• 締切済み

外貨預金について教えてください

外貨預金について教えて下さい。 質問というか、相談があります。 今、ユーロが2週間ほど前と比べ、5円ほど下がっています。毎日,pcチェックしてるのですが・・・。 160円台になったらと思っているのですが、どうだろ?代え時は今かな。 今は、武蔵野銀行がユーロだと往復2円の取り引きなんだけど、他の大手銀行は、もっと手数料は取られるのですか?それとも、銀行以外なら手数料はもっと安いのかな? 教えて下さい。         

みんなの回答

  • miyany
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.3

外貨預金の手数料については、以下のURLが参考になるかと思います。 1ユーロ = 160円が値ごろかどうかについては、明言はできません。 ただ、二週間という期間で判断するのは、視野が狭いといわざるを得ません。 もっと大きなスパンで見られると良いと思います。 ユーロは、ほんの 3年前でも 1ユーロ = 130円台、 日本がゼロ金利政策を取る前の 2000年には 90円台だった通貨です。 もし、日本が金利を上げるようなことがあると、2000年のレベルまで戻ると考えるのが自然かと思われます。 あと、値下がりしてきた株や通貨を買うことは 「落ちてくるナイフをつかむ」ようなもので、 投資としては大変リスキーな行動であるいうこともアドバイスしておきます。 底値を打って、上がって来たところを買えばよいと思います。 確か、ゴールドマンサックスなどの外資系の投資銀行が、 投資家向けの投資判断を、通貨に関しても公表してたかと思いますので、 興味があれば調べてみてください。

参考URL:
http://kakaku.com/gaikadepo/itemdetail.asp?e=2&d=2&s=1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windsteam
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

タイミングは誰しも分からないものです。 ネットや新聞を見て、自分なりに資産運用方法を 組み立てていかれることをお勧めします。 ただ、手数料については外貨預金と同じように出来るFXも あります。違いをまとめたページがあるので こちらを見てみたらどうでしょうか?

参考URL:
http://goodayfx.web.fc2.com/page-15.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

ここは、今買って良いのか聞くところではないです。自分で判断できない人はやめたほうが良いです。 往復2円は、高すぎます。ネット銀行探せば半分以下です。 だいたい、外貨預金は、いちばん買ってはいけない商品ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外貨預金ってどうですか?

    よく行く都市銀行で 外貨預金をすすめられました。「今は円高でドル安なので外貨はおすすめです。」 でも外貨預金とかは損したりしますよね。 手数料も往復とられるし…。 銀行員の人は「解約しなきゃ大丈夫です。ずっと 預金していれば損しません。」と言われたのですが本当ですか?

  • 外貨預金と外貨建てMMF、どっちが得か?

    以前(去年くらい)この質問コーナーで外貨預金のことを質問したところ、外貨預金の為替手数料は往復で2円/米ドルかかるが、外貨建てMMFはそれより数倍交換手数料が安いので、外貨MMFがお勧めと助言されました。しかし今調べてみると、ソニー銀行などのネット銀行であれば、往復50銭/米ドルで外貨MMFと比べても同じくらい安い為替手数料になったと思うのですが、それでは外貨預金より外貨MMFのほうがメリットは多いのでしょうか。目的は94円で買ったドルを95円で売るなどの為替利益であり、金利は考えておりません。ご意見聞きたくよろしく御願いいたします。

  • 外貨預金の落とし穴

    銀行の利子はアテにならないなぁと最近投資にも目を向けている 投資初心者です。 外貨預金をしたいと思っているのですが、イーバンクか新生銀行でしたいなと 思っています。 というのはネット銀行の方が手数料などが安そうだから。 現在は投資信託にいくつか投資しています。 とても初歩的な質問なのですが、外貨預金の場合、たとえばユーロで預入していて 満期が来ると、全額ユーロで戻ってくる訳ですよね? もしユーロの使い道が無いようだったら、それを円に換金して使うという感じでしょうか? 私はヨーロッパ方面への旅行は時々行きますが、そんなに多額使わないので、多額の ユーロ預金は自分にとって不利なように感じますが、どうでしょう? あと、外貨預金の落とし穴みたいなものも教えて頂けるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 外貨預金の為替手数料について!

    現在、イーバンク銀行にて300万円を外貨預金(米ドル)しています。毎日チャートを見ては預けたり、払い戻したりしているのですが、買いの手数料が0.2円。売りの手数料が0.1円と外貨預金の中では安いと思うのですが、結構な金額を銀行に支払っている気がします。 そこでFXの会社がいくつかあると思うのですが、レバレッジ1で証拠金300万円を預ければ、為替手数料がイーバンクよりも安く済むのではと思うのですが、この場合スワップポイントとか無しで普通の外貨預金並みに取引できるのでしょうか?また、注意点をお願いします。

  • ソニーの外貨預金

    10万ほど使う当てのないお金があるので外貨預金にしてみようかと考えています。 でも外貨預金は調べてみると手数料などいろいろかかりますよね。 現在112円台で10万預金したとして、いくらになったときに解約するなら損がないのか、調べていたのですがいまいちよくわかりません。 ソニー銀行に詳しい方(外貨預金に詳しい方)おられましたら、お恥ずかしいのですが教えてください。 宜しくお願いします。

  • 外貨現金の預金

    ドルやユーロなどの外貨を現金で持っている場合、 銀行に預金として預けることは可能ですか? 外貨口座を作ってそのまま預金して、必要に応じて出金したいのですが、その場合手数料などは必要なのでしょうか?

  • 外貨同士の通貨ペアも外貨預金?

    FXはレバレッジ1倍だと銀行より有利な外貨預金 になるといわれることは理解できます。 USD/JPYレバ1倍で運用したい時 1ドル115円とすると1万ドル買で115万円が必要 スワップ130円とすると130×365=47,450円 年利約4.1%の外貨預金(為替変動なしの場合) しかし外貨同士の通貨ぺアを取引する場合、同じように 外貨預金として考えてもいいのでしょうか? EUR/ISKをレバ1倍で運用したい時 1ユーロ160円とすると1万ユーロ160万円で160万円が必要 スワップ400円とすると400×365=146,000円 年利約9.1%の外貨預金(為替変動なしの場合)

  • 外貨預金について

    外貨預金ですが、皆様どのような運用してますか。 因みに全く使用しない外貨が12万米ドルと5万ユーロあります。 円安なので手数料払って円に戻すか、それとも何か増やすか・・・・ お知恵を拝借したいです。

  • 外貨預金のしくみについて

    外貨預金について教えてください。  (1)為替レートは1日中常に変動していますが、実際銀行と顧客との間で取引をおこなうときには、いつの時点のレートが使用されるのですか。  (2)外貨預金は、日本の銀行でも扱っていますが、海外の銀行に預金するのとの違いは何ですか。  (3)外貨預金を始めた場合、銀行からはどのような書類がもらえるのですか。例えば通帳はもらえるのでしょうか。  (4)ユーロが導入される国の通貨(ドイツマルクなど)で外貨預金することもできると思うのですが、これらはいつまでできるのでしょうか。 いろいろ質問してすみません。ぜひ教えてください。

  • 外貨預金について

    最近、住友SBIネット銀行のコイントスを利用して外貨預金などをしています。 そこで質問です。 1、この銀行は1ヶ月間だけのようですが、、三菱東京UFJ銀行や他の銀行にもこの手のものがありましたが、もう少し長く金利や手数料の条件もよく外貨預金を預けるようにはできませんか? 2、外貨預金の手数料って為替レートが1ドル100円だったら、1ドルを99円にして換金するといった考えでいいのでしょうか? 3、一番気になるのが、住友SBIネット銀行の収支を見ていると、国税1円とあります。 これはなんでしょうか? また、これらの外貨の利子や外貨換金時の差益には確定申告が必要なんでしょうか? 4、ここで預金した外貨って実際に引き出すことは可能でしょうか?

起動しない
このQ&Aのポイント
  • 2018年2月に購入したPC-DA570HABが起動しなくなりました。セーフモードでハードディスクの修復を試みましたが、0xc0000185のエラーが発生しています。
  • 購入後のPC-DA570HABが突然起動しなくなりました。セーフモードでのハードディスク修復を試みましたが、エラーコード0xc0000185が表示されます。
  • PC-DA570HABが起動しなくなりました。セーフモードでのハードディスク修復が一度は成功しましたが、再び起動しない状態になり、エラーコード0xc0000185が表示されます。
回答を見る