• 締切済み

地震保険てさぁ

私は静岡県に住んでるんですが、なんでこの辺は地震保険の料率が高いんですかね?最近の発生ヶ所を考えると全国一律じゃないと不公平な気がするんですけど。保険屋が「取れるとこから盗る」みたいに感じてるのはワタシだけ?

みんなの回答

  • takkey115
  • ベストアンサー率53% (215/404)
回答No.5

No.2です。 地震保険制度とその保険料算出に疑問があり、契約の意味がないと思えば、契約しないという選択肢もあります。 なお、保険料は「地震の発生率」だけではありません。 現在保険料は都道府県別に設定されており、最も高率なのは東京、神奈川、静岡ですが、東京や神奈川が高率なのは、発生率と共に建築が過密で、同じ規模の地震でも損害が大きいと考えられるからです。 このような大都市部を抱えるところと、過疎地域がほとんどのところで同じ保険料とするのは、本当に平等と思いますか?。 国機関を信用しないのは自由ですが、現在の算定根拠がどのようになっているかを調べた上で、その判断をされてはいかがかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.4

静岡は仕方ないでしょう。 うちのほうは、国内でも岩盤が固いと言われている地域なので、銀行コンピューターのバックアップシステムが置かれている位、安全とされている地域です。 同じ両立にされてはしょうがないですからね。 ちなみに地震保険は中途半端な保険です。 内容は約款をよく読むと判りますよ。 大きな地震が起こっても、現実的に同じ程度の家はとても再取得できないような金額しか下りません。(下りないよりはましですけどね。) その辺、よく調べられると良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

全国一律にしたら、地震の発生の可能性が低い地域の人からは 大きな不満が出ますよ。 全国同じ保険料は悪平等となります。 どんな種類の保険でもそうですが、危険が大きい場合には高く、 低い場合には少なく保険料を定めるのが保険の鉄則です。 なお、他の回答にもあるように地震保険料は保険会社が 勝手に決めているわけではありません。 地震保険は政府に対し最大で95%の再保険をかけています。 また、全保険会社が同じ保険料、同じ約款・規定で運用されて いる公的な保険です。

noname#86756
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近は地震の発生の可能性の低い地域なんてのが無いように思ったので質問したのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkey115
  • ベストアンサー率53% (215/404)
回答No.2

地震保険は保険会社だけで運営されておらず、国も加わっており、その保険料率は国の機関が決めています。 http://www.sonpo.or.jp/useful/insurance/jishin/pdf/reference/jishin_ryoritsu.pdf ご覧ください。

noname#86756
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昨今の国の機関ほど信頼できない組織はないと思ってます、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65807
noname#65807
回答No.1

>取れるとこから盗る」みたいに感じてるのはワタシだけ? 保険屋が故なく取りまくるわけには行きません 学者先生に頼んで、取れるような数字を出してもらっているのかと 東海地震についての研究はかなりされてますから 疑問があるのなら論文を取り寄せて調査するのもがいいでしょう

noname#86756
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研究された結果この料率になっているといっても、その研究のおかげで助かった人は未だにいないわけですから、日本国内の地震に対する危険度はどこでも同じだと思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地震と保険について

    今回のような莫大な被害が発生した地震に対し 地震保険は本当に支払いが可能なのでしょうか? また、これが関東で起きていたら 保険会社は支払いをするのか? 関西での地震でニッセイは支払ったとは言うが あの一面広告の意とするところは? 今回は地震による津波によるもので 津波被害には支払いができないとか その辺の話が聞きたい

  • 静岡県で地震が発生したのですが東海大地震との関係性は

    静岡県で地震が発生しました、焼津市で震度6弱で津波も30センチ発生しましたが静岡県といえば30年以上もいわれている東海地震が発生するといわれていますがこの地震は東海大地震と影響があるのですか!もしかしたら東海大地震の前兆なのですか。地震に詳しい人がいたら何の情報でもいいので教えてくださいお願いします。

  • 地震保険

    愛知県名古屋市に住んでます。地震保険について質問します。現在、自宅が県民共済の火災保険に入っています。築50年木造二階建て耐震施工なしです。県民共済が地震保険がないというので、損保ジャパンのパンフを保険ホットラインというお店で、もらって来ました。パンフによると、大規模地震対策特別措置法にもとづく警戒宣言が発令されたときは、東海地震に係る地震防災対策強化地域内に所在する建物・家財の地震保険(新規・増額)は引く受けできませんとありました。名古屋市は強化地域に入っています。現在は、契約できるんでしょうか?それと、お店の店員によると、「火災保険の契約書を見て、見積もりを作る、建物によって金額が異なる」と言うんですが、地元TVで、地震保険は、県によって一律同額と先日説明してました、店員さんの言うことはどういう意味でしょうか?どこかよい保険会社・組織はありますでしょうか?生協の会員ですが、生協の地震保険も同じでしょうか?パンフにくわしく書いてありませんでしたが、補償額が少なそうでした。地震保険は、いまある共済の火災保険を他の火災保険に切り替えて、地震の特約をつけなくてはなりませんか?地震保険に詳しい方よろしくお教えください

  • 【巨大地震の衝撃の事実】日本の地震は2枚のプレート

    【巨大地震の衝撃の事実】日本の地震は2枚のプレートが押し合って力が拮抗して身動きが取れなくなって耐え切れなくなったプレートが上に跳ね上がって大地震が起こると思っていたが、実はプレートがぶつかり合って巨大地震が起こっているんじゃなくて、日本が中国から離れて太平洋側に移動を今も続けていると言ったら辻褄が合うのでは? この辻褄だと熊本大分地震の次に巨大地震が発生する場所は2箇所しかない。 1カ所目は名古屋。 2箇所目は日本海側の島根とか。 この2つしか考えられない。 日本が今も太平洋側に移動を続けているって信じられますか? 日本海側から押されて、太平洋側の陸地は多分、徐々に標高が上がり続けていると思う。 堤防が高くなっていっている。 これは海面が低くなったんじゃなくて日本の太平洋側の陸地が年々盛り上がり続けていると思われる。 プレート同士が押し合ってるんじゃなくて太平洋側のプレートを日本の国土全体で押している。 特に太平洋側のとんがっている和歌山県、富士山の南側の静岡県、千葉県が第3にヤバい。 どう思います? 熊本大分地震の次に巨大地震が起こる場所ベスト5 1位 名古屋 2位 島根 3位 静岡県 4位 千葉県 5位 和歌山県 どうでしょう。

  • 擁壁の地震保険について

    擁壁の地震保険について教えていただきたいのですが、 私の家は、表と裏側に擁壁がありますが、おそらく倒壊した場合に 擁壁自体の修繕に加え、倒壊した擁壁による隣家への被害の補償など発生する可能性があると考えています。 現在入っている地震保険では擁壁は対象外でしたが、 この辺をカバーしてくれる地震保険などが、もしありましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。ちなみに場所は横浜市になります。

  • 【地震が少ない地域とはどこでしょうか】

    こんにちは。 私は山梨県に住んでいますが、今回の静岡地震で地震に対する恐怖心が芽生え、将来はできるだけ安全な場所で暮らしたいと考えています。 日本で生活する限り、確実に安全な場所などないとはわかっていますが、過去の地震発生率や今後の発生予想から、最も安心といえる地域、県はどこででょうか。

  • 地震保険について

    最近地震のニュースが話題になる事が多く心配で、地震保険に入りたいのですが、以下、1~3まで、教えて下さい。お願いいたします。 1, 一軒家と、マンションでは、地震保険も同じものでない方がいい のでしょうか? 自分と主人の家は分譲マンションで、両親の 家は、一軒家です。 二軒で入ろうと思っています。 2, どこの保険が良いと思われますか? 今、現状は、分譲マンション、一軒家とも火災保険も、入って いません。火災保険とセットでないと、入れないと聞きましたの で、、 3, 地震保険は、契約して、すぐ効力が発生するのでしょうか? 二ヶ月間は保留期間とか、あるのでしょうか?

  • 地震保険(共済)に加入していますか?

    阪神淡路大震災以降、地震保険に加入する人が増え、 最近では地震が頻繁に発生し、大地震があるのでは?と 日々言われています。 そこで、みなさん地震保険などに加入していますか? 加入したキッカケは何ですか? また、もしよろしければどのような保険がいいなど 情報がありましたらお教え下さい。 私個人がこれから加入したいと思っておりますが、 全くの無知で、何かアドバイスをいただければ幸いです。 こちらのアドバイスは任意ですので、気が向いたら お答え下さい。

  • オススメの地震保険

    地震保険を検討しています。 オススメなものを教えてください。 所在地 静岡県 中西部 約40坪 木造2階建て 耐震補強(リフォーム)はしましたが、確認申請はありません 築年数は60年くらいです。 2500万円(リフォームに掛かったお金です) よろしくお願いします。

  • 東京から西方面の地震が伝わってこない(千葉県)

    こんにちは。 千葉県に住んでいるのですが、東北地方方面で地震が発生した場合は良く伝わってきます。それどころか北海道で発生した大地震も伝わってきます。 しかし、千葉県から西側の静岡県や関西方面で発生した地震はというとほとんど伝わってこないような気がします。関西淡路大震災の揺れもまったく伝わってきませんでした。 これは糸魚川構造線というもので地盤がつながっていないからなのでしょうか?。それとも別な何かの原因があるからなのでしょうか?。 どんなことが考えられますか?。

【MFC-J900DN】スキャンできない
このQ&Aのポイント
  • スキャンできないトラブルが発生していますか?MFC-J900DNのプリンタ複合機本体からのスキャンができない場合、解決方法をご紹介します。
  • Windows11のパソコンから無線LANで接続しているMFC-J900DNで、スキャンができません。印刷やスマホからのスキャンは正常に行えるため、原因特定に困っています。
  • スキャンできない問題について、ブラザー製品のMFC-J900DNに関する質問です。お使いの環境や接続方法など詳細を教えていただけると、解決に向けたアドバイスができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう