• ベストアンサー

保険診断お願いします!

秋 桜児(@ucosmos)の回答

回答No.4

qp22さん 保険って、給付金をたくさん出してくれる保険がすばらしいのでしょうか? 保険を選ぶにあたって、どれだけ給付金をたくさん出してくれるか、という基準で選ばないほうが良いと、私は思います。 ガン保険の例で言えば、 ガンで入院したときに掛かる治療費のうち、社会保障制度や自分の手持ち金では不足しそうな分だけ、ガン保険の給付金で、そこそこ補助してもらえればよいのではありませんか? こういうときにはこういう給付金を出しますよ、そういうときにはそういう給付金を・・・、などという保険は、結局は保険料が高くなるだけでは? もし、ガン入院したときには一銭たりとも自分のお金は使わない、などと考えるのではなく、払える範囲内だったら、少しくらい自己負担しても良い、程度の保障内容で良いのでは? (ガン入院する確率が少し高くなってくるのは、qp22さんの年齢であれば、未だ数十年先の話だと思いますよ。そんな先のことを考えて、今から高い保険料を払って厚めの保障にしなくても良いのでは?) 個人的な感想では、「ガン診断給付金」って本当に必要なのかな? と思っています。 保険営業員は「しっかり治療をしてもらうため」などといいますが、本当にその診断金が必要なほどお金がかかるのでしょうか??? >日本興亜の方は診断給付金に入院が条件だけど・・・ 入院しないでガンが治療できるくらいであれば、そもそも大した医療費は必要ないのでは? 何も給付金に助けてもらわなくても良いのでは? >日本興亜は支払い能力が悪いなど耳にする・・・ 契約で決められた給付金を支払わないとしたら、「詐欺」ですから即刻保険会社を訴えてください。 もしそんなことをしていたら、営業できなくなってしまうと思います。 もしかしたらご存知かもしれませんが、 ・高額療養費制度により、入院しても月額10万円程度の自己負担額で済む。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm ・入院患者の平均入院日数は30日プラスα程度。 http://health.nikkei.co.jp/ins/point/step02/01.cfm ・先進医療について http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4103494.html (こちらの「ANo.2」をご参照ください。) (そもそも、300万円も費用がかかるようなガン治療を受ける確率は100万分の1かそこら。なので、ほとんど無視して良いのでは? だから、300万円の診断給付金なんて必要ですか?) このようなことを踏まえ、 医療保険(ガン保険)でいえば、 1.医療保険の保障期間は、一定期間か、終身か。 2.医療保険の払込期間は保障期間と同一か、違うか。 (終身保障の医療保険であれば、払い込み期間は、一定期間か、終身か。) 3.1入院で何日まで給付金が出るか(60日、120日、180日、360日) 4.入院1日当たり給付金はいくらか。 というポイントを押さえて保険選びをすれば、 あとは、保険料の安いシンプルな保障の保険が良いのではないかと思います。 ですので、医療保険でお選びになった、 「ピーシーエー生命のメディスマート終身医療保険 日額5000円 120日タイプ 終身払いで1460円」 この保険はシンプルでなかなか良いのではないでしょうか。 入院給付金日額もちょうど良い設定である気がします。

qp22
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。。 >契約で決められた給付金を支払わないとしたら、「詐欺」ですから即刻保険会社を訴えてください。 その通りですね、その点は心配しないようにします。 皆さんの意見を元にもう一度考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 保険診断をお願いします

    結婚したのですが、保険には私も妻もはいっていないのでいろいろ調べてみたところ ソニー生命 総合医療保険(120日型) 1日 10000円 保険期間 終身 払い込み期間 60歳 死亡 100万 手術 入院給付金 10倍 20倍 40倍 解約返戻率 60歳 74.96% 月 10690円 日本興亜生命 無配当がん保険 日額 10000円 終身 払い込み60歳 終身保険特約 20万        終身 払い込み60歳 基本がん退院療養給付金額 10000円 終身 払い込み60歳 がん診断給付金特約 100万 終身 払い込み60歳 解約返戻金 入会5年で82.7%       60歳の段階で92.7% 月 4924円 妻も同じくソニーの入院保険で入院日額を5000円にして 月4805円 がん保険も同じで3174円 そして学資保険の意味合いで あいおい生命で積立利率変動型終身保険を使って学費を積み立てたいと思っています。 10年払い込みで死亡保障100万円×2本(余裕があったら3本) 10年目まで解約返戻金 71.8% 11年目から      104% 解約しなければ保険料を支払わずに利率がアップしていくから 必要に応じて解約したりと自由度の高さがいいなとおもっています。 複数に分けるのは一部を解約してもほかが運用されているのでお得だと思うからです。 月 9402円 掛け捨ての保険より貯蓄性の高い保険が良いと思っております 保険診断お願いします。

  • 保険診断お願いします

    ■夫保険【28歳 年収400万】●所得補償(日立キャピ・長期障害所得補償)・給付金 10万/月(働けなくなった時点から60歳まで・90日免責)・保険期間5年、更新60歳まで 1,423円/月●生命保険(職場共済・団体生命)・死亡時1000万円・保険期間1年、更新60歳まで600円/月 ●終身保険(オリックス・ロングターム7)・固定型 低解約型 500万円・保険期間は98歳、60歳払済 5,980円/月・61歳で戻り率143%●医療保険(きらめき・新入院保険)・入院給付金 3,000円/日・支払日数1~120日、通算1095日・手術給付金10・20・40万円・保険期間・払込ともに終身、1,452円/月※高度先進医療特約付 保険期間98歳 払込98歳 94円/月 合計 1,546円/月●医療保険 (オリックス・CURE)・入院給付金 3,000円/日・支払日数 1~60日、通算1095日、7大疾病の場合は120日・手術給付金 20万円・保険期間・払込ともに終身、929円/月※三大成人病一時金特約・診断給付 20万円(回数制限無)・保険期間・払込ともに終身 605円/月 合計 1,534円/月●医療保険(アフラック・EVER HARF)・入院給付金 5,000円/日・支払日数1~60日、通算1095日・手術給付金 10・20・40万円・保険期間払込ともに終身 1,729円/月60歳以降半額■夫婦保険●がん保険(日本興亜・ガン保険)・診断給付金 100万円(上皮内ガン同額、何度でも)・入金給付金 10,000円・手術給付金 10・20・40万円・退院給付金 10万円※妻は上記の6割給付・保険期間・払込ともに終身 2,310円/月■妻【28歳 年収650万】●生命保険(夫職場共済・団体生命)・死亡800万円・保険期間1年、更新60歳まで 300円/月 ●終身保険(オリックス・ロングターム7)・固定型 低解約型 500万円 ・保険期間は98歳、55歳払済6,902円/月・60歳で戻り率155.5%●終身保険(オリックス・ロングターム7)・固定型 低解約型 100万円 ・保険期間は98歳、60歳払済 1,029円/月●医療保険(きらめき・新入院保険)・入院給付金 3,000円/日・支払日数 1~120日、通算1095日・手術給付金 10・20・40万円・保険期間・払込ともに終身 1,434円/月※高度先進医療特約・保険期間98歳 払込98歳 94円/月 合計1,528円/月●医療保険(オリックス・CURE)・入院給付金 3,000円/日・支払日数 1~60日、通算1095日、7大疾病の場合は120日・手術給付金 20万円・保険期間・払込ともに終身、 957円/月※三大成人病一時金特約・診断給付 20万円(回数制限無)・保険期間・払込ともに終身 525円/月 合計 1,483円/月●医療保険(アフラック・EVER HARF)・入院給付金 5,000円/日・支払日数 1~60日、通算1095日・手術給付金 10・20・40万円・保険期間払込ともに終身  1,810円/月60歳以降半額※女性疾患特約・女性疾病入院特約 +5,000円/日・形成治療給付10万円・保険期間払込ともに終身  680円/月60歳以降半額 合計 2,490円/月 60歳以降半額  ○医療保険については各保険会社の特色を生かしたかったため、給付日額を最小限に留めて3種類入っております。アフラック(半額になる点)、オリックス(成人病に手厚い)、きらめき(高度先進医療)しかし、全てが払込期間を終身としてしまった為、保険料は安く抑えられましたが、定年後も保険料を支払う必要がありますし、解約しても解約返戻金がほぼ0円です。基本的に特約つけるのは好きではないのですが特約をつけすぎているきもします。がん保険は安価なアフラックを考えましたが、診断給付金が1回である点、初期ガン給付金が減額されていること、高度先進医療はきらめきの医療保険で押えておりますし、今後の高度先進医療がガンだけとは限らないと考えている点などから、診断給付金の高額な日本興亜にしました。これも解約返戻金のないタイプですが・・・。また妻単独では最低支払い額の関係で返戻金のある割高なタイプしか選べなかったため、しかたなく夫婦型にした次第です。所得補償は死ねず、入院できず、働けずが一番しんどいことではないかと思い契約したものです。ただ子供が生まれると、死亡保障が弱いような気がしますので、団体生命の額を増額するか、もしくは逓減定期(ともに1000万ほど)を考えております。合計保険料も高くなり本当にこれでよいのかと悩んでおります。(夫 13,292円/月、夫婦 2,310円/月、妻 13,920円/月 総合計 29,522円/月)なにぶん素人の為、もっと何か良い保険や方法、考え方があれば、ご指導頂きたいと思います。長文失礼しました、どうぞよろしくお願い致します。

  • 保険の見直しについてアドバイスをお願いします。

    夫27才 会社員 妻30才 育児休暇中 子6ヶ月 夫の保険を見直しています。 現在の保険は独身時代に保険レディ(マニュライフ)との付き合いで入ったものだそうで、10年ごとに見直しされるものでどんどん保険料が高くなるようなので、この際見直しをしようと考えています。 2軒の保険の相談室のようなところに行き話を聞きました。 その場では非常に納得できるのですが、帰ってよくよく考えてみると、本当にコレでよいのか、と迷うばかりで・・・(まだ契約していません) もう一ヶ月ほど保険で悩んでいます。 子育てが忙しくPCもなかなか開くことが出来ず、なかなか保険について勉強できない毎日です。。。 保険に詳しい方のご意見をお聞かせください。 ○A社の見積もり 【医療保険】 オリックス生命CURE(60日型)   入院日額一万円 60歳払込   ¥4114   (手術特約・先進医療特約 込み )   ( 【ガン保険】 日本興亜保険   入院日額五千円       終身  ¥4175   ガン診断給付金(100万) 終身  ¥8820       (上皮内ガン含む)           計¥12975 【生命保険】 アクサ生命   低払いもどし金型定期保険  死亡保障額1000万円    保険期間98歳 60歳払込    ¥13675    (61歳時 返戻率 134.87%) 【生命保険】(学資保険のかわり) あいおい生命   積立利率変動型終身保険   死亡保障額400万円     積立利率1.75%     子どもが17才で解約 → 返戻率109.3% ○B社の見積もり 【医療保険】 アフラック   新EVER  入院日額一万円 終身  ¥3150 【ガン保険】 アフラック   フォルテ   入院日額一万円     終身          ガン診断給付金(100万)            通院給付金(1万円)    ¥2484 【生命保険】 アフラック   WAYS 死亡保障額200万 60歳払込 終身 ¥3200   定期特約 死亡保障額800万 60歳払込 保険期間60歳 ¥2288                       計¥5488   となりました。 どちらもそれなりに納得したところがあるのですが・・・ A社は若干高いような気もします。 しかし、A社のFPは「安い!」と何度もいいます。(医療保険、ガン保険について) 生命保険については「貯蓄のつもりで!61歳を過ぎて半分は下ろして、半分は保険のまま置いておいてもいいんじゃないか」と言っていました。 確かに老後の貯金も心配ですし、自分ではなかなか貯められないのなら、コレでまかなうのも手かなと思ったのです。 ・ガン診断給付金は、100万は必要ですか? ・ガン保険に入院日額五千円があれば、医療保険は一万円ではなく、五千円でまかなえるでしょうか。 ・学資保険としての生命保険。 もうココまで頭が回らなくなりました。。。 主人の誕生日も迫ってきており、少々焦り始めています。 物分りの悪い私にも解るよう、皆様のご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。        

  • 診断給付金、先進医療を考えたがん保険と医療保険について

    30歳公務員です。妻は25歳会社員で子供ができたら退職する予定です。 妻の医療保険とがん保険を検討中です。 がん保険を検討していると、アフラックは診断給付金は1回だが先進医療に支払いがあるし、東京海上日動あんしん生命は診断給付金は複数回払ってくれるが先進医療には何もない、といった感じで各社一長一短でよくわからなくなってしまいました。 そこで、自分なりに考えてみたのは、 医療保険:アクサ生命 終身医療保険1095-II、日額5,000円に先進医療特約、通院特約をつけ、65歳払済。 がん保険:東京海上日動あんしん生命 がん治療支援保険(新発売)診断給付金100万円、入院1万円、通院1万円、終身払い。 これで、診断給付金が複数回受け取れ、先進医療は医療保険でカバーできるのではないか?と考えました。まだ見積もりは取っていません。 最初はアフラックの21世紀がん保険+EVERも考えましたが、診断給付金を考えるとこちらのほうがいいのかなと思っています。 医療保険はセルフガードもありますが、入院日数が60日と短いことからこちらの医療保険を選びました。この先進医療特約は有効なのでしょうか? この考えに対して、またそれぞれの保険に対してでも何かアドバイスを頂けませんでしょうか。 がんの治療がよくわかっていませんが、とにかく最低限必要な治療費は確保したいと思っています。よろしくお願いします。

  • がん保険見直し アフラックか日本興亜

    がん保険の見直しで(第一子ができたため) 夫38歳 妻37歳 現在、平成19年8/1に加入 21世紀がん保険2000、夫婦型 終身、 年払い\45459 第一被保険者が夫、第2被保険者、配偶者型被保険者が妻 診断給付 1000000 入院給付 10000 在宅養老 150000 通院給付 10000 に加入中です。 保険相談で アフラックはすすめません。と断言された。 日本興亜 夫婦それぞれ同じ内容 夫 月額 \1900 妻 月額 \1400  日額 5000  解返金無し    がん退院後療養特約 基本がん退院療養給付金額 5000 がん診断給付金特約 100万円 を進められた。 本当に日本興亜のほうがいいのでしょうか? 日額5000円なのもどうかな?とおもうのですが 通院がついていないのも不安?? 素人でよくわからないけど がん保険はアフラックのイメージのほうがよいような。。。 医療保険は、 オリックス キュアに入っています。 おしえてください。

  • 医療保険これでで良さそうですか?アドバイスお願いします。

    医療保険これでで良さそうですか?アドバイスお願いします。 主人の保険です。親の個人事業の事業従順者として勤務する24歳、国民年金および国民健康保険です。 終身か定期かでかなり迷いましたが,それぞれのメリットデメリットを比較すると終身のメリットの方が大きいので,終身の方向でと考えています。そして終身医療保険の中ではアフラック,アリコ,アフラックの3社で悩みました。 オリックスは「七大生活習慣病では入院120日まで保障」が魅力的です。が、生活習慣病の中で平均入院日数が60日を大幅に越えるのは2つの病気しかないようです。長期入院特約もないですし、入院日数延長はオマケ程度に考えたほうが良さそう。 アリコに「ガン以外の生活習慣病特約(一時金50万)」を付ける事でオリックスに近づける事ができます。ガン特約(診断給付金を何度でも)があるのも魅力的です。しかし,長期入院特約がありません。 アフラックは手術給付金や先進医療限度額に細かい設定がありますが,決して無理な設定ではないと思います。長期入院特約があり,三大疾病・生活習慣病特約などとは違って「病気や怪我の内容に関わらず保障」されます。非常に現実味のある医療保険だと思います。 一時金のあるガン特約も付けたかったけどアリコにしかないですし、アフラックかオリックスにするなら日本興亜生命ガン保険(月額1300円程度)に入ろうかと思ってます。アフラックに先進医療特約と長期入院特約を付けて日本興亜~に単独加入というプランなら結構充実した内容になると思うのですが,いかがでしょうか?無駄な部分はありますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 保険の組合せ、迷っています。

    保険代理店さんと相談してある程度プランを考えて見ましたが選び切れません. 医療保険と保険の組み合わせについてご意見をお願いします.(37才男性) ■質問内容 (1)下の組合せ案のうちどれが良いでしょうか?理由もできればお聞かせ下さい. (2)その他の保険でおすすめなものはありますか? ■条件 <希望保障の条件> がん保険:診断給付100万以上複数回(上皮内新生物は除外). 医療保険:入院給付金日額5,000円以上,三大疾病を手厚く入院の短縮化も対応したい. <保険料金額に対する条件> 60才まで月額9,000円未満,60才以降月額6,000円未満 ■組合せ候補 A案(短期入院+三大疾病重視:60才時再検討必要ですが)  (1)日本興亜生命「終身ガン保険」入院5,000円,診断給付100万円(複数回) 終身払  (2)日本興亜生命「ほっとメディカル60日型」入院5,000円,先進医療・生活病特約 終身払  (3)ひまわり生命「健康のお守り60日型」入院5,000円,七大病給付,三大一時金50万 終身払 B案(短期入院重視)  (1)日本興亜生命「終身ガン保険」入院5,000円,診断給付100万円(複数回) 終身払  (2)日本興亜生命「ほっとメディカル60日型」入院5,000千円,先進医療・生活病特約 終身払  (3)ひまわり生命「CURE」入院5,000円 60才払済 C案(三大疾病重視)  (1)日本興亜生命「終身ガン保険」入院5,000円,診断給付100万円(複数回) 終身払  (2)ひまわり生命「健康のお守り60日型」入院5,000円,先進医療・七大疾病特約,三大一時金50万 終身払  (3)ひまわり生命「健康のお守り60日型」入院4,000円,七大疾病特約,60才払済 A案は、将来収入が減少する時期に医療保険を見直す必要があり選択に困りそう。 B案は、三大疾病治療一時金ができれば欲しい様な気がします。 C案は、今後の短期の手術入院の場合は他案に比べ見劣りしてしまいます。 がん保障も欲しところいですが、高齢の親族のほとんどが高血圧・心疾患をやっていますので そこもおさえておきたいです。宜しくお願い致します。

  • 終身保険について

    度々こちらでお世話になっております。 どうしても決められずにいるので、 何か決め手になるものがないかと思っております。 夫婦の保険の見直しです。 共に36歳で更新型(第一生命と住友生命)の保険に加入中です。 悩んでいるのは終身保険をどうするかです。 現在検討中は ・アフラックのエバーハーフ・給付金1万で特約に終身100万(計12414) ・アリコの少しであんしん・夫婦コース(計7954) ・オリックスのCURE(計10428) アフラックには終身がつけれます。 ただ医療保障ではオリックスがいいなぁと思ってます。 金額的にはアリコですが・・・ やはり終身保険に加入しないのはありえませんか? ちなみに主人には日本興亜生命の家族収入、 私はオリックスのダイレクト定期、 共にガン保険を日本興亜で検討中です。 こちらの合計は2人分で約12000円です。 医療保険(オリックス)と合わせると約22000円です。 これに終身だけ他につけるとちょっと厳しくて。。。 どうでしょうか? 何か決め手は無いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 保険プランにアドバイス下さい。

    下記の保険で、アドバイスをお願いできますでしょうか。 夫 37歳(会社員) 妻 36歳(会社員) 娘 0歳 (1)医療保険 60歳払い済み(夫、妻ともに入院 5000円) オリックスの、cure 、cure W か、損保ジャパンひまわり生命の、健康のお守りを検討中です。 または、オリックスのcure S で死亡保障を250万つけたタイプも候補です。 (2)がん保険 終身払い(夫、妻共に、がん診断給付金 100万円)   日本興亜生命終身がん保険の入院 5000円か、東京海上あんしん生命がん治療支援保険の、入院10000円で検討中です。 また、夫に2000万、妻に1000万で、死亡保険も検討しています。お勧めありますでしょうか? (お互い60歳くらいまで) アドバイスよろしくお願いいたします。

  • がん保険について

    がん保険でお勧めのものを教えて下さい。57歳の男性で10年定期がもうすぐ更新時期なので終身に変えようと思っています。 (1)診断給付金が一回のみと複数回もらえるタイプ。 (2)診断給付金は複数回でるが入院した場合のみ。 (3)通院給付金が出るのと出ないタイプ 商品も色々でどれを重きにおいたらいいのか迷っています。 年齢が高いので保険料はできるだけ安い方がいいのですが。診断給付金は100万円で考えています。今のところアフラックのフォルテ、日本興亜生命、ソニー損保のシュアなどを検討しています。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう