• 締切済み

4w5dのhcg値について。。不安

32歳で初妊娠です。 8/15に4w5dで診察を受け、胎嚢は「見えそうで見えない」とのことでした。 子宮外の可能性について聞いたところ、内膜が19.5mmもあるから、まず大丈夫だよ と言われました。 しかし、その日に行った血液検査の結果を電話で確認したところ、hcg値が913でやや少ないのが不安だが、 体調に変化がなければ予定通り土曜日(8/23)に診察してください とのことでした。 hcg値が913というのは、結構問題なのでしょうか? あと6日間、受診までが不安で仕方ないです。。 仕事も手につかなくなりそうで。。 お知恵のある方、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >hcg値が913というのは、結構問題なのでしょうか? 4w5dという週数にしたって、排卵(受精)日が確定的でない以上は(仮)でしかありませんので、前回と今回の値を比べてどうかというのを知らなければ、その数値だけでは問題も何も判断する材料にはなりません。 ただ、胎嚢がエコーで確認され始めるのが大体1,000IUを超えた頃からですので、913という数値は「見えそうで見えない」を裏付けるものだということです あと、もしもこれが1,500とか2,000を超えて子宮内に胎嚢が確認できない事態となると、子宮外妊娠の疑いが濃くなります。 不安なのはよく解りますが、とりあえず待つしかないですね。

kaeru1109
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 一応タイミングで通院していまして、先月の26日、27日、28日にタイミングをとるように言われたので、排卵日はいずれかだと思います。 (排卵日は特に教えてくれません) いずれにしても、時が経つのを待つしかないですよね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 推定4w5dです。HCGが伸び率低いです。

    ※検査薬画像有りですので、ダメな方はご覧にならないで下さい。 はじめまして。 7/24最終生理で、8/9にドゥーテストでくっきり陽性が出て、産婦人科へ行きましたが胎嚢が確認出来ず、結果子宮外を疑われました。 先生の見解ですと、6/18にあった生理が最終生理で、7/24は違うかもと言われました。 ですが、子宮外だと急を要すると思い、セカンドオピニオンを受けに医者をはしご。 結果↓ A病院「恐らく7/24で流産しましたね、子宮内綺麗です。卵巣は右が4.8cmと肥大してます」 B病院「卵巣は腫れてるけど、卵管・他で着床している見解なし。子宮周辺の妊娠も見解なし。週数が足らないだけでしょう、血液検査して経過観察で」(8/12) そのB病院へ通院始めましたが、8/12 時点でのHCGは、321。 その後、超便秘で便を久しぶりにしたらいきみ過ぎて、おりものに混じり少し出血。 翌日近所のC病院へ急遽行きました。 「出血は見られず、子宮内膜は厚みが出ている、尿ではまだ1000を超えない。今日血液検査をして、B病院へ行った日に再来してそこの結果と共に教える様に」 と言われました。 ですが、8/26 また便秘でいきみ過ぎて出血。塊ではないけれど、血が少し落ちていました。 慌ててすぐに近所のC病院へ行きました。 「前回(8/21)の血液検査ではHCGが529。内診も腹痛なし、出血も止まってる、卵管も痛みなしね。胎嚢も見られず。子宮外ならば数値がグンと上がるから、今日も血液検査して29日にもう一度来て下さい」 8/12:HCG321 8/21:HCG529 全然数値が伸びません。 7/24が最終生理ならば、4w5dなのですが… 依然、モヤモヤしたまま明日もB病院へ行かなければなりません。 このHCGの伸び率で、正常妊娠と言えますでしょうか? 8/9に陽性になったのに、未だ見えない胎嚢に不安ばかりが募ります。 8/26現在も、確認線より濃い陽性反応が続いています。 子宮外妊娠なのでしょうか。この上昇率で、ちゃんと育った方は居ますか? 教えてください。

  • 6w1d:不安です。

    第二子を希望している37歳です。 去年の8/29に9w4dで繋留流産しています。 そのときの経緯は5w4dで胎嚢11.7mm、6w1dで胎嚢17.2mm(胎芽、心拍確認できず)8w4dで胎芽10mm心拍確認(この時点で1w2d相当小さい)、9w4d心拍停止でした。 11月末より不妊クリニックに通い、一通りの検査と、タイミング指導を受けてきました。 3回目のタイミング指導の後、2/7に子宮内に胎嚢を確認してもらいました。その日が5w1d、今日は6w1dということになります。 胎嚢の大きさを聞いたのですが、教えてもらえませんでした。小さいことは小さいんだな、と理解しました。 Drは小さいとも言いませんし、私の体に何か妊娠を継続できない可能性があれば(ホルモン値が低い、など)言いそうなものですが、何も言われませんでした。 「次回は2/16(6w3d)に来るように、それで卒業」と言われています。 よくある「1週間後」とかではなく、この日を指定されましたので、Drの中で6w3dを何か(おそらく心拍?)が確認できる区切り、としているのかとも思いました。 前回(流産時)とは違うところは、前回より体温が高め(ほぼ37.1度台)であること(ただし今朝は36.9度)、前回は排卵受精後14日目から4日間にわたって茶色いおりものが出ていた(着床出血?)のに、今回は出血していないこと、です。ちなみに第一子を授かったときは出血は何もありませんでした。 妊娠できた嬉しさも束の間、今は前回のことが頭を離れず激しく不安です。前回、小さいまま亡くなったので、大きさには過敏になっています。指定された受診日は明後日ですが、今もどこかのクリニックに押しかけてエコーで確認したい気持ちでいっぱいです。一方、その結果次第で余計不安になってしまうのでは、とも懸念しています。前回の5週から6週は不安からかかりつけでないクリニックでもエコーしてもらい、それで小さくて大泣きし、翌日かかりつけのクリニックに行く、というような精神的には著しく不安定な日々を送っており子宮内環境は最悪だったと思います。 明後日の受診までどうやって気持ちを支えていけばいいのか、どうすれば今回は大丈夫と信じられるのか、頼りない私に喝を入れていただけないでしょうか。

  • HCG後

    こんにちは。明日に人口受精を控えている者です。 今周期はクロミッドから始まり、途中、卵胞を育てる薬と 子宮内膜を厚くする薬を投与されました。 11月10日:卵胞を育てる飲み薬と子宮内膜を厚くする注射 11月11日:同上 11月12日:卵胞20MM、子宮内膜7.4MM (上の飲み薬) 11月13日午前8時:排卵を促すHCG注射 11月14日午後4時:人工授精の予定 今まで薬などは一切使わず、卵胞が大体20MMくらいの時に 自然に排卵していたのですが、今回、20MMに達した2日後に 人工授精というのは遅すぎますでしょうか。 HCGで促されて即排卵してしまったり、という事はあり得ますか? 今回は色々な種類の薬でいい状態の卵胞を育てたみたいなので 14日の人工授精まで持ちこたえられるくらい強い卵胞だと いいなと望んでるんですが… タイミング的にどうなのか、ご意見頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 血中HCGホルモンが1020ですが、胎嚢が見えません。

    先日もこちらで質問させていただいた者です。 妊娠6週3日で胎嚢が見えず、医師から子宮外妊娠、流産の説明を受けました。 生理周期は28日よりも長めで、1人目の時も排卵が遅れたので 6週3日ということはあまり気にしないことにしたのですが、 その日に受けた血液検査で、血中HCGホルモンの値が1020だと今日聞かされました。 1000あれば胎嚢がもう見えていい頃なので、3日後(7週2日)のエコーでも 胎嚢が見えなければ子宮外妊娠の可能性が高いと言われました。 常に不安で不安で、不安になればなるほど左右の下腹部が痛むような気がして 「やっぱり子宮外妊娠かも・・・」と落ち込むの繰り返しです。 3日後に全てが分かってしまうわけですが、血中HCGが1020で 胎嚢が見えないと、やはり子宮外妊娠の可能性が高いのでしょうか? 今はまだ自覚症状がないので、ただただ悔しいばかりです。 もしお腹で赤ちゃんが頑張っていたら、こんなマイナス思考で申し訳ないのですが・・・

  • hCGの値について

    最終生理が5月22日から28日までです。 生理を基準にしたら、今は10週2日です。 6月22日のultrasoundで胎児の大きさ5mm(大きさ的に妊娠6週3日)、心拍確認できずでした。 6月24日に血液検査でhCG54000くらい。 その後、少量の出血があり昨夜emergencyに行きました。 内診の結果多少の出血は確認したのですが、子宮口も閉じていたので、大丈夫だろうということで4日後のultrasoundまで様子を見ることになりました。 ただ昨日の午前中に行った血液検査のhCGが45000くらいと1週間前と比べて約10000も減っていました。 これは流産が起こっているためでしょうか? 流産の場合は稽留流産になると思うのですが、38歳での初めての妊娠で、防げるものなら守ってあげたいです。 妊娠後期になるとhCGも減っていくようですが、この時期に減っているのはやはり流産が起こってしまったか、起こっている途中なのでしょうか? とても不安です。hCGの変化にお詳しい方、どうかご教示くださいますよう、お願いいたします。

  • 4w4dでhcg307はどれくらい低いのでしょうか?

    先日胚盤胞の顕微授精を行い、判定日に病院へ行ってまいりました。 妊娠継続できない値ではないけれど、低い方だと言われ、 そのとき質問すればよかったのですが、 いつもと違う少し意地悪な医師だったためできませんでした・・・。 後からものすごく不安になってきたのですが、この4w4dでhcg307という値は、 限りなく可能性が少ない数値なのでしょうか? それともそれほど心配するほどのことではないのでしょうか? また低い場合、普段の生活で気をつけることや値を上げる食べ物などあるのでしょうか? ちなみに、参考になるのかが分かりませんが、 判定日の5日前の夜(判定日は朝)にお腹が痛くて診察を受けたときの hcgの値は40くらいと口頭でおっしゃっていました。 こういった質問がいくつかあるのは承知なのですが、 不安でしょうがないのでどうぞお願いします。

  • 陽性反応後の受診、不安です…(かなり長文です)

    こんにちは、つい先日hcgの検査薬への影響について質問させていただいた者です。その節はご丁寧なお返事をしていただき感謝しています! 今回の質問は、前回の質問の延長的なところがありますのでまずは簡単に前回の質問について書かせていただきます。 クロミッドで卵胞が28ミリまで育ち、29日にhcgで排卵させ、1日に排卵済み確認。30日に排卵したと思われます。 1日より10日間デュファストン服用。 高温期が続き(8日からさらに高温に。)15日にクリアブルーにて薄く(終了線より薄いものの、誰が見ても反応確認できる程度)陽性反応を示しました。 そこでhcg投与から16日経っていますが検査薬に影響があるか質問させていただきましたところ、ほぼ影響はないでしょうとのお返事いただきました。 ただ14日以上影響が出る人もいるとのことで2日後(17日)に再度検査をし、15日より濃くなっていれば自然hcgであろうとのアドバイスをいただきまして、16日と17日(本日)検査をしたところ、若干ではあるものの濃い反応を示しました! 病院に電話すると「早めの受診を」との事でしたので本日朝一で受診して来ました。 さて、ここからが本題になります… 本日の受診で妊娠していれば4W3D。 内診時、先生が「尿検査で陽性反応出てるねー。まだ何も見えなくて当然だけど一応見させてね」と一言。 そして「やっぱまだ見えないね、でもまだ見えなくて当然だから平気だよ、内膜もこれだけ厚くなっているし。(確か23ミリか24ミリでした)生理前の厚さじゃないね。」 ここでまず一つ。 ①生理前が一番内膜が厚くなると聞いていたので、このまま生理になる可能性も考えられるのでは…?生理前の一番厚くなる内膜はおよそ何ミリなのでしょうか?そして妊娠初期の内膜の厚さはおよそ何ミリなのでしょうか?違いはないのですか? その後、生理前と同じような下腹部痛を相談すると「これだけ厚いんだもん、痛みがあるに決まっているよ。心配だろうけど普通な事だからね。この時期は生理前と区別が付かないから安心して。生理が来そうで来ない不思議な感じが今の時期だから」 安心しました☆ 念のため29日に打ったhcgの影響についても尋ねてみると「10000単位だと10日前後なら反応するかもだけど…今日で18日経ってるからね、まず影響はないと思うよ。でも、なきにしもあらずだから採血でホルモン検査もしてみようね」との事。 そして最後に… 「まだ何も見えていないから、今の時点では『妊娠です』とは言えないね、検査で反応が出ても100%妊娠ですとは言えないって事。子宮外妊娠・hcgの影響・流産の可能性・無事育っていく可能性。神のみぞ知る事だからね。ちゃんと祈っていてね、また1週間後においで」と言われました。 「子宮外妊娠・流産」の言葉に不安でたまらなくなりました。 まだ胎嚢が見えなくても仕方ない時期(見える方もおられますが)というのは分かっていたし先生も「まだ見えなくて当然」とおっしゃっていましたが… ここでいくつか。 ②胎嚢が確認出来る前に受診した場合、このような「子宮外妊娠や流産」の可能性は誰にでも告げるのでしょうか? それとも私に異常が見られたのでしょうか…? ③子宮外妊娠の場合でも子宮内膜は厚くなりますか? ④もし子宮外妊娠や流産であった場合、何か症状はありますか?また来週胎嚢が確認されなかった場合どうなるのでしょうか…?胎嚢未確認=子宮外妊娠または流産になるのですか?その場合にも何か症状は出るのですか? 4つも質問してしまい申し訳ありませんがお返事いただけると幸いです。 また長文を読んでいただきありがとうございます。 初めての事だらけで不安になるばかりです(T^T) よろしくお願いします!

  • 5w0dで胎嚢が確認できない(子宮外妊娠?)

    こんにちわ。 不妊治療を初めて4年になります。 いつもこちらで、不安になっては検索魔になってしまう私です。 38歳にしてようやくAIH(1回目)で妊娠検査薬が陽性となり、とても喜んでいました。 昨日(11/1)に、AIH後から数えて5w0dにあたる日に産婦人科へ行きました。 すると、子宮内に胎嚢が見られず、子宮外妊娠の可能性があるので至急大きい病院へ検査に行ってくださいと言われ、頭が真っ白になりました。 紹介状を持って行き、血液検査と超音波をして診てもらいましたら、右の卵巣又は卵管付近に17.7mmの黒い●が見えました。 超音波の機械で子宮を押してみたり卵管や卵巣を押してみたりして痛みがないか確認されましたが何も痛みはありませんでした。 出血もみられませんでしたが、腹水と卵巣が少し腫れていると言われました。 腹水と卵巣の腫れは、AIHの時にHMGやHCGを打っていたのでその副作用ではないかと思うのですが、先生も17.7mmの●が胎嚢なのか右の卵巣なのか微妙で解らないとのこと。 その●の大きさ的には6w4dとかいてありました。 最初に行った産婦人科でも、この●が胎嚢なのか卵巣なのか解らなかったため、大きい病院で診てもらうよう言われたのではないかとその先生は仰っていました。 血中hcgは1119となっていて、この数値的にも子宮外とは断定しきれないとのこと。 でも、そんな状態なのに3つの選択肢を提示されました。 (1)このまま入院してすぐに手術する (2)入院して経過観察し、状況により手術する (3)外来で数日後に来院し、様子を見る もちろん(3)を選択しました。 だって、卵巣か胎嚢かはっきりしない状態でもしかしたらまだ成長が遅くて胎嚢が子宮内に確認できていないだけかもしれないのに手術なんてしたくないし納得できなかったからです。 卵巣か胎嚢かはっきりしない状態なのに、なぜ医師は手術をすぐしたがるのでしょうか。 出血も痛みも何もない無症状です。 来週火曜日(11/5)の朝一番にまた病院へいくのですが、その時に手術前までの検査をさせてくださいと言われています。 その検査って、もし正常妊娠だった場合赤ちゃんに影響はないのでしょうか? 先生は現段階ではっきりと子宮外とは言い切れないと言いつつも、子宮外妊娠の手術をする前提で話を進めてきます。 来週の火曜日に再診してまだ胎嚢が確認できなくて、血中hcgが増えていたら子宮外の可能性が高いと言われてますが、6wや7wで胎嚢が確認された方もいるのをネットでみたので、私はその可能性にかけたいのです。 出血も腹痛もなければ、手術はせずに経過観察をし続けてはだめなのでしょうか? 子宮外かも?というだけで手術をしたら違ってた!なんてことになったら最悪です。 画像を添付しますので、お詳しい方どうか教えてください。 子宮外の可能性が高いと言われていますが、まだ希望は持てますでしょうか? 宜しくお願いします。 写真の右側が子宮でその横に黒の●(これが胎嚢か右卵巣か解らないとのこと) 黒の●に「GS?」となっています。

  • HCG量と胎嚢の大きさ

    妊娠が発覚し、4w5dに当たる日に、検査に行きました。 アラフォーのため、最初から不妊専門病院かかろうと、初診に行った翌々日の排卵での妊娠で、 その病院に連絡したところ、高温期19日目(4w5d)に予約となった次第です。 特にこれといって治療や投薬はしていません。排卵日(D14でした)は、直前に卵胞チェックで、すぐに高温期に入り、ほぼずれはないと思います。周期も28日でこの4か月ほどずれてません。 4週では、胎嚢が見えないことも多いと聞いていたので、あまり期待はせず、 血液検査でHCGが1000近くあればいいのかなぁ~、1000超えてたら胎嚢見えるかなぁ~くらいに考えていました。 その結果、 HCG 3430.7 胎嚢 4.8ミリ でした。 不安に思ったのは、 HCGの数値が高めなわりには胎嚢が小さいのではないか?ということです。 最初は、胎嚢が見えたことに感動していたのですが、 エコーも、真っ黒のぽちっとした感じではなく、しろっぽい?グレーっぽい感じで、確かに何かあるのはわかるけれど、あいまいな感じです。それもちょっと気になったのですが、 それでも、見えたからいいや!と思っていたのですが、後で、HCGの数値を見て、え?と思ってしまいました。 先生は、エコーで見えたときに、 「ど真ん中に着地したね~!おめでとう!来週には中の赤ちゃんが見えると思うよ!」と言っていました。子宮内膜ポリープもあったので、「強い子だ」とも言っていました。とくにHCGの数値には触れませんでした。 胎嚢大きさは、小さい方かな、とは思うものの、初期のころは成長度が大事ということで、あまり気にしていませんが、 ・エコーの見え方が黒い丸というより、ぼやけていたこと(丸くは見えました)   もらって帰ったエコー画像を見ても、パッと見てわかりにくいですが、実際に内診時に見ていた時も、はっきり黒丸だった記憶はないです。。 ・HCGの量の割には、小さい?ということ(二つの関係性はそれほど重要ではない?) の二つがちょっと引っかかっています。 先生は、不安になるようなことはあえて触れないような感じなので、聞きづらかったです。。 なので、よくないことですがよけいに、本当は心配なことがあるのでは?と勘ぐってしまいます。。 (初診で子宮内膜ポリープが見つかりましたが、「全く問題なし!」と言われたのもあって) 次は、普通に1週間後に妊婦健診として予約が入れられました。 高温期12~14日は茶色のおりものがありましたが、 あと出血はありません。 つわりのような気持ち悪さは生理予定日頃からあります。 双子?とも思いましたが、特に何も言われず。。 私自身、一卵性の双子なので、昔から「双子がいいな~」なんて漠然と言っていましたが。笑 上記2つの同じような状況で順調に出産された方、教えていただけたらと思います。 こんなところで質問しておいて、勝手言って、非常に申し訳ないのですが、 これ以上不安になりたくないので、少しでも安心材料として、前向きなお返事のみいただけると嬉しいです。

  • 胎嚢です、とはっきり言われない

    2日前に4週6日で産婦人科を受診しました。 やはり胎嚢が確認されず、前回流産していることもあり血中HCG濃度の検査をしました。昨日、医者から電話があり「血液検査の結果がちょっとあれだから明日きてください!」とすごい剣幕で言われたため、恐る恐る本日2度目の受診をしてきました。 多分、ホルモン濃度が高いのに胎嚢が見えなかったんだろうな・・・子宮外かな、とものすごい不安だったのですが内診の結果、「内膜は厚くなってるし、子宮外ではないと思う。心配するなら流産の心配の方だね」といわれました。「胎嚢のような黒い影は結構はっきり見えたのですが、縁がはっきりしてないからなんともいえない。血の塊かもしれない」と言われました。 小さくてもはっきり胎嚢です、と言われる人もいるのにと不安が尽きません。前回は胎嚢が見えないうちに流産してしまったので、今回こそ!と思っていただけにすごく不安で残念です。同じような経験をした方、ご意見ください。お願いします。

専門家に質問してみよう