• 締切済み

WebMoneyはどうして安いのですか?

WebMoneyが、オークションとかで 実際の値段より安く取引されています。 切手は郵政公社が発行しているもので、お金に返られないのはわかるのですが、 WebMoneyを発行している会社はその金額を買い取らないのでしょうか? もちろん店舗の経費もあると思うので定価ではないと思うのですが、 すごく疑問が残ります。 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

みんなの回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

WebMoneyを利用できる店舗(サイト)は、株式会社ウェブマネーと加盟店(サイト)契約をしています。 ユーザーが1000円のWebMoneyを購入すると、株式会社ウェブマネーにその1000円が行きます。 次に、ユーザーが加盟店で1000円のWebMoneyを利用すると、加盟店から株式会社ウェブマネーに1000円使われたというデータがいきます。 株式会社ウェブマネーは、決済手数料率である9%-13%を引いた金額を加盟店に支払います。ですから、加盟店に入るお金は、910円-870円となります。 加盟店契約をしていれば、「決済」としてお金のやり取りがされるというわけです。

rfvujm
質問者

お礼

ありがとうございます。 それだと金額が多くなればなるほど損ってことになりますよね。 まだ、クレジットカードとかコンビニで払ってもらうほうが 手数料としては安いですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

>WebMoneyを発行している会社はその金額を買い取らないのでしょうか? 買い取りません。 http://www.webmoney.jp/utility/faq.html#a4 WebMoneyに限らず、電子マネーを運営する各社は、一度購入された自社マネーを買い取る事はしてません。 WebMoneyの場合は、楽天スーパーポイントに交換する事が可能(このような交換制度がある電子マネーは稀です。)なので、交換手数料を払ってでも楽天に交換したい人は、他者に売らず楽天への交換を選択します。 http://www.webmoney.jp/rakuten/ なお、オークションなどでWebMoneyを販売している人の全てが、直接現金でWebMoneyを購入したとは限らず、ポイントサイトなどでWebMoneyを稼ぎ、それを現金化する意味合いで、多少額面から安くなってもオークションで販売するという理由も考えられます。 http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&=&q=WebMoney%E3%80%80%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3Dlang_ja

rfvujm
質問者

補足

ありがとうございます。 では、WebMoneyを受け取った店側はどうなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い切手による郵便料金の支払い

    オークションでよく落札するのですが、最近昔の記念切手が貼られていることが非常に多いです。1950~60年代の切手なんかもよく目にします。 こういう古い切手で郵便料金が賄われると、郵政公社にとって現金収入がなくなるので大丈夫なの?と思うのですが、どうなんでしょうか?理屈から言えば、過去にもらったお金なので、大丈夫のはずなのですが。

  • 50円の記念切手が多いのはなぜ?

    最近発売される記念切手って、額面50円のものが多いと思います。 まぁ絵葉書なら使いますが、普通の封書には80円切手を使うので、使用されている量は80円切手のほうが多いと思うんですが・・・ 郵政公社には、50円切手を発行するメリットがあるんでしょうか?

  • 宝くじの切手の価値を教えてください?

    先日、知り合いから宝くじの切手をもらいました。 80円切手が10枚で1シートになっています。 発行されたのは今年になってからで、非売品の切手です。 「宝くじの切手」と言っても、「お年玉くじ付の切手」ではなく 「宝くじのデザインの切手」です。 譲ってくれた知り合いの話では、発行枚数はそれほど多くは無いはずだとのことです。 また、郵便局の窓口の方も「こんな切手は見たことが無いですね」とおっしゃっていました。 これは、どれくらいの価値があるのか、教えて下さい。 なお、郵政公社に聞いたら、ちゃんと80円切手として使えるとのことです。

  • 年賀状の当選本数が自分の計算と違う

    昨日、年賀状の当選番号が発表されましたが、郵政公社のサイトに表示 されている当選本数が間違っていると思うのです。私の解釈を書かせて いただきますので、どちらが間違っているのか、どなたかご判断下さい。 ・1等の当選番号は、各組共通で157788と457190 (1)年賀葉書発行枚数:35億7548万7千枚⇒この中に1等は7152本 (2)寄附金付年賀葉書発行枚数:2億2430万枚⇒この中に1等は449本 (3)寄附金付年賀切手発行枚数:2480万枚⇒この中に1等は50本 合計で7561本ですが、郵政公社のサイトでは7560本と記載されています。

  • WebMoney(ウェブマネー)について

    最近、WebMoney(ウェブマネー)というサービスがあることを知ったんですが、どういう仕組みなのか分かりません。公式サイトも見たんですが以下のことが分かりませんでした。 1)図書カードみたいに、お店で先にお金を払って購入し、購入した金額分までつかえるという「プリペイドカード方式」ですか? 2)オンラインゲーム以外にショッピングやオークションでも使えますか? 3)ネットゲームでポイントがたまるとかってよく見かけますが、どういうふうにためていくんでしょうか?換算とかはどうするんですか? 4)ポイントの限度みたいなものはあるんでしょうか?(カードに何円分とか書いてあるから) 5)ポイントがどのくらいたまったか確認できるんですか? 6)ポイントをどういうふうに換金するんですか? 7)銀行に口座を持ってなくても大丈夫ですか?

  • 石頭の郵政公社の『自分にお年玉キャンペーン』について(怒)

    年賀状を50枚まとめて買うごとにくれる『自分にお年玉キャンペーン』のはがきを応募しようとしたところ、お手数ですが50円切手をお貼りくださいと書いてありました。 何十万通の応募がある中で50円切手を貼ってもらえば1000万円以上の売上が上がるとでも思っているのでしょうか?私は6通あったのでか300円かかりますが、はずれれば300円損するので、送りませんでした。相手を喜ばせる(得をさせる)キャンペーンではないのでしょうか? しかも送る方法が自前のものなのだから無料にするべきだと思います。 しかも郵政公社のトップが新聞で年賀はがき発行枚数が過去最高だったのはパソコンの復旧と、「このキャンペーンを行ったことが功を奏した。」などと平気で行っていること自体、(怒)民間とずれていて、競争原理が働いておらず、お役所仕事から脱却できていないと思います。 小泉首相の郵政三事業民営化はやはり必要だと思いました。 皆さんはどう思われますか? 特に郵政公社幹部の方はこの件についてどう思いますか? (民営化の件ではなくて切手の件です。)

  • 私製はがきの年賀状は失礼?

    年賀状は、最初から切手が印刷されている郵政公社発行の年賀状で出すのが、最も礼儀にかなっているのでしょうか。 私は毎年、東急ハンズなどで、可愛い私製はがきの年賀状(切手の付いていない)を選ぶのが楽しみで、今年もそのつもりでしたが、 最近結婚した主人に、「私製はがきで年賀状を出すのはマナー違反」と言われました。 ちなみに、毎年、私製はがきで出していますが、「年賀」と朱で書き、切手も年賀用のものを使っています。

  • 切手の著作権について教えて下さい

    「切手画像はりつけ掲示板」というのが、(財)日本郵趣協会のHPの 中にありまして、切手の画像が自由にアップ出来るようになっています。 日本切手は切手の発行前にきちんと原作者の氏名、そしてデザイン担当 の技芸官の氏名も公開しますから、ネット上での展示は切手にも当然著 作権の問題が関わるはずです。 しかし、掲示板では切手の版権には何も触れられておりません。 郵政が関わっている団体だから自由なのかと以前から疑問に思っております。 それとも元々が公的機関の発行のものだから?何か釈然としません。 実際にはどうなのでしょう?回答出来る方、お願い致します。

  • EMSについて

    こんにちは。 オークションで落札したものが香港からのEMS発送だったのですが、 2つ疑問に感じた事があるのでお願いします。 1.日本郵政公社のHPでは海外から発送した場合の配達予定日を調べられないのでしょうか? 他に調べられるところはありますか? 香港→秋田 でどれくらいかかるのか知りたいです。 2.EMS追跡サービスというのがあるみたいですが、これはどの荷物でもできるのでしょうか? できるのなら、それは取引相手から個別番号を教えてもらうという形なのでしょうか?

  • 郵便事業が民営化されたらどうなるのですか

    今日(2001/1/11付)の日経に載っていましたが、ヤマト運輸が郵便事業への参入に興味がある様です。そこで、政治的な問題はさておき、実際に民営化されたときの運用について教えてください。 現在は、郵便物は町中にあるポストに投函すれば集配して届けてくれますが、現在の宅配便と同じ運用になった場合、取扱店に持っていかなければならないのでしょうか。コンビニとかだとついつい要らないものまで買ってしまいます。 また、現在大量に発行されている記念・特殊切手はどうなるのでしょうか。(まさか紙屑にはならないですよね) また、外国ではのどくらいの国で民営化されているのでしょうか。趣味で切手を集めていますが「郵政公社」という言葉は聞いても、「○○社」といった言葉は余り聞いたことがないのですが。