• 締切済み

彼のお父さんに呼び捨てされるのが嫌です

些細なことかもしれませんが相談させてください。 付き合って3年になる彼がいます。お互いに結婚を意識しており、両親同士の顔合わせはしておりませんが、私たちはお互いの両親と会っております。 彼は男兄弟でまだ誰も結婚していないためか、彼のご両親にはとてもよくしていただいております。でも彼のお父様に呼び捨てで呼ばれるのが正直嫌です。以前に「○○(私の名前)と呼んでもいいか?」と聞かれ、嫌ですとも言えず「ええ、まあ・・・」みたいに濁して返事をしてしまい、嫌だとはっきり言わなかった私もいけないのですが・・・。 それを話してから次にお会いする場面からいきなり呼び捨てされるとも思っていなかったし、まだ婚約もしていないので心中複雑です。ちなみに自分の父からは呼び捨てですが、母は「ちゃん」付けです。 話の端々に「○○家(彼の苗字)は」と「家」のことを言っていますし、私に対して呼び捨てだし、「結婚したら嫁は婚家のもの」みたいな雰囲気を感じ、結婚した後の不安がつのります。 その場ではお父様の手前、拒否できなかったけど正直こころよく思っていないことを彼に相談した方が良いでしょうか?その際、どうやって話して、どのようにお父様に伝えてもらえば良いでしょうか? 些細なことで申し訳ありませんが、アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。

noname#73879
noname#73879

みんなの回答

  • rufas
  • ベストアンサー率17% (8/45)
回答No.12

私の場合婚約して結婚するまでは「○○さん」だったのが、 結婚したとたん、急に呼び捨てになりました。 結婚とはこんなものなのか…(?) と思い諦めていました。 彼の母は結婚後も「○○さん」でした。 私が出産で自分の実家に里帰りしたとき、 産まれた赤ちゃんを見に実家にきたとき、 私の両親に対して、 「○○がお世話になりまして…」 と言ったときは、耳を疑いましたね。 今まで私を育ててくれた両親に向かって、 急に「自分の娘」のような口調で、 両親は何も言いませんでしたが、私は不愉快でした。 でも、私は結婚しても私を育ててくれた両親こそが自分の親であり、 その両親の娘であると思っているので、 気にしないようになりました。 もし、私も呼び捨てでいいか?と聞かれたら、 「嫌です」なんて口がさけても言えません。 彼に言ってもらうにしても、自分が嫌がっているとゆうことを言わせずに、 彼が嫌がっているとゆうことにしてもらえれば、 角がたたないのではないでしょうか。

noname#73879
質問者

お礼

ありがとうございます。 結婚したとたんに変わるなんてすごいですね・・・。まだ「結婚したら嫁は婚家のもの」的な言動をするご両親たちがいるようですね。ネットの相談などでよく見かけます。 私は彼の家の名前を名乗ると決めているわけではないので(出来れば私の姓を彼に名乗って欲しい。彼は別にこだわってはないみたいです)尚更「なぜ勝手に娘気分なわけ?」と思ってしまいます・・・。いざ結婚するときに、私の姓を名乗って欲しいといったときにお父様が暴れないか?心配です・・・。

noname#111563
noname#111563
回答No.11

全く同じ経験をしたことがあります。 お母様の言われるならまだ抵抗も少ないのでしょうが、 お父様に言われると異性だけあって妙な気持ち悪さ半分抵抗感半分という嫌~な気分になりましたね。 私の場合は言えませんでした。 でも親がせっかくつけてくれた名前を軽々しく、あたかも自分の娘のように親密に呼ぶというのなら、私は洋画が好きなのでそれになぞらえて考えてみることにしました。 「(私の名前はポピュラーなものですが、仮に真理として)、 おい、MARI、ご飯食べに行くけど来るよね?」 というふうに「この人は外国の人なんだわ」と思うことで、折り合いをつけました。真理、と呼ばれると嫌ですがMARI、なら抵抗感が無かったので。 嫌だ嫌だと思うと本当に嫌でたまらなくなります。 やめてくれ、と進言する前に、何か他の考え方で折り合いはつけられませんか?もちろんそれでも無理なら皆さんが仰るように、それとなく伝えれば良いのですが。

noname#73879
質問者

お礼

確かに私も外国の友人からは呼び捨てです(笑)。そう思えば少し抵抗感が減るかもしれませんね。 嫌でたまらなくなる前に彼に相談してみます。それでもダメだったら自分の中で折り合いをつけるようにしてみます。外国風に愛称で呼んでもらうようにするのもいいかもしれませんね(笑)。

noname#69347
noname#69347
回答No.10

“最初に嫌だと意思表示出来なかったあなたが悪い”というご意見もあるでしょうが、普通言えませんよ。 普通は彼の親で結婚も考えていたら尚更、反抗して結婚前から『生意気な娘だ』と思われたくないですよね。 彼のお父様にしたらあなたは『息子の嫁になるかもしれない子』かもしれませんが結婚もしていないのですから、まだ『よそのご両親が大事に育てた娘さん』です。 最初に「○○(私の名前)と呼んでもいいか?」と聞いたとしても、嫁でもないよそ様の娘さんに対して失礼なお父様だなと思いました。 きちんと彼に言ってもらった方が良いと思います。 もし彼がお父様に意見してくれないのであれば結婚してあなたが義両親との関係で悩んだ時“まったく頼りにならない夫”になる可能性が高そうな気がします。 結婚前から >「○○家(彼の苗字)は」 >結婚したら嫁は婚家のもの」みたいな雰囲気 をあなたが感じとっている以上結婚した時その雰囲気がそのまま降り掛かってくる可能性は低くないと思いますよ。

noname#73879
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに「まったく頼りにならない夫」を懸念してます(笑)。「○○家」とそこまで言うのならば、長男がいるんだし頼ればいいのに、なんだかんだうちらに言って来そうで、それも懸念しています。まだ実際に何かがあったわけではないので、取り越し苦労かもしれませんが。 mmam-sさんが「失礼なお父様」と書かれているのを見て、私が嫌だと思っていた根源がわかった気がします。確かによそのお子さんのことを呼び捨てしないですよね、親同士面識があっても。そのあたりに「○○家の嫁」「嫁は所有物」的な感じを受けてしまっているのかもしれません。

noname#65735
noname#65735
回答No.9

思われていらっしゃる事とは違うかもしれませんが・・・ちょっと、切り口を変えて拝見しました。 まず、呼び捨てにしていいか?と聞いてきた件ですが、ウチの旦那も男兄弟で分かるんですけれど、お父さん(義父になる方)は娘が出来たようで、娘の父気分!を味わいたい。と言う面も有るように感じます。 単なる、嫁とだけ見てるなら、まだ婚約もしてない他人の娘を、呼び捨てにしよう!なんて思わないのでは? それだけ、可愛がって貰える可能性高いと思いますよ。 まあ、○○家って言うのは、爺さん世代はそういうものですから(笑) 聞き流しても大丈夫でしょう。実際に、結婚したら、末は同居なのか?介護の責任がある立場なのか?など、具体的な面を、しっかりと彼に聞いておいたほうがいいと思います。(それとなく、しっかりと!) 呼び捨てにされる事がいやだとお感じのようですから、これは、彼に、「まだ、結婚もしてないのに、呼び捨てはちょっと違和感あるから、どうしようかあ?」と、相談するように持ちかけたら良いと思います。 「呼び捨てにしないで」と、言ってしまうと、かなり角が立ちますよね?うまく、彼と相談して下さい。(今後の為にも)

noname#73879
質問者

お礼

ありがとうございます。 たぶんお父様は「悪気無く」娘の父気分なんだと思います・・・。 そこまで「○○家」と連呼して私のことを呼び捨てしておいて「あいつのことよろしくね」と、どっちが嫁だがわかりません!(笑)。 kyonsuisuiさんのおっしゃるように「結婚前だから違和感がある」といった感じで彼には話してみようと思います。

  • furutuma
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.8

「些細な問題」なのですが これが以外に厄介な問題です 私の友人 年配の母同士で 婚家の姑さんが自分の娘を呼び捨てにしたというので 電話で大ゲンカになったそうです。 なんとも大人気ない話で 当の娘さんは 頭を抱えてしまったそうです。 嫁さんを近所に紹介する時「息子の嫁の●●です」と言うのと 「我が家に娘が増えました」というのと どちらが良いかと話題になったこともありました 皆 善意の人ばかりですから 受け取る側に気持ちの余裕があるか どれだけ人生経験を積んでいるかなどでしょうね 家の問題や嫁という呼称など あまりカリカリ過剰反応しない方が生きやすいと思うのですが 何たって 年よりは頭が固いのですよ 先に死んじゃうのだから 「はい はい」と受け流して 初めて出来た義理の娘の立場を利用して 可愛がって貰いなさい 陰でダンナには 自分が厭だと思うことを ニッコリ笑って伝えておきましょう 健闘を祈ります 何たって結婚生活をうまく続けるコツは ユーモアと楽天家であること やなことは 早く忘れる これに限ります

noname#73879
質問者

お礼

ありがとうございます。 お互いの親同士が揉めるところまで発展する問題なんですね・・・。確かに「はいはい」と受け流せないとこれから大変ですよね。 たぶん自分の中で「まだ結婚もしてないし、婚約すらしていないのに自分の娘のように呼ぶな」って思ってる部分があるんだと思います。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.7

嫌だとはっきり言わなかったあなたが悪いのです。 相手はちゃんと確認しているのだから悪くありません。 しかしそれで抗議の権利を失うというものでもないので、 謝った上で呼び捨てを拒めばよいでしょう。 そんなことぐらいはっきり言えなくてどうするんですか。 彼を経由してではなく、 あなたが直接言わなければだめです。 父にすれば 「なぜ直接言わないんだ。誤る必要があるのだから 本人でなければだめだ」 となり、 彼にすれば 「自分で言うのが筋だろう。 そうしなければ関係が混乱する。 嫁のせいで父子の仲が悪くなるおそれがある。 それによって夫婦仲も悪くなる。 それに比べれば嫁と義父が不仲で夫婦仲が良い方が ずっとましだし、筋が通っていて正しい。」 となり、これは客観的に正しい判断です。 自分でやるべきことをやらない方針は関係が 悪くなるばかりです。

noname#73879
質問者

お礼

私が初めにはっきりと言えなかったのがいけないのは重々承知しております。ただ、まだそんなに久しいわけでもない、かつ今後一生の付き合いになる目上の方にいきなりそこまで自分の意見を言えますか?人との付き合いの中で、いつでも自分の意見をはっきり言えばいいというわけではないと思います。 また彼のお父様は「本人が言いに来い」とか「嫁のせいで親子の関係が悪くなる」とかいう意地悪な人ではないと思われます。 すみませんが、あまり参考になりませんでした。

回答No.6

彼氏に 「俺の彼女を呼び捨てにするな!」と一喝していただいては? あなたも彼氏にしか 呼び捨てにされたくないでしょうから。 (お父様、うらやましいのでしょうね。)

noname#73879
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり彼に言ってもらった方がいいですよね。でもお父様に「そんなことないよな~いいよね?」と言われた時にどう返していいのか迷いますが・・・。やはり彼に相談してみます。

  • kmbinder
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.5

#4です。 補足です。 彼に、「お父さんに呼び捨てにされるのが抵抗があるの」と話して理解してもらって、彼から父親に、例えば、 「親父、彼女の事、呼び捨てにしているけど、俺はそういうの嫌だよ、**ちゃんと呼んでくれよ!」といってもらいます。 「**ちゃん」連発作戦のあと、この作戦でどうでしょうか?

noname#73879
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 なかなかの名案ですね!やはり彼からそのように言ってもらうのが理想ですよね。

  • kmbinder
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.4

私の家でも、娘を呼ぶのに私は呼び捨て、妻は”**ちゃん”で、娘と口げんかしていると、最後のほうにはいつのまにか”呼び捨て”になっています。(笑) 日本人は、人の呼びかけを微妙にほとんど無意識に使い分けています。「君」は目下の人に使うし、年上の人に”君付け”は失礼とされています。 呼び捨てを、かえって親しさ(身内感覚)を表す表現として、彼のお父さんは使いたいと考えているようです。 あるいは、地区によっては、息子の嫁を呼び捨てにするのが普通の地域なのかもしれません。 うちの娘はまだ結婚していませんが、嫁にいった先の父親に呼び捨てにされたら、あまいいい気がしないと思います。 そういえば、娘が小学生のときに、同級生の男の子が娘を呼び捨てにするので、よほど注意しようかと思いましたが、大人気ないのでやめました。(笑) さて、こういった”相手に悪気がないが、こちらは嫌”ということは、取り扱いに要注意です。 仮に彼に、「呼び捨てにされるに抵抗があるので、改めるようにお父さんに上手く話して」と頼んで、上手に話してくれるタイプの人ですか? 男性の場合、その辺の対応がダイレクトで思いっきりそのまま伝える 人がいるので、その辺の見極めの判断は自己責任ですね(笑) 彼は、あなたの事を普段どのように呼んでいるのですか? (まさか、呼ぶ捨て?) どんな呼びかけをしているのに限らず、今後、意識して彼の両親と一緒の時、貴方の話題を親と話す時に、「**ちゃん」を連発してみてはどうでしょうか? しつこいくらいに何度も意識して。 そうすると、(たぶん)彼のお父さんも、しらないで、”**ちゃん”と呼ぶようなるのではないかとおもいますが、甘いかな? 呼ぶ捨てにすることを、善意に解釈すると親しさの表現、そうでないなら無意識に嫁を家の所有物とする封建的な臭いを、ちょっぴり感じます。

noname#73879
質問者

お礼

娘さんのお父様としてのご意見ありがとうございます。 たぶん私の父も相手のお父様に呼び捨てされていたら良い気はしないと思います・・・。 地域的には私の生まれ育った地域と近いので、そんなに田舎町ではありません。しかし質問文にもあるように「○○家」という言葉を連呼するので、封建的なにおいを感じているのも事実です。 また「悪気がない」というのが一番のネックです。悪気がないというのが、一番扱いに困るというか、本人自覚がないので理解してもらえないからです(笑)。これまでも「悪気がない、のんびりした発言」が多く、まさに「のれんに腕押し」だったことがあるので・・・。 彼もあまりご両親とはコミュニケーションがないというか、面倒がってあまり意見しない人なので、どうしたらいいものなのか悩んでいます・・・。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

昔はみんなそうだったんですよね。 今ではほとんど聞きませんが私のご近所では男3兄弟のお嫁さん全員が舅、姑両方から呼び捨てにされている家があります。 呼んで見たかったのか、家族として身近に扱われているのかもわかりません。

noname#73879
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼のご両親とお話していて、少し昔の感覚の人なのかなあという印象を受けていました。ymmasayanのおっしゃる「家族として」と思ってくださっているのかもしれませんが、私の中で「嫁は所有物なのか?」という思いが少しならずともあるせいで、こういった感情になっているのかもしれません。

関連するQ&A

  • 婚約者(彼)のお父さんの葬儀について。

    富山です。 彼のお父様が亡くなりました。 双方の両親に挨拶をし、結婚の承諾はいただいています。 でも、両家顔合わせはまだで お互いの両親は、会ったことはありません。 なお、彼の兄夫婦や親戚の方にも私は会ったことがありません。 両家顔合わせを予定していましたが、 彼のお父様の体調が良くなかったため、延期していた最中でした。 私は彼と一緒にお見舞いに行きました。 その際、私の両親から預かったお見舞金一万円を持っていきました。 (私からはなし)。 結納や挙式、披露宴はする予定がなく 籍を入れるのみの予定です。(両家顔合わせ後に入れようと思っていた)。 この場合の香典について教えてください。 (1)「香典には、一軒の家から一通の原則」があると聞きました。 この場合、私の父親名のみの香典だけでよいのでしょうか? (2)具体的に金額はいくらでしょうか? (3)私は彼に相談した上で、通夜・告別式に出たいと思っていますが 私の両親は参列すべきでしょうか? (ちなみに、彼・私・私の両親は富山から車で4時間のところに住んでいます)。 (4)セレモニーホールで行いますが、手伝いが必要な際は、したいと思っています。 自分から進んで行うと出しゃばりでしょうか? 親族の方(例えば彼や、会ったことはないが義姉さん?)に言われるまで 待っていた方がいいのでしょうか? 過去の質問も拝見しましたが、 ケースが異なったり、地域性もあるようなので 私から予め質問させていただきました。 どうか、よろしくお願いします。

  • 婚約指輪と結納や両親顔合わせについて

    来年夏結婚予定でいます。まだ何も決まっていませんし、お互いの両親に結婚報告をするのもまだです。 そこで・・お互いが考える結婚の形の違いがあるのでご相談したいです。私の家は両親が真面目で厳しく、私は一人娘のため両親が「結納」をきちんとやって欲しいと言ってます。もちろん、挨拶も相手がスーツで来るのが常識だろうと思っています。 一方彼のほうですが、先日「結婚挨拶に今日行くよ」と言われた時、ジーンズにTシャツ、サンダルという、うちの両親に結婚を反対されかねない格好だったので今日は両親出かけたからと嘘ついて控えてもらい、やはり最初の印象は大事だからスーツで来てもらいたいと一言付け加えておきました。。「もっと気楽に仲良くしたいから」と言うのもわかるけど、今回だけはやめて!って感じです。 結納をしようと私が言うのはおかしいでしょうか。彼は両親顔合わせ食事会でいいかなと言ってたし、するつもりはないと思います。 彼のお父様が昨年リストラにあい家のローンを彼と兄弟が払ったりしてお金を工面しているようなので、さらにいいづらいです。お父様の再就職は最近決まったようですが・・。 婚約指輪も記念に小さいのでいいのでもらいたいのですが、いつくれるのかも分からないし、もしかしたら無頓着な彼はあげなくてもいいやと思ってるかもしれません。みなさんは一緒に買いに行ったのでしょうか?彼にはお返しに時計をあげようと思ってます。 結婚て両親も関係あることだから難しいですね。お互い気持ちよく結婚できたらいいのですが、私の場合どうしたらよいのでしょう。彼も「え?何でスーツで行かなきゃ行けないの?」と言い出す始末だし・・みなさんは両家の考えの違い、どうされましたか?

  • 男性側が苗字を変えることについて

    婚約中の彼がいます。 それぞれの家の両親には挨拶済みで、これから両家顔合わせをする予定です。 私は二人姉妹の長女、彼は次男ということ。 私たち姉妹が二人とも結婚して苗字が変わると、うちの姓の親戚がいなくなること。 別に名家というわけではないけれど、私自身が自分の苗字にとても愛着を持っているため、うちの苗字の親戚がいなくなることを考えるととても寂しいということ。 彼は別に苗字を変えることに抵抗はなく、逆に私側の苗字と自分の名前がかっこ良い感じになるから良いなっ位に言っていること。 などの理由から、彼に苗字を変えてもらえないか、相手側のご両親に相談したいと思っております。 しかし、彼のお母様は、彼がいうにも、話に聞いていても、なかなか子離れできていない感じの方です。 式場を決めるに当たっても、その前段階から色々指示を出してきたり、それがうっとおしい彼とお母様との間で、既に一回もめています。 そんな状況で、苗字を私側に変えて欲しいと切り出すのは、なかなか大変な事態になりそうで、相談はしたいけれど、ちょっと怖いなという思いもあります。 しかも彼は、苗字の件は両家顔合わせの時に初めて話題に出して話し合うことにしようといいます。 (彼だけの時にいっても、何が何でもだめ、で全くお話にならなそうだからという理由です。) 初めてお互いの両親を会わせる時に、そんなデリケートな話題をいきなり出して、大丈夫なのかどうか。 逆にデリケートな話題だからこそ、互いの両親が居合わせている時に話題にした方がいいのか。 はたまた、今後お互い上手くやっていくためには、私の苗字のこだわりなんか捨てて、ごく当たり前の様に彼の苗字に変えた方が良いのか。 悶々と考えていても、何にも解決せず… アドバイスや体験談などあれば、是非教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。 ちなみに、うちとの養子縁組などは全く考えておらず、ただ単に苗字を私側に変えてもらいたいという話です。

  • 両家の顔合わせ食事会(長くて申し訳ありません)

    この度結婚することになり、お互いの両親の承諾も得ています。 ただ、結納はせず、両家の顔合わせの食事会を設ける予定でいます。 そこで、その会の進め方についてアドバイスをいただけたらと思います。 実は、彼のご両親は2年程前に離婚されていて、その頃には私達はもう付き合ってはいましたが、その段階では、私は彼のご両親には会ったことがありませんでした。 お会いしないままご両親は離婚されてしまい、その離婚理由もあまりいいものではなかったので(お父様に非がある感じ?)、どちらかというと彼はお母様寄りの立場だったため、今回結婚を決めるにあたり、初めて彼のお母様にのみお会いしました。 その後彼のお父様には彼から結婚する旨を報告しました。顔合わせの食事会をもつ事も伝えたところ、実はお父様は出席しないのではないかと、彼も彼のお母様も思っていたのですが、予想外に息子の結婚に乗り気なようで、出席する話になったようです。 私の両親は彼のご両親が離婚されいることは承知していますが詳しくは知りません。 ご両親が揃って出席してくださることに問題はないのですが、私自身も面識のない彼のお父様にどう接したらよいのか、また離婚した彼のご両親が同席してお互い気まずくないのか、本来立場的に彼側の父親という存在が重要なようにも思えるのですが、一番何も知らないという状況です。 私の父がその場を仕切るのもおかしいのではないかと思い、私達二人で進めるべきなのかと考えていますが、正式な結納ではないにしてもどう進めていくべきなのかがよくわかりません。 結納なしといっても婚約指輪はいただくので、その場でお披露目しようとは思っていますが、他にどのようなことをしたらいいのか、内容・進行の仕方などアドバイスいただきたく、アドバイスをよろしくお願いします。 本当に前置きが長くて申し訳ありません。

  • 両親の顔合わせの際の準備について

    結婚を予定している彼女が結婚にあこがれ等がなく、少々悩んでいます。 彼女は、結婚式はしたくないと言っています。 私個人としては結婚式をしなくてもいいのですが、彼女が長女であることも考えて彼女の両親のためにも、「写真を撮る」というところで妥協してもらいました。 結婚の準備はすでにお互いの両親への挨拶まで済ませており、顔合わせの準備をしているところです。 両親の顔合わせも顔合わせ食事会のみで、結納などは行いません。 婚約指輪もなにも用意していません。顔合わせまでに用意しようとしていたのですが、別にいらないと言われてしまい、どうしたものかと悩んでおります。 婚約指輪にお金を使うならば、その分いい家具・家電がほしいというのが彼女の言い分です。 両親の顔合わせの際などに問題が無ければ私としては構わないのですが、皆様のご意見をください。 (結婚指輪を購入する際に、婚約指輪も買ってしまおうと画策中です。写真は撮るのだから必要だろうと思いますので)

  • 両家顔合わせ前に彼のお父さんが入院。お見舞い金は?

    お互いの両親への挨拶は済み、 結婚の承諾は得ました。 両家顔合わせの日程も決めましたが、 彼(婚約者)のお父さんの体調がよくなく延期になりました。 それから3ヶ月ほど経ち、入院される事となりました。 遠方ですが彼と私はお見舞いに行く予定で、 私はお見舞い金(5000円~1万円)用意するつもりです。 私は彼のお父さんにご挨拶の際に一度お会いしていますが、 まだ会った事も話した事をない、私の両親は何かするべきなのでしょうか? 例えば、お見舞い金や品、手紙を出す…などです。 教えてください。

  • 呼び捨て

    とてもツマラナイ事で悩んでいるので、ご意見頂けたら幸いです。 その前に、以前こちらで彼との同棲について相談させて頂き、沢山の回答を頂戴しまして、 おかげさまでいい方向に話が進みましたので御礼申し上げます。 その彼の家族の事なのですが…。 彼は長男で、弟と妹がおります。 兄妹構成がまったく私と一緒なので、「2人からはなんて呼ばれているの?」と質問したら、 「名前だよ」という答えが返ってきてビックリしてしまいました。 兄妹全員が名前を呼び捨てで呼び合っているのだそうです。 私の親は、“親しき仲にも礼儀あり”という考え方で、幼い頃から目上の人にはそれなりの態度をしろと教え込まれてきました。 幼い頃のケンカで兄達を呼び捨てしようものなら、妹と言えど容赦なく鉄拳制裁が飛んできて(もちろん呼ばれた本人によるものですが)、 親からも「年上を呼び捨てするとは何事だ!」と怒られた記憶もあります。 なので、もし結婚したとしたら自分よりうんと年下の弟・妹が、自分の旦那様を呼び捨てにするのか… と思うとゾッとすらしてしまいます。 (彼自身私より年下なので) もちろん社会でそれを当てはめようとは思いません。 上司が部下よりも年下であった場合など、呼び捨てや命令口調などは普通に有り得る事でしょう。 ですが家族間でそれは…外国じゃあるまいし…と思ってしまうのです。 また、同棲や結婚の話が出た時、「いつかはちゃんとご挨拶にいかなくちゃね」と話したら、 「え?うちの親にはそんなのしなくていいんじゃない?そういうのめんどくさがる親だし」との返事。 彼の育った家庭環境に疑問を抱いてしまいました。 私はそれぞれの両親に挨拶もなく、2人で婚姻届に判を押して、義理の子供になった後で事後報告なんて考えられません。 世間のマナーをちゃんと教えてもらってないのかな…と不安です。 それとも私の親や私の頭が固いのでしょうか? いらっしゃるか分かりませんが、私と同じように親しき仲にも礼儀ありタイプで、 伴侶の弟妹が呼び捨てタイプの方、どういう心持で家族と接したか教えて頂けると幸いです。 このままだと彼の弟達が呼び捨てする場面に直面した時、顔がひきつってしまいそうです…。

  • 遠方の彼のお母様へ結婚のご報告…電話でも?

    このたび結婚が決まりました。 お互いの両親に挨拶しようというところですが、 彼のお母様が遠方にお住まいのため、どのようにご挨拶しようか悩んでおります。 今年の年始にお付き合いのご挨拶はしており。お家に一泊させていただきました。 飛行機を使っても7時間ほどかかるため、お家に出向く際には宿泊することになります。 今月末に彼のお父様の一周忌があって彼が帰省するのですが、 おばあちゃんも集まってみんなに挨拶できるから一緒に行く?と彼には言ってもらいましたが、 お父様の一周忌という場で一応婚約者といえども他人の私が入っていくのは失礼に当たる気がしていて遠慮させてもらおうかと思っています。 その場合はお母様には電話などでご挨拶してもいいものでしょうか? 彼からお母様には結婚の報告はしていて、喜んでいただいています。 また、7月頃に結婚式をする予定の旨も伝えていて、了解を得ています。 5月頃に顔合わせを、と思っているのですが、 直接のご挨拶はその時でもよいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 婚約者が優しくないと感じてしまう

    マリッジブルーなのか、最近婚約者が優しくないなと感じてしまいます。 25の女です。相手も同い年です。 結婚するにあたり、私は姉妹2人の長女で、彼は三人兄弟の末っ子のため、また、苗字が途絶えるので私の父が苗字だけ名乗ってほしいと彼がうちに挨拶にきた段階で一度お願いしました。 (私の実家に入らない理由は、彼の職場が私の実家からかなり距離がある為です。) その際彼は、苗字程度ならまぁ大丈夫ですと言いました。 私の父は両家顔合わせのときまでに、(1ヶ月くらいの猶予がありました)両親と相談しておいてほしいとお願いしました。 ですが挨拶の二日後に、彼から私に電話があり、親も今の苗字のままでいてほしいと言っているから苗字は変えたくない、と言われました、 この時点で、断ってくることにも少し腹が立ちました。こんなにすぐ断らなくてもいいのにと傷つきました。 それから一ヶ月後両家顔合わせで、この話が出ましたが、彼の両親は2人で話し合って決めればどちらでもいいと、理解を示してくれました。 その後彼と私は話合いましたがやはり彼はできれば自分の苗字のままがいいと一点張り。 男性が苗字を変えることに抵抗があるのもわかりますが私としては次男なんだし、私の家に入るとかではないし、本当に苗字だけ名乗るくらいになんで嫌なんだろう?すぐ断ってくるし優しくない。。嫌だったとしても少しくらい悩んでる素振り出せよ。と思ってしまいます。 私は結婚後彼の地元に引っ越さなけらばならないのに、彼に失うものなんて無くないですか? 私の実家と彼の地元は下道1じかん弱の高速で40分です。 彼の地元に引っ越すこと自体も不安なのに、彼は失うものなどなくいいなと羨ましいです。もちろんこれから家族を養っていく立場なので責任はありプレッシャーもあるとおもいます。 ですがもう少しこちらの気持ちも考えられないのかなとおもいます。 恐らく私は結婚自体不安に感じているので彼のいやな面ばかりみえてしまっている部分があるんだとおもいます。 アドバイスください。

  • 「婚約」「結婚」…どう違うんですか?

    婚約と結婚…どこで境目になるのですか? 私達の場合… ・プロポーズの言葉はありません。 ・結婚式や披露宴はしません(よって、儀礼的な指輪交換も無し) ・婚約指輪と結婚指輪は、今探しています。 ・両家の両親顔合わせ(兼結納)とほぼ同時(遅くとも2週間以内)に入籍します。 ・先週からやっと動き出したばかりで、年末には決着させる予定です。 (10月上)互いの両親に会う→(12月上)指輪完成・両家両親顔合わせ→(年末)入籍予定、と言う感じなのです。 すごくバタバタの中で、ふと考えたら「婚約」と「結婚」の違いもわかっていません。 そう考えると、「婚約指輪」なるものの存在意義もよくわからなくなってきました。 互いにプロポーズもなく、結納からほとんど日を空けずに入籍するのに、「婚約」指輪ってのも変だなぁ…と。 どなたかお詳しい方、教えて頂けないでしょうか。