私有地の一部を道路として使用している場合の対応について

このQ&Aのポイント
  • 私有地の一部が道路として使用されている場合、対応についてご相談です。
  • 民間工場に通じる町道が狭く、商用車輌が私有地にはみ出して通行している問題があります。
  • 私有地にかかる部分は、分筆も町道認定もされておらず、町からの要望に困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

私有地の一部を道路として使用している場合の対応について

袋地にある民間工場に通じる町道が狭く商用の車輌(トラック等)が、町道に隣接する私有地へ2mほど、はみ出して通行していることが今になって判明しました。ただ、この部分は20年以上前から舗装がされ側溝もあり、町道の形態になっています。私有地にはみ出し舗装するには、当時、何らかの交渉、契約等が存在したはずですが、既に社内の担当者もおらず、文書等の記録も存在していません。地主の方々も代が変わるなど経緯が不明なまま現在に至っており、私有地にかかる部分は、分筆も町道認定もされていません。町からは、残りの私有地部分も町道認定したいので、地主から分筆し買収し寄付をして欲しいと要望が出ています。こうした場合に何か法律上の有利な点はありませんか? 舗装道路は現況の幅で使えないと工場の稼働ができません。どなたかお知恵をお貸し下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

参考になるかどうか判りませんが、 当方でも似たような状況がありましたが、市役所の要望は、寄付ではなく買い取りでした。まだ売却していませんが。 ただ個人の所有地のままの場合、将来道路の工事を行う際に、その部分は役所側が手を出せず、所有者に負担を求めることになる、との由です。(市町村により異なるかも知れません)。 工場の隣接道路でしたら法律的にも一定の幅が必要なので、将来を考慮するなら、売却で交渉したらいかがでしょう? (もっとも単独で進出した工場なら、困難かも?)

hanatare
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 文面では、なかなか詳細が伝えられず残念ですが 私有地も細かく分筆されており地主も複数いる状況で困っております。 中小企業が個別に折衝し買い取りするにしても 相当な時間を要しますので、じっくり検討致します。

hanatare
質問者

補足

>町によく確認したところ、この部分は既に町道として認定されていました。 町道認定されていながら、分筆もせず所有権移転もされなかった為、この部分を含めた面積で固定資産税もかかっていたようです。町側にも落ち度は多分にありますよね。

その他の回答 (1)

回答No.2

公道の場合有利な点、其の部分の固定資産税が無い、何か道路及び下水(給排水共)に問題が有れば公共機関負担でメンテナスを行い自己負担が無い、ガス管等を引く場合私道だと自己負担、また道路路認定された道路幅が四メートル以上有ると賃貸用建物が建てられる、等、但し貴方の其の土地は地主の持ち物との事ですが、なぜ町は地主に話さず貴方に交渉をして来たのか理解に苦しみます。

hanatare
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 当然ではありますが、民間受益者のためだけに使われる道路については 行政側も対応できかねる様で困っています。 よく、社内で検討してみたいと思います。

hanatare
質問者

補足

>なぜ町は地主に話さず貴方に交渉をして来たのか理解に苦しみます。 これは、道路を利用する受益者が民間工場のみだからだと思います。 他にも道路を利用する方がいれば町が音頭をとってくれると 思いますが、難しそうなのです。

関連するQ&A

  • 国調現地確認不能地の私有地(町道)

     接道していない土地に家を建てるため、町道から接道として2メートル幅で土地を買うことになりました。  この町道は4メートル道路でなく、40年程前に開発された4件の家だけが使用しており、途中から二股に分かれて、それぞれ2件の家に達しています。  二股に分かれた先が未舗装なので、廃止された公図を見たところ、町有地と私有地の番地が計4つあり、現在の公図では単に道全体を公衆用道路と表記して、番地は消えていました。町道の4つの番地を登記で見ると「国調現地確認不能地」と全て記載されていました。二股から先の町道は、登記では4件(4名)の共有地になっており、そのうち2名は既に住んでいない初代住民の名義のままでした(町に聞いたところ、固定資産税は課税されていない)。現在、町道の共同所有者になっていない2件は、20年以上(1件は別荘で夏しか来ない)住んでいますが、詳しいことは何も知らないようで、道について「自分と別荘所有者の土地(両者とも名義なし)かもしれないが、町道なら通ってもいい」と言っていました。  この町道について、今後、私を含めた5人の共同名義にすべきなのでしょうが、そうなると現在、町道の共同所有者になっていない2件の名義をまず変えてもらうことになりますが、2件がうまく名義を変えられず、やぶ蛇になってゴタゴタが起きるのも心配です(初代住民だった土地所有者はおそらく生存しているようです)。  実は、この町道の二股より前の舗装部分にも僅かですが初代住民だった2名の共有地(地籍は山林のまま)があります。  さらに接道時の測量の立会者を考えると頭が痛いのですが、場合によっては、公衆用道路であるため、きっちり共同所有者にならなくても、今住んでいる4件の同意程度で、町道を通行、下水道工事等しても問題ないでしょうか。

  • 私有地に流れる河川についての質問です。

    私有地に流れる河川についての質問です。 このたび、所有している土地に家を新築しようと思ってます。 住宅ローンを申請するのに、協会協定書を制作することになりました。 図を参考にしていただけるとわかりやすいかと思います。 現況では公図河川の場所は雑木林になっており水は流れておりません。 この土地は父から相続したものです。 前地主から買うときに測量などはしておらず、立会いだけで境界はここからここまでといった口頭の説明だけでした。 川は普通河川ですので、市役所の土木課の方に協定の申し出をしたところ、あなたの土地は紫の線までと言われました。 前地主から買ったときは赤線の場所までが所有地になると説明を受けていたので、なかなか納得が行かなかったのですが、法律上地番の無い土地は国有という説明を受け諦めました。 ただ、所有地に河川が流れてることが納得できません。 そこで、この河川を公図の位置に戻してもらうか、もしくは河川より東側の土地を市で買い取ってもらうことはできないでしょうか? どちらも不可能であれば河川の通行料を取るなど、何らかのメリットがないと納得できません。 因みにこの河川は元々は公図の位置に流れていたのですが、明治~大正時代あたりに水害があって川が氾濫し、現況の位置に掘り直したそうです。 私有地に河川を流す代わりに旧河川の土地をもらい受けたらしいのですが、そういった記録は今のところ見つかっておりません。 所有地に川が流れているせいで東側の土地約30坪が使い物にならない状態です。 このまま諦めるしかないのでしょうか? 因みにこの河川の管理はずさんで、護岸工事など一切しておりません。 年々土地が削られ参っています。 市や土地改良区に相談しても護岸工事する予算が無いの一点張りで何もしてくれません。 何か良い案がありましたらお願いします。

  • 私有地を通る物件について教えていただけますでしょうか

    私有地を通る物件について教えていただけますでしょうか 始めて投稿します。 よろしくお願いします。 現在家を探しており、3週間ほど前に良い物件を見つけました。 色々調べながらもなんとか契約前まで漕ぎ着け、昨日第三者検査を入れた後で、仲介不動産からある事実を教えられまして、大変不安に感じています。 よろしければご意見、お願いいたします。 物件は以下のような場所に建っています。 ・公道から私道に入ったところの一番奥が目的の物件(仮に物件A)となっています。  公道から垂直につながっている100メートルほど私道を行くと、右へ直角に折れ曲がっており、  そこからまた50メートルほどで突きあたりです ・折れ曲がったところから、突き当たりまでの50mの私道の両側に、家がそれぞれ2件づつ建っており、  一番奥の建物が物件Aとなっています ・この場所は他の3軒の家も含めて、低いマンションと他の家に囲まれており、公道に出るには唯一私道しかありません ・私道幅は約4m程度です。 仲介不動産が言うには、公道から入った所から100mほど行った曲がり角の所までのうち、入り口から80mほどまでが私有地(仮に私有地A)だということでした。 私有地Aの持ち主はある会社A(かなり有名)です。 (ちなみに私道の上記以外の部分は、そこの4軒+1軒(土地の持ち主)で均等に割って、それぞれの持分としているようです) 第三者検査の建築士の方には、「気をつけて物件を買うように」と言われました。 他事実として ・私有地Aはもともと道ではなく、別の道(私道B)が存在した(そこも会社Aのもちもの)  ※つまり物件Aはその状態の時に建築確認を行っているということです ・10年ほど前に会社Aがマンションを建築し、私道Bを駐車場にしたので、別の道を用意してくれたのが私道Aです ・2年ほど前に物件Aの私道を挟んで正面の家が建て替えをしていることが分かっています ・私道Aは市の届出上では”宅地(但し私道)”となっているようです そこで以下の点を心配しております。 ・法律上、この私道は持ち主の意向次第で自由にできるのでしょうか ・私有地Aに家が建つ可能性はありますでしょうか。私道周りの家は築10年以上は経っていますが、私道Aはできてから11年程度です ・このような私道の中の土地で建て替えは行えるものなのでしょうか ・このような情報を契約直前に伝えるのは、不動産会社的によくあるのでしょうか(伝えるだけマシでしょうか) よろしくお願いします。

  • 公道の一部に私有地があると分かり、地主が通行料を払って欲しいと行って来ました。

    公道の一部に私有地があると分かり、地主が通行料を払って欲しいと行って来ました。突然の事で驚いており、アドバイスをいただけたら幸いです。 山林地域に所有する山荘の隣接地の地主から連絡がありました。 以下、電話での会話とFAX受信した書類による内容です。 道幅が足らない部分を私有地が補っている状態だそうで、通行料に関する契約書のたたき台には市からの道路幅員についての回答と図面が添えられていました。 (当該道路は町村合併の結果、村道から市道に格上げになったようですが、元々は赤道だそうで未舗装です) 現状は普通車がギリギリ通行可能な道幅ですが、それは数字の上であり、地形から軽自動車しか通行できないはずと言われました(現地未確認です)。工事車両や消防車等の通行は不可な状態ゆえ、契約を結ばない場合、非契約世帯の出火時には通行が出来ない旨を消防署に知らせるとも言われました。 呈示された通行料は山林である現地の地価と道路の整備状況を考えると、受け入れ難い金額でした。(全近隣住戸からの徴収金額の2~3年分で地価相当分の収入、またはそれを上回るものと思われます) 先祖代々の土地であり、角地だから現状の地価相当では手放したくない意向が伺えましたが、このような場合、地価の何割増し位までなら妥当な譲渡金額と言えるのかも知りたいです。 当該の山荘は40年位前に地場の不動産会社が分譲した土地を買った方から譲り受けた土地にあります。従来から土地や道路をめぐるトラブルの多い土地柄と聞いて用心をして購入しましたが、道路については公道と聞いて安心していたので、家を建てて十数年経ってこのような話が出て来て不安になっています。 先方は地元出身で首都圏在住、周辺に相当土地を持っておられるらしいという以外、どういう方か分かりません。 「駐車場料金を払うのと同じことだから当然払うべきだ」と言われましたが、常駐と別荘用途と合わせて複数軒が日常的に利用して来た道路であり、月極駐車場と同じレベルの話とは思えません。法的拘束力が生じてしまう契約を個人的に結ぶのは、将来的なトラブルも予想され避けたいと思っておりますが、道路の通行料は有料道路と同じ扱いになるので、届出なしに個人的契約は出来ない、という話も聞きました。そういう法令はあるのでしょうか? 近々行政サービスの弁護士相談を受けることになりました。持ち時間が25分と短いので要領よく質問をしたいと思いますので、もしも、外せないポイントがございましたら、お教えいただけましたら幸いに存じます。

  • 『私有地だから通るな』と言われる。

    お世話になります。 【質問概要】 我が家のソバに大地主Sが居ます。 我が家の前から市道がS邸の脇をとおり 大きなバス道路(県道)に繋がっています。 つい最近、 Sが『ここは俺の土地だから通っちゃいかん』といい、 『私道につき通行禁止』なる看板を掲げました。 市道を川に例えると丁度Sの土地が橋の感じで遮ります。 何とかならないでしょうか。 【詳細内容】 (1)公道は道幅2メーター弱の市道 (2)Sの土地は5メーター位の部分とのこと。 (3)Sの主張は登記簿によるもの(私は未確認) (4)土木事務所で公図を確認したところ、  市道となっている。 (5)その旨Sに言ったところ、  『昔は市道として提供していたが止めた』とのこと。 (6)その旨を再度土木事務所に聞いたところ、  『そうで在れば仕方がない』とのこと。 (7)ここを通らねばかなりの大回りとなり不便。 (8)私の現土地は25年前に購入、業者からの説明はなく、  パンフレットには『狭いが通れる』と表示あり。  (現在もパンフレットは所有、手元にあり) (9)業者に話したところ、  『Sさんに付け届けをしてくれとお願いしたはず』  ということでらちがあかない。 (10)会社関係の顧問弁護士に聞いたところ、  裁判(対業者;告知義務違反)で勝てなくはないが、  期間がたちすぎているので、  時間が掛かり得策ではないとのこと。 (11)近隣の方達は付け届けをしているとのこと。 (12)千葉市には話、申し入れ等をしていない。  → 一度、市(千葉市)に提供し、    市道として供していた部分を私有地として戻す    ことが出来るのでしょうか、    それが可能だとしても、    通行を阻むことは出来るのでしょうか。    公図に市道と載っているということは    かなり長い期間市道だったはず。  以上宜しくお願いします。

  • 赤道に面した土地の物納について

    物納について教えて下さい。 父親が急死して相続が発生しました。 借金が多く現金がないので物納申請しました。 下記の様に、□が1分筆で町道に面している所から3分筆まで(■)が 相続した分でそれ以降は他人の土地です。周りは幅4m以上のの赤道で 囲まれています。境界認定も済んでいます。 町道側から1~2分筆分は建物が建っており使用中なので物納申請したのは ■部分です。国税が言うには赤道を町道にしないと物納認定出来ないと言い ます。役場に町道申請しても公共性が無いので無理、個人の財産の為には 無理とのこと。役場では建築確認が得られる土地と道路状況です。 役場曰く十分に開発が可能な土地なのだから大丈夫では?と言われました。 本当に無理なのでしょうか? 使っていない■部分で物納をしたいのですが方法はないでしょうか? 平成18年の税制改正でなんとかならないでしょうか? 良いアイデアを宜しくお願いします。 =======町道  |□| 赤|□|赤 道|■|道  |□|  |□|  └─┘

  • 道路用地とされた土地の利用について

    ある商店の敷地と公道の間に、道路拡幅のための道路用地(公有地)があります(まだ道路にはなっていません)。 通常柵などで道路用地は囲まれることは多いですが、この土地はそのようなことはなく、この商店の前の部分だけ用地買収が済んだだけの状態でその両脇は民家が建っており、又この土地はアスファルト舗装されているため、一見店舗の駐車場のように見えます。 そのため、車が自由に出入りしたり、お客がその道路用地を駐車場として利用しています。 質問1 道路用地の場合道路と同じく道路占有許可を取ったりすることは出来るのでしょうか? 質問2 道路用地に駐車することは駐車違反としてとりしまってもらえますか? 質問3 このような公有地(道路用地)を駐車場として利用するために官庁から土地を賃貸するなど道路として整備するまでの間利用する権利を得ることは出来るのでしょうか? 質問4 賃貸などの契約や許可がなければ、駐車場や通路として利用することは不法行為だと思いますが、どのような法律に対する違反であり、また罰則・行政処分などありますでしょうか?

  • 高低差のある公道から私有地への進入路工事

    公道から私有地への進入路の整備工事について教えてください。 購入した土地が道路より5m程度高い場所にあり、急勾配の進入路があります。土地改良により、道路は2段になっていて下側が約4m幅の未舗装道路です。そこから1.5m~2m程度の高さ公図上の道路(現状は雑草の法面)があります。 進入路を緩傾斜にして、できれば舗装をしたいと考えています。 その場合、途中の道路部分も掘削が必要となりますが、どの程度工事に費用がかかるものなのでしょうか。また、どこで確認すればあるいは、どのような業者に、頼めばよいのでしょうか。 進入路の長さは約20m以上にし(現在は10m位)で、そのうち5~7m位道路用地です。 掘削は幅5mで最大1mは必要と思われます。回りは田んぼで人家は隣接していません。道路の先(300m位)は袋小路になっていて農家の方がたまに通る程度です。

  • 位置指定道路

    近所に 私有地につき関係者以外進入禁止、無断進入、駐車、Uターン 罰金一万円を徴収します という看板があります。 この看板のあるところは、アパートが数棟連なっているところで、市道からアパートの駐車場へ続く私道(だと思う)の入り口にあります。 見た目は道そのもので、舗装されていて、側溝もあります。 その側溝は、市道の側溝につながっています。 ですから看板がなければ私道と認識することは難しいです。 この道が、位置指定道路であった場合、私有地であることを理由に関係者以外が利用することを拒否できるのでしょうか。 罰金云々は、根拠のない戯言だと理解しているのですが。 具体的に困っているわけではないので、暇なときに回答していただければ幸いです。

  • 尖閣の所有権と国有化とは

    良くわからない。教えて下さい。 北海道の民有地を中国人が買って所有権を得た。  (日本国領土の私有地である部分を外国人に売って外国人が所有権を得た) 尖閣は、昔日本の領土とした。、私有地として現在の所有者がある。(国が借りているらしいが) 日本領土の私有地を国が買収して国有地にしたら何故中国が怒るのか判らない。  私有地であろうが、国有地であろうが日本の領土に間違いないはずではないでしょうか。