• ベストアンサー

ニッサン セレナの車高調整のこと

noname#140574の回答

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.4

No.1です。 >恐らく、多くの方がローダウンしていると思いますが、 >ローダウンのメリットは見た目?ですか? 割合で言えば、ローダウンしているのは少数派でしょう。昔よりは多いかもしれませんが。 私の車も車高を落としてますが、サスキット(バネとダンパーセット)品でダウン量3cm程度です。 このくらいだと普通に乗る分にはさほど支障はありません。見た目的にはちょっと落としてるかな、ぐらいです。 純正ダンパーが劣化してきたため、もう少しスポーティな足が欲しいと考え交換しました。 その前に乗っていた車は、6cmダウンしていたため車検ギリギリ、ちょっと大きい段差で車体底をすりやすく、いろいろな部分で気を使いました。普通の人にはお奨めできない感じです。 ただ、さすがにワインディング走行ではロールも減り、高速走行は路面に吸い付くような安定感が得られました。 以上はいずれも4ドアセダンで、これがそっくりミニバンに当てはまるかと言われると、ちょっとわかりません。 安い車高調は、結構異音に悩まされる方も多く、寿命も短いなど、長い目で見るとお奨めいたしかねます。 足回りは重要な部品で、下手に弄ると車のバランスを崩してしまいます。 >また、バネだけ変えるのか?全部変えるのか?どちらが基本ですか? 質問者様の状況から考えると、バネだけ換えると言うのは一番やってはいけない項目です。 今の状況は、ダンパー(ショックアブソーバー)やゴムブッシュの劣化によるものです。これと比較するとバネの方はもっと寿命は長いです。 劣化しているダンパーを換えずにバネだけ換えても、余計ダンパーに負荷をかけ、さらに乗り心地悪化を招きます。 バネだけ交換するローダウンは、ほとんど目的がローダウンすることであって、純正ダンパーとの組み合わせでは、確実にダンパーの寿命を縮めてしまいます。なぜなら、純正ダンパーは純正サスと組み合わせることを前提に設計されているので、ローダウンバネと組み合わせると、常に純正より縮んだ状態になり、負担がかかっているからです。 私から言わせれば、バネだけの交換は目先の安さだけを考えた安物買いの銭失いになりかねないと思っています。換えるならダンパーも一緒です。 >ローダウンせずにちょっと固めにしようかと現時点では >考えております。 であれば、No.3氏の回答の通り、ダンパーのみの交換が良いでしょう。 カヤバのNewSR Specialなんかは純正より少し固めと言った感じで、質問者氏の要望に一番合っていると思います。バネは純正のままでよいでしょう。

123daa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 また、非常に丁寧で詳しく書いて頂いて感謝しております。 今回は、高速走行時や山道での走行時に、現状よりも安定した 走行がしたいのが目的ですので、ご教授いただいたように ショックアブソーバーの交換で話を進めていこうと思います。 現在、紹介して頂いているメーカーは、当初依頼していた 「できるだけ安くて・・・」という条件に対してご回答を 頂いていると思うのですが、もし10万位まで出せるとしたら、 どのメーカーのショックアブソーバーが良いのでしょうか? また、 1.ショックアブソーバー自体はインターネットで安い店から   購入し、日産ディーラーで交換する 2.オートバックスのような店舗で購入し交換する いずれかの方法で考えているのですが、一般的にはどちらの方が 良いのでしょうか? 質問を重ねて申し訳ないのですが、そろそろタイヤを交換しようかとも 思っているのですが、インチアップはした方がいいのでしょうか? 今は純正サイズです。 ※車の型番は、H15年度購入の(UA-TC24)でした。

関連するQ&A

  • C25セレナのサスペンション

    C25セレナのサスペンションで 【純正】と【ディーラーオプションのローダウンサスキット】それぞれのバネレート値 そして、 同じくショックアブソーバーについても 【純正】と【ディーラーオプションのローダウンサスキット】それぞれの減衰力値 ご存知の方 教えて下さい。

  • 旧型イプサムの乗り心地を変えるには?

    13年式イプサム(56000km走行)に乗っています。 高速のような平坦な直線の道はよいのですが、ヘアピンの続くような山道では私の運転の仕方もあるのでしょうが、車体が前後左右に大きく揺られ、特に後席に乗る妻と子供が酔ってしまいます。これは、ショックアブソーバーなどを純正の新品に交換すれば改善されるものでしょうか?。 旧い車でもあり、あまり大掛かりな事はしたくないのですが、他も含め、何か山道での揺れを解消する方法があれば、アドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。

  • 日産アベニールPNW11(GT4ーZ)の

    純正以外のサスペンション(ショックアブソーバ)及び車高調を探してますが、なかなか見つかりません。他車流用を含めて適合するメーカー、商品名等教えてください。

  • 日産セレナに搭載されるプロパイロットについて

    高速の自動運転が魅力で、日産のセレナの購入を考えているのですが、ひとつ気になる点があります。 路面に散乱物や、汚れがある場合、プロパイロットはその散乱物や汚れにたいして適切な反応をしてくれるのでしょうか。 高速道路で、路面の汚れを散乱物と判断して、急停止されたら困るし、その逆で散乱物につっこんでいっても困ります。 ディーラーの営業は「大丈夫ですよ」といいますがその言葉に根拠があるように思えないのです。

  • 日産パオに適合するサスペンションは?

    pao についてお伺いします。 pao に適合するサスペンションはどの車種(年式も含め)のものがありますでしょうか。 他にも交換しなければいけない箇所が多数ありますので、予算の都合上できればオークションなどで他車種の中古の適合するサスペンションで安くすませたいと思っています。ですので、評判高いモンローショック等カスタム用途のショックは除外とさせてください。 中古車で入手して以来、路面の状態に敏感なことに悩んでおります。具体的にはこんな感じです。 1.路面の細かい凹凸でも敏感に感じられる。 (高速道路の継ぎ目でもダイレクトに感じる。) 2.路面の普通の凹凸でもバコーンというようなかなり突き上げてくる感じがある。 購入した中古車店はショックには KYB を入れたしラバーなどは交換したので、旧車はこんなものですよ。と取り合ってくれません。 別のpaoに乗る機会があったとき(改造なしの走行13万キロのpaoでしたが)、揺れはそこまで敏感に感じませんでした。旧車といえど平成の車ですし、なんとかしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ショックアブソーバーの交換時期について

    トヨタグランビアを新車で’99年から5年間乗っています。 走行距離は現在85000kmになりました。 最近、乗りごごちが新車当時より柔らかくなってしまったような気がします。 ふわふわした感じがするのですが、 通常車のショックアブソーバーは交換するものなのでしょうか? 以前車の雑誌で普通の道路を走っていてもショックアブソーバーはへたってゆくものだと書いてあるのを目にしました。 ただ、交換時期等は忘れてしまったので、詳しい方ぜひ教えてください。  車は動く限りはずっと、最低でも5年はのろうと思います。 のりごごちも良い状態をキープしたいのでご意見よろしくお願いします。家族で車でどこへでも出掛けるので、高速にのる機会が多く、最近特に後部座席に乗ると車の揺れを以前より強く感じる気がします。 (1)80000km乗るとショックアブソーバはへ足り、のりごごちはふわふわするものですか? 純正のショックアブソーバーでも新品に交換するとのりごごちというのは、見違えるものですか? 硬いのりごこち重視すると言って、特に特別なショックに変えるつもりはありません。 経験者、技術者の方、具体的なアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ショックアブソーバーとサスペンションの交換の意味は?

    足回り改善の基本はまずショックアブソーバーからと良く聞きます。しかしショックの交換とバネ(サスペンション)交換とでは結果は何が違うのでしょうか?先日ショックアブソーバーをランチョの減衰力調整式に変えました(新品です)。車種はハイエースです。ショックはバネがいつまでも上下に揺れるのを収める役割だと理解しています。だから減衰力が弱い(柔らかい)といつまでもふわふわしていて(大げさな言い方ですが)、強い(硬い)とスッと揺れが収まると思っていたのです。すなわち車体が沈む距離は同じと思っていました。しかし、実際は、上下の揺れの感覚が長い短いではなく、フワフワしているかゴツゴツしているか、すなわち、まるでバネが硬いか柔らかいかの違いと同じように感じるのです。これではショックを交換するのもサスを交換するのも同じではと思ってしまいます。

  • 社外品と純正ショックアブソーバーどちらがいい?

    ○所有車 イプサムエアロツーリング SXM10G(走行75000km) まもなく車検なので、同時にショックアブソーバーを交換しようと思っています。 以前にこのサイトで質問した時は純正を勧められたのですが、社外品にも興味があります。 工賃も含め値段は大幅には変わらないのですが、純正は見た目的に安っぽく?見えてしまうので、目的にさえ合致すれば社外品にしてみたいと考えています。 毎日運転していますがロールが大きくなったとか、揺れが収まらないとかを感じることはありません。しかし、ギャップを拾ったときの「コツコツッ!」や道路の継ぎ目などで「バタン!バタン!」といったショックを車内に伝えてしまっている感じがします。 目的は、「乗り心地アップ&新車時の足回り回復」です! やはりこのような目的の場合は純正のほうがベターなんでしょうか? また、社外品でこういう目的のショックアブソーバーはあるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 使用頻度が高く車の傷みが激しい?

    カローラランクス1500X 95000km H14年式 80000kmでショックアブソーバー交換したのに、本日ショックアブソーバーが1本油漏れしていると言われました。 実際、結構故障は多くそのたびにディーラーで直してもらっています。 今は、保証期間中なのでなんでも無料にで交換してくれるので問題も無かったのです。今後、修理代を支払ってもかまわないのですけど。 確かに、路面状態の悪い高速道路を先月1000km以上走行しました。やはり、使用頻度が高いというか、高速道路を走行すると壊れる頻度が高くなるのでしょうか? 今後も、生活パターンは変わらないので何を乗っても同じような使い方になると思います。こんなもんでしょうか?

  • MPV LV系 のショックアブソーバーについて

    マツダ MPV LV系(H8年式、ディーゼル4WD)に乗っています。走行距離が10万kmになったのを機会に、ショックアブソーバー等を交換しようと思います。純正品は直進では乗り心地がいいのですが、コーナーでロールが大きく不便を感じています。ロールを抑制できるショックアブソーバーを探していますが、古いクルマですので適応する品を探すことができません。そこで、この車種に適応するショックアブソーバーを紹介頂けませんでしょうか。