• ベストアンサー

5歳 夜のトイレトレについて

HE392の回答

  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.2

こんにちわ。 我が家にも5歳になる息子がいて、まだおむつで寝てます。 今年の夏は!と思ってましたが、いろんな専門家の意見をまとめて 今年の夏も取りかかるのをやめました。 No1さんがおっしゃる通り、夜中に起こすのはよくないし、 毎晩おねしょをしてしまうっていう息子の劣等感もよくないかなと思ったからです。 夜のおしっこは訓練してとれるわけじゃないみたいなので 成長をまつことにしました。 息子は昼間は『さっきおしっこいつ行ったかなぁ』って考えないといけないほど間隔があきますが、夜中は2回ほどしています。 夜の濃縮されたおしっこを作るホルモンがまだ完ぺきじゃないみたいです。(親の判断ですが。) そのホルモンも夜、寝てる時に作られるみたいなので 今はぐっすり寝てもらってます^^ お互いのんびり行きましょうね。 小学校2年までおむつが取れないときは泌尿器科に行こうかと思います。

mikan4321
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます^^ 頷きながら、回答を読ませてもらいました。やっぱり夜無理に起こすのは絶対に良くないのですね。ここに相談してみなさんからご意見を伺えてホントによかったです! まあ、「いつかとれるよ」という気構えで、とりあえず中断します。夜、ぐっすり眠る事の方がよほど大事ですよね^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • トイレトレ・・どうするべき?

    2歳3ヶ月の子なんですが、ある日朝起きておしっこをしていなかったのですが寝起きでおしりが暑そうだったので少しオムツをはずしていると突然「おしっこ出そう!」と言って来てトイレに連れて行くとオシッコが出来ました。 すごいビックリしたんですが本人もすごい喜んでてそれからトイレでオシッコさせてあげたくなり、そろそろおしっこしそうかな~と思ったらオムツをはずして「おしっこ出そう!」と言うのを待って、トイレでオシッコさせています。 トイレトレはまだまだ先の話だと思っていたのですが間隔も2~3時間は開いていますし「これもタイミングなのかなぁ」と思い、なんとなくトイレトレを始めてみました。でもやっぱりオムツをしていると全然言わないしトレパンも友人が使わないからと貸してくれたのですが全然言いません。1度、トレパンからオシッコ漏れたのですがそれは「おしっこ出た」と言いにきました。 もうすぐオシッコでそうかな、って時に「トイレ行く?」と聞いても答えは「イヤ」で、オムツをはずすと「オシッコ出る!」とトイレに走っていきます。 そこで質問なのですが、やっぱりオムツをはずしておくのはよくないでしょうか?(ずっとではなく、出そうなタイミングではずすので何もつけてない状態は長くて15分くらいです) お漏らし覚悟でパンツなど履かせてトレーニングした方がいいのでしょうか?(私はお漏らしされても平気です) 私から誘ってのトイレ習慣はイヤイヤ期もあり無理みたいです。 あと、2歳3ヶ月でそこまでするのは早いですか?

  • トイレトレするに至って、部屋でノーパンで過ごすって・・・

    やっと2ヶ月掛かってトイレでオシッコやウンチが出来るようになった我が子です。 でも・・・オムツと間違えパンツをはかせるとお漏らししてしまいます。 お漏らししない為に家で過ごすにノーパンでいるのですが、はたしてそれはいい事なのでしょうか? 今まだトイレトレーニングしてる段階で、これが正しいとか分かりません。 経験者の方教えてください★

  • 4歳児の夜のおしっこ

    長女は平成14年7月生まれの現在4歳児です。 昼間のオムツは3歳になる手前くらいではずれたのですが、 夜のオムツはいまだに外れません。 幼稚園のお友達もみんな同じ年の子は夜もオムツが外れています。 いろいろ調べてみると4歳児で夜のオムツが外れていない子は少ないけどまだ様子を見ていいとか説いているのを見かけたりもします。 それでもさすがに周りに同じような子がいないだけに焦ってしまいます。 ママ友にも相談したのですが「思い切ってパンツにさせてみたら? オムツだから安心してお漏らししちゃうのかもよ?」と言われ、早速パンツで寝かせてみましたがやはりお漏らしは100%あります。 どうも夜中の2時~3時頃にしているみたいです。 「焦るな」「起こすな」・・・などと言われているので、夜も起こさないで時々私が触ってみて確認するのですが、おしっこをしているだいたいの時間帯がわかっているのであればその時間に起こしてトイレに連れて行くというのはやはりダメなものなのでしょうか? 皆さんはどうやって子供の夜のオムツはずしに成功したのかをお聞かせくださいませ。

  • 3才のトイレトレが進みません

    3歳になる息子のトイレトレーニングを始めて9ヶ月、いまだに進まず困っています。 最初より少し進歩したものの、また戻ったりして結局垂れ流し状態です。やっていることは、おしっことウンチの気持ち悪さを実感できるように普通のうすいパンツを履かせ、漏れたら足をつたうようにしています。でもお出かけの際は、下の子を抱えているのでオムツを履かせています。また寝るときもです。オムツを履いていても、言うときは言うのでトイレに行かせるのですが、言わないときは全く言わないので、普通のパンツだともらしっぱなしです。ウンチをしても気にせずに遊んでいます。おしっこも知らん顔で遊んでいます。一時期はよく失敗せずにトイレで出来たのですが、出来なくなってしまいました。 春から幼稚園です。どうしたら、気持ち悪いと感じてくれるでしょうか?また、どうしても出来なかった場合、幼稚園に通うようになったらどうすればいいでしょうか?

  • トイレトレ くじけそうです

    3歳1ヶ月の男の子がいます。 半年ほど前からトイレトレを開始しましたが、私が妊娠中だった事もあり、 徹底したトイレトレができず、オムツとトレッピーを併用するような形で 今までだらだらときてしまいました。 これまで大人がトイレに誘うと、お菓子などご褒美目当てで行くことはあっても、 自発的にトイレに行こうとすることはまずありませんでした。 本人はトレッピーにも慣れてしまい、平気でおしっこしたままでいるので、 昨日から意を決して、パンツのみにしてみました。 何度かお漏らしすれば、気持ち悪がって教えてくれるようになるかなあと 期待をしたのですが、とりあえず、この二日間はおしっこもらしまくりで 一度も自分からトイレに行こうとしてくれません。 (おしっこをすると、すぐに私に報告して、気持ち悪がって洋服を取り替えたがります。) こちらが一生懸命誘ってトイレに連れて行っても、トイレに座って「でない」と言って 部屋に戻ってきた3分後くらいにおもらしされる事もあります。 こんな状態でも、おもらしをさせ続ければ自分から「おしっこ」と教えてくれるように なるのでしょうか。 部屋もおしっこ臭くなるし、一週間くらいだったらおもらしされても我慢できますが、 もし、一ヶ月とか二ヶ月とか続くようだったら、親の私の方がくじけてしまいそうです。 トイレトレは叱ってはいけないと聞きますが、さすがに3歳になると、こちらが言ってる事も 通じるようになるため、おもらしされるとつい叱りそうになってしまいます。 おもらししたら、少しは叱ったほうがいいのかな。なんても考えるのですが、ここはやっぱり ニコニコ応援する方法が良いでしょうか。 何でも良いので、経験者の方のアドバイスお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • トイレトレーニングのやり直し

    今、2歳10ヶ月の息子がいます。家では布、外では紙のオムツを使っていて、ちょうど2歳のときにオムツがとれました。それでも、たま~に失敗はありましたが。 2ヶ月前から、幼稚園に通っています。慣れなかった幼稚園も今は楽しく通っています。最初の1ヶ月はトイレに並んで、おしっこできていたようです。 それから、風邪を何回かひいて、体調が悪かったのか、1日2,3回お漏らしするようになりました。あと、私が妊娠して、最初は、嫉妬していたのも原因でしょうか?(赤ちゃん返りというのでしょうか?) そして、今は風邪も治り、お腹の赤ちゃんにも嫉妬している様子は無いのに、(息子はお腹の赤ちゃんに好きだよ~とか、声かけてます)、お漏らしが直りません。トイレでおしっこしても、5分後くらいに、お漏らししてしまうこともよくあります。これは、、なぜでしょう。。。? 夜ねているときに、おしっこしたことは、今までなかったのに、最近週に、1,2度するようになりました。 また、トイレトレーニングのやり直しでしょうか。どのように、トレーニングしたらいいのでしょうか?幼稚園でははかせるオムツを使っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • うんちのトイレトレについて

    他の方の質問を検索したのですが、 娘にフィットするお話がなかったので、 改めて質問させてください。 娘は12月に3歳になりました。 今年のお正月から突然、おしっこが出る前に教えてくれるようになり、 おしっこはほぼ100%トイレでできています。 でも、本人がおもらしを気にしてパンツを嫌がるため、 日中もずっとオムツで過ごさせています。 先日パンツを嫌がらなかったので、はかせてみたら、 緊張したのか、3回連続でおもらししてしまい、 それからまたオムツに戻しました。 (オムツだとおもらししないです) 問題はうんちなのですが、絶対にトイレに座ろうとしません。 出たい感覚は分かっているので、 「これオムツ?うんち、してももれない?」と事前に聞いてきます(笑) 「大丈夫だけど、お尻がかゆくなるからトイレでしない?」 と聞くのですが、「ううん、オムツでする!」と言います。 だいたい朝うんちが出るので、外出先で出ることはなくなりました。 なので、4月から幼稚園に行っても困ることもなさそうですが・・・ この先どうやって導いていけば、 うんちもトイレでできるようになるのか分かりません。 便座が高くて足が付かないのも原因かな~と思って、 バケツを2個用意して足場にしてみたのですがうまく行きませんでした。 (便座とバケツの間隔が離れてしまい、  足を大きく開かないとバケツに届かずに断念しました) 我が家の近くに、そういうグッズが売っていないだけで、 トイレ用の幼児ステップがあるのでしょうか? 何かアイデアがありましたら、よろしくおねがいします。

  • オムツはずしと夜のモレ(長文です)

    2点相談させてください。 3歳7ヶ月の息子がいます。かなり長くトイレトレーニングをしているのですが、なかなかうまくいきません。保育園ではみんなで同じ時間にトイレをするせいか失敗せずにいるようですが、お昼寝のときにはたまにもらしているようです。家でもしばらくはちゃんと言えていて、たまに大きいほうだけもらしてたのですが、最近わたしが妊娠中で赤ちゃんがえりをしているのか、またおしっこまでもらすようになってしまいました。段々回数は少なくなってきているのですが、こちらで注意深く見ていて声かけをしてやらないと大きいほうがパンツの中でしてしまいます。現在は、外出時と就寝時はオムツです。まずこのオムツはいつやめたらいいのでしょうか?昨日ためしに短時間の外出だったのでパンツをはかせましたが、案の定おしっこをもらしてしまいました。外出するときは車内で眠ってしまうのでオムツにしているのですが・・・。 あともう1点は夜のことですが、夜は夕食後から寝るまでに何度もトイレに行きますし、寝る前(9時半ころ)にもトイレしているのですが、必ず夜中おしっこします。オムツなのでおしっこしても構わないのですが必ず漏れるのです。そしてパジャマとおねしょシーツをぬらします。大体3時ころです。今ビッグサイズのオムツを使っていますが、ビッグより大きいサイズっていうのがありますよね?それに変えたほうがいいのでしょうか?それともオヤスミマンとか夜用のオムツがありますが、そっちにかえたほうがいいのでしょうか?毎晩びしょぬれで夜中に着替えさせているので、こちらのほうが寝不足になってしまって・・・。 以上2点について教えてください。お願いします。

  • 夜のおむつはどうやってはずれていくのでしょうか

    夜のおむつはどうやってはずれていくのでしょうか よろしくお願いします。 2歳4ヶ月男児の母親です。 昼間のおむつは既にとれていますが、夜はまだおむつを履かせています。 おむつにおしっこが出てる時もありますが、ここ1ヶ月くらいはおむつにしてない事のほうが多いです。 あまり寝る前にガブガブ水分を摂る子では無いので、おむつに出てる量もさほど多くはありません。 たまに夜いきなりむくっと起きて「おしっこでる~」と言う時があるので、その時はトイレに連れて行きます。 こんな感じですが、夜のおむつは皆さんどういうタイミングで卒業してるのでしょうか? 全くおむつが濡れなかった日が1週間とか続いた場合に思い切って布パンツにするのでしょうか? 数ヶ月おむつで様子見て、夜でもおしっこをきちんと訴えられるのを確認して、まったく漏らす事なく大丈夫って完璧なところで布パンツ?でしょうか。 夜に関してはまだ2歳ですので焦りはなく、おむつのサイズがあるまで(今はビッグより大きいサイズとかありますよね)はずれなくてもいいというのんびりとした気持ちはありますが、息子がおしっこで起きたり朝まで全然おむつに漏らしていなかったりするので、これはそろそろ…親のやる気が必要なのかなと。

  • 夜のオムツについて

    現在4歳の息子なんですが、2歳8ヶ月でオムツはずしは成功しました。 というのも、おしっこだけでウンチは慢性のひどい便秘症で薬を使わないと出ないので トイレとオムツと半々です。 で、問題なのは夜のオムツなんですがいまだに寝る前はオムツで寝て 朝起きると大量にしているんです。 していないけど、念のため!というのではなく 必ずしているので、オムツをして寝る状態です。 4歳にもなりましたし、まだよるオムツでおしっこしてしまっている息子に不安になってきました。 周りの子は、夜はしない子がほとんどで中には1人でおきてトイレに行く子もいるようです。 ちなみに昼間は、完璧にトイレは出来ています。私がいなくても勝手に1人でトイレに行き、用を足し また自分ではく。ということも出来ています。 夜のトイレはどうコントロールしたらいいでしょうか? 4歳にもなって、夜オムツがパンパンなほどおしっこをしているのはおかしいですよね? アドバイスよろしくお願いします。