• ベストアンサー

生命保険の満期

3000の回答

  • ベストアンサー
  • 3000
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.4

定期保険特約付終身保険ですか。 ありえない話です。 1000万円の支払いは満期前に万が一が有った場合の時に 保険金が1000万円支払われると言う意味ですね。 不景気だから1000万円の予定が200万円なんて ありえない話です。 mimiminoko様のご両親が間違って認識されていたのか 担当者がまったく保険の知識が無知で間違った説明を していたのか分かりませんが、大手日本社の生命保険に ご加入のほとんどの方がこの度のご質問にあるような 間違った認識をされているか、間違ったとんでもない 説明を受けているかのどちらかに該当されています。 もうこの200万円しか戻ってこないことはどうにも 出来ないと思います。 mimiminoko様もご両親と同じことにならないように お気をつけ下さい。

mimiminoko
質問者

お礼

回答有難うございました。 これからの為に参考になりました。 納得して入ったつもりでも全然わかってなかったですね… 恥ずかしいです…

関連するQ&A

  • 生存保険金の受け取りが10分の1になった理由とは

    第一生命の特別修正安泰保険が満期になり60才で老後生活資金が約892万受け取れるけいやくのはずでしたが実際は847800円の連絡でした。担当者の説明では契約時の(約)とつけていたのでその差額は(約)の範疇とのことでした。2番目にはここ20年間景気が悪かったので運用成績が悪かった為金額が低くなったとのことでした。また減額になることは契約書の右隅に小さく記入されているともいわれました。満期まで何の説明もなく満期になってそれもクレ-ムを出してからの説明で納得しろと言われても納得がいかない状況です。今回のような事例はあたりまえなのでしょうか

  • 保険契約満期の受け取り金額

    15年前に母がある生命保険会社の「生存給付金付 定期保険」に入りました。 (私にかけていましたが、受け取りは母です。) 三年毎の給付金ももらわず、ずっとずっと据え置きにして 『満期時の受取額+特別配当金』を楽しみに、15年間毎月払ってきました。 (この満期時の受取額は保険会社が書面で出してきた金額です。) ところが!満期通知書が来てびっくり! 受け取り金額が契約時に書面でもらった金額より70万円も少ないのです。 保険会社に問い合わせたところ、 「保険に加入した時より利率が下がりまして・・・    申し訳ありません」 との事です。 三年毎の配当金をもらわなければ 契約時に書面でもらっていた額がもらえるという説明だったので 15年間苦しくても何とかやりくりしてきたのに、 これはどういうことなのでしょう。 この場合はもうどうにもならないのでしょうか? どこへ相談に行けばいいかもわからず、 とうとう母もうつ気味になってしまいました。 何かアドバイスをお願いします。

  • 生命保険満期額を担保に

    不動産の買い替えを考えております。 手持ち資金だけでは少し不足しておりますので、生命保険会社(日本生命)の生命保険の満期額を担保にして短期の借金をしたいと思います。 もし出来るとすると満期額の何%まで可能でしょうか。 経験者の方がおられましたらご教示ください。

  • 生命保険の満期前に解約すると税金が得?

    お世話になります。 母には、来年の春に満期になる生命保険があります。 30年払いで、満期受取人は母、死亡時受取人は私です。 死亡・廃疾、事故の時、300万円給付されます。 主契約保険金額(養老保険金額)-300万円 主契約保険金額のうち転換価格による一時払い養老保険金額‐48万900円 ここで質問ですが、母が昔「生命保険の満期直前に解約したら 税金がかからない(?)もしくは、少ない」と聞いたそうなのですが 本当なのでしょうか? わかりにくいとは思いますが、回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の満期に関わる税金について

    先日、生命保険が満期になりました。母が私の名前で契約して満期になったものですが、この場合(満期金ー払い込み保険料)の差額に対して20%課税されるんですよね?それとは別に確定申告で雑所得として申告しないといけないのでしょうか?確か利率は1%なのでそれほどたいした金額でないでしょうけれどなんで2度も税金がかかるんでしょうか?というか・・申告しないといけないんですか? まったくわからないので、ご回答お願いします。

  • 主人がかけた生命保険

    主人が 結婚して直ぐに 自分の生命保険をかけたのですが 死亡時3000万となっていますが 通常の保険なら 満期というのがあり それまで生きていたら 満額でいくらくらいもらえるのでしょうか? よく貯蓄のつもりで 保険を掛ける・・・といいますが 3000万は死亡保障で 満期になったからと言って 3000万もらえるわけではないですよね? いま、主人とは喧嘩中で 生命保険の話をすると マトモに取り合ってもらえません。 老後の計画に保険金をアテニするのもなんですが 3000万に対して 満期は通常どれくらいか・・・ケースにもよると思いますが 貯蓄をメインにしていたとしたらどのくらいの 金額を手にすることができるのか・・・ 切羽詰まっています。 わかる方がおられたら ご回答ください。 よろしくお願いします。

  • 生命保険満期金の受取人

    私にかけられていた保険金が満期をむかえ、その額が500万です。 受取人が母で、専業主婦をやっており現在所得はありません。 父の所得は900万ほどのサラリーマンです。 満期金はその受取人の所得になるため、このまま母を 受取人にしないようにしたいです。 税金対策上、この満期金は誰を受取人にすることがベストなのでしょうか。

  • 生命保険の満期金額に疑問!?!?・・・受け入れるしかないのですか?

    月々1万円、5年間、払い続けた貯蓄型の生命保険です。全部で60万円払いました。しかし、受け取り金額は55万円!!これを受け入れる他ないのでしょうか? 5年前の契約当初、満期金額は61万円でしたが、約2年前、その生命保険会社が破たんし、他の会社が引き継ぐことになりました。その時点で解約も考えましたが、もっと不利な条件になるというので、しぶしぶ満期を迎える今月まで続けました。そして、満期金額を見たところ55万円になっていました。しかもこれが2口なのです。約10万円の損です。 こんな事をゆるすしかないのですか~~!?!?どうしても私の10万円は帰ってこないのでしょうか!?!?裁判してもダメなの~~!?!?誰か教えて~! 詳しい人、また、同じようなケースに遭遇した人、意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 70歳満期の生命保険で70歳以降死亡の場合

    実は私も生命保険の事の知識がまったく無いのですが、 父(現在63歳)に掛けていた生命保険が70歳満期で、70歳以降死亡の場合全く保障が無いという事で、母がパニックになっています。 この場合、満期になっても全く戻ってこない物なのでしょうか? 全くの掛け捨て保険だったという事ですよね? また、70歳になる前に解約すると、少しは戻ってくる物なのでしょうか? なにか少しでも、掛け金が戻ってくるような方法か、終身に変える方法というのが無い物かと思いまして、質問させていただきました。

  • 保険の満期について

    妻の事です。 20年前に加入した生命保険が今年満期になります。 満期金400万円と配当金35000円。 払込総額334万円です。 一時所得は97500円になると思います。 妻はパートで年間130万円を超えないように働いてもらっています。 昨年の収入は125万円でした。 今年も同じだとすると、125万円+97500円で 1,347,500円になります。 そうなると私の扶養からはずれ、国民年金は1号被保険者、健康保険は自分で納付となるのでしょうか? なるとするといつの時点からでしょうか? 妻は現在も保険と年金を年間各10万円以上づつ払っていて生命保険控除が各5万円づつ使えます。 1,347,500円-10万円で130万以下には なるのですが、国民年金の1号被保険者、健康保険納付は所得控除前の額で判断するのですよね? それに関連ですが、私の配偶者特別控除も妻の所得控除前の額での計算ですよね? 上記の場合、妻の所得は 1347500円-65万円ですか?  (1347500円-10万円-65万円ではないですよね) 最後にもう一つ教えてください。 私は会社で年末調整を受けているサラリーマンですが、 私も保険の満期が今年ありまして、一時所得として 86200円になります。 確定申告の必要があるのでしょうか? 給与以外の所得が20万円を超えなければ、 必要ないのでしょうか? この掲示板を見て色々勉強しましたが、無知なもので なかなか理解できませんでした。 どなたか宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう