• 締切済み

車検切れについて。

yukiinuの回答

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.3

レッカーで運んでもらわなくても市町村役場の道路課で 仮ナンバーを取得すれば自分で運ぶ事が出来るようです。 下記リンクに車検について色々載っていますので 参考になさってください。 http://shaken.omakase.bz/category/8faq.html

参考URL:
http://shaken.omakase.bz/category/8faq.html
seven3150
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本日、車検を受け無事終了できました。受ける検査は継続検査で受けれました。リンクもとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 自動車の車検切れに自賠責も切れていた。

    会社で使用のバンなのですが車検が1ヶ月前に切れており、 自賠責も3日前に切れております。 (来週から仕事が始まるので今日の朝に荷物の積み込みをしていて 車検シールを見て気付きました。)o(´д`;)o ここ数ヶ月、仕事が暇で車に乗る事がなく、車を動かしていないので 車検が切れていることに気付きませんでした。 (他の事情でバタバタしてしたのもありますが。) そこで明日にユーザー車検を通すのに車検予約いたしました。 (毎年ユーザー車検を受けておりました。) ですので今日するべき事は自賠責保険加入と仮ナンバーを役所に借りに 行く事だと思っています。 仮ナンバーは自賠責保険に入っていないと借りられないので 自賠責保険に加入する場合どこで加入したらいいのでしょうか。 いつも陸運局でニッセイの保険に入っておりましたが同じ保険に 入らなくてもいいのでしょうか?あと会社によって保険金額なども 変わるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 車検切れの軽自動車を検査場(ユーザー車検)に持っていく際の任意保険

    最近、知人から譲り受けた軽自動車があります。 名義変更は譲り受ける前に済ましていて、ユーザー車検に持っていこうと思っていたのですが、譲り受けた日が車検が切れる日の夜だったので、検査場にもって行くこともできず、車検が切れてしまいました。 (現在自分の家の敷地内に保管しております) まだ、自賠責は切れていないので、仮ナンバーを取得してユーザー車検に持っていこうと思っています。 そこで、質問なのですが、 仮ナンバーを取得してユーザー車検に持っていく際、軽自動車協会まで、1時間以上かかる距離なので、事故に遭う可能性もあると思い新規で任意保険に入ろうと思うのですが、仮ナンバーの状態でも任意保険に加入できるのでしょうか? (仮ナンバーの状態でも任意保険に加入できる保険会社はあるのでしょうか?) また、加入できるのであれば、加入できる保険会社を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 車検切れ中古車をユーザー車検に通すとき

    車検が先月に切れた中古車をオークションで買うことになったのですが、車検が切れているのでユーザー車検でとろうと思っています。 そこで中古車屋さんから検査場まで仮ナンバーが必要になると思います。仮ナンバー取得に必要なものの中に自賠責保険証が必要とかいてあったのですが、普通車検で合格した際に自賠責保険にも加入するすると認識しています。となると車もない状態で自賠責にだけ先に入る方法があるのでしょうか? 乱文で分かりにくいかとは思いますが、詳しい方是非教えていただけると嬉しいです。 文章の内容自体が間違っていたら訂正してもらえると助かります。

  • 大型二輪 車検切れ後の再検査について

    自分なりに色々と調べたのですが、不明な点がある為質問させて頂きます。 現在、大型二輪を所有していますが車検切れの状態となっています。 ○廃車・休止等の手続きは行っていません ○重量税は納付しています この度、再度バイクに乗りたくなった事で手続きを行いたいのですが、その過程での質問です。 ○以前もユーザー車検を経験しているので今回もユーザー車検で行いたい。 ○自分で整備を実施して自賠責保険に加入。 ○市区町村にて仮ナンバーを取得し陸運支局に持ち込む。 ○テスター屋にて予備検査を行う。 ここまでは良いと思うのですが、陸運支局にて行う検査はこの場合「継続検査」になるのでしょうか? 又、その場合、登録用紙の様式や記載等通常の「継続検査」として行うのでしょうか? 分かりづらい文面及び初歩的な質問で恐縮ですが、御知恵を頂ければかと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 車検切れですがユーザー車検出来ますか?

    京都ナンバーの車検切れ(平成23年の何時か?)です! その京都ナンバーは軽自動車ですが譲り受ける事になり名義変更前に自賠責保険をかけ仮ナンバーを貰いに行くのですが譲って貰う側(私)は和泉ナンバーになるのですがユーザー車検は京都か和泉車検場でもどちらでもいけますか?私的いは和泉で受けたいのですが長期車検切れです! 私自信の車はいつも和泉車検場へユーザーで行くのですが、長期車検切れはチェックが厳しいて、本当ですか?今まで自分の車は2台もってますが過去10回以上は行ってますが光軸でアウトになった位です。調整はすんなり近所で2500円だったかな?安かったのですが。何かしら不安です。かと言って高いディーラーには出したくありません長期が厳しいてもしかしてデマですか?

  • 新しい車検証をもらえますか?ユーザー車検です

    ユーザー車検について少し調べました。自動車検査票とピンクの用紙(重量税)と車検証と継続検査申請書と自賠責加入と自動車納税証明書が必要だと思いますが、これらは車検日当日に車検場付近で記入したり保険に入る手続きをしたりからでも車を通して新しい車検証をもらえますか?

  • 自賠責法で決まっているから

    今日、知合いの軽自動車の継続検査と名義変更をしてきました。 その車は先週車検が切れていたのでユーザー車検をするには仮ナンバーを借りなくてはならないなと思っていました。 そして自賠責に25ヶ月入って借りればいいと思って農協で自賠責に加入手続きをしていたところ この車で公道を走って車検を受けるなら25ヶ月入った自賠責とは別の 商品車用の自賠責に入らなければならないと言われ5日間で5,090円と随分と割高な自賠責に入りました。 もちろん25ヶ月の自賠責と商品なんたらとかいう自賠責の保障期間は最初の5日間ダブっています。 何か納得できないので軽自動車検査協会で継続検査を受検する時に聞いてみたところ 移動の手段で仮ナンバーを借りるのには必要だろうけど継続検査を受けるためには必要ないでしょうと言われたので その農協に戻りその旨伝え、検査協会の人と電話で話ししてもらいましたが、そのまま押し切られたようです。 農協の人曰く25ヶ月の自賠責は継続検査のためだけで商品なんとかの自賠責は仮ナンバーで 公道を走るための保険なので違う保険になるから必要だとの旨でした。商品と名は付いているが 車検切れの車を総じてそう呼ぶのだそうです。 私としては説明は理解しましたが納得できなくて、またその自賠責法のどこにそう出ているのか 検索をしてみたのですがわかりませんでした。 また農協の人の言う通りだとしても、果たして私のように普通の自賠責と商品○■自賠責両方に入っている人が そんなにいるのかな?と思いました。 そんなにいないと私は思うのですが、もっと告知されるべきことなのではないでしょうか?

  • 車検切れの車の車検の通し方

    運転中に車検切れ(自賠責保険切れ)を気付いた場合、そのままカーショップなどによって車検にいれる事は可能でしょうか? 通常なら自賠責保険加入→仮ナンバー取得後に持って行くのが普通なのでしょうが、そのまま持って行った場合は受け付けてくれるでしょうか? 経験者、もしくは分かる方いたら教えてください。 今現在、カーショップの駐車場でこれをかいているのですが受け付けて大丈夫なのか知りたくて質問させて頂きました><

  • ユーザー車検の代理

    車検切れの車をユーザー車検に変わりに出してくれと友人に頼まれました。 仮ナンバーは取ってきてもらう。 次の ・継続検査申請書 ・自動車検査票 ・自動車重量税納付書 などの手続きは所有者でないとだめなのでしょうか? 後 予備検査などは どこで申し込めるのでしょうか?

  • 車のユーザー車検をやろうと思ってますが

    車のユーザー車検をやろうと思ってますが素人でよくわからないです。書類について質問します。自動車検査票は代書屋で書いてもらう場合は自動車検査票以外のものもまとめてやらないといけないのですか?それはどのくらいのお金がかかりますか。 あと、自賠責保険継続の手続きはどこでやればよいのですか?代書屋でもやってもらえますか?代書屋だと費用はどのくらいですか?