• ベストアンサー

中世ヨーロッパ貴族の結婚→夫側から支払う結納金のようなものはあったのですか?

中世ヨーロッパの貴族同士の結婚では、 妻側が土地などの持参金を携えて夫の家に入ったと聞きました。 そのため、娘が多い家などでは、持参金貧乏になったり、 持参金の支払い能力がないために娘を修道院に入れたりすることがあったとか。 女性側にとって、すごく不利な結婚条件だと思います。 男性側は、妻が死んだら持参金を我が物にできたらしいので、不公平だと思うのですが・・・ ここで質問なのですが、 男性側は、持参金のお返しに、妻の実家に結納金のようなものを支払わなかったのでしょうか。 教えてください。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.3

中世に政略結婚で財を成していったと言えば「ハプスブルク家」が有名です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%AE%B6 ハプスブルクの花嫁たちについて書かれてあります。 http://members.aon.at/hwien/bgk/2004/tl2.html >中世ヨーロッパ貴族の結婚→夫側から支払う結納金のようなものはあったのですか? 「結納金」は、たぶん夫になる人の方が身分が低かったりしたら、あったのではないでしょうか。 結納金がなくても、政略結婚で得るものは大きいと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E7%95%A5%E7%B5%90%E5%A9%9A 例えば、ロシアのエカチェリーナ二世については、 「1742年9月、母ヨハンナは、ダイヤを散りばめた額に納められたロシア女帝の肖像画をロシアの書記官から手渡される。」 これが「結納」と言えるかも知れませんね。 http://kyoto.cool.ne.jp/rekiken/data/1997/971219.html >持参金の支払い能力がないために娘を修道院に入れたりすることがあったとか。 1517年の宗教改革以前でしたら、領主教皇も居ましたし、修道院も居心地が良かったのではないでしょうか。カトリックの教皇の中にも子供が居た人も居ましたし、貴族出身の金持ちの教皇に見初められたら、貴族に嫁ぐよりいい生活が出来たかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB6%E4%B8%96_(%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%95%99%E7%9A%87)

hazu99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご紹介くださったサイト、とても面白かったです。

その他の回答 (2)

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.2

書き忘れましたが、婿養子なら、婿が持参金を持ってきますし、婿が妻の両親に自分が十分な資産を持っていることを示すこともよくあることです。夫が金を払うと、人身売買そのものになってしまいますが、そういうこともありますね。近代の法整備が進むまで、女性にはなんら権利が認められず、家畜同様に家に付属する資産という立場でしたから、金銭や物品による交換はよくあることでした。結納のようなしきたりは、それぞれの地域の慣習によるので、さまざまです。 しかし持参金にお金でお返ししたら、意味ないよね。

hazu99
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 勉強になりました。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

古今東西、持参金とは、そもそも娘の結婚後の幸せのために親が娘に与えるもので、持参金が多いことで妻としての地位があがり、もし結婚が何らかの理由で解消されるとかしたら持参金も戻されます。つまり「嫁をいじめるなよ」という意味なんです。親心です。 妻が死んだら、持参金が夫にわたるかどうかは、婚前契約次第です。よほどの富豪になると、妻自身が財産を保持していることもすくなくありませんから、必ずしも夫の総取になると決まってるわけではなくて、事前にどうするか契約・取り決めをするのが普通です。ま、貧しい一般世帯ともなれば、すぐに持参金は使ってしまうので、悩む必要すらないわけですが。

関連するQ&A

  • 結納金って何?

    結納金について少し調べました。 結納金って事実上どのようなお金なんですか。 平均すると86万だそうですが、そんなに女性の側にお金がかかるのですか。 結婚に必要な費用はなんとなく男性が主に払っている気がするんですが、女性も結構必要なんでしょうか。 結納金を支払っている人の割合はどのくらいでしょうか。 大切な娘を嫁にやるのだからその慰謝料? 娘をやる見返りに金をせびってる? 僕は男性ですが、要求する親に支払わないとどうなる? 結納にまつわる体験談などもお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 結納金の使い道について

    今月結婚式を挙げた新郎になります。 結婚式後の費用負担について納得がいかないので 皆さんの意見を聞きたいと思います。 先日、結婚式を挙げたところ予想以上に費用が掛かってしまい 結納金で妻の両親に渡した30万円のうち半分を結婚式費用に充てたいため 妻にそのことを話し、妻が父親に聞いたところ、「他から借りれないか?」とのことです。 そもそも、費用が予想以上に掛かった理由として ・妻側が近所の人も挙式に呼ぶことを希望 ・妻の父親が式場に花が足りないと花を希望(+50000) ・妻の父親が知り合いのミュージシャンをゲストとして招待(+30000) ・妻の両親の服レンタル料+着付け料金も結婚費用として加算(+40000) となっています。 私としては、妻側の希望を聞いたことで費用が掛かったにもかかわらず、結納金を出し渋るのに少し納得できません。 さらには、30万円の結納金の行方がどうなったか気になります。 妻と同居している家族の祝儀の合計が20万円だったので、仮に結納金から20万円出したとしても10万円残るはずです。(←そもそも祝儀=結納金で良いのでしょうか?) 妻曰く「怖くて聞けない」とのことです。

  • 結納金について

    結婚して14年目になります。 妻の両親へは、結婚前に結納金は納めてませんでした。 というのは、私の育ったところでは、結納金を出すのは、嫁を買うという認識になるからです。現に姉が嫁ぐ際にも、先方から結納金はいただきませんでした。 しかし、これが仇となりました。 結婚5年後あたりから、私がいないところで、娘を『ただ』であげた、と頻繁にいわれるようになり、つい先日ついに直接言われました。 そこで質問ですが、今から結納金にあたる金額を先方に渡す良い方法はありませんでしょうか? 尚、金銭面での用意はすぐにでも可能です。 また、当時の自分が若輩者であり、反省しておりますので、非難や中傷はご容赦ください。

  • 結納金

    回答願います。 色々複雑なのですがお力をおかしください。 私は30歳3人兄弟の長男です。 妻は30歳一人っ子です。 結婚後7年になります。 結納金は親は関係なく結婚する当人どうしで無くてもいいって話をして相手方には渡していません。 結婚当初三年間は妻の実家に同居していましたが役所の登録は婿養子ではなく同居人です。 相手親は婿養子と勝手に思ってたみたいです。 色々あり妻の実家から私の実家の近くに引っ越しました。 その時、一人娘が自分の近くから離れるのが気に入らなかったのか結納金もらってないとか騙されたとか文句を言われました。 法律的に今更渡す義務はあるのでしょうか? ちなみに婿養子をもらった場合は女性側から男性側に結納金を渡すんですよね?

  • 結納金について

    来年結婚をすることになり、現在いろいろ調べています。 私は正式な結納は行わず略式結納か食事会という形をとりたいと考えていますが、その場合結納金などはどうなるのでしょうか。 私としては結納金を彼側が用意するのなら結納返しのことも考えなければいけないし、お金が絡むので彼と相談して決めたいのですが、親に「結納金は向こうの家が気持ちとして出してくるものだから、こっちから絶対にそんな話をしちゃいかん!!結納金については相手には一切聞くな!!」と怒られました。 通常、結納金については両家相談しないで結納金を出す出さない(出す場合は金額なども)全て彼の家が決めて当日渡されるものなのでしょうか。彼に聞きたくても親に強く言われているので聞いていいものなのか躊躇ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 結納金について

     現在結婚を控える男です。 結納に関していっぱいいっぱいになってしまっているのでお手数ですがお知恵をお借りしたいと思っています。 私の実家(ちなみに長野)の結納金については男性側が嫁をもらう場合、(結納金を出す場合)結納金の3倍返しの嫁入り支度が常識とされます。 彼女は実家が東京で、結納金は半返しでというのが常識です。 私の両親は結納をすると3倍返しになってしまうため、そんな負担はさせられないので食事会ということにしようといっております。また結納金という形式にはしないが、二人の生活準備金といった名目で100万は二人に用意するといっております。 そこで、彼女を通し義母に意見を伺ったところ 「ウチの娘をただでもらう気か」となってしまいました。 また私に直接「もらうってことがわかっているのか? あなたは嫁にもらう側なのだから、家を用意するのはあたりまえ、生活に困ったりしたら、あなたの実家から借金でもなんでもしてください。私はあなたたちの面倒にはなりません!」ということも言われました。 現実問題として、彼女は一人娘(私は2人兄弟の長男)なので、彼女の実家の近くに安い賃貸ですが私が負担して新居を用意しました。 (もちろん彼女の意向とお一人になる義母を考えてです。) そこで自分の両親を説得し、結納金をおさめてしまうと嫁にもらうといっても実質長男をマスオにするんではないか?それなのに「もらう側、もらう側」というのはどういうことだと逆鱗に触れること間違いなしの状況なのです。 なんとかよい逃げ道はないものでしょうか? 婚約式等もしらべてみましたが納得しそうにないので。。。 乱文乱筆ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 結納金は誰のもの??

    去年結婚する時に結納金を頂きました。 私は地元の風習である半返しで現金を返しました。 主人は一人暮らしをしていたので、その時の家具や電化製品などをそのまま結婚後も使用しています。 一部の電化製品が古くなってきたこともあり、ベッド等含め新しい物を購入しようという事になりました。 主人が、結納金全部それにあててね、と言うんです。本来結納金は結婚支度の準備金という事で女性に渡すのだからそれが当たり前だと。 私は結納金は、娘さんを貰いますという事で、女性の家に渡すものと思っていました。今回は主人の生活用品で間に合って何も買わなかった分、ある程度は結納金から出すつもりではいました。 でも、全額結納金を買物にあてろと言われて正直とまどっています。 私は結納返しを自分の貯金から主人の家に払っています。 主人の理屈で言うと私の結納返しのお金も買物にあてるべきではないのでしょうか? 結納金はそもそも誰に、何に対してあてられるべきものなんでしょうか?その方面に疎いのでご存知の方教えて頂ければと思います。

  • 結納金の使い方って・・・・

    私の家はお金がない家なので、結婚・新居にかかる費用は出してもらえません。 私自身も貯金なんて全くありません。結納金と祖父母の援助だけが頼りです。 結納金は150万から200万と彼から聞いています。(彼は一人っ子だから高額らしいです)私は以前からの銀行からの借入で30万くらいの借金があります。 結納金から支払っても大丈夫なのかな? 彼は正式な結納金の金額を聞かないって言っていました。 結納金は結婚準備金って聞いています。借金も結婚準備として清算する事は出来ないのでしょうか?

  • 結納金について

    結婚で結納するカップルは25%で最近は結納をしない方が多いようですが・・・・ 結納が無いとは、結納金もないのでしょうか? 昔は、新郎の給料の2倍~3倍程度の結納金を持参しました(地域による)。 最近は時代のながれでしようか、昔ほど家と家の結婚ではなく、個人と個人の結婚と形が変わってきたこともあるのでしょうが・・・・ 新婚生活品(家電・家具等)を載せ飾り付けたがトラックが走る姿今は見受けられませんし、結婚式のあとも披露宴ではなく、友人たちの会員制のパーティ形式にされる方も多いと聞いています。確かに形式だけの結納に固守する必要も無いと思いますが・・・・ 結納金までは、なくなっていないのでしょうか?

  • 結納金について

    私は留学生で日本に来てて、3月に結婚する彼氏は日本人です。 つまり、国際結婚になるわけなんですが、 結納金についてお聞きしたいと思います。 私の両親は結納金はあるのが、当たり前というふうに考えているようなんです。中国の場合は、結婚する時に新郎側から新婦側に結婚準備金として、お金を渡す習慣があるらしいです。今まで育ててくれた娘さんをもらうのに、結婚準備金まで出させるのは申し訳ないという考え方から生まれたものだそうです。でも、私たちの場合は結婚資金は二人で出そうと決めています。結納金の話も、彼が彼のお母さんに「結納とかどうすればいいの」と聞いたところ、別に要らないんじゃないって言われたらしいです。(泣)それは、私が嫁としてあんまり嬉しくないということなんですかね?それとも、外国人だから?でも、彼のお母さんとは普通にご飯食べに行ったりしてて、仲良くしているんですが、私としてはどう受け止めていいかわかりません。私の両親にもどう話していいか…(泣)誰か教えてください。