• ベストアンサー

"Do as you would be done by/to." の by と to

namiko1108の回答

回答No.6

>youがdoするのかを相手(あなた)に任せる 意味合い的には、 「君のことだ、俺には関係ねー」 とか言う意味じゃないかと思います。 あくまでも予測ですが。

関連するQ&A

  • do と be done

    (1) There is nothing to do. (2) There is nothing to be done. →(1)やることがない →(2)なされるべきことがない 動作の主体を意識するか否かで、 (1)(2)を使い分けることが出来ると思います。 なので、 ○I have nothing to do. ×I have nothing to be done. になるかと思います。 しかし、これを踏まえた上で、 なぜ以下のようになるのかが理解できません。 「その本を読んだら、もとの所に置きなさい。」(基本英文700選より) When you are done with the book, put it back where you found it. 動作の主体がyouで明確なのに、なぜbe doneなのでしょうか?

  • Do not do unto others what you 訳して

    Do not do unto others what you 訳して下さい。

  • be+to+do

    NHKの百語で英会話に出てきた文章です。 If I was to live in London,I would live near by the street. この場合 be+to+do は 予定でいいですか?

  • 困ってます!このフレーズについて教えてくださいm(_ _)m

    困ってます!このフレーズについて教えてくださいm(_ _)m 以前、「他人からされて、嫌だを思うことを他人にするな」 の英訳を、ネット上で尋ねたら、 Don’t do to others what you don’t want others do to you. と、回答してもらったのですが、 このフレーズの文法が理解できません(T-T) Don’t do to others what you don’t want others “to” do to you. が正しいのではないかな?って思っちゃうんですけど、 やっぱり、違うんでしょうか?(-“-;) あと、 Don't do unto others what you don't want done to you. とも英語圏のサイトでひっかかるのですが、 これ、同じ意味なんでしょうか? you don't want done to you とは、 「貴方が貴方に対してされたくないこと」 という意味ですか? すいません、かなりとんちんかんなので、困ってます! 教えてくださいm(_ _)m!

  • be supposed toの時制について

    ただいま英語を勉強中の者です。 be supposed to doが約束、慣習の「~することになっている」 となっていますが、 was supposed to doは「~することになっていた(実行されなかった)」 でわかるのですが、 be supposed to have doneはどう訳せばいいのでしょうか? また、 was supposed to have doneやwas supposed to had done という言い方はあっているのでしょうか? 基本的な質問ですみませんが、 よろしくおねがいします。

  • as you would の解釈について

    添付ファイル文章 You can add turmeric to most savory meals or even take it as you would a supplement. の部分について質問です。 「あなたはとても風味がきいた食事にターメリックを加えることができますし、また、?サプリメントとして、取ることができます」 as you wouldをどのように理解すれば良いのか分からないです。 ここでのas とwould は文法的にどうなっているのか分からないです。 解説お願いします。

  • it can't be done to doは不可?

    I will tell the professor that ( ) to finish writing the report by Fryday. it cannot be done は不可とあったのですが、 itを形式主語とみればこれといって謝りは無いと思いました・・ 何故不可なんですか?

  • be to do の用法について

    The ideal way to age would be to grow slowly invisible.(理想的な老い方があるとすれば、それはゆっくりと見えなくなることだろう) この be to do は「義務・予定・運命・可能・意図」のうちの「運命」でしょうか?

  •  「Would」・「do」の使い分け方

    Would you like to go sightseeing? あなたは、観光に行くことが好きですか?    do you like to go sightseeing?    「Would」・「do」の使い分け方を教えて下さい。                   お願いします。

  • 短い英文です

    Do to others as you would have them do to you. 自分にしてほしいように他人にしてあげなさい。    という訳になるぶんなのですが、asは様態で「~のように」はわかるのですが、訳例の「自分にしてほしいように」の部分が納得いきません。私の構造や語句のとりかたが間違っていると思います・・・