• ベストアンサー

LAN PPPとステータス

epyonの回答

  • ベストアンサー
  • epyon
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

「LANの機械」はモデムかルーターの事だと思いますが、 LANの機械の電源の入れなおしはしてみましたか? PCの電源を切った状態(シャットダウンした状態)で LANの機械の電源を切り、1分ほど待ってから 電源を入れてみてください。 電源は電源スイッチは無いと思いますのでコンセントの抜き差しに なると思います。 大体のばあい、これで改善されると思いますが、 改善されなければ回線業者もしくはプロバイダーのサポートに 連絡してみる必要があるかもしれません。

noname#87671
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応線は抜いて入れなおしてみましたが、やはりそのまま点滅はおさまりませんでした。 でも、PCの電源を切った状態ではなかったし、1分待ったりもしていないので、再度挑戦してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PPPってどこにあるんですか?

    今さらOS9の質問でお恥ずかしいのですが、 G3-266MTをOS8.6で使用していましたが(安定してましたので) ようやくOS9に移行することにしました。 発売時に買っておいたOSXのパッケージのOS9のCDでOSのインストールを完了後、接続アシスタントを利用してインタ-ネット設定をしたのですが、入力ミスがあったのか、モデムから『この電話番号は現在使用されておりません』のメッセージが…。 アクセスの電話番号を変更しようとしたのですが、いままで8.6であったようなPPPがコントロールパネル内にありません。 TCP/IPではPPP参照なのに…。 一体PPPはどこにあるのでしょうか? ないのだとしたら何処で電話番号の設定をしているのでしょうか? 接続/解除は何処で行うのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、ご存じの方お助けください。 なお余談ですが、今は会社のマシンから質問させていただいております。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PPPの初期化

    環境 ADSL 無線LAN もともと家の場所的につながりが悪いと言われていたのですが、特に問題なく使用していました。 二日前からページを表示できませんと出るようになり台風のせい?かと思っていたのですが、ルーターを見るとPPPの所がずっと早く点滅していて他のところは点灯したままになっていました。 これか!と思い、プラグを抜いてみたのですが点滅したままです。 サポートセンターに電話するとPPPが点滅しているのは異常とのことで設定をみてみるとのことになり、アドレスを言われたので言われた通りにするとユーザー名とパスを入力する画面が出てきました。 設定してくれた人と連絡がつかず、ユーザー名とパスがわからなかったので設定を初期化しました。 すると…つながらなくなって、新たにユーザー名とパスを設定出来なくてわけがわかりません。 ド素人にもわかるレベルで何が起こっているのか教えて下さい。 サポートセンターは怠慢で最後にはPCがおかしいとか言われ、サポートしてくれません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 受話器を上げるとppp接続が切断されてしまう

    環境:壁の電話ジャック----ADSLモデム----電話およびPC プロバイダ:so-net ADSL50Mコース アッカ モデム:富士通FA11-W4 普段のモデムのランプ状態:正常(ステータス点滅、LAN点灯、ADSL点灯、PPP点灯、IP電話点灯、ADC点灯) 受話器を上げたときのランプ状態:2~3秒後に(ツーという音が聞こえている状態で)PPP消灯、さらに0.5秒後くらいにADSL消灯、さらに0.5秒後くらいにADSL点滅&IP電話消灯、受話器からピピッピピッピピッという音が聞こえて電話がかけられない。 このような場合は原因として何が考えられますでしょうか? プロバイダのサポートには問い合わせましたが、原因はわかりませんでした。 電気、ガス、水道の各会社には電話回線を使った検針システムなどを利用していないことを確認しました。 宅内の電話口は1つです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLランプ PPPランプ LANランプが点滅したりしなかったりで接続できません

    最近、頻繁にインターネットに繋がったり繋がらなかったりするのですが、どのような原因が考えられるでしょうか。 繋がらない状況1 ランプはすべて正常 解決方法 モデムの再起動や時間の経過 繋がらない状況2 ADSLランプが点滅 解決方法 モデムの再起動や時間の経過 繋がらない状況3 LANランプが点滅 解決方法 モデムのLANコネクタを抜き差し 繋がらない状況4 PPPランプが消灯 解決方法 不明 以前から繋がらなくなることはたまに会ったのですが、その時の殆どはADSLランプの点滅で、LANやPPPは正常でしたが、最近では様々な減少が起こるためか、滅多に繋がらない状態となっています。 ちなみにモデムはNVのIIかIIIで、電源、モジュラーまでの線の長さは30cm程度となっており、近くに電子機器はなく、特にノイズが発生することは無いと思うのですが… どなたか詳しい方、何か分かりましたら教えていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • PPPが消灯、ネットに接続できなくなりました!

    知人宅で今まで普通にネット接続が出来ていたのですが、突然つながらなくなりました。設定等をいじってもいません。 回線はADSL、PCはVAIOのデスクトップを使用しています。 モデムのPPPランプが消灯したままなのでプロバイダー(Tcom)に問い合わせたところ、プロバイダーからの信号(?)は正常に送られているとの事。ウィルスソフトの影響だと思われるとの回答でしたが、ウィルスソフトを一時的に無効にしてみてもネットはつながりません。 どうやらモデムからPCへの接続が出来ていない様子なのですが、LANケーブルを変えてみても変化なし。 どういう原因が考えられますか? また、良い解決方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 内臓無線LANで接続が途切れます

    バッファローWLA2-G54をアクセスポイントとして、無線LANを使用したいのですが、 今回、FUJITSUのノートパソコンを購入し内臓で無線LANができるということで設定してみました。 現在使用しているモデムはADSLモデム-NVIIIです。 最初は、上手く繋がったと思ったのですが、1時間に1・2回位モデムのPPPランプが点滅し、 一時的に回線が切れてしまいます。 ちなみに、有線でつないだ場合にはPPPは全く点滅しません。 これは、アクセスポイント側の設定に問題があるのか、モデムの設定に問題があるのか・・・。 一応無線チャンネル等も変えてみたのですが、解決には至りませんでした。 対応策としては何が考えられますでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • PPPランプ

    先日、何度かADSLについて何度か質問をさせて頂きましたが、またお世話になります。 現在、イーアクセスのADSLの12Mを使用しています。モデムはNEC製のDR202です。そこで一点だけ気になるのですが、PPPランプなのですがPCの電源を立ち上げると勝手に点灯してしまいます。素人考えなのですが、このPPPランプってのはプロバイダとのパスワードやIDが一致した上で認証されたからインターネットに繋がりましたってランプじゃないでしょうか?ただ、PCの電源を入れて何も作業をしていないのにPPPランプが勝手に点灯するってどういう事でしょう?因みにモデムの設定で、常時接続か要求接続の選択が出来るのですが、自分は要求接続にしています。切断方法は、数分で自動切断(何処のページへ飛ばない時)にしています。なので、インターネットを終了後、しばらくすると自動に切断されるので、PPPランプか切れています。上手く説明が出来なくて申し訳ありませんが、詳しい方助けてください。自分の勝手な推理なのですが、電源が入った事でLANボードが勝手にインターネットに接続しているのではないかと思うのですが。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 突然モデムのPPPが赤く点滅しインターネットに接続できなくなる

    インターネットをしていると突然インターネットがきれることがあります。 切れたとき モデムを確認するとPPPとかかれている部分がインターネットがきれてしばらくすると 一時的に赤く点滅します。 ルーターでpc2台と繋いでいるのですが 両方の接続が切れインターネットができなくなります。切れている時間は1分程度なのですが ネットゲームをしているので 一端切れるのが非常にめんどくさいです。 切れる時間は特定の時間などではないと想います。 電話の着信が来た場合も同じようにモデムのPPPが一時的に赤く点滅し接続が切れますがこれは保安器のの問題だとわかっています。 回線はADSL プロパイダーはTNC東海(?)です。基地局からは3キロほどで結構遠いほう(?)です。 私の友達に光の友達がいますがその友達もよくこの現象になるようです。電話の着信がきても接続は切れないらしいので保安器の問題ではないと予想してます。 原因が分かる方 宜しくお願いします。

  • 無線LANの接続について

    インターネット中心のパソコン初心者です。 数日悩んで解決しなかったのでご質問させてください。 先日プロバイダをYahooからso-netへ切り替えました。 前の時もレンタルで無線を使用していたため、今度も使用したいと思い今度は無線ブロードバンドルーター(?)を購入しました。(Logitec LAN-WG/R) so-netの開通が終わり、ルータ内臓ADSLモデム(AtermWD735GV)が届いていましたので配線図どおり接続し、有線でインターネットも問題なく使用できるようになりました。 今度は無線で接続しようと無線ブロードバンドルーターを接続したところ、so-netからレンタルしているADSLモデムのPPPというランプが光って接続が出来なくなりました。 Logitecのサポートセンターに聞いたところ、レンタルモデムがルータ内臓なのでLAN-WG/Rのルータ機能を止めないといけないとのことでした。 そのやり方はLAN-WG/Rの管理画面でLAN側設定のDHCPのチェックを外し、モデムからのLANケーブルをWANポートではなくLANポートに挿すという指示でした。その通り行いPPPは点滅から点灯に変りました。 しかし、PCから無線接続を行うとまたPPPが点滅しネットにつなげません。何が考えられるでしょうか? 設定した項目は、 Aterm:プロバイダから連絡のあったユーザーID、PASSを設定。 IPアドレスは192.168.0.1。DNSのみプロバイダ指定の値に設定。DHCP機能は有効。 LAN-WG/R:LAN側設定のDHCPのチェックを外し、IPアドレスを192.168.0.100に設定。(変更前は192.168.1.254) AtermからのケーブルはLANポートに接続。WAN側設定はDHCP。 PC:無線APの検索のみ行って設定変更は特に行わず。(DHCP設定、DNSのみプロバイダ指定の値に設定)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LAN-LINKが激しく点滅してつながらなくなります。

    私の家では、NTTのADSLモデムにI-Oデーターの無線LANルーターに2台のPCをつないで接続しています。 設置してから4年くらい経っていて、その間何も問題はありませんでした。 ですが、ここ1週間くらいで、急におきた事なのですが、いつも通り接続していると、突然ネットにつながらなくなります。 PC側では、「ローカルネットワークが切断されました」のようなメッセージがでます。 ルーターを見ると、LAN-LINKのランプが激しく点滅しています。 パソコンの電源を落としても、ランプの点滅は収まりません。 いったん、ルーターとモデムの電源を落としてから、15分ほど待ち(IP解放の為)もう一度電源をつなぐと正常に稼働し、ネットにもつながります。 しかし、2~3時間くらいすると、また、つながらなくなり、LAN-LINKのランプが点滅し続けます。 ルーター側の電源を切ってから入れ直すと、また接続できるようにはなりますが、しばらくすると、また点滅が始まり、接続できなくなります。 ウィルスを疑い、マカフィーのセキュリティ総合ソフトを入れましたが、ウィルス感染はありませんでした。 これは、ルーター側の問題で、機械の寿命という事なのでしょうか。 それとも、NTTのADSL側の問題なのでしょうか。 このような現象をご存じの方、問題がどこにあるのかおわかりの方、どこをチェックすればよいのかおわかりの方、よろしくおちからをお貸し下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL