• ベストアンサー

WinMeリソースについて

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

1については、それほど大差はないでしょう。クイック起動はデスクトップのアイコンより、タスク常駐のアイコンを配置した方が効果的です。 デスクトップのアイコンは、一つフォルダをデスクトップに作成しそこに入れる方が良いかと思いますね。 2は、「OSでそのように設定されてしまっているから」というのが正解です。 Windows自体の構造がことなるのです。Windows95/98/98SE/MeはWindows4,xx製品群となります。 Windows3,1の後継となるバージョンです。ベースとなるのは、MS-DOS(MicroSoft-DiskOperatingSystem)という16bitで作成されたOSです。そのため、このWindowsには16bit/32bitの2種類のプログラミング記述方式が使われています。(ちなみに、今のコンピュータは32bitです)その分、古いWindows3,x時代のソフトなどが動作しやすい。 対して、Windows2000やXPなどのバージョンは、WindowsNT(NewTechnology)製品群となり、厳密にはこれまでのWindowsではないのですよ。Windows2000がWindowsNT5,0、XPがNT5,1となります。 ベースはIBM社のOS/2がヒントといわれるもので、完全な32bitプログラミングが用いられており、16bitのソフトはエミュレート技術を用いて32bitに変換し処理します。そのため、一部のWindows9xアプリケーションは動作しない場合がある。 プログラミングの32bitや16bitとはどういう意味かというと、ビット数が少ないほど一度に使えるメモリの量、ハードディスクの量などに制限があります。 多いほど、大量のメモリやハードディスクなどが使えるのです。 これが、リソースの量の制限に繋がるのです。Windows98/Meでは16bitで基幹部分は作成されており、その上に32bitの上位プログラムが乗っている状態。小学生が中学生や高校生をおんぶしているような物です。 そのため、リソース制限が基本メモリ空間(640KBのうち)の中の64KBとなります。こういう古いPCからT次いできた機能や能力をレガシー(遺産)といいます。 対して、WindowsXPや2000というバージョンでは、この16bitの領域が基幹部分に一切ありません。レガシーがないのです。そのため、WindowsNT系では最大リソースを3MB相当の領域を確保できるといわれます。これが、結果的にリソース問題をほとんど起こさなくしてくれるのです。 ちなみに次の質問、 Q/修正ソフトなどはないのでしょうか。 A/この点に関しては、基幹部分(コア/核/中枢)だという点から不可能です。コアが変わると言うことは、別のOSになってしまうということ。WindowsMeのコアバージョンは4,90です。WindowsXPはWindowsNT5,1ですから、コアをXPと同等に安定するようにするには、16bitの部分を切り捨てNT5,1にしないといけない。すると動作はWindowsXPになります。これでは、WindowsXPが売れませんよ。マイクロソフトは慈善団体ではないですからね。 ということです。 3つ目は、参考(下も同じ)を参照してください。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

関連するQ&A

  • Norton Internet security2003導入後のリソース確保

    教えてください。 Norton Internet security2001から2003へUPしたのですが、めちゃめちゃメモリーリソースを喰うので困っています。 msconfigからスタートアップ項目を選んでカットしていますが、残さなければいけないモノも当然あるわけなんですけど、諸説あってハッキリとわかりません。 経験者の方、詳しい方のご意見をお聞かせください。 また、他にもリソースを確保する手段があればお教え願いたいです。 osはWIN/me で VAIO QR1E/BPを使用しています。

  • システムリソース確保のためスタートアップを減らしたいのですが・・・

    システムリソース確保のため色々なサイトをみたところ、 msconfigを起動してスタートアップを減らせば良いということが分かり、 サイトを参考に、明らかにいらないというスタートアップをいくつか減らしてみたのですが、 もう少し減らしたいのです。 候補としてはいくつかあるのですが、次の4つの役割が全くわかりません。 ・SiS Tray ・SiS KHooker ・TkBellExe ・SAgent2ExePath ・SSDPSRV これらは無効にしても大丈夫なのでしょうか? OSはMEです。

  • リソース(スタートアップ項目)について

    Windows98を使っているのですが、最近リソースが少なくなる為、システム設定ユーティリティのスタートアップをチェックしていました。 そうした所以前にはなかったものを2つみつけたのです。 一つは、『KB891711』これは、Windowsのセキュリティ修正プログラム(?)って事がわかり、外せないかなっと思っています。 もう一つは、『CAPON』です。(Windows¥sistem\CAPON.exe) これが、何なのかわかりません。 フリーソフトで、CAPON(キャピタルロックをON/OFF)というソフトはみつけたのですが、常駐しないと書いてありましたし、それ以前にそのようなソフトを入れた覚えがないのです。 スタートアップ項目にある、『CAPON』についてご存知の方、どういうものなのか、また外してよいものなのか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • スタートアップの常駐ソフトをはずしてリソースを増やしたい。

    スタートアップの常駐ソフトをはずしてリソースを増やしたいのですが、どのチェックをはずしてよいのか悪いのか教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。 OSは、WIN98です。

  • リソースが・・・

    最近環境が変わったわけでもないのに、やけにリソースを食うようになって、アプリケーションを使っていてもやたら重く感じられます。スタートアップに入っているソフトも増えていないし(ウイルススキャンのみ)新しいソフトをインストールしたわけでもありません。何かいい解決方法はないでしょうか?デフラグをかけてもファイルクリーナーで不要ファイルを削除してもまったく効果はありません。ちなみにOSはMeでCPUはアスロン800MHz、メモリーは256Mです。よろしくお願いします。

  • なぜか勝手に・・・

    OSはWinMeです。PCの電源を入れると勝手にエクセルが立ち上がってしまいます。msconfigでスタートアップを確認しても見当たりません。どうすれば立ち上がらなくなるのでしょうか。教えてください。

  • 起動時の常駐ソフト選択

    今までwinMEを使っていました。 9x系OSということで、いつもリソースの確保に気を使っていましたが、 今回晴れてwin2000を使うことにしたため、リソース問題から開放されました。 そこで今気にしているのが、2000になってmsconfigコマンドが無い?ので、常駐ソフトの起動時選択ができないのです。たしかにリソースを気にしなくてよいのかもしれませんが、やはりマイクロソフトFINDFASTなどのどーでもいいソフトは停止しておきたいのです。2000の場合FINDFASTにかぎらず、こういった起動時に自動的に立ち上がる常駐ソフトの選択はどのように行えばよいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • システムリソースが勝手にどんどん減っていく

    システムリソースが何もしないのに勝手に減っていくという現象が起こっています。 あるマシンから自分のマシンへファイルをコピー中にパソコンの電源が勝手に切れてしまって、その後からの現象です。 Windows98を立ち上げて、直後にリソースメーターを起動し、しばらく観察していると、どんどん減っていき最後は5%以下になり再起動も出来ない状態になります。 常駐プログラムが悪さをしているかと思い、msconfigでスタートアッププログラムを全て実行しないようにして起動しても、Windows98起動時のリソースは多いものの減っていく現象に変化はありません。 セーフモードで起動したときには、リソースの現象はありませんでした。 スキャンディスクで完全チェックは行いました。 何か打つ手はありませんでしょうか? OS:Windows98 SE HW:Let's Note CF-M1 よろしくお願いします。

  • WindowsXPのタスクトレイに関すること

    WindowsXPでタスクトレイに関することです。 勝手にタスクトレイに立ち上がるアイコン類があるのですが、これらは、WinMEを使っていた時には、スタートメニュー-プログラム-スタートアップのところを削除したら立ち上がらなくなっていたものがあるのですが(中にはmsconfigからのスタートアップのチェックをはずさないといけないものもありますが、それとは別にです)、今、XPでは、スタートアップの項目のところにこれらがないのです。 どこで自動起動とかを削除できるのでしょうか? やっぱりmsconfigしかないのでしょうか? 一番疑問なのが、Meの時のように、スタートメニューからのスタートアップのところのを削除すれば立ち上がらずにすんだのに、同じソフトなのに今はそこになぜなくて立ち上がるのかが不思議です。 このあたりを絡めて、ご回答いただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • WindowsXPの最低限のスタートアップ項目は?

    以前に、Windows98のシステムリソースの有効な%を上げるためには、msconfig のファイル名を打ち込んで、スタートアップ項目のこれだけは残して後はチェックをはずし、もし必要なものは後で追加するとよいというアドバイスがあったと思います。 WindowsXPのスタートアップ項目はかなり違っていると思うのですが、どの項目を残せばいいのでしょうか?RAMは256MBです。どなたかアドバイスを頂けませんか?