• 締切済み

アナタは普通自動車免許を何歳で取りましたか?

kanti117の回答

  • kanti117
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

私は18歳(大学1年)の夏に取りました。 実家がかなり田舎で交通の便も悪いため、親は18歳を越えたら免許を取るのが当たり前(むしろないと困る)という考えでした。

hisae213
質問者

お礼

交通の便が悪い所は絶対車が必要です。 私は当時不便な所に住んでたので バスに乗り遅れると親に車で迎えに きてもらうか又はタクシーを利用してました。 徒歩の時もありました。

関連するQ&A

  • 鉄道会社就職希望で普通自動車免許は必要ですか?

    現在、専門学校1年生ですが、昨日友人が普通自動車免許取得の為、教習所に行き始めました。それに触発されて僕も行こうかと思い、親に相談しましたが、鉄道会社就職にそんな資格を必要ないと言われ、却下されました。親は、鉄道会社には鉄道関連の資格で就職できると、聞く耳を持ってくれませんでした。しかも、僕の親は未だにJRを国鉄だとか国電などと言っています。うちの学校では、色々な資格を持っていれば就職に有利だと言っていますが、それに関しても聞く耳を持ってくれません。果たして普通自動車免許は就職試験の際、非常に有利になりますか?

  • 普通自動車免許と原付免許についてなんですが・・・

    学生の頃に、原付免許を取得し、その後、社会人になってから普通自動車免許を取得しました。免許には「普通」と「原付」の記載がありました。 そして、運転免許の更新の時に免許センターの方に「原付免許はどうする?少し書き換え料金安くなるけど。」と言われ、その時はもう原付は乗らないか・・・と思い原付免許の書き換えをやめて、普通自動車免許のみ書き換えたのですが。 最近になって原付に乗りたいと考えております、免許には「普通」の記載しかありません・・・ この場合はもう一度原付免許を取得しなければいけないのでしょうか? ご回答のほう、よろしくお願いします。

  • 普通自動車免許

    現在、普通2輪免許を取得する為に、教習所に通っているものです。無知で申し訳ないですが教えてください。 このまま普通2輪免許を取得した後に、普通自動車(4輪)免許を取得する為に教習所に通った場合は学科は2時間のみの受講です。最終的に卒業検定終了後に公安委員会での学科試験は免除されるのでしょうか?

  • 普通自動車免許(中型免許)について

    普通自動車免許を取得時に、教習所で原付の実技もあり、原付も普通自動車免許のなかで乗れるようになっていたと思うのですが、数十年前に免許取得者は、乗れないのでしょうか?また、去年より中型免許になっています。この免許では、原付は乗れるのでしょうか。教えて下さい。

  • 普通二輪自動車免許取得について

    はじめまして。普通自動車の免許を持っていて普通二輪の免許を取得したいのですが、お恥ずかしいことですけれど今年の6月に自動車で2点減点される違反をしてしまいました。そこで質問なのですが、1年以内は免許などは取得できなくなってしまうのでしょうか?

  • 自動車免許はAT限定?MT?その後中免(普通二輪免許)をとりたいです。

    回答お願いします。 19歳の大学生で、今から自動車学校に通おうと思っています。 そこで、質問なのですが、男で【AT限定】はやっぱり恥ずかしい?ダサい?ものなのでしょうか? 正直、今の時代、マニュアル車なんてトラックとかバスくらいしか見ませんし、MT免許なんて必要ないのではと思うのですが。 と、言いつつも、就職などでは【要普通免許】となっているところが多いらしく、結局、【AT限定】免許だけではダメってことですよね?不安です。 就職のために免許をとるというわけではありませんが、やはり資格として生かせればと思ってます。 それと、自動車免許を取った後に、バイクの中型免許もとろうと考えています。 最近知ったのですが、バイクの中免にもAT免許とMT免許があるそうです。 ビックスクーターよりも、普通の?バイクに乗りたいので、MT免許をとろうと思うのですが、やはり自動車免許もMT免許の方がとりやすいものでしょうか? 結局、質問の趣旨がなんだかわからなくなってしまいましたが、自動車免許をとるならAT限定免許だけでは将来的に足らないかということを教えていただければと思います。

  • 自動車免許について

    大学三年生・女です。 就職活動を控えていますが、現在、普通自動車免許を持っていません。 現在は金銭的な問題で自動車学校に通えそうにありません。 就職活動を抜きにしても、自動車免許は取得したいと思っているので、 4年生時には自動車学校に通う気持ちでいます。 (就職活動が落ち着いてから。卒論も大変でしょうが、最短・夜間などを利用しようと思っています) 就職活動の際、自動車免許の有無は大きく評価に響くのでしょうか? (民間企業の総合職・一般事務等) また、「今後、自動車免許の取得を約束する」という形の採用が認められるケースはあるのでしょうか? アドバイスや経験談など教えて下さい。 お願いします。

  • 普通自動車免許について

    十年前に免許(ミッションで)取得しました。 でその後、オートマしか乗っていません。 と言いますか、取得後試しにミッションに何回か乗ってみたのですが、発進でエンストするし、坂道発進で発進できず後退して、エンストして大変危険やったから、オートマにして現在に至ります。 求人情報の免許資格の所で【普通自動車免許オートマ不可】だったので、ミッションに乗らないといけないのですが、ミッションのペーパードライバー状態やから絶対にすぐに乗れないと思います。 安定所の職員に乗ってないし、人身事故起こしたら危険やしと伝えると「そんなん、練習したらすぐ乗れるで。そんな事悩む程の事やないし、努力ゆう努力でもないやん。坂道発進が苦手やったら坂道無いところ行ったらええやん。」言われました。 質問ですが、十年前乗れなかったのに練習したら、そんな簡単に上手く乗れるもんでしょうか? 僕の危ないかもゆう考え大袈裟ですか? お願いします。

  • 普通自動車免許の正式な書き方を教えて

    かなり前に普通自動車免許を取りました。 一種や二種はないと便宜と言う話があったり 去年から8t未満が云々とあるのですが、 履歴書には正式にはどう書けばよいのでしょうか? 普通自動車一種免許 中型自動車免許 普通自動車免許 一種普通自動車免許 普通自動車中型免許 ・・・ 教えてください URL貼り付けなどでなく、端的に願います。

  • 普通自動車免許取得の難しさ

    教習所に通う前に原付免許を取得して、しばらく原付を足代わりに使ってます。 原付免許を取得するのに、一回だけ落ちましたが普通自動車免許は原付免許の数倍取得するのは難しいのは分かりますが、どんなに頭悪い人でもちゃんと勉強すればちゃんと取得出来ますか?