• 締切済み

結婚後、若い女の怒りかたはかわる?

yakyuuの回答

  • yakyuu
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.10

「どこのカップルでも」というのはわかりませんが、経験上や聞いた話から、女性には8割には、多かれ少なかれこのような傾向が見られるんじゃないかと思います。 そして、こういう性癖は直らないです。年喰ったら遠慮がなくなり、なおさらひどくなるだけ。 お袋がこういう女ですが、60歳になる今でも全く直ってません。質問は「若い女の..」ですが、年喰ってもそうだということです。 年喰ったらかわいげもなくなってきますし、子供が出来ると、生活にまつわるトラブルも増えますから、それがほぼ毎日だと思った方がいいです。 ただただシンドイだけ。生き地獄のような生活ですよ。 その責め苦に耐えてでもこの人を愛せると思うのなら結婚すべきですが、そうでなければ見合わせた方がいいと思います。 稀にきれない女性も世の中には存在しますから、しっかり見極めて、そういう人と結婚されるのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 7歳年下の彼との結婚 貯金残高聞かれたら?

    今年夏に42歳になる妹のことでご相談です。 バツイチの子供2人をもつ7歳年下の彼と1年の交際を経て、現在結婚話になっています。 妹は看護師さんの資格を活かした仕事をしていまして、そこそこ貯金もしていると思うのですが、 彼の方は前の結婚でローンで家を建てたのでその支払いと、養育費でお金はないらしいです。 なので結婚後も共働きは必然のようですが・・・ 最近結婚に向けての話が進むにつれ、妹の貯金残高をおしえてほしいと迫られるらしいです。 妹はそれを当てにされるのが嫌だからと言いたくないそうです。 それに妹は自分名義のマンションに住んでいるのですが、彼には父親のものだと言ってるそうです。 妹はわりと堅実で、既にに20年近く資格職で働いてきてるので、そこそこのお金を貯めているとは思うのですが、 彼の言い分は、結婚するのにお互いそういうことを言わないなんて!とけんかになるらしく、昨夜泣いて電話をしてきたのです。 結婚する場合、貯金額聞かれたら妹は言うべきですか? わたしは既婚歴15年になりますが、夫にわたしの貯金額を一度も聞かれたことがないので一般的にはどうなのかわからなくて、この件についてアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結婚・これからの生活の事で彼と喧嘩になりました。

    彼は28歳ですが、年収250万で(正社員) 貯金は20万以下です。実家暮らしです。 結婚に向けて話し合ってるのですが、喧嘩になりました。 私 「結婚指輪は3万以下にして。 いつか子供がほしいから、結婚式も新婚旅行もいらない 何よりも貯金優先」 彼「俺はお前や親のために結婚式をしたい 金を浪費したいわけじゃない 何でもかんでも貯金しても人生楽しめない お前は金の事しか頭にないのか だったら金持ちと結婚しろ」 と言う内容です。 彼自身が結婚式をしたい・子供がほしい と言う思いが強いようです(もしかしたら私以上かも) 私だってお金があれば結婚式をしたいし 新婚旅行に行きたいです。 けど私たちの稼ぎでは、結婚式(披露宴)をしたら 子供のためにお金が貯めれらないし 自分たちの生活費でお金が無くなってしまうし 自立したいので親は頼りたくないです。 金銭感覚の相違として別れるしかないでしょうか? ちなみに私は定期に200万ありますが あてにされたくないので彼には言っていません。

  • 結婚式を挙げたくないと思う女です

    もう入籍し、結婚式を挙げる女です。 旦那が結婚式を挙げたいようでとてもやる気満々です。 段取りとかも進んでやるし、仕事と兼用で大変でつらいと言いますが、 私が手を出すと気に入らないらしく、すべて自分の思うようにしたい様子です。 付き合っている当時、私は結婚式は挙げたくないと彼に言いました。 理由は、 ・結婚式のお金を使うなら、これから二人暮らしする費用にまわしたい。 ・友達が少ないので来てくれるか、集まるか心配。 ・親が片親のこともあり、親戚も少ない。そして集まるか心配。 旦那一人の稼ぎでは二人で生活できないのがわかるので、 (旦那は私の稼ぎをあてにしてます;) 二人で稼いでやっと普通に生活できるのでお金が心配です。 以上のことを話しましたが、結婚式しないなら親戚にあいさつ回るけどいい?と言われました。 旦那の親戚は両親ともとても多いです; なら、せめてチャペルで服代だけでも浮かせたかったのですが、 旦那の両親から和装挙式と断言され、 親戚の前でチャペルは恥ずかしい。 私たち(旦那の両親)も和装挙式だったので、和装挙式で挙げてほしい。 とのことでした。 服が白無垢、色内掛け、白ドレス、カラードレスとなり、 更に、旦那両親の意向で食事、引き出物も一番高いものに選定されてしまいました。 (来ていただける方に安物は失礼とのことです。) とても巨額な額になり、私の貯金、旦那の貯金、旦那両親の支援金でも払えるかどうか; 子供も産みたいのに、夫婦生活できるかわかりません; 先々を考えて貯金したいのに、旦那と私二人で働いても 貯金はできそうもないので、式は挙げない方が良いと強く考えてしまいます。 結婚式後、後悔の念にさらされそうでとても嫌です。 嫌なのに無難な理由があり、私が折れるしかありませんでした。 これから先、ずっとこんな後悔な気持ちでいたくないのですが、 どう考えればいいでしょうか? 又、旦那の給料は旦那一人で暮らすのがやっと、 専業主婦を養う余力はない金額です。 子供できたとき、少なからず私は働けない時があると思います。 その時、たよりになりません。 旦那の給料が少ない!とキレそうで仕方ないです。 でも、言ったら良くない気がします。 以上のことについてもアドバイスが頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 本気で結婚したい。

    タイトルの通りなんですが 今アルバイトで生活している 23歳の男性です。 アルバイトでは話にならないので今年いっぱいで辞めて 正社員で働くことを 決意しました。正直貯金は あんまりないです。 彼女には結婚したいので これから頑張って働いて 貯金すると伝えています。 彼女も貯金すると言って くれています。彼女はしっかり者で300万くらいは貯めてるそうですが、彼女の貯めたお金は あてにするつもりはないです。 大体どれくらいは貯めた 方がいいんでしょうか?? 勿論、式も挙げてあげたいですし指輪や住居や家電その他 お金は沢山必要なのは 知っています。それら全部 払えるくらいは貯めてからぢゃ ないといけないでしょうか?? だとしたら後どれくらい かかってしまうのかと 考えると辛いです。 1年くらい本気で頑張って 貯めて!!それから結婚しようと 言うのが良いですかね?? 既婚者の方や経験者のかた どうか御意見お願いします・・・

  • 結婚したいのに

    結婚したいのにお金がない 現在同棲してる私22、彼23のカップルです 結婚の約束をしてるのですが、彼の貯金が30万しかありません それで給料も手取り25万、わたしは病気で働いていません こんな状態で結婚するなんて無謀ですか? わたしは披露宴しないで結婚式だけしたいのですが、無理ですかね、、、 婚約指輪や結婚指輪も買うお金ありませんよね? 入籍だけにするべきなんでしょうか? 毎月かつかつの生活で貯金できる余裕もありません 実家にいけばって話ですが、わたしたちは東京で両親は、秋田と大阪なのでそれも無理っぽいです

  • 金が無くても結婚式は挙げれる!!

    こんにちは。 同棲して2年。30歳チョイ前の女です。 お金を貯めなくても結婚式は出来る!と言い張る彼と喧嘩し、別れ話になってしまいました。 確かにそれなりに抑えれば結婚式って、できると思います。 私は身内だけで式を済ませ、後は友人たちと二次会・・みたいなので十分なのですが(お金がないなりに慎ましく) ところが彼は、 『立派に披露宴もやろう!ご祝儀で賄える!今年の夏にはしよう!』と言います。 なぜお金がないのに、こんな事言えるのか・・・。 究極の見栄っ張りです。 結婚に前向きでいてくれて、とっても嬉しいのですが、私はある程度貯金をしてから式を挙げたいんです。 お互いの両親も経済的に厳しいのもあるんですが、今までお互いの両親に散々迷惑をかけてきたので、感謝の気持ちを表したい と考えています。 彼(職人です)の給料も出なかったり、満額出なかったりで予定が立たず貯金できていません。来年に延ばそうと言ってみたのですが、その一言で怒ってしまいました・・・。 男のプライドってヤツを傷つけてしまったのか・・・。 「そんなに金、金言うなら出て行け!」と追い出されました。 少し前から「お金貯めないと式あげれないんだよ?」と言っていた私。 ん~・・そんなつもりじゃなかったのになあ・・・。 なんだか悲しくなったり、私の言い方が間違っていたのかな。 と悩んだり・・・。 結婚式の段取りでの喧嘩なら予想してましたが、この時点でこの内容の喧嘩って、致命的な気もしてきますが。 こういう考えの彼はどう対処したらいいのか・・・。 結婚式に夢見ちゃってるのでしょうか? 来年に延ばすなんて発言は酷だったんでしょうか・・・?

  • 女性に質問です。結婚する時貯金いくらありましたか?

    こんばんは。 1年後をめどに結婚を予定しているのですが、 正直なところ、恥ずかしながら貯金がほとんど ありません(今のところ10万円くらいです…)。 彼の方は、正確な額はわかりませんがかなり貯金が あるようで、「お前の金はあてにしてないからいいよ」 と言ってくれています。 とはいうものの、結婚するにあたって色々お金がかかる のに全て彼に任せてしまっていいものだろうかと 思っています。 今から少しでも貯金をしようかとも考えているのですが お給料が安い上に一人暮らしなのでなかなか貯めるの も大変で…。 結婚された方または結婚を控えている方、 正直なところ貯金はいくらくらいありましたか? 参考にさせていただきたいので宜しくお願い 致します。

  • 社会人の方に相談

    32才女です。 とくに男性に相談です。 質問1。 いざ結婚となった時に、彼女にある貯金がいくら以下だったら引きますか? 質問2。 彼女の貯金に頼らない、あてにしてないとゆう男性は多いですが、あてにしてなくとも貯金が無ければ浪費家なのか、経済観念を疑う等を考慮した上で、「この位貯金ある彼女なら心配ないかな」と思える最低限の金額は一般的にはいくら位ですか?

  • 結婚時の貯金について

    男性の方に質問です。結婚時の貯金について以下の質問のお答えください(女性の方は旦那さんのことについてお答えください)。 (1)結婚時の総貯金額および結婚時の年齢 (2)(1)のうち結婚資金に充てた額 (3)(2)の金額は結婚が決まってから、結婚資金として貯めましたか?それとも貯金の中から出しましたか? (4)(2)の金額のその後(お祝いで返ってきたお金について) (5)(1)-(2)のその後

  • 結婚資金についてもめています

    前回も似たような質問をしたのですがひとつも解決せず、前よりも複雑になってしまったのでご助力をお願いいたします。 結婚資金についてもめています。 結婚資金を貯めて式を挙げたかったのですが、女親(私の親です)が出来るだけ早く式を挙げてくれという願いをくんで、来年春以内には挙げてしまおうということになってはいるのですが、私達は貯金がなく親を頼ることになりました。 しかし男親(彼の親です)は結婚のお金は出したくないといいます。 しかし女親が出すというとそれじゃ顔が立たないということで、彼と彼の親の話し合いの結果200万までなら出す、差額は自分達で負担してくれ、ということになりました。 お互いの親の意見を箇条書きで書きますと、 私の親(女親) ・お金がないなら出す(けど普通は男親が出すものだと思っている) ・式のお金はお互いの親で負担して、ご祝儀は私達の新婚生活のために渡したい ・結納をやっていないのだからその分の式の負担はしてほしい 彼の親(男親) ・お金は出したくないが、女親が出すというなら出す ・200万は出すがそれ以上は出さない、ご祝儀は男親がもらってその差額を自分達で負担してほしい ・だから200万以下の式を探してくれ ・結納はやらない お互いの親の言い分は、お互いの親には話していません。 話せば私の親は激怒するのが目に見えているので。 私はどうもどっちの言い分もあってるような気がするので、どうしたらいいのかわかりません。 200万以下の式を探しているのですが、最終的に絶対足がでるのは目に見えているのでなかなか式場が決まりません。 彼も親と大喧嘩してもうお金出してほしくないと言い出し、私達もこのことでいつも喧嘩してしまいます。 なんとかお互いの親が納得するようなうまい解決策はないでしょうか。 ちなみにブライダルローンは彼がローンを組めない人間なのでできません。

専門家に質問してみよう