の作法 辰巳渚」が読みやすいかと思います。 著者や題名が少しあやふやですが、「幼い子のいる暮らし」「お母さんはこどもの基地」も、とても良いなと思えるものでした。 いまの時期は、「生まれて始めて自分の意思を持つ頃」なので、反抗期と呼ばれて、大変だといわれています。 でも、ほんとうはいちばん可愛く、愛おしい時期であります。 この手でこの子を抱けるのは、ほんとうに限られた時間。 成長するにつれて、つたない言葉でいじらしいことを言ってはこちらをはっとさせたり、親を気づかってやさしくしたり、健気に我慢をしている横顔を見せたり・・・。 こどもは自分がされて嬉しいと思ったことを、まわりの人にしてくれます。 こどものすることを見て、大人の背中がどれだけ広く、こどもたちの憧れとなっているのかを痛感する毎日です。 10歳のお姉ちゃんは、今きっとそんなふうなのでしょうね。 本やネットでは、温もりがじかに伝わらないのが残念です。 どんどんこどもたちのいる場所へ出かけていってほしいと思います。 まわりと繋がるということは、心強い力になりますよ。 人の痛みがわかるひとは、優しく出来る。 優しいひとは、心が満たされている。 心が満ちていることが、何よりの強さだと思います。 お互い、こどもに育ててもらっていますね。 日々を大切な家族と、こころ穏やかに過ごせますように。 わたしも、こどもたちのために今出来ることをいっぱいしてあげたいな、と思います。

その他の回答 (8)

noname#128488
noname#128488
回答No.9

あくまで参考程度に…。 うちは娘(現在5歳)ですが、1歳になってから3年間主夫してました。今は普通に働いています。 あ、妻は逃げてません(苦笑)。育休中で下の子看ています。 うちの子の話ではなく、その友達(一つ年上だったり二つ年下だったりする男の子)のおはなし。 男の子っていうのは、個人差はあれど、結局『鉄砲玉』・『壊し屋』と言われるくらい動きが活発です。 個人的感想ですが、特に歩き始めてから3歳前くらいまでがピークのような気がします。 私も公園で一緒に遊んでいて、お母さんともども一緒に追いかけたり(危険なため)、思い通りにならず泣きわめいてる 場面でお母さんの代わりに抱っこしたこと数え切れず…。 ある意味、今が精神修行中のような感じですね。でも、これを過ぎると男の子は優しくなります。お母さんを守ります。 今のこの大変な時期を乗り越えたら、ある程度の試練ができても「あの頃に比べれば!!」って思えるでしょう。 最近の話です。 近所の子供で、姉もうすぐ5歳・自分3歳なりたて・弟1歳なりたてという姉弟がいます。実はそこのお母さんから聞いたんですが、 この前母方の祖父母が遊びに来て、その帰りに3歳の長男を 連れて帰ったそうです。 しかも、片道500km(高速ぶっとばしても5時間以上)の遥か彼方へ…。 もちろん、初めての独り旅(?!)。 私の感想としては、「無茶するなぁ…、毎日夜泣きだなぁ」と思ったんですが、意外や意外、 「お母さん、泣かないでね、心配しないでね」 と言われたそうです。これにはお母さんが号泣!! 小さい頃は、本当にやんちゃばかりしていた子だったので、それを知っている私ももらい泣きしそうになりました。二人で「いつの間にか大きくなったんだねぇ~」と。。。 次女が生まれたばかりの我が家ですが、男の子もいいなぁ…と思った瞬間でした。。。 保育園や、その他公的機関の一時預かりなどを利用してリフレッシュしてはどうです? それと、もう少し肩の力を抜いて、うまく手抜きをしましょう。文章を拝見すると、真面目すぎる気がします。 最悪、自分を追い詰めてしまうので「まぁ、いっか」ってチョコチョコ思いましょう。 1歳半を過ぎたくらいに、新聞をビリビリ破いて細かく(5センチ角くらい)して、ボールプールのごとく宙に撒いたり埋もれたりしてはいかがです?親子ともども最高に気持ちいいです。 片づけは旦那さんが帰ってきてからみんなでしましょう(苦笑)。。。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.7

>「前向きにいい方に考える」これが私のあこがれの性格です。変えれるよう少しずつがんばってみます そこが間違いです。頑張らなくていいのです。気楽にすれば。 頑張るから、なおさら、自分の意見が通らない、思ったようにならない、私だけがこんな目に、とイライラが増幅します。 頑張っても仕方ないことは、がんばらない。 で、投げて危ないものであれば、投げないように片付けとく。 登って危ないものは、上らないように片付けるか、目を離さない。どうして登ったのなんて聞いても、理解できるわけりません。理由つけするにはまだ早すぎ。単に、落ちたら危険だから、下ろすのみです。

  • shinoayu
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.6

10歳のお子さんの面倒も見つつ、1才のお子さんも…尊敬します。よく頑張ってらっしゃると。たぶん、お疲れなんだと思います。 ポリシーも何も、精神的に余裕がない時に「精神的に強くなる」なんて無理でしょう。 上の子の経験から、お子さんが悪い訳ではないとちゃんとわかっていらっしゃるのに冷静になれないのですよね。精神的に限界なのではないでしょうか。 また、上のお子さんが10歳という年齢差から考えて、失礼ながら1人目の子育てより確実に体力等も落ちてきているのではないでしょうか? ただでさえやんちゃな子でしたら、そりゃあ辛いですよ。 私も、ほぼ同じような悩みを抱えて似たような質問をここでさせていただいた事がありました。私の場合は子供は1人、3歳の男の子でわりと大人しい方だと思うのですが、なのに毎日のようにキレてしまって…… 持病の影響で非常にストレスを感じやすいという事はあったのですが……同居の姑も夫も協力的で元々二人きりになってしまう時間は普通のママさんよりずっと少ない筈なのにと、そもそも自分の性格に問題があるのではと悩みました。 けど、自分が情けなかろうが何だろうが、そうなってしまっている状況は事実で、子供の為には一刻も早くその状況から脱しないといけないですよね。 私が出した結論は、「子供を託児所に預けて少しだけ自分の時間を作る」でした。 まだ預けはじめたばかりですが、少し改善に向かっている気がします。 質問者様は、そういう逃げ道を探さずに自分を変えようと思ってらっしゃるところがとても真面目ですね。すばらしいと思います。 が、それはもう少し落ち着いてからでいいんじゃないでしょうか? 他の方もおっしゃられていましたが、一時保育などでお子さんと少し離れて好きな事をするor休む時間を作られても良いと思いますよ。 精神的にギリギリな時って、普段なら何でもなく優しくなれるところで急に意地悪になってしまったりするものだと思います。 あなたが精神的に弱いのではなくて、今、精神的に限界なのだと思います。 強くなろうとするよりも、心にゆとりを持てる手段を探して下さい。私はそちらをオススメします。 参考になれば幸いです。

tenten0325
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。心のゆとり・・・最近ないのは確かですね。これにはやはりある程度のひとりの時間というものが必要だと私も思います。根がまじめであるのもその通りです、もっと大きなドーンとかまえた母親になりたいものですね。

  • canaco-n
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.5

はじめまして。保育士をしています。 ママさん、心がいっぱいいっぱいになっていませんか? 少し、毎日がしんどいように見えます。 ほんとうに人間の出来ていない人は、自分の非を絶対に認めなかったり、こどものせいにしたり、自分のしていることがこどもにとって辛いことを本当に全くわかっていなかったりします。 「おおらかで、暖かい子育てがしたい」 この言葉ひとつに、ママさんの思いがすべて込められているように思います。 とってもいい言葉ですね。 抑えられない感情は、毎日ひっきりなしにありますか? 排卵日や生理2週間前から、抑え切れないほどの怒りが、言いようのないイライラが起きてしまう「月経前症候群(PMS)」というものがあることは、ご存知でしょうか。 ホルモンのバランスが崩れてしまう時期に、不安定になります。 「月経前不機嫌症候群」とも、呼ばれているそうです。 そんなふうに、自分では抑えられない怒りに名前がついていることもあります。 子育てについて、少し。 お子さんの「今の姿」ばかりを見詰めすぎていませんか? 「成長の過程」とわかっていても、自分の都合にこどもがあわせてくれないと、イライラしてしまう。 話しても、伝えても、何度もいたずらや問題を起こしてくれる。 大切なのは、「5年、10年、20年後に、この子にどんな人になっていて欲しいか」を考えることじゃないかな、と思います。 人と関わりを持てなかったり、自立できない大人。 そういう人たちが、幸福そうな人を見て、自分はどうしてこうなんだと恨み、誰かを無差別に殺してしまう。 そのすべての理由は、こども時代の育ち方に詰まっています。 子育ては、心育てです。 「自分の生きる道を自分で選んで、自立するチカラ」 この心を育てることが、とてもとても大切だと思います。 そのためには、いま何をこどもにしてあげればいいでしょうか。 まずは、自分でしたいと言う気持ちを、認めてあげること。 こちらがイライラしない方法としては「叱らない状況をつくる」。 いまの時期であれば、 投げられて困るもの、危ないものは、手の届くところに置かない。 集中して、遊びこめるおもちゃをいくつか小出しにする。 (粘土、型はめ、お絵かき、電車や車の絵本、ブロックなど) 出来る限り、自分でしたいと思う気持ちを大事にしてあげる。 というのも、無気力がこどもにとって、いちばん怖いことなのです。 無気力なこどもは、成長できません。 自分で何も決められないので、親が死んだあとも、誰かに依存しないと生きてゆけない子になってしまいます。 ただ、どんなにこどもが「自分でしたい」といっても、人の迷惑になること、人を傷つけること、お行儀の悪いことだけは、泣いても喚いても「いけない」と伝えます。 人の気持ちを思いやれないのは、最低ですよね。 どんなに小さくても、してはいけない、超えてはいけないラインはあります。 あと、とても大切なのは「この子はどうしたかったのか?」と、思いやってあげること。 思いやって貰った子は、人に優しくなれます。 例えばこどもが物を投げたとき「どうして投げちゃったの?」と聴く。 八つ当たりの場合もあれば、投げて遊びたいこともあります。 「○○したかったの?」「○○がいやだったの?」と、こどもの気持ちを言葉にして、「じゃあ、こうすれば良かったね」と教えてあげる。 代わりになるものを、用意してあげる。 自分の気持ちをわかってもらえると、大人も安心しますよね。 ましてや、言葉を上手に言えないこどもは、大人の何倍もイライラするし、伝わらないもどかしさから、泣きたくなるんだと思います。 お母さんが、いちばんよくわかっていると思います。 ほんとうはこう思っているのに、それが出来ないもどかしさ。 大人も、こどもの気持ちを言葉にすることで、少し怒りの気持ちも和らぐかと思います。 生まれてまだ1年と3ヶ月。 自分のしたいことと、出来ないこと、何が良くて何がいけないことなのかを、覚えてゆくお年頃です。 ここで吸収したことが、この子の人生を、体と心を作ってゆきます。 あんまりにもお母さんが苦しい場合は、一時保育などに預けるのもいいかと思いますよ。 1才を過ぎると、こちらの言っている事はほとんど理解できます。 2才近くなると、大人のすることを真似たり、言われたこと、されたことをそのまま、お友だちにするようになります。 「いくら言ってもわかっていないから、くり返す」のではなく、「分かっているけど、いまはまだ言葉で上手に言えないから、つい行動で表してしまう」のです。 こどもが何にもわかっていない、言っても仕方ないと思ったら、大間違いですよ。 よく聴いています。ママのすること見ています。 自分のお子さんが20歳になった時、どんな人になって欲しいですか? そのためには、いま何をしてあげられるでしょうか。 それを、ゆっくり考える時期なんだと思います。

tenten0325
質問者

お礼

本当に暖かく私の身になって意見していただき嬉しく思いました。ありがとうございます。考えてみれば毎日がつらい日ばかりではありません。今日はやたらにイライラするなあとか、今日は怒らず笑っていられたなあという日が混ざっています。ホルモンの関係はあると思います。でもそれは子どもへの言い訳になってしまいますので。もしよろしければ2.3ご質問させて下さい。 1.投げられて困るモノは片付けておけるのですが、机、食卓イス~食卓机 に上 るという行動はひたすら降ろしては声をかけていくという感じで 良いでしょうか?その時は「どうして上っちゃうのかな?」「上りた  いねえ」という声 かけでいいですか? 2.おもちゃは今すべて出しっぱなしの状態です。見向きもしないモノたち もたくさんありますが、そういうおもちゃは一度しまった方がいいです か?やはりブロックや積み木、かたはめなどは少しやって投げますがイ チイチの注意は必要ですか? 3.私は読書が好きですが何かおすすめの本があれば教えてください。 canaco-n様のご意見読ませていただき本当に心が軽くなり、ホっとした気分です。もっとお話をききたくなりました。たくさんのご質問をしてスミマセン。もし、もしお時間あるようでしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

人間ができてると言うか、気にしない、諦める、なるようになると考えるのがいいでしょう。 いたずらといいますが、本人はそう思ってない。いたずら=やってはいけないこと=それをするなんてとんでもない、と、勝手に脳内変換してるのは、あなただけってことです。 つまり、 かんしゃく=知恵がついてきた! カートに乗らない=足腰が丈夫! すぐどこかに行く=冒険心、探究心がおうせい! こう思えばいいことです。 どうせ、言うことなんか聞かないのだから、それを何とかしようったって、どうにもならないのです。どうにもならないことを何とかしようなんて、無理なことを考えるから、怒りも出てきます。 まあ、ともかく、それでイライラし、それを他人に当たるなんて、最悪です。自分なりの発散法を考えてください。いい大人なんだから。 で、自分の性格というか、ちょっとしたことを変えるだけで、ガラッと変わります。少なくとも、他人の性格を変えるより、100倍楽です。 なんでも、いい方に考えましょうよ。

tenten0325
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。「前向きにいい方に考える」これが私のあこがれの性格です。変えれるよう少しずつがんばってみます。

noname#104874
noname#104874
回答No.3

質問を読んでいて感じたこと 上のお子さんが10歳とのことで ・解ってはいるけど、一度耐えた軌跡を再び通ることで  先の大変さまで見えて余計にイライラ ・上の子が大変だった時期を一通り過ぎて、だいぶ自立してきたのに  また0からのスタート、這い上がった壁をまた落とされたようで、気 持ちが新たに立て直らない もしくは ・上のお子さんは割りとおとなしいほうだった など…。 一つ思ったのは、いっそ下のお子さんは保育園へ入れて働きに出てしまう。 育児休暇中などでなければ、ですが。 上のお子さんの年から考えると、お母さんの年齢的にも再就職やパート探しもどんどん大変になってきますし しかもまだ当分就職に不利な「小さい子がいる」状態。 ならいっそ年齢だけでも少しでも若いうちに働く。 上のお子さんも年齢が上がればお金もどんどんかかるでしょうし。 子供相手に怒らないのは頭でわかっていてもなかなか、実行するのは難しい。 特に一度は張っていたテンションが一度切れたり緩んだものを 再度張りなおすというのは…。 もういっそのこと物理的に解決してしまうというか…。冷静になる機会にもなります もう一つはあまり目に余るようなら次の健診か療育相談で発達相談をする。 上の子がいつも動いている、癇癪が激しい、どこかへあっという間に走っていってしまう子で 「みんなこの時期大変なのは一緒なんだ」と我慢していましたが どうやら、多動だったみたいです…。 母子ともにしなくていい我慢をしていた時期が悔やまれます。 一時保育を利用したり、おばあちゃんが行き来できる距離ならどんどん利用するとか。 少し親に余裕ができるだけでも、子供に対する気持ちが全然違います。 自治体にも寄りますが「園庭解放」などがあるなら保育園に遊びに行く。 出入り口がガッチリ閉じられる施設が多いので脱走っ子には安心。 今あなたは「旦那さんの世話」「小学生のお世話」「1歳児のお世話」 をやってるので大変なのでは。 年の近い兄弟もかなり物理的には大変ですが「まとめて」しまえる部分も結構あるので…。 適当に手を抜いて、心の余裕を作っては。 もうひとつはあとしばらくの辛抱です。 もうすぐ夏休みが終わり小学校が始まります。 少し楽になるかも? みんなが通る道ではありますがやっぱり個性のある子供たち。 比較的大変な子と楽な子といますしね。

tenten0325
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます、上は女の子なのでやはり男の子とは違った部分が多かった気がします。でも同じようにいろいろ悩み解決してきたので今回も永遠の悩みではないと分かっていますが・・・私の気持ちに同意していただいただけでとても嬉しいです。子どもにも同じく同意して接していきたいと思いました。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

<ハスキーが思う「子育ての10戒」> 1.私を余り叱らないないでください。   教えてもらったことは、少しずつ覚えますから。 2.私は、お母さんの温もりを感じるととっても安心します。   いっぱいいっぱい抱きしめてください。 3.私のワガママにも、理由があります。   その訳をちょっぴりと考えてください。 4.私にも、思いっきり泣いてストレスを発散したい時があります。   たまには存分に泣かしてください。 5.私は、お外でお友達と遊ぶことで色んなことを覚えます。   お家以外でも色んなことを覚えさせてください。 6.私は、お母さんのことがもっともっと知りたいと思っています。   お願いです。いっぱいいっぱい話しかけてください。 7.私の一番大好きなのはお母さんの笑顔。   何時もニコニコと笑っていてください。 8.私は、お父さんも大好きです。   お父さんに色んな遊びを教えるように言ってください。 9.私は、おじいちゃん、おばあちゃんも大好きです。   私に色んな人の笑顔を見せてください。 10.私は、これからもどんどんと変わっていきます。   どうか、長い目で私を見守ってください。 さて、要は「知を力」にを実践するしかありません。 「鋼鉄はいかに鍛えられたか」の答えも「『知を力』にの実践を通じて」です。 「子育ての10戒」は単純化すれば「子供と犬は叱るよりも教えよ」です。 「子育ての10戒」は単純化すれば「子供と犬は叱るよりも褒めよ」です。 子育ての技術論に従えば、子育ては(1)賞賛、(2)無視、(3)阻止の3対応の使い分け。 問題は、これらのことを「知」として十分に理解し納得されることです。 知識として知るだけではなく、子育ての実践的な指針として大脳が「ガンテン」することです。 で、大脳が理解し納得しても、即、それらを完璧に実践できる訳じゃーないです。 そういう場合は、「一歩後退、二歩前進」を肝に銘じられることです。 そういう場合は、子育てストレスを先ずは発散するために「一歩後退」がお勧め。 そういう場合は、心身とものリフレッショするために周囲の助力を仰いで「一歩後退」がお勧め。 で、で、二歩も三歩もずるずると後退しないで「二歩前進」すればよい訳です。 「鋼鉄はいかに鍛えられたか」の答えも、結局は「『一歩後退、二歩前進』の蓄積の果て」です。 Q、ネットで勉強したりという以外に何か出来ることはないでしょうか? A、日々の子育てで『一歩後退、二歩前進』を蓄積されたし。

tenten0325
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。とてもいい言葉をいくつか教えていただけました。心にきざんでおきます。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

子育て大変ですね。 >自分の考え方、ポリシーを固めたいという気持ちです。 簡単な事ですよ。 貴方自身が、子供には将来はこんな大人になって欲しいと思っている人間になれば良いのです。 >すぐに大きな声を荒立ててしまう。そしてたたく。 こんな事をする大人に育てたいのですか? 子供は親を見て育ちます。 親は常に子供の模範を示す存在で居なければ成りません。 今のような、子育てをしていていると、切れやすいお子さんに成りますよ。 親の気分に任せて怒られたのでは子供も可哀想です。 子育ては、怒るのではなく叱るであるべきです。 1歳の息子さんも可哀相ですが、貴方の行為を傍で見ている10歳のお子さんが一番可哀想です。 精神力を鍛える必要はありません。自分が模範になる努力をして下さい。 毎晩寝る前に、10歳の子に聞いてみては如何ですか? 「今日のお母さんは合格かな?何か間違った事なかった?」 子供は親が思う以上に、良く見ていますよ。

tenten0325
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。10歳のお姉ちゃんには本当に助かっています。感謝感謝です。やはり第三者なのか私がイライラしていても冷静でいてくれるので、私の見本かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 恐怖の二歳児(?)をお持ちの皆さん、お雛様飾りますか?

    上の子が2歳の時は、イタズラ盛りだわ言いつけは聞かないわなので、飾らなかったんですが、 今年は下(♂)が2歳…。やめたほうがいいかなあ?

  • 猫の精神的な成長

    猫の1歳は人間の18歳くらいともいわれますが、これは肉体的な ものだと認識しています。猫として生きる上で必要な能力は1年で 身に付くかもしれませんが、人間と暮らしていく上での能力はそう 簡単には身に付かないのでは?と思っています。猫の知能は人間の 4、5歳の子供くらいというのを何処かで読んだと思います。 そこまでの知能を身に付けるには、4、5年は必要になるのでは ないかと勝手に考えています。だから躾も時間がかかると思って います。ただ、家族の他の者はそう思ってくれません。 私が呑気過ぎるのでしょうか? 我が家の猫は現在、約1歳6ヶ月、ワガママ放題 かまってもらえないと、わざと苦しげな声を出します。 それでも、相手をしてもらえないと悪戯を始めます。

    • ベストアンサー
  • 妊娠中の大声

    現在2人目を妊娠中で5ヶ月です。 上の子は2歳になります。 やんちゃ盛りでいたずらばかりして危なくない事は怒らないように自由にさせているのですが最近キッチンの所にいたずらしに行くようになって「ダメだよ」と普通に注意しても聞かないのでつい大声で「ダメ!!」と叱ってしまいます・・・ なるべく上の子も大声で叱らないようにしているのですがイタズラの度が過ぎるとつい怒ってしまいます・・・(´`) 大声を出してお腹の赤ちゃんに影響がないか心配です。 大丈夫でしょうか? あと、2歳の子供に怒鳴らないように言って聞かせるのはどのようにしたらいいでしょうか?

  • 年子の育児

    年子を最近出産しました。同じく年子を育てたママさんに年子育児で何か気をつけたら良い事や育てるコツを教えて下さい。 私はうちの狭い家で、上の子がうるさくすると下の子が起きるので、上の子をつい怒ってしまう毎日です。いたずらざかりはし方ないのですが、産後の手伝いをしてくれる人がいなく、ついストレスがたまり怒ってしまいます。。。

  • 子育てに対する考え方の違い

    夫 40代前半(バツイチ) 私 30代半ば 長女 14才(夫の連れ子) 次女 1才3ヶ月 の4人家族です。 夫はバツイチで、子育ても初めてではないですが、 子育てに関して色々と考え方が違う点が多々あります。 例えば 次女が1才になってから歩くようになり、最近では椅子をつたってダイニングテーブルに上ったり、 テレビの前にあるセンターテーブル(高さ40cm)に上ったりしていて、 その都度「危ないからテーブルに上ったらダメだよ!」と 言って下ろしたりしています。 センターテーブルに関しては高さはないものの、構造上机の隅っこに体重をかけると その部分の板が折れてしまう可能性がなくはないので、 念のためテーブルの下に補強を入れるか、突っ張り棒などを入れて 折れたりしないようにしようと提案しました。 しかし夫は、そんな事をするよりも上らないように躾ければ良いだけだと言って、 机を補強する事には反対です。 もちろん上らないようにいつも言い聞かせて、 上っていたら「ダメだよ!」と叱ったりもしていますが まだ1才3ヶ月ということで、すぐに理解することも出来なくて、 私が料理や洗い物をしたり、洗濯物を干したりしている間に、 センターテーブルに上がってしまっていることがしょっちゅうです。 そんな感じなので、「24時間ずっと見張っていたら家事も何も出来ない。」 と言うと、「そんな事で文句言うなら子供をつくるべきではない」 と言われました。 他にも、ショッピングモールで、カートに乗せても歩きたがって泣き出すため、 カートから下ろして手をつないで歩いたりするのですが、 すぐに手を振りほどいて一人であちこち行こうとするので、 人にぶつかりそうになったりして迷惑をかけたりしないように、 また、迷子にならないようにと、時々見かけるリュック式のリードを買おうかなと言うと、 「そんな犬みたいな…やめてくれ」 と言われました。 リュック式のリードについては、賛否両論あるのは十分理解していますが、 周囲の目が気になるという事以外には、 子供の為にあってもデメリットはないと考えています。 が、夫にはどうしても受け入れ難いそうです。 それ以外では、食事の際に、娘がご飯を食べ飽きてくると 両手でプレートを持ってひっくり返そうとしたりするのですが、 私はプレートと娘の腕を掴んで、目を見ながら 「○子、ひっくり返したらダメ!」と言っています。 ところが夫と長女は「コラァ!!○子!!ひっくり返したらダメだろーッ!!!」 と大声で怒鳴りつけています。 (そうすると娘は泣きだします。) そこまで怒鳴ったりする必要ある?と聞くと、二人共それが躾というものだ。 そもそも、私がもっとしっかり叱らないから言うことを聞かないんだ。 と言われます。 私は、危険なことをした時など、叱ることはもちろん必要だと思いますが、 躾けるには大声で怒鳴らないと子供は理解出来ないとは思いません。 ただ、私は初めての育児なので、絶対的な自信がある訳でもなく・・・ 子供も様々なので、育児においてこれが絶対に正解というのはないと思いますが 上記の件について、夫の考えに従うべきなのかどうか、迷っています。 一般的な意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 犬との付き合い方

    家に小型犬がいます。家族が買ってきたみたいで一年くらい前に気が付いたら家に居ました 犬は家を放し飼いで朝から晩まで家族は浪人中の僕以外は誰も家に居ずほったらかしなので 特に愛着がある訳でもないのですが、なんだか不憫で部屋をオープンしています。 すると寂しいのか知らないですが僕に寄り添って寝たり一人でおもちゃをぶんまわしたりしてます 家族はほったらかしで、でも僕はずっと受験の勉強中で散歩とか遊んであげる余裕がありません それ故にストレスも溜まっているのでしょうが、いたずらをして困っています。 机の上のものをとっていったり・・ ティッシュなどはすぐにゴミ箱に入れ完全に犬の目に入らないように。 という文があったので完璧ではないですけどそうしているのですが、 部屋にうんこや小便などをまき散らします。かまって欲しいのかもしれないですけど困ります。 あと僕の机は犬が登れる程に低くて机の上の勉強道具のペンや消しゴムも頻繁に破壊します 目に入らないように、席を立つ時は片付けるように、 こればっかりは一日中ずっと気をつけているのには限界があります 一度、完全に頭に血がのぼってしまい喉が張り裂けんばかりの声で怒鳴りつけたことがあり、 それ以来は完全に僕が席を立って見ていないときにするようになり手がつけられなくなりました 今になってとても反省しています。それで今更ながらしつけについて軽く調べてみたのですが、  ・いたずらをしても叱らないで無視すること  ・いたずらをしたらきちんと叱ること  ・叱ったらしばらく無視すること  ・叱ったら褒めること などいろいろな意見があり困惑してしまいました。 それに見ていないときにいたずらするので叱る以前の問題です。 一応、今はいたずらを見つけたら短く低い声で叱って止めたら褒めています。 ですがなんら変化はなく、またいたずらします それから家族からは「しょうがないでしょ」とアドバイスを頂きました 朝から晩までひとりぼっちでほっておいても犬にとっては寂しくもないものなんでしょうか。 もしそうなら部屋に入れないようにすれば全くもって解決ではないですが、僕は困りません。 犬に罪はなく僕には家族として責任があるのは承知してますがそんなに心の余裕がないです 纏まりのない稚拙な文で申し訳ないのですが、どうするのが最善でしょうか?

    • 締切済み
  • 精神障害者の私

    私は家庭内暴力のあるが、とても裕福な家庭に産まれました 母からは虐待を受けていて、学校以外は家に閉じこまれていました 見かねた祖母が家で私を預かってもらいました 中学生の時です その時、転校したのですが、いじめにあってしまい、毎日リンチでした、毎日自殺を考えていました 高校生の時、両親が離婚し私は母に引き取られました 高校に通いながら、新聞配達ともう一つ別のバイトを掛け持ちしました 必死でした、こんな生活から抜けだしたいと思って、三日間寝ずに勉強しました とにかく必死でした、人間死ぬ気になればできるんですね 汗 そして私は東大に合格して、入学しました 凄くうれしかったです 泣きました でも、五月頃から、体調が優れなくなり、気分的にも落ち込むので、精神科に行ったら入院が必要だと言われ、そのまま閉鎖病棟へ三ヶ月ほど入院しました その頃から、他人と話す事が困難になり、退学しました 退学せざるをえなかったのです 今私は、生活にも困ってないし、障害者手帳も持って年金ももらってます 五体満足です 支離滅裂ですが、私って幸せ者なんでしょうか?東大受かったの?凄いねとか言われますが

  • 現在通ってる精神科の事で、相談です

    現在通ってる精神科の事で、相談です 私の説明が下手なのもありますが、主治医に言いたい事が伝わらない(伝えられない)せいか、ほとんど毎回同じ会話くらいです 体調?確認して終わりみたいな感じで10分以内に診察が終わります 色々相談したいのですが会話が続きません 家族以外の人と、あまり喋らないので 他人と会話すると焦る上にドモっているので、もしかした支離滅裂になっている可能性もあります 見かねた母親が、この前一緒に診察室行ったけど、やはり会話が10分もしなかったです ※母親は、健常者です+私の状態について聞きたい事があったみたい 帰宅後 母親が、あなた(私自身)の説明下手もあるけど、病院変えてみたらと言われました 精神科変えた方が良いでしょうか? 因みに、ここまで書くのに1時間かかってます 分かりにくいかもしれませんが アドバイスをください

  • 精神科について

    初めまして。 色々と精神面で悩んでおりまして 今回質問させていただく事にしました。 長文で読みづらいかもしれませんが どうかよろしくお願い致します。 症状?というか悩み 外に出られない。 人を信じられない。 どうせ裏切る、と思ってしまって 友達を作れない。 孤独感で死にたくなる。 感情の起伏が激しい。 依存性が強い。 前まで好きだったものに対して 興味が無くなり無気力。 何か言われると途端にその人を 嫌いになる、というか敵に見える。 何をしててもつまらない。 毎日のように消えたいと思う。 亡くなった親に会いたくなると共に 自分だけ生きてる事に罪悪感を感じる。 亡くなった親が外にいるような気がして 確認してしまう。 辛くて辛くて何もかもが嫌になる。 美味しいものを美味しいと感じなくなった。 変わりたいのに思うように動けない。 今思いつくのはこのくらいです。 亡くなった親に関してですが 本当に大好きでした。 しかし治ることのない病気で、 余命も言い渡されておりました。 そして入院中、 私が寝具を直した途端に 息が止まってしまいました。 私のせいで亡くなったのです。 間違いなく私が原因です。 私さえいなければ大事な人を 亡くす事は無かったのです。 こんな人間が病院に行くなんて おかしいですよね。 また、既婚で育児中なのですが 私だけではなく皆同じように 悩んでいるはずなのに病院に行くなんて 甘えているだけなのかも?とも思います。 旦那は少しでも良くなるなら 行ってみてもいいんじゃないか?と 言ってくれていますが 上に書いた通り病院に行くほど 私自身そんな価値はない気がして 旦那に嫌われてしまう気がして進めません。 こんな自分が心底嫌です。 変わりたい、でも一体どうしたらいいのか もうわかりません。 私は病院に行っても大丈夫なのでしょうか? それとも普通なのでしょうか? 悩むこと自体おかしいのでしょうか? 自分では物事を判断するのが難しく 本当に困っています。 性格のせいなのかもしれませんが… 支離滅裂で本当にごめんなさい。 アドバイス等いただけたら嬉しいです。

  • 子育てに自信がありません。長文です。

    現在5歳と1歳の子供がいます。 特に上の子の事で悩んでいます。 と言うか、上の子に対しての自分の子育てに悩んでいます。 上の子の様子はというと、良い子か悪い子かと言うとどちらでもなく至って普通の子だと思います。 幼稚園も毎日頑張っていて楽しい様ですし、とても内弁慶な子なので特定のお友達としか遊べず、それも自ら誘う事は出来ないみたいですが、それでもよく遊ぶお友達は何人かいるようです。 赤ちゃんの頃からお友達に手をあげたり泣かしたりするような事は今まで1度もなく、優しい(と言うか気が弱い)子だと思います。 私にもとっても優しくて、とにかく私の事が大好きです。「ママ可愛い」「ママ大好き」などと毎日言ってくれます。 5歳という年齢もあり最近は口が達者になってきて、口ごたえをしたりなかなか言われた事をすぐやらなかったりと若干やんちゃ盛りでもありますが・・・ でも5歳ぐらいならどこの子にも見られる事だと思うので、上の子自身についての悩みは特にありません。(心配事はたくさんありますが) 問題は私自身です。 自分の子育てに自身が持てず、子供をダメにしてしまうんじゃないかと不安で不安で仕方ありません。 何故かというと、私はとても頑固な上に怒ると口調が威圧的になってしまうのです。(もちろん叱る時だけです) 『てめぇ』とかのような言葉遣いはしませんが、言う事が5歳児にはキツイのではないかと思うのです。 今日もまた私の威圧的な口調で子供の小さな心を傷つけてしまったのではないかと、子供の寝顔を見ながら毎晩胸が痛くなって泣きたくなります。 それでも、毎日同じ事を言われているのに出来ない(やらない)子供を見るとイライラしてしまい、大きな声で叱ってしまいます。 注意する時も2回までは「~しなさい!」「今2回目言ったからね!」と釘を刺すように叱り、それでもダメなときは「ねぇ、今ママが言ったこと聞いてた?何て言ったか言ってみな!」「聞こえてたならなんでやらないの?」「2回も言われたのに何やってたの今まで」「毎日同じ事言われてるよね?」と子供を追い詰めるように威圧的に言ってしまうのです。 子供も調子に乗るタイプなので放っておくといつまでもゴロゴロしていて強く言わないとやらない反面、機嫌が良いときはおだててノセてやるとすぐにやると言う面があります。 でも毎日毎日あらゆる事が目につくのにその都度おだてている余裕なんかなく、つい怒ってしまいます・・・。 子供の為なら死ねると思うし、いじめのニュースなどを見ると胸が痛くなり、抱きしめながら『この子はどうしたって私が守ってやる』と強く思います。 「大好きだよ」「カワイイ」と毎日ハグやチューをしますし、幼稚園の行事などでも心底感動して涙が出てきます。 でもふと、心の中で『大好きなどと言う事で、自分が子供に強く言ってしまった事をチャラにして楽になりたいだけじゃないか』『私は周りから良い母親と思われたくて、子供を可愛がってるふりをしてるのではないか』と自分を疑ってしまうんです。 周りのママ友達に「○○(私)は子供が好きそう」「良いお母さんだね」「ちゃんと子育てしてるね」などと言われれば言われるほど、私はサイテーな人間だと心の中で苦しくなります。 子供が私に「大好き」などと言ってくれるのも「私から愛されていないと思っていて、愛されたくて一生懸命なんじゃないか」と思ってしまいます。 私のせいで子供がちゃんとした人の心を持った大人になれなかったらどうしようと心配で仕方ありません。 虐待のニュースなどを見ると胸がドキドキしてきて、「自分も心を傷つけていると言う意味では同じじゃないか。いつかこうなりかねない」と自分が怖くて仕方ありません。 主人は子供に怒ることはほぼなく、注意するのは私の役目となっています。 おかげで子供はパパの言う事は一切きかず、パパは怖いものだとは思ってないようです。 家族は会話もたくさんありますし、私と主人が喧嘩をする事もないので仲の良い普通の家庭環境です。 ただ私の子育てと言うか人格に問題があるのではないかと、日々悩んでいます。 子供には、勉強があまり出来なくても元気で優しい思いやりのある大人になって欲しいと願っているのに、私がこんなんじゃ子供の心がいつか壊れてしまうんじゃないかと怖いです。 子供の心に暗い影を落とし、それが犯罪などへ繋がったら・・・とまで考えてしまいます。 どうしたら良いのでしょうか。 長文失礼いたしました。