• ベストアンサー

今、何周目?

catsamuraiの回答

  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

長距離の種目には周回記録員、周回観察員などの人が一人一人をチェックしているので大丈夫なのでしょう。  

関連するQ&A

  • オリンピック陸上競技で国旗を持って一周はいつから?

    オリンピックの陸上競技で,競技終了後,メダリストたちが国旗とともにトラックを一周するという行動は,いつからルーティン化されたのでしょうか? 昔は,たまにそういう選手がいるという程度だったような気がするのですが.

  • 陸上競技の1マイル走のトラックは、1周400mの普通のトラックでしょうか

    陸上競技の1マイル走(1609m)に使用されるトラックは、普通の陸上競技で使われる1周400mの普通のトラックなのでしょうか。 それとも、メートル法ではなく、マイルレースに適した大きさの特殊なトラックなのでしょうか。

  • 1周400mトラックを25週

    カテ違いかもしれませんが、ご容赦下さい。 趣味と健康のためにランニングをしてます。 幸い家の近所に陸上競技場があり、そこのサブトラックは夜間でも使用できますので、走ってます。 10kmを毎回走りますが、周回数を忘れないよう、1周びとにレーンを変えて走ってます。 第1レーンから第6レーンまで有ります。 スタート位置がゴール地点となると、25周走ると実質10km以上走ってますよね? 実際何キロ走ってるのか、分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります

  • 陸上のトラック競技で・・・

    お世話になります。あのですね、陸上のトラック競技で400m走とか、トラックを一周する競技がありますよね? その場合の、コースのことなんですが、インコースとアウトコースでどちらが有利なんでしょうか? インコースだと、カーブがきついから不利なんでしょうか? また、コース決めはどのようにするのですか?水泳なんかではタイムのいい人が真ん中にいるような気がするのですが。 よろしくお願いします。

  • 陸上トラックの基本的質問です。

    陸上をしてる方々は余り不思議に思われない見たいですが土素人の私は知らない事ばかりです。 1:トラックは何故反時計回りに走る事が普通に成ってますか?…、時計回りでは駄目な理由は有りますか?… 2:トラックは何故1周400mと決められたのでしょうか?…、500mや1000mでも…と思いますが…。 3:トラックに赤と青は意味や機能性等々に違いは有りますか?…、もっと多彩な色が有っても…と思いますが…、 4:トラックはどうして8レーンと決められましたか?…、10以上有れば同時に沢山の選手が…とも思いますが…。 5:200m以上は反時計回りで測定し100mだけは直線に拘りますか?…、短くても反時計回りのレーン上で同じく測定すれば…と思いますが?…、逆も有ります。直線に拘るなら200m以上も直線に拘れば…と思いますが?…。 6:ドーム等の室内陸上競技場は有りますか?…。何故トラックを複数作らないのですか?…。同時進行も出来ると思いますが…。 7:ケニアの選手の様に日本人もトラックを裸足で走る競技を作ったり、小さな時からの裸足での山登りや走り回る事等は…最初から危険性を考えたら絶対に無理でしょうか?…。 以上…、単純に何故?…、と思いまして質問しました。 陸上と競技場の歴史の話と思いますが…。 何卒、宜しく御願い致します。

  • 世界陸上 テグ競技場について

    今、世界陸上が 行われている 韓国テグ競技場の トラック1周が 何メートルなのか 教えてください。 よろしくお願いします!

  • 中1の男子です。1500mの練習方について質問

    僕は中1の男子です。陸上部で1500mを主に走っています。 新人戦では、1500mを4分55秒で市内で2位になりました。 そのときのラップは(400mトラック) 1周目 1分00秒 (4分の3周) 2周目 1分10秒 (以下400m) 3周目 1分21秒 4周目 1分22秒 です。 今までのベストは4分52秒です。(競技場で出しました) 6月の上旬に陸上大会があります。 それまでに25秒以上タイムを縮めたいです。

  • 陸上 フライング

    世界陸上でのウサイン・ボルトのフライングでの失格は競技者としても、観客としても残念なものとなってしまいました。 ここでド素人からの提案ですが、フライングに関するルールを2003~2009(?)のものに戻し、その代りフライングした選手にイエローカードのようなものを与えるのはどうでしょうか? 大会を通じて累積何枚でペナルティを与えることにすれば、故意にフライングをする選手も少なくなると思うのですが。皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 水泳選手は泳いでいるとき、タイムを知ってる?!

    今、世界水泳をみていて、ふと疑問に思った水泳素人です。陸上競技なら、マラソンとかだと自分で時計を持っていて、走っている最中、タイムがわかりペースを調節できます。また、トラック競技でもそうだと思います。しかし、水泳の場合って、泳いでいる最中はどうなんでしょう?水中に時計があったりするんでしょうか?それとも、体に叩き込まれた体内時計?で、泳いでいるのでしょうか?つまり、泳いでいるときに、タイムを知っているのかどうかということです。「世界記録から1秒遅い」とかってわからないと、ペースもあげようがないように思い、ふと質問しました。よろしくお願いします。

  • 陸上競技の強くない国がサッカーが強いのはなぜでしょうか

    カール・ルイスや、ベン・ジョンソンは陸上競技の選手になる前に、サッカーをやっていたことがあると聞きました。 他にも、名前は忘れましたが、有名な陸上競技選手でサッカーをやっていた選手がいたと思います。 素人の目には、足の速い人が良いサッカー選手になるような気がします。 ですから、カール・ルイスのように陸上競技で強い選手を多く輩出する国がサッカーが強いはずと想像するのですが、 実際には、アルゼンチンとかブラジルとか、陸上競技がそれほど強いといえない国がサッカーが強いのはなぜでしょうか?