• ベストアンサー

ニッサン セレナの車高調整のこと

jun119の回答

  • jun119
  • ベストアンサー率37% (309/814)
回答No.2

はじめまして、私もセレナに乗ってます。 セレナが好きで乗り始めてからもう3台目になります。 今のはH15年式に乗ってますが11万キロ走ってます。 セレナは走行距離が5万キロを超えるとショック・サスがヘタってロールが激しくなりますね。 私の場合は車高調を入れて、ローダウン状態ですが質問者さんの場合はノーマル状態が良いと思います。 1代目の時には走行5万キロ時点で純正部品でも結構高価なので社外品に交換しました。 自分で作業しましたので工賃は無料ですが、業者なら工賃2~3万ほどですかね。 安い、手ごろなショック、サス、車高調は共にRS-R,タナベ、ぐらいでしょうか。 普通に乗るなら充分な性能ですよ。 そこそこのスポーツ走行ぐらいは大丈夫です。 ショックで4万前後、サスで3万前後、車高調なら6万前後ですね。 それに工賃ですから約10万ほどの予算が必要ですよ。 車高調やローダウンサスでローダウンすると、他に、アライメントの調整も必要になるのでノーマル状態が安く付きますよ。

123daa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 新車で購入して2回目の車検を今年受けます。 今6万2千KMです。 正直、車にはあまり興味がなく、乗りやすければ良いです。 ローダウンのメリットとデメリットって何ですか? 車高調だとローダウンになっちゃうんですか? ノーマルタイヤでローダウンだと、ちょいとダサいですか? 車には興味ないですが、ダサいのは嫌ですね。 RS-Rとタナベで調べて見ます。

関連するQ&A

  • C25セレナのサスペンション

    C25セレナのサスペンションで 【純正】と【ディーラーオプションのローダウンサスキット】それぞれのバネレート値 そして、 同じくショックアブソーバーについても 【純正】と【ディーラーオプションのローダウンサスキット】それぞれの減衰力値 ご存知の方 教えて下さい。

  • 旧型イプサムの乗り心地を変えるには?

    13年式イプサム(56000km走行)に乗っています。 高速のような平坦な直線の道はよいのですが、ヘアピンの続くような山道では私の運転の仕方もあるのでしょうが、車体が前後左右に大きく揺られ、特に後席に乗る妻と子供が酔ってしまいます。これは、ショックアブソーバーなどを純正の新品に交換すれば改善されるものでしょうか?。 旧い車でもあり、あまり大掛かりな事はしたくないのですが、他も含め、何か山道での揺れを解消する方法があれば、アドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。

  • 日産アベニールPNW11(GT4ーZ)の

    純正以外のサスペンション(ショックアブソーバ)及び車高調を探してますが、なかなか見つかりません。他車流用を含めて適合するメーカー、商品名等教えてください。

  • 日産セレナに搭載されるプロパイロットについて

    高速の自動運転が魅力で、日産のセレナの購入を考えているのですが、ひとつ気になる点があります。 路面に散乱物や、汚れがある場合、プロパイロットはその散乱物や汚れにたいして適切な反応をしてくれるのでしょうか。 高速道路で、路面の汚れを散乱物と判断して、急停止されたら困るし、その逆で散乱物につっこんでいっても困ります。 ディーラーの営業は「大丈夫ですよ」といいますがその言葉に根拠があるように思えないのです。

  • 日産パオに適合するサスペンションは?

    pao についてお伺いします。 pao に適合するサスペンションはどの車種(年式も含め)のものがありますでしょうか。 他にも交換しなければいけない箇所が多数ありますので、予算の都合上できればオークションなどで他車種の中古の適合するサスペンションで安くすませたいと思っています。ですので、評判高いモンローショック等カスタム用途のショックは除外とさせてください。 中古車で入手して以来、路面の状態に敏感なことに悩んでおります。具体的にはこんな感じです。 1.路面の細かい凹凸でも敏感に感じられる。 (高速道路の継ぎ目でもダイレクトに感じる。) 2.路面の普通の凹凸でもバコーンというようなかなり突き上げてくる感じがある。 購入した中古車店はショックには KYB を入れたしラバーなどは交換したので、旧車はこんなものですよ。と取り合ってくれません。 別のpaoに乗る機会があったとき(改造なしの走行13万キロのpaoでしたが)、揺れはそこまで敏感に感じませんでした。旧車といえど平成の車ですし、なんとかしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ショックアブソーバーの交換時期について

    トヨタグランビアを新車で’99年から5年間乗っています。 走行距離は現在85000kmになりました。 最近、乗りごごちが新車当時より柔らかくなってしまったような気がします。 ふわふわした感じがするのですが、 通常車のショックアブソーバーは交換するものなのでしょうか? 以前車の雑誌で普通の道路を走っていてもショックアブソーバーはへたってゆくものだと書いてあるのを目にしました。 ただ、交換時期等は忘れてしまったので、詳しい方ぜひ教えてください。  車は動く限りはずっと、最低でも5年はのろうと思います。 のりごごちも良い状態をキープしたいのでご意見よろしくお願いします。家族で車でどこへでも出掛けるので、高速にのる機会が多く、最近特に後部座席に乗ると車の揺れを以前より強く感じる気がします。 (1)80000km乗るとショックアブソーバはへ足り、のりごごちはふわふわするものですか? 純正のショックアブソーバーでも新品に交換するとのりごごちというのは、見違えるものですか? 硬いのりごこち重視すると言って、特に特別なショックに変えるつもりはありません。 経験者、技術者の方、具体的なアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ショックアブソーバーとサスペンションの交換の意味は?

    足回り改善の基本はまずショックアブソーバーからと良く聞きます。しかしショックの交換とバネ(サスペンション)交換とでは結果は何が違うのでしょうか?先日ショックアブソーバーをランチョの減衰力調整式に変えました(新品です)。車種はハイエースです。ショックはバネがいつまでも上下に揺れるのを収める役割だと理解しています。だから減衰力が弱い(柔らかい)といつまでもふわふわしていて(大げさな言い方ですが)、強い(硬い)とスッと揺れが収まると思っていたのです。すなわち車体が沈む距離は同じと思っていました。しかし、実際は、上下の揺れの感覚が長い短いではなく、フワフワしているかゴツゴツしているか、すなわち、まるでバネが硬いか柔らかいかの違いと同じように感じるのです。これではショックを交換するのもサスを交換するのも同じではと思ってしまいます。

  • 社外品と純正ショックアブソーバーどちらがいい?

    ○所有車 イプサムエアロツーリング SXM10G(走行75000km) まもなく車検なので、同時にショックアブソーバーを交換しようと思っています。 以前にこのサイトで質問した時は純正を勧められたのですが、社外品にも興味があります。 工賃も含め値段は大幅には変わらないのですが、純正は見た目的に安っぽく?見えてしまうので、目的にさえ合致すれば社外品にしてみたいと考えています。 毎日運転していますがロールが大きくなったとか、揺れが収まらないとかを感じることはありません。しかし、ギャップを拾ったときの「コツコツッ!」や道路の継ぎ目などで「バタン!バタン!」といったショックを車内に伝えてしまっている感じがします。 目的は、「乗り心地アップ&新車時の足回り回復」です! やはりこのような目的の場合は純正のほうがベターなんでしょうか? また、社外品でこういう目的のショックアブソーバーはあるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 使用頻度が高く車の傷みが激しい?

    カローラランクス1500X 95000km H14年式 80000kmでショックアブソーバー交換したのに、本日ショックアブソーバーが1本油漏れしていると言われました。 実際、結構故障は多くそのたびにディーラーで直してもらっています。 今は、保証期間中なのでなんでも無料にで交換してくれるので問題も無かったのです。今後、修理代を支払ってもかまわないのですけど。 確かに、路面状態の悪い高速道路を先月1000km以上走行しました。やはり、使用頻度が高いというか、高速道路を走行すると壊れる頻度が高くなるのでしょうか? 今後も、生活パターンは変わらないので何を乗っても同じような使い方になると思います。こんなもんでしょうか?

  • MPV LV系 のショックアブソーバーについて

    マツダ MPV LV系(H8年式、ディーゼル4WD)に乗っています。走行距離が10万kmになったのを機会に、ショックアブソーバー等を交換しようと思います。純正品は直進では乗り心地がいいのですが、コーナーでロールが大きく不便を感じています。ロールを抑制できるショックアブソーバーを探していますが、古いクルマですので適応する品を探すことができません。そこで、この車種に適応するショックアブソーバーを紹介頂けませんでしょうか。