• ベストアンサー

甘いものが苦手! な方、大好きなおやつは?

私は何でも食べます。ゲテモノ以外なら、苦手は片手で数えられるほどです。でも、特に甘いものが大好きです。なので、おやつはついつい甘いもの……ああ、虫歯が恐い。 さて、世の中には「甘いものは苦手!」という方もいらっしゃいますね。ゼンゼンというくらい口にしない方もいるようです。 そんな方は、どんなおやつを召し上がっておいででしょう? これがあれば幸せ! というおやつを、お一人あたり5種類限定でお書きください。 辛いのしょっぱいの、酸っぱいの、いろいろ待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.11

・ポテトチップスなど塩味系のもの。 ・おせんべい、あられ、柿の種など。 ・すっぱいフルーツ(グレープフルーツとか、あまり熟していないパイナップルとかが好きです)。 ・プレーンヨーグルト(砂糖はいれません) ・チーズ などですね。同じく甘いもの苦手な母は、おやつにお漬物をつまんだりしてました。

ASAYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プレーンヨーグルト! いいですね。おやつにふさわしそうです。 それこそ、すっぱい系フルーツを入れてもいけるかも。 チーズも好きですが、おやつとは考えていませんでした。ミニスナック風のものもあるのでしょうか。 そうそう、お新香をポリポリつまむのって、一昔前のおやつとしては、わりと定番だったかも。あー、お茶が欲しくなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#70523
noname#70523
回答No.12

・亀田の柿の種(ピーナツぬきのやつ) わさび味も好きです。これは色々種類がありますが亀田の小粒のやつじゃなきゃいやなんです。 ・駄菓子屋で売ってるような辛味のついたイカ 分かりますか・・・?

ASAYOSHI
質問者

お礼

辛いイカ……たぶんわかります。食べたのは、もう忘れるくらい昔の話ですが。 みなさんに感化されてか、今日のおやつは「海老黒胡椒」でした。 前にキヨスクで買って以来、なにげに口に合うことを発見してしまいました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.10

こんばんは。甘い辛いの両刀使いですがよろしいでしょうか? 辛いものでは「カレーせんべい」枚数を重ねるごとに徐々に辛さが。 「柿の種(ワサビバージョン)」最近はまっています。 「塩せんべい(博多の塩使用)」とにかく塩辛い! こんなところでお願いします。

ASAYOSHI
質問者

お礼

両刀使い、もちろん歓迎ですよ。 カレーせんべい、すっごく興味あります。ワサビ柿の種、人気ありますね。どちらも探してみようかな。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65224
noname#65224
回答No.9

カキの種 せんべい スルメ とか、塩辛いものですね。おつまみ系とか。 (未成年なので)親がケーキを買ってきても俺だけお金。羊羹に饅頭にチョコとか、うえ~って感じ。 自分で買うお菓子は、柿の種だけですね。

ASAYOSHI
質問者

お礼

私は甘いものも辛いものもいけるので、お土産のお菓子が食べられないということはありませんが、回答者さまは、そばで甘いものを食べられるのもつらそうですね。 こうなると、「コシヒカリは甘味が強くて云々」というのも、かならずしも売りにならないんじゃないかとさえ思ってしまいます。 まあ、「砂糖の消費が拡大しすぎた文明は滅びる」なんて俗説も聞くので、甘いのが苦手なのもいいことあるのかもしれません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75509
noname#75509
回答No.8

私は甘いもの大好きで、現に今も焼きチョコを食べてるのですが、友人に若い女であんこも生クリームも嫌いな者がいます。 知る限りほとんど食べていないので、糖が足りないではと心配になるほどです(笑) 彼女は梅干系のおやつをよく食べてますね。 干し梅にはじまり、個包装の梅干や前述の練り梅など、あらゆる梅干系のおやつを網羅しているようです。 あと駄菓子や柿ピー、あたりめを高校時代はふたりでよく食べていました。

ASAYOSHI
質問者

お礼

自分で「甘いの苦手な方」とふっておいてなんですが、ずーっと辛い、しょっぱい系の食べ物の名前ばかり目にしてきたので、「焼きチョコ」の文字がまるでオアシスのように思えます(^^)。 こうしてみると、梅干しって、ほんと、日本人にとってありがたい食べ物ですね。私もよそのアンケートに「梅ときゅうりと竹輪の和え物」のことを書いたばかりです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81996
noname#81996
回答No.7

甘い物苦手というか食べる気がしない者です。 大嫌いではないんですが、ケーキは1切れの半分で降参です。 アイスの季節ですが、全く食べる気がおきないので おやつは、仰ってる方もいらっしゃいますが おつまみ系統です。 柿ピーのわさび味が最近すごい好きです。 駄菓子屋さんにあるような、オレンジ色のフタの容器に入った、 辛い味付けがしてあるイカもよく食べます。 あとは、おせんべい大好きです。 おせんべいでも、砂糖がまぶしてある物ありますよね? あれは嫌いです(笑) いろいろ思い出してみますと、間食で甘い物って 全く食べていません・・・

ASAYOSHI
質問者

お礼

こちらにも、本格的に苦手な方がいらっしゃいましたか。 糖分、足りてますかー? おせんべいは、日本人のおやつとしては、堂々の定番ですね。 そしてやっぱりおつまみ系。辛いイカって……あー、あれか。 そういえば食べたことないかもしれません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuzen69
  • ベストアンサー率26% (36/134)
回答No.6

柿 ピ - 

ASAYOSHI
質問者

お礼

私も柿ピー大好きです。おいしいお茶さえあれば、えんえんと食べてしまいそうです。元はお米にナッツですから、ご飯代わりにもなりそうです……ってダメダメ。 あ、でもまた食べたくなりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_xxx
  • ベストアンサー率50% (101/201)
回答No.5

甘いもの苦手です。 チョコレートなら何とか、ケーキは頑張れば1切れ。 家ならスナック菓子とかおせんべいとか食べますが、会社だと難しい・・・。 飴とかチョコみたいに目立たずささっと食べれるものじゃないと 食べづらいのです(本当はデスクで食事禁止なので)。 なので、私の会社おやつはノーベルの「梅ねり」です。 まったく甘くなくて梅干好きの私にはぴったりです。

ASAYOSHI
質問者

お礼

最近はコンビニのおかげで、梅系のお菓子も入手しやすくなりました。仕事中に気を引き締めるにはいいですね。同僚に、梅菓子ばかり何種類も引き出しに入れている人がいました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70672
noname#70672
回答No.4

駄菓子やつまみですね。よっちゃんいかとかさくら大根とかそういう系の。 まあ5つあげるなら、よっちゃんいか、さくら大根、名前忘れたけど、パッケージがウルトラマンみたいな絵の梅、さきいか、梅ジャムせんべいです。 でもほんとはほかにも好きなのありますが。

ASAYOSHI
質問者

お礼

おつまみ系、人気のようですが、みなさんお酒はいけるクチなのかな。私はつきあい程度、よほど酒に合うおかずが手に入ったときくらいしか飲みません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93734
noname#93734
回答No.3

子供のころは甘いものが好きだったのに。 ビールの味を覚えたら嫌いになってしまいました。 イカの燻製 ポテトチップ(シンプルな塩味) さきいか カキの種(ピーナッツは×) 揚げせんべい まるで酒飲み(汗!) でも、ひとつだけ・・・ 焼きプリンはおいしいと思います。甘いけど(笑)

ASAYOSHI
質問者

お礼

こちらも、もろ「おつまみ系」ですね。もちろん昼間はお酒無しなんでしょう。 焼きプリンですか! 手作りなら、甘さ控えめでも作れますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

スイーツ駄目な友人は 都コンブ http://www.nakanobussan.co.jp/miyako/index.html 酢イカ http://www.inokuchi.net/p_win/33783.html イカフライ http://www.ooshio.co.jp/os_pd.htm かな。 後はナッツ類が多いですね。

ASAYOSHI
質問者

お礼

酢こんぶ、確かにおやつ以外のなにものでもないんだけど、旅行の時くらいしか口にしませんねえ。 ナッツ類は私も大好きです。ただ、歯にカケラがはさまるのが……。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太りにくい、おやつタイムの取り方は?

     産後とてもおなかがすくので最近は夜以外はいつも口に何かを入れているようになってしまいました。  我慢するのも良くないと思うのでせめて太りにくい、おやつの取り方はどうしたらいいのだろう、楽しみな時間が欲しいと思い、聞いてみたいと思います。ストレスなく、楽しめる方法はどうすればいいですか?

  • 猫のおやつ

    キャットフードや缶詰のご飯以外でなにかおやつをあげいるかた、どんなおやつをあげていますか? また、わんちゃんのように手作りしたり、ねこちゃんにたべさせやすいおやつがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子供のおやつ

    1歳9か月の女の子のママです。 子供のおやつになる、お菓子以外の物を教えて下さい。 また、子供が、いりこ(食べる煮干し)がとても好きなのですが、 甘辛調味料に絡めるようなのを作ってみたのですが、 頭以外が噛み切れなくて、食べられなかったみたいです。 でも、魚が好きだと言って、一つ一つ頭だけ食べて、 あとは口から出してしまいます。 どうやったら、子供にも食べられる物に料理出来ますか?

  • 2歳児。あまりおやつをあげていませんが厳しすぎますか。

    2歳児。あまりおやつをあげていませんが厳しすぎますか。 2歳になったばかりの男の子がいます。 離乳食完了期からそれほど食べる方ではなかったため、おやつはさつまいもやレンジで作るポテトチップス・自作の海老せんべいなどの補食を出してきました。 ご飯をきちんと食べた時は果物をあげてきました。 市販のお菓子は、赤ちゃんせんべいとボーロぐらいしか出したことはなく、ケーキは誕生日の時だけです。 飲み物はいつもお茶か牛乳で、ジュースといったら果汁入り野菜ジュース100%しか飲ませたことがありません。 甘いものは虫歯の原因になるし、今はまだ甘い物の存在を知らないのだからあえて食べさせることはないかなという考えです。 果物も糖分が多いのは承知ですが、まだ市販のお菓子よりはいいかなと思っています。 最近ようやく食べるようになってきたので、あまり規制するのもかわいそうかなと思い、赤ちゃん用クッキーをおやつにあげた所「甘い」と言っていました。 どうやら子供はお菓子よりも果物が大好きみたいなのです。 2歳で色々とわかるようになってきたので、果物を買った日は機嫌が良いのですが、ご飯への興味が極端に薄れ、果物の名前を連呼して催促します。 食べるようになったからと果物を用意したところ元の状態に戻ってしまったので、やはりおやつは補食中心にして、よく食べた時だけ果物をあげようかと考え中です。 年が近いお友だちと食事をした時、みなさん砂糖入りのジュースを飲ませたり、公園遊びの合間にスナック菓子を与えているのを見て、うちは厳しいのかなぁと漠然と思いました。 育児本にはおやつは心の充実感に繋がるみたいなことが書いてあり、おやつなしの食生活はつまらないのかなぁとも思います。 おやつが極力少ないご飯や補食のみの食生活ではかわいそうでしょうか。

  • 乳児のおやつ

    こんにちは。 9ヶ月の子供がいます。 よくベビー向けおやつで(たまごボーロ せんべい マンナなど)パッケージを見ると7ヶ月~とあり、その頃から食べさせています。 今では渡すと自分で握り、口に運べるようになりました。 今日もおやつを渡して食べさせて、きりのいいところでやめたら多分「 もっと欲しい」という意思表示?なのかギャー泣きされました。。。 わからないのですが、こういったおやつを与える事は「必要」な事なのでしょうか。それとも単純にお菓子メーカーが商品を売りたいだけこういったおやつは全く与えなくてもいいのでしょうか?? 全く与えなくても良いならば私は与えたくないです。(お菓子に栄養は無いと思うし、ギャー泣きされてなだめるのも一苦労です) かといっておやつを食べる楽しみの経験はさせた方が良いのか? 時期が早すぎるならば何歳くらいからおやつを与えるのか??おやつは果物程度でよいのか。。などなど教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園のおやつにチョコレート…

    お世話になっています。 3歳(来年度から年少です)の男の子がいます。 いままで保育園に通っていたのですが、来年度から、保育園のお友達と一緒に幼稚園に転園する予定です。 見学やイベントに何度もいったり先生にお話をうかがったりして、一つ気になることがあります。 私がこれまでどおり仕事を続けるため、幼稚園でも二時過ぎからは延長保育になるのですが、おやつの内容がイマイチなのです。 おやつは、 ・おせんべい ・あめ ・ちょこれーと などが中心にローテーションで出され、すべて市販のお菓子だそうです。 保育園では、午後は、おやつというより軽食といった感じでもちろん毎食ほぼ手作り。自宅でもおやつは手作りか果物、といった感じです。虫歯が心配なのと、やはり甘すぎたりしょっぱい味に慣れてほしくないからなのです。 幼稚園に、このおやつのことをお聞きしたとき、このことをお話したのですが、おやつの持ち込みや変更はアレルギーでなければ原則、受け付けていないとのこと。 上記のお菓子のうち、チョコレートは少なくとも小学校にあがるまではやめておこうと思っていたので、困っています…また、家には1歳の弟もおり、幼稚園で食べたおやつを家で食べたいといわれると困るかなあと思うのです。いままで家で出なかったものだから、説明すればわかってくれるとは思いますが… 先生方も、何より園長先生も、かなりこちらの話をよく聞いてくださる方なので、もう一度なにか方法はないかと話してみようかと思いますが、だた、クラスでお友達がみんな食べていたら、ほしくなるだろうから、うちだけ違うものを持たせるのもかわいそうかな、と思います。 同じような経験のある方にでも、お話うかがいたいと思います。 (「そんなことが心配なら幼稚園に預けるのをやめたら」といったご意見の方は、もうしわけありませんがご遠慮ください。趣旨がずれていきますので…) よろしくお願いいたします。

  • おやつに

    おやつに (1)クッキー、チョコ、ポテチ、せんべい等のお菓子系 (2)ご飯、麺、パン、お好み焼き、ハム、チーズ等のご飯系 どちらの方が太りやすいですか? (量はどちらも1人前くらいと考えた場合)

  • 公園におやつ持っていきますか?

    2歳の娘が一人います。 いつも公園で一緒に遊ぶお友達は娘よりもう少し小さく、1歳8~10ヶ月くらいです。  今まで、ビスケット・ラムネなどのおやつをそれぞれ持参して公園にいっていたのですが、うちの娘はとにかくよく食べるので、おやつは持っていかなくてもいいかなぁ・・と思い始めました。(朝ご飯もしっかり食べ、おやつも食べ、昼もしっかり食べる・・ 公園には11時くらいから12時半くらいまでいます) ただ、私が持っていかないと、他のお友達からもらって食べてしまうので、それは申し訳ないと思い、結局毎日おやつを持参しています。 一度、一緒のママ達に「おやつ持ってくるのやめようかなぁ~、食べ過ぎな気がするんだよね・・」と言ってみたところ、みんな「そうだね~、そのほうがご飯食べていいよね~」との返事でしたが、結局まだおやつ持参です。やめるとしたら、一斉にやめるしかないですよね・・・ 別におやつを持っていったからといって、ご飯を食べなくなるわけでも、お腹を壊す訳でもないので別にいいのかなぁ・・なんて思うのですが、 同じくらいのお子さんをお持ちの方は、公園におやつ持っていってますか?

  • 歯医者が苦手になりました。

    幼い頃は虫歯になって一日2回歯医者に連れて行ってもらったこともありました。 歯医者さんが大好きでした。 世の中には歯医者に行きたがらない人が多いです。 良くない歯医者に当たると歯医者は苦手になりますか?

  • 『おやつ代わりに』と言う言葉

    おやつ代わりに食べて おやつ代わりに食べる おやつ代わりに‥ おやつとは八つ時に食べる物で 時間の縛りはあっても 食べ物の縛りはないのに 聞く度にイラっとします 使ってる方は甘い物以外の時に使うんですか?

自動車保険の必要性は?
このQ&Aのポイント
  • 自動車保険の必要性を疑問に感じています。
  • フルの車両保険は等級ランクの低下や免責金額が課題となります。
  • 次回契約からは車対車限定の保険にすることを考えています。
回答を見る