• ベストアンサー

ラバーのメンテナンス方法

wzeroの回答

  • wzero
  • ベストアンサー率32% (66/206)
回答No.1

クリーニングフォームは泡は試合球くらいの大きさをだして、まんべんなくムラなくぬる ラバーフィルムで保護をして、ラケットケースに入れる 高温多湿にならないところで保管する といったところでしょうか? うーん 一般的な回答で申し訳ないです

kurippu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 乾かしてから、ラバーフィルムで保護をしたらよいのでしょうか。 あと、スポンジは柔らかい方を使ったらいいのでしょうか。 いろいろとすみません。

関連するQ&A

  • 卓球のラバーの劣化

    卓球の裏ソフトラバーについてなのですが、バタフライ製の、「ラッシュアワー」など、クリーナーを一度に大量に使用したり、一日に何度も裏ソフトに使用すると、ラバーが劣化すると言われたのですが、それはどうなのでしょうか?

  • 卓球のラバーの劣化

    卓球の裏ソフトラバーについてなのですが、バタフライ製の、「ラッシュアワー」など、クリーナーを一度に大量に使用したり、一日に何度も裏ソフトに使用すると、ラバーが劣化すると言われたのですが、それはどうなのでしょうか。

  • 粘着ラバーのメンテナンス

    粘着ラバーの「ニッタク(紅双喜)/G888-CS」のメンテナンスは『ラッシュアワー』か『らばくりスーパー200』かどっちがいいですか。 スポンジは「ヤサカ/ふくださん」を使っています。 ※混ぜたら効果上がりますか?

  • ラケットのメンテナンスについて

    僕は、ラケットのメンテナンスにラバークリーナー「ラッシュアワー」を使い、「ラバーケア」というスポンジで拭き、完全に乾いたら保護シートをかぶせているんですが、ラッシュアワーをどのくらいラケットに吹き付ければいいかいまいち分かりません。 どなたかご存知の方いらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。お願いします。

  • 粘着ラバーの保護方法

    今僕は藍鯨2を使っているのですが、寿命が少し心配です。 どのようなケアをすればより粘着が長持ちしますか? ちなみに今はラッシュアワー(バタフライのラバークリーナー)をつけて パックン・ケア(バタフライのスポンジ)でふき取り、 粘着保護シート(TSPのもの)を張っています。

  • ラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーはバタフライの「ラウンデル」を使っています。ラバーの厚さは<中>です。 そろそろラバーを変えようと思っているのですが、何にするか迷っています。候補が3つあります。 (1)両面 ヤサカ「プライド30」 (2)両面 バタフライ「テナジー64」 (3)両面 バタフライ「ブライス・スピード・FX」 すべてラバーの厚さは<厚>にしようと思っています。 回答をお願いします。

  • バックのラバー

    バックのラバーでニッタクのナルクロスEXハードにするか、バタフライのテナジー64にするか迷っています。戦型は右シェーク両面裏ソフトドライブ型です。馬龍みたいな卓球を目標にしています。どちらにしても、特厚にしようとおもいます。長くなってすみません。

  • 卓球のラバーについて

    卓球のラバーについて 新しいラバーを買おうと思うのですが、どのラバーにしたらいいのか迷っています。 今、僕が使っているのは、ラケットがバタフライの「SK7 ST」で、 ラバーはYASAKAで表が「MARK V」裏が「ORIGINL EXTRA」です。 両方とも6ヶ月以上使っています。 僕は、表をバタフライの「ラウンデル」かYASAKAの「MARK V」で、 裏をバタフライの「スレイバーFX」か「エクリプス・SOFT」あたりがいいと思っています。 ちなみに、僕はまだ初心者で卓球を初めて一年弱の中一です。 卓球に詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • ラバークリーナーについての質問

    スクールに通い始めてから (裏ラバーの場合)「練習後、クリーナーできれいにすると寿命が倍になる」 と教わり、練習した時は 1日に1回 クリーナ ーで手入れしています (練習球が新しくなった時、多球練習をするとアッと言う間に白くなって、引っかかりが悪くなるので、1日に2~3回 きれいに したこともありますが) そこで質問なのですが、 【1】現在、クリーンアワーなど泡状のものを使っています     クリーンミストなど霧状のものと比べ、洗浄力はどちらが     優れてますか? どっちも大差ない? 【2】泡状のものの方がスポンジで広く伸ばせるとの意見も    聞きますが、泡とスポンジ、どちらが長持ちしますか? 【3】ニッタクのクリーンアワー、JUIC の クイッククリーナー、    バタフライのラッシュアワーなどいろいろありますが、    JUIC のが1番良いなどお勧めありますか? PS1: 以前、「私はクリーナーを使わない」などおっしゃる方が   いました。その方は単に面倒くさがり屋なのだと思いますが、   僕は体、髪、食器、服、車、家なんでも洗った後は水で   洗い流していたのに、それをしないラバークリーナーは   なんか気持ち悪いです PS2: 試合中はいつでも使える訳でないので、コーチは練習中   たまに息をラバーにかけて擦っているので、僕もマネ   しましたが、クリーナーほどの効果はありません

  • メンテナンス

    ラッシュアワーなどで泡を出した後スポンジでふきとっているんですがふきとったらすぐにフィルムを貼るんですか?それとも乾いてからですか?