• 締切済み

議事録署名の順番

aruchan2615の回答

回答No.1

議長が先です。

a9z1
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 議事録の署名義務は誰にある?

    中間法人で、社員総会を開催した。 その議事録を作成しているが、以前のように「議長並びに出席理事が署名(記名押印)する」と言った条文が削除された。 これは、株式会社も同様であろう。 議事録を書面で作成した場合、基本的には今まで通り、議長並びに出席理事が署名(記名押印)すれば何も問題はないと思うが、議長だけの署名(記名押印)でも登記に使えるのだろうか? ただし、議長は代表理事であり、法務局に登録された印(法人の実印)を押している。その為、議事録の真正は担保されていると思われる。 署名(記名押印)義務がない以上、出席理事に無理に署名(記名押印)させたくない。 法務局や専門家に相談すればよいのはわかっているが、法務局では、今まで通りの議事録を作成してくれと言われた。先例がないので、判断しようがないとの事。 株式会社の事例でもいいのだが、何か参考になる先例等ありましたら、教えてください。

  • 議事録署名人の規定は可能でしょうか

    公益法人の改革によって、民法法人から所謂、一般社団・一般財団法人法による法人の位置づけとなりました。 これに伴って、定款の変更をしなければなりませんが、「議事録署名人」の規定がないため困っています。 (1)総会の議事録には、法律上は議長の署名だけで足りるように思いますが、登記に関わる決議の場合には、その信憑性が問われるような気がします。議長と出席理事が署名する(会社法ではこのような方法と記憶しておりますが)方法で解決するでしょうが、理事の数が多数のため、実務上大変です。 (2)理事会の議事録の場合は、「議長と出席理事と出席した監事が署名する」と解釈しましたが、署名頂く数が多すぎます。勿論、理事に代えて代表理事が署名するよう定款で定めれば、代表理事と監事となりますが、この場合に、仮に代表理事が理事会に出席しない場合は、出席した理事全員と監事が署名することとなるのでしょうか。 (1)(2)の場合も、従来の「議事録署名人」の規定を定款で設けれれば、実務上、非常に助かるのですが、いい方法はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 議事録署名人 

     国保運営協議会の委員です。はじめて議事録署名人に選出されました。当局は、慣例であるので,議事録には(1)1、2、3、4、5などのぺ-ジの数字を入れる必要はない。(2)ぺージの間に割り印を押す必要もない。(3)実印ではなく、認印でよい。(4)議長名の記入もいらない。などの電話回答を得ました。署名する私の方といたしましては、印鑑を押す以上、議事録に関して責任がございますので申し出でましたが,市長にも署名人の認印だけで見てもらっているので、当局を信用するしか方法がないという担当係長の返事でした。各市町村の国保運営協議会の議事録署名人は議事録署名人の欄に署名と認印を押しているだけなのでしょうか。議事録署名に関する規約などはないのでしょうか。            困っています。よろしくお願い申し上げます。

  • 切り張りの議事録は有効か?

    私の住むマンションでは管理会社がつくった総会や理事会の議事録を議事録署名人3名が署名捺印して全組合員に配ることになっています。今までは3名が連名で署名捺印していたのですが、最近管理会社が議事録の回収期間を短くするために3名に同じ議事録を配り、署名捺印してもらったうえで、集まった議事録の署名捺印部分を切り貼りして作成するようになりました。私はそんなことをされたら、議事録に不具合があって、内容を代えたいと思っても、他の署名人が捺印して管理会社に返送すると、内容変更を申し出づらい。作業が二度手間になる。以前も管理会社の作成した議事録にある事案で「検討する」となっていたのを「決議した」になっていたので、修正したもらった経緯もあります。私は管理会社のような切り貼りのやり方は違法であると思うのですが、法律的にはどうなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 分譲マンション管理組合総会議事録署名

    分譲マンション管理組合発足で理事に選任されました。全くの素人ですが・・致し方無いと思い引き受けたしだいです、そこで初歩的な質問ですが、総会の議事録作成後署名捺印は、理事だけが署名捺印をすればよいのですか、役員他の出席者の署名捺印が必要と記憶致しておりましたので、確認を含めお尋ねします。宜しくお願いします。

  • 総会時議事録署名人の必要性について

     地域の自治会の総会時に議事録署名人が必要か必要ないか教えてください。 商工会とか農業協同組合の総会には議事録署名人を総会では選任しませんが よろしくお願いいたします。

  • NPO法人の議事録署名について

    NPO法人の総会において議事録署名人に指名されました。 総会中メモをとり、総会終了後に正式に文章にして提出しようとしていたところ、理事長にそのメモを提出するよう言われ、自分でまとめるので文章にまとめる必要はないと言われました。 その後、議事録綴りのファイルを見ると、理事長の字で私の署名と印鑑が押印されているのを見つけました。 このような方法は適切なのでしょうか?またどこに相談するのが良いのでしょうか?

  • マンション総会での議事進行

    マンション総会での議事進行 議長提案でとにかく早く総会を進めようとします。 質問だけを一括にしてまとめ、答えは後で一括してするとの事です。 議長のしたい4号議案に早く進みたいのです。 普通1号議案、2号議案と順番にしないといけないと思います。 なにか総会の議事進行で決まりはないのでしょうか? 私たちのマンションは老人ばかりでこの事に賛成する人もいます。 これだと質疑応答がしにくく間延びしてしまいます。 収支報告書も疑問が多く聞きたいことが沢山あるので困っています。 こんな総会は聞いたことがないのです。

  • 株主総会議事録の署名捺印について

    質問させていただきます。 株主総会にて取締役及び監査役の任期満了に伴う後任者選任の決議を、後任候補者立会いのもと諮り、即時就任承諾にて決議確定いたしましたが、その場合の株主総会議事録における取締役の署名捺印は後任の取締役の署名捺印もいるのでしょうか?それとも旧取締役の署名捺印のみでよいのでしょうか? また代表取締役以外の人の印鑑は実印でないとだめなのでしょうか?初歩的な質問ですが、ご返答よろしくお願いいたします。 ちなみに変更は下記のようになります。 旧取締役      新取締役 Aさん(代)    Fさん(代) Bさん(代)    Gさん Cさん       Hさん Dさん 旧監査役      新監査役 Eさん       Iさん

  • 署名なしの会社の議事録は有効ですか

    株主が20人ほどに、ほぼ均等に分かれている株式会社で、取締役会議事録は 取締役の署名や記名捺印がなくても、有効でしょうか また関連の法規はどうなるでしょうか

専門家に質問してみよう