• ベストアンサー

VBA詳しい方お願いします

pkh4989の回答

  • ベストアンサー
  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.3

こんにちは。 VBAは使えるようになったのでしょうか? どうしても、VBAなら・・・ Sub 文字展開()     Dim RowMax             As Long     Dim wRow                 As Long     '     With ActiveSheet         wRowMax = .Range("F" & Rows.Count).End(xlUp).Row         For wRow = 1 To wRowMax             If .Cells(wRow, "F") <> "" Then                 .Cells(wRow, "E") = Left(.Cells(wRow, "F"), 1)             End If         Next     End With End Sub

pokekuka
質問者

お礼

ありがとうございます! どうしてもVBAでしたっかたのうれしいです(^^)

関連するQ&A

  • エクセルで空白せるだけ削除したい

    エクセルの操作で困っています。 どなたか、ご教授お願い致します。 例えば(4列4行のセルとお考えください)   A  空欄  F  空欄  空欄  C  空欄 空欄   B  空欄 空欄  H  空欄  D   E   G を空欄だけ削除して上に詰めて   A   C   F   H   B   D   E   G のように並び変えたいのですが良い方法はないでしょうか? 空欄を削除したい範囲は非常に広範囲で、どの列も昇順や降順で並んでいる訳ではなくランダムな文字列です。

  • エクセルでデータ並べ替えをおこないたいです。

    イメージですがC列とF列を比較して 同じ値だったら同じ行に並べる。F列でデータの無いところの行は削除する。 最終結果のようなものがほしいです。実際データは1000行以上ありセルのデータも 50文字くらい有ります。

  • Excel VBA 列の値を調べてフラグ立て

    図のようなリストのB列に商品番号が入っています。 ただし ・シリアル(番号)はB列に入っている(固定) ・データの最終行は未定(表による) ・データのある右端の列も未定(表による) このようなシートに対して、次のような操作ができるVBAのコードを教えてください。 1. データが入っている列の右端を調べ、そのさらに右列を入力列とする (ここではF、罫線など書式設定は不要) 2. B列(シリアル)のデータの左から3文字を検査し、ABCとなっている行は◯を入力する 3. B列の頭3文字のうち、XXの2文字がある場合(XXZでもAZZも=緑)、Aを入力する 4. B列の頭4文字以右に該当文字(ABCやXX)があっても該当しない(ピンクは対象外)。 5. 最終行の検証が終わったら終了(ここでは12行目が最終行) お時間のあるときでいいので、よろしくお願いします。 Excel 2010 or 2013

  • エクセルの複数行の文字列を…

    エクセルに箇条書きにされている文字列を一つのセルにまとめたいのですが簡単な方法はありますか? 状態と致しまして、1カテゴリ 1.A欄に1行の文字列 2.B欄に3行の文字列 3.C欄に5行の文字列 4.D欄に3行の文字列 5.E欄に空欄 6.F欄に3行の文字列 上記内容は例となりますのでこの限りではありません。 この状態でA~Fの欄を1行にしたいのですが? 罫線で区切られカテゴリは複数あります。 内容がばらばらなので行が固定していません。 簡単に出来る方法を教えて下さい。

  • エクセルである文字を検索させてヒットしたものを行ごと消去する方法

    現在エクセル2000を使っています。 そこにデータがあるのですが A列・B列・C列・D列・E列・F列 までをつかって作ってあります。 文字を検索してその文字がヒットする 行ごとを消去する場合はどのようにすれば よろしいでしょうか? どの列でも、その文字が入っている場合は 行ごと消したいのですが。 そして、その行は空白になるのではなく 詰めたいのです。 例えば 111111111 222222222 333333333 となっているデータで2を消すとして 111111111 333333333 となるのではなく 111111111 333333333 とゆうように詰めて作りたいのです。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • エクセルVBA データの追加

    VBA初心者です。いろいろ検索したのですが、うまく見つかりませんでした。 B2からF2までのデータを、B列の空欄セル(値が入っている最終行の次)に貼り付ける場合にはどうすればいいでしょうか。 例えば、B6までデータが入っていてる場合は、B7からF7までにB2からF2までのデータが値のみ入るという感じです。 よろしくお願い致します。

  • VBA詳しい方お願いします

    VBAに詳しい方お願いします。  A列 B列 C列 D列 E列 F列 G列 H列 I列 J列… 1  1 010  a   AB 2  1 010  a      春  夏  秋  冬 3  1 010  a      上  下 4  2 020  b   BC 5  2 020  b      花 6  2 020  b      陸  空 : : ↑を↓に変える記述教えてください。。  A列 B列 C列 D列 E列 F列 G列 H列 I列 J列…  1  1 010  a   AB 2  1 010  a      春  3  1 010  a      夏 4  1 010  a      秋 5  1 010  a      冬 6  1 010  a      上 7  1 010  a      下 8  2 020  b   BC 9  2 020  b      花 10  2 020  b      陸   11  2 020  b      空 : : やり方はなんでもいいのですが、 例えば E1に値が入っていないのでカーソルを下に移動(E2へ移動)  E2に値が入っているのでカーソルを右に移動(F2へ移動)  F2に値が入っているので下(3行目)に新しい行を挿入し、(A2,B2,C2) を コピーして、(A3,B3,C3)に貼り付け、F2を切り取りE3に貼り付け る  これをF2、G2、H2と繰り返してI2で空欄が出るまで続ける。 E8に値が入っていないのでカーソルを下に移動(E9へ移動) : :

  • Excel:決まったセルから常にあるセルの最終行の引き算

    添付画像のA7~E7列に数値を入力していき、F列にB~Eの合計がSUM関数により表示されます。 必要に応じ、8行目以降にデータは累積していきます。 D4セルにC4からF列の常に最終行の引き算の数式を入れたいと思っています。 イメージは D4=C4-(F列の最終行)というものですが、具体的にどういう数式をD4セルに当てはめればよいでしょうか? 御教示宜しくお願い致します。

  • EXCELで、データがあるかどうかで表示を変えたい

    任意の行について、 対応するF列にデータがあるが、G列にデータがない場合、F列のデータをE列に加える 対応するF列にデータがないが、G列にデータがある場合、G列のデータをE列に加える 対応するF列にデータがなく、G列にデータがない場合、空白とする。 としたいのですが、このような関数はどういう風に書けばいいのでしょうか。 行が700行と多く、手作業で打ち出すのは難しいです。 よろしくお願いします。

  • エクセルVBAについて

    エクセルVBAについての質問です。A1、B1と順に入力していき、最終 F1列にカーソルがいったときに(F1を空欄のまま)エンターキーを押すと次の行のD2にカーソルが飛ぶ、そしてD2、E2に入力をして、G列にカーソルを動かしエンターキーで次の行のA列にカーソルが移動する、こんな操作をしたいのですが。つまりF列にカーソルがいったらカーソルは次の行のD列に飛び、G列にカーソルがいったら次の行の先頭つまりA列にカーソルが移動するように。VBA初心者でもつくれるかどうか、よろしくお願いします。