• ベストアンサー

質問文を理解して回答するのは無理でしょうか

alidonの回答

  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.9

>回答者にとって明らかにメリットがある事態 これは、回答する事によって得られるメリットと言うことでしょうか? 回答、この場合でご質問者様の言葉を借りれば採点に当たるのでしょうが、例えば教師が学生の答案を採点するのは職業であり、その職業に付いている者の義務です。 職業では無くとも、大人が子供の教育をする事は人間としての義務です。 逆に、質問内容に関して専門家にとって見ても、こういった場所で回答する事は義務でもなく、職務でも無いと言うことが大前提だと思っています。 つまり、質問者にとって役に立たない回答であっても、それが悪意に基づいたものではない限り、 >良心の回答 であると思います。 小さな親切、大きなお世話。 所詮、人が何を望むのか、何処が痒いのかを誰かに理解しろと言う態度に無理が有ります。 真剣に、親切に、質問の趣旨とは異なる回答をしている善意の人々。 これらの存在を疎ましく感じてしまうのであれば、それこそこういうサイトやコミュニケイションという物、その物が宜しくないと言う事だと思います。 問題について専門家でも、ここで『回答すると言う事』に於ける専門家では無いと言う事、更に、それでもその人が理解しうる範囲で、善意で回答している事だけで充分に >良心の回答というのが茶飯事 という状況だと思います。 個人的には悪意のみの回答や、悪意で回答者にただ反発する物は軽蔑しますし、そういう私もそういう物に触れた場合には(未熟者であるが故)同じ土俵で叩いたりします。 が、私が質問者であった場合でも、役に立たない善意の回答を、役に立たないとは考えません。 回答者は、自分の回答が間違おうが、役に立たなかろうが、若しかしたらそれでも質問者にとって何かの足しに成るかもしれない・・・という感覚で回答している者も多く見受けられます。 逆に、そうした回答に対して『完璧ではない』とか、『実際的ではない』等の批判や不満を見るに付け、そういう事柄が有る事の方が残念に思えます。 悪意ある回答、質問以外の物は全て、自分の為に態々時間を割いて書き込んだ回答者であると言う前提を持つべきと考えます。 まあ、私は回答数の方が圧倒的に多いので、こういう事を書くと単に回答者擁護の姿勢としか受け取られないかも知れません。 考え方が違う場合に、単に質問者の気分を害するだけの物であるかも知れません。 実際にそういう場合も沢山有ります。 それでも、こういった考え方をする者が居るという事を、ご質問者様が知る事は、少なからずご質問者様の為にもなる事であると思い、書き込みます。

garcon2000
質問者

お礼

寛容の精神はどんなところでも大事ですし、それが、お互い精神的にも実際的にも有効だと感じます。おっしゃることもいちいちもっともです。とくに、「悪意でない限り」幅広い方向性の回答の中で、有益なものを汲み取っていけというやわらかい姿勢が、こういった不特定多数のコミュニケーションでは必須なのかも知れません。 が、それでもなお、贅沢を言いたい気がします。 回答者にとってメリットがある事態 と書いたのは、国語の試験問題などを回答している場合。これは、質問分を的確に判断し焦点を絞った回答をすれば、自分は合格できるかもしれないというメリットがある一方、ここで、誰ともわからない質問者のために回答するとき、もし、問題文を熟慮し、それに対して誠心誠意の「最適性」を持った回答をしても、実際的には何のメリットもないわけです。ここが大きいということです。 要は強制された事態ということです。 そして、強制がないと、大体の人間は自分の満足のために行動し始めます。これが言いたいから、適当に質問文を捻じ曲げて回答してやろうとか、ひどい場合は憂さ晴らしのためです(あなたのために時間を割いてとか言うせりふさえ出てきますよ) そんなこんなで、無秩序なインターネットを、せめてQ&Aの木曽部分だけはおさえられた展開がないものだろうかと夢想するしだいです。

関連するQ&A

  • 一般人の読解力

    このgooに質問しまして、あるいは他の質問回答を読んできまして、やはり感じますことは、読解力に問題はないのか?ということです。 質問文にわかりにくいものとか、質問の内容がなっていないものとか、聞くべきではないこととか、そういう問題外質問は例外として、ちょっと読み込めば取り違えることはないような質問に、多くの人が取り違えて勝手な解釈で答えている、そんな状況がよくあります。 これは、いろいろな解釈があるかと思いますが、私としてはやはり「読解力」が大きな要素ではないかと感じます。なぜなら、心にバイアスがかかっていて、質問が「こういうことだろう」という自分よりの解釈をしがちな場合でも、文章そのものを把握する力が十分であれば、それをカバーして勘違いを防ぐことができるのではないだろうか。 もちろんほかの要素もあります。心をまじわすことをしないとか、一方的な解釈意見を押し付けがちとか、所詮gooにまじめに答えることなどばかばかしいとか大いにあると思いますが、しかし、斜め読みしたって、質問文がかなりの悪文であり誤文であっても、なお「読解力」が聞いてくるのではないかと。 そういう意味で、日本人一般の読解力と言うのは、かなり危ない状況になっていないでしょうか?

  • 文の理解について

    いつもお世話になっております。本当にありがとうございます。今日は質問が多いですが、教えてくださいませんか 質問一:教科書には「この酒は高いですね」という文がありますが、この分の前提がないですので、文の中の「高い」ってどういう意味でしょうか。個人的には、この文は二つの意味があると思います。まず1、「この酒の値段は高い」という意味ですが ニ:「この酒のアルコールの量は高い」という意味です。皆様のご高見はどうでしょうか 質問ニ:: A 椅子の上に猫がいません > B 椅子の上には猫がいません > C 椅子の上には猫はいません > 以上の文の中で、どれが正しいですか 質問三:「協力が上手く行きますように」という文がありますね。この文の中の「上手」って形容動詞なのに、なぜ「上手」のあとに「く」がついていますか、全然分かりません、教えていただけないでしょうか 以上よろしくお願いします >

  • 質問文や回答文を熟読していますか?

    此方のサイトで交わされている質問やそれに対する回答を拝見していますと、質問内容を十分に把握せずに質問文の一部分だけをピックアップして意味を曲解したり、理不尽なことで質問者を攻撃している回答を見掛けることがあります。そして質問者が補足欄で補足説明しているのに、それを無視しているかのようにその後も同様の的外れな回答が続いていることもあります。そういうやりとりを見ていると、質問者が気の毒になることがあります。 質問内容や、質問に対するお礼や補足などに全て目を通したうえで回答する人は案外少ないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 質問内容への賛否とその理解度

    私が今まで質問してきたり、たの質疑を読んできて感じることです。 ○質問文を丁寧に読みちゃんと趣旨を理解した回答には賛同が多い。 ○質問文を理解不足で答えた回答には否定が多い。 たとえていうと 「なるほどなぁ。でもそれはこれこれこういうことでおかしいんだよ」 という回答が本当に少ない。 この「なるほど」っていう心の動きがのがだいじなんですけどね。理解しましたって過程がわかる言葉です。 これはなぜなんでしょうか?

  • 回答文を作成中に回答者が回答を打ち切ってしまった。待てるようにしてもらいたい。

    回答文を作成中に回答者が回答を打ち切ってしまい、せっかく作った私のすばらしい回答が無駄になってしまった。 このような経験をした回答者は私だけではないでしょう。なんとかならないものだろうか? 私が考えたのは「回答文作成開始ボタン」なるものを作り、回答文を作成する前にこのボタンをクリックするというものです。 回答文作成中に質問者が回答を打ち切ろうとすると、質問者に「現在、回答文作成中の方がいます。回答の打ち切りはこの回答文が届き次第、自動的に行われます」と表示すれば良い。 これには、何か技術的な問題があるでしょうか?

  • 回答する姿勢

    カテにもよりますし、質問文の質や適正度の問題もありますが、全うな質問に対する一般的な回答の姿勢として、質問文をよく理解してから回答しようとしますか?それとも、そんなことまでするのは割に合わないから、適当に読んで適当に回答しますか? ちなみに私は、多分簡潔な文章でしたら十分理解するでしょうが、それ以外ならば7割がたくらいの理解で回答していると思います。

  • 質問を理解できてない回答

    「回答者の言葉に心折れます。 何か励ましの回答をお願いします」 質問をした時の事です。 読んでて励ましの回答が欲しいって書いている から、この人は気にするな~とかの回答を 求めてるって普通は分かるじゃないですか!? それなのに理解できてないのか?説教と批判だけ の回答する人がいるんです。 もちろん励ましの回答をお願いしますは 質問ではない。って回答なら間違いではないので 批判とは思いませんけど困るのは 励ましの回答をお願いしているのに 以下の事を治すようにと色々説教を書く 説教書いておきながら、すぐに アカウント削除するから回答しても 無駄だけど。 なら回答しなきゃいいのでは? ちょっとでも優しい励ましの回答があると 複アカの疑いを持ちますって書いてくる 9個回答もらって3個がこのような回答 でした。 質問とあってない回答を書いてるって自分で わかってないんでしょうか!? ただ説教と批判を書きたい人? この場合補足に私は励ましの回答をお願い してますって書いてもいいんですか?

  • 質問文がちゃんと理解できる人って少ない

    今まで散々質問してきて思うのですが、質問文をちゃんと理解する人は結構少ないです。もちろん込み入った話とか、ちょっとひねった観点の質問は把握しにくいのがわからないでもないですが、それにしても、回答者自身の思い込みとか、主張とか、そっちのほうに都合のいいように読み込んでしまう(思い込んでしまう)というのが非常に頻繁にあります。 もうちょっと、質問者に丁寧に向かい合ったほうがいいのではないでしょうか?なぜ、そんなに大雑把に把握しようとするのでしょうか? p.s.質問じゃなく意見の表明だという意見も出そうなので、あらかじめ断っておきます。最後の一文が(why)を入れてます。

  • 「お礼は書きません」と書かれている質問に、皆さんは回答しますか?

    頂いた回答はどんなに長文でもすべて読みますし その中でも特に「役に立った」と思う回答には感謝の意味を込めてポイントを差し上げ その後、回答を参考に自分なりに疑問を解決するために努力もしますが 質問文の最後に 「申し訳ありませんが、頂いた回答にはお礼を書きません」 のように書かれていた場合、皆さんはその質問に回答をしますか? 「する」「しない」など、意見は分かれると思いますが なぜそのようにするのか、理由も合わせて回答頂けるとありがたいです。 もちろん、質問の内容自体には何も問題が無いものとします。 (いたって普通の内容の質問)

  • 速読ってほんとに役に立ちますか。

    速読の練習をしようか迷っています。 速読を身につければ本当に役に立つものでしょうか。 ただ速く読めるというだけでは意味がないと思います。 速く読めて、なおかつ内容を理解出来ているのでなければ意味ないですからね。 よく速読して1日10冊読んだとか、1冊10~20分で読んだとかいう人がいるようですが、この人たちは本当に内容を理解出来ているのでしょうか。 そこのところが、いまひとつ信用出来ないんです。 出来れば速読して、たくさん本を読みたいと思っているのですが、内容を理解出来ていないような読み方はしたくありません。 速読法もたくさんあるようですが、どれが一番お勧めの方法なのかも分かりません。 実際に速読を身につけた方で、この方法なら大丈夫という方法があれば教えていただきたいのですが。 当方、50代半ばですので、この年齢でも効果のある方法をお願いします。