• ベストアンサー

赤ら顔って治らないんですか?

すごく赤くて嫌なんで皮膚科に相談に行ったら「もともとの皮膚が薄いため治しようがないんですね」って言われました。一応2件行ったんです、直せないんでしょうか?コントロールカラーでカバーしてるけど改善にはならないし・・・少しどころではなくてすごい赤いからすごく気になります。金欠だからあんまりお金かけられないし、半身浴や水とお湯交互に洗ったりしてるんですけど改善はみられないんです。これで治ったっていう方法ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

そうですね。週刊朝日の増刊「漢方」などに、漢方を使っている医師の紹介がありますが、事務の方では分からないかもしれません。私は使ったことがないのですが、下記のものがあります。これは、日本東洋医学会に専門医として登録されている医師の勤務している病院や診療所を教えてくれるもので、医師そのものは紹介してもらえませんが。 137-8691 東京都江東区新砂2-4-23新東京郵便局私書箱21号 漢方専門医照会センター に、手紙で照会すると、1人につき1件リストを送付してくれる。切手800円分と、切手を貼り氏名を明記した返信用封筒を同封すること。 というのがあります。 必要事項は、氏名住所、調べて欲しい地域(住所)など。 http://www.wood.co.jp/kaisha/syanai/soudan-ken.htm

参考URL:
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/az20020410.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私の経験ですが、温泉水を試して見られてはと思います。 少し高いけど・・

参考URL:
http://www.mutugoro.or.jp/~paku72/
noname#4306
質問者

お礼

お金できたら漢方とか温泉水試してみたいなぁと思います!夏の時期は大丈夫なんですけど冬が赤くなるのでまた赤くなったら半身浴とコントロールカラーでしのぎたいと思います。皆さんレスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.2

漢方などの本を読んでいると、このよう症状に効く処方が何種類か紹介されていることがあります。 漢方医学や中国医学について学ばれたお医者さんで、みたてとかも確かで、なおかつ保険がきくクリニックなどは、かなり少ないので、住んでおられる場所によっては、そういうところはないかもしれません。私が通っているところも、県外からも多く来られています。 病院でも、東洋医学外来などがあるところは少ないのです。 でも、そういうところが見つかれば、保険が使えるので比較的割安に治療できる可能性があります。 漢方でも、急性疾患だと、飲んだらすぐに治るのですが、どちらかという体質のようなものだと、かなり年月もかかることがあります。漢方薬局でも、薬を買うことはできますが、これだと保険も効かないし、医家向けのものに比べると量的にも少ないような感じがします。

参考URL:
http://www.kawaiweb.com/1F/soudansitu/soudanhada6.html
noname#4306
質問者

補足

ありがとうございます。漢方はすごく気になっていたんですがなかなか病院で扱ってるところが見つからなかったんで・・・病院に漢方って扱ってますか?って問い合わせるのって辞めたほうがいいですか?(まだ問い合わせてないんですが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donpiko
  • ベストアンサー率23% (66/278)
回答No.1

他の方のほぼ同じような質問にも答えた内容ですが・・・ 私(女)は今30代ですが、ずっと同じ事を悩んできました。特に冬、会社で暖房が効き出すと真っ赤になってしまって・・・水で洗ってもだめなんです。 私の場合、婦人科の方でトラブルがあったので、漢方専門店に行って自分の体質に合うものを処方してもらいました。その時に言われたのが、「冷えのぼせ」。 私はいつも顔が赤くて熱いので、冷え性ではないと思ってきたのですが、実は冷え性だったようです。特にパソコンなどで頭を使う仕事の人に多いそうですが、本来足の方にも循環すべき血液が頭中心に、上半身に上がってきてしまい、逆に下半身は冷えるという症状だそうです。本人は顔周辺が熱い(だから赤くなる)ので、自分が冷え性だとは気づかないそうです。 結果、桃核蒸気湯(トウカクジョウキトウ)という漢方を数ヶ月飲みつづけたところ、顔の赤いのがすっかり引きました。 1カ月分約1万円と安くないし、やかんでせんじて飲まないといけないのが面倒でしたが・・・。体質が変わったようで、婦人科の方も治りました。 何が言いたいかというと、顔が赤い→皮膚科で診てもらう、メイクで工夫すればよい、というだけではなく、もしかして体の不調もかくされているかもしれない、ということです。参考になるかわからないですが、私のような例もあります。

noname#4306
質問者

お礼

漢方はすごく気になっていたんですがなかなか病院で扱ってるところが見つからなかったんで・・・一ヶ月で一万はするんですね。レスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アトピーによる赤ら顔

    20代男です。 自分は子供のとき軽いアトピーで大人になりほぼ治っていたのですが去年の春、急に顔に症状が出始めたので医者に行きプロトピック軟膏を使っていました。 今ではプロトピックを使わなくてもかゆみはほぼなくなり肌の湿疹もなくなってきました。 しかし顔の赤みだけは寒くなるにつれ酷くなっていきました。寒いところから暖かいところに入ったり、お風呂に入ったりするともう真っ赤になってしまいます。 病院に行ってもそれはしょうがないと言われプロトピックを出されるだけでした。 改善するために馬油を塗ったり、水とお湯で交互に洗ってみましたがあまり効果はなかったです。 これを改善する良い方法はありますでしょうか? あとできればコンシーラーやコントロールカラーなどで隠したいと思っているのですが男なので化粧などしたことがありません・・。 よろしけば簡単な赤ら顔の隠し方を教えていただけないでしょうか? 是非ともよろしくお願いします。

  • ほてる顔、赤ら顔

    私は顔がほてりやすく、もともと素顔も赤味がち で悩んでいます。 素顔をよく見ると、ほおの辺りは細かいちりちり した?毛細血管だと思われるのが見えます。おそ らく皮膚も薄いのでしょう。 毛細血管が細くて弱い人はほてりやすいし、、の ような記事を読んだこともありますが、これはや はり治らないでしょうか。冷たい水と熱めの水で 交互にパッティングして血管を鍛える、、という ようなのを読んだ事もありますが、他に何か効く 化粧品がある、とか何か別の方法はないのでしょ うか。皮膚の厚さ薄さなどはどうしようもない事で すもんね、やはりどうにもならないでしょうか。 何か良いアドバイスありましたらお願いします。

  • 赤ら顔は治りますか?

    今僕は高校生です。 今にきびがひどくて、また顔が慢性的に赤いです。それが恥ずかしくて赤面症にもなってしまいました。 まずは赤ら顔が治ればと思い、いろいろ探しているのですがいい方法がありません。 今は清上防風湯を飲み、皮膚科でもらったニキビの薬を飲んでいます。 赤面症は酷くて、注目されると、されなくても予測しただけでも真っ赤になってしまいます。慢性的に赤いのは頬と顎で、赤面すると顔全体が赤くなります。 皮膚科で赤ら顔のことを相談しようと思っているのですが、赤面症が怖くてなかなか相談できていません。(診察の時はすぐ終わるので赤面はあんまりしないのです。) 何か赤ら顔に有効なものはありますか?ちなみに手足は冷え症で、顔だけあっついです。 やっぱり皮膚科に相談がいいということであれば、勇気を出してやってみようかなと思っていますが・・・。

  • 顔が赤くてすごく嫌なんです

    何か季節が変わってきたせいか顔が赤くなってきてすごく嫌なんです・・・親に言っても健康だからいいんじゃないの~?とかって軽くあしらわれるし。本気で嫌なんです。コントロールカラーとか使ってるんですけど少しだけ抑えられてるだけなんです。それに隠すから直るわけじゃないし・・・元から直す方法ってないんでしょうか?水とお湯交互に顔洗ったりマッサージしたりしてもだめでした。スキンケア剤も肌に優しいものを選んだりしてます。どうしたらいいでしょうか?

  • 血行をよくしたいです

    今顔が赤くてコントロールカラーでもカバーしにくいんです。血行が悪いんじゃないかと言われて今血行をよくしたいんです。一応半身浴はやってます。他にどんな事がありますでしょうか?

  • 筋トレの間隔

    ジムに通って筋トレを中心にしています。 月、水、金と一日おきに筋トレ(上半身、下半身)をした方がいいのか、それとも月、水、金(上半身)と火、木、土(下半身)と鍛える部分を交互に筋トレをした方がいいのか迷っています。 どちらがいいのでしょうか?

  • 火照りと赤ら顔

    33歳、二児の母です。 以前から、カーッと熱くなったりするとポカポカしてきて赤ら顔で耳も真っ赤になります。 熱い部屋にいるときや、夏場の外などでもそのような症状に襲われます。 するととにかくポカポカして顔が赤くなるのを感じます。 緊張して・・・というよりは外的要因のことが多い気がします。 お酒を飲んでいる時も基本的には顔に全然出ないのですが、暑くなってくると とたんにカーッと顔まわりがポカポカしてきて、まわりに「顔と耳が赤いよ」と 指摘されます。 これは自律神経失調症的な症状でしょうか? ちなみに冬場は足先、指先が冷え症です。 足先なんて見るからに血の気が失せていて、青白い色してます。 でも、夏場は一転、足の裏もポカポカで足先も赤味がかってます。 足の裏は真っ赤です。 冬場は足先が冷たくて眠れず、夏場は足裏が熱くて眠れません・・。 これでも一応「冷え性」の部類ですか? よく雑誌かなんかでも冷え性の人は年中冷え性・・・といようなことが書いてあるので。 私の症状がちょっと謎です。 もし、自律神経失調症ならどこか検査機関できちんと調べてもらえるのでしょうか? そして「あなたは自律神経失調症ですね」と太鼓判を押してもらえるのでしょうか。 なんか原因不明なものを「自律神経失調症」で片付けられてしまうようなことを聞いたこともあるのですが。 昔何かの雑誌で医療機関で自律神経の乱れを測定する方法がある・・というようなことを 読んだことがあるのですが。 (手足?を水とお湯に交互に付けて血圧?を計るというような・・・) アドバイス、お願いします。

  • 生まれつき顔が赤いです。(本当に悩んでいます)

    自分は生まれつき顔が赤くて本当に悩んでいます。 これが直ればコンプレックスが無くなり、もっと明るく 生活できるのではなかと思います。 何か赤ら顔を直すおすすめの方法ありませんか? それから、直った経験がある人いたら聞かせて下さい。 それから、自分でもできる改善のための方法ありませんか? 湯と水に交互につけるのはやったことありますが、 あまり効果がないのでやめてしまいました。 たくさんの方からの回答お待ちしています。

  • 肌を強くする方法

    顔の肌を強く(厚く?)する方法はありますか? お湯とつめたい水交互に水浴びするといいと聞きましたがほんとでしょうか?おねがいします。

  • ついてしまったセルライトを取り除く方法

    セルライトについてお尋ねします。よくセルライトがつくのを防ぐためにはリンパマッサージや温冷交互浴(お湯と水に交互につかる)がよいと聞きますが、ついてしまったセルライトを取り除く方法も同じやり方でよいのでしょうか?もしご存知の方は具体的に教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

MG7730で排紙トレイが引っかかる
このQ&Aのポイント
  • Canon PIXUS MB7730の排紙トレイが途中で引っかかります。
  • 補助トレイも引っかかって出てこなかったり、排紙トレイを閉じる時に補助トレイが戻らなくなることもあります。
  • どこかを開けて直す事ができるでしょうか?
回答を見る