• ベストアンサー

質問文を理解して回答するのは無理でしょうか

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.8

質問者側も相手に要点をどう伝えるかという文章力も大切かなと思います。 私が過去にした質問ですけど、携帯端末のセキュリティを質問しました。 端末の機種名を書いて、詳細スペックはメーカーサイトへのリンクにし、簡単な説明も付けましたから、判ると思ったのですけど、どうした訳かWindowsを前提の回答が多くて、ほとんど役に立ちませんでした。 メーカーオリジナルのOSですから、Windowsを前提で回答されても的外れですし、ちょと困りました。 私が回答した例で印象深かったのは、「SEX依存症の女性」の相談で、当初興味本位の回答が多かったのですけど、似た事例が週刊誌に載っていたので、幼児体験など成長過程で何かあったとあたりを付けて補足要求したら、回答者の流れが変わり、家族関係とか過去の失恋、婦人科系の病気や拒食症のことなど、けっこうまじめで白熱した回答が多く付いて、質問者も満足して締め切りました。(その後マルチ質問だったようで削除) 両方とも回答者の理解不足なんですけど、質問側も言いたいことをどう伝えるかというファクターもあると思います。 先の例でも、Windowsではないですと断っておけば良かったですし、次の例でもそうなった経緯を書いておけば最初から違った回答が付いたと思います。 また、経験的に最初の回答者が肝心で、1番目にまじめな回答が付くとその後の流れもそれに沿った感じになりますし、いい加減な回答が付くと「類は友を・・・」になるように感じます。 なかなか字数も限られますし、たくさん書けば良いというわけでもないので、難しいですね。

garcon2000
質問者

お礼

そうですね。 やはり、文章の作成も大事ですし、それにより「雰囲気」というものが違ってきてしまうのが大きいのかもしれません。回答者にとってひとつの質問にそれほど向き合う体勢にないわけですから、まずどんな雰囲気か(説明はちゃんとなされているか、つり質問ではないかなど)で、流れが決まってしまうのでしょうかね。または、最初のほうの回答者がどういう雰囲気ではじまっているか。 結局は、回答者が心頭滅却して、まったく真剣に、素直に、真摯にひとつの質問に向かうなんていうことはないという前提で、質問者の側からすれば、どう回答者を手玉に取っていくか(というかうまく誘導するか)という術も試される、あるいは鍛えられるという面もあるのでしょうかね。結局はそれが一般のコミュニケーション術にも知らず知らず役立つのかもしれません。インターネットでうまく伝わるように、まるで回答者群の番犬をならすように?質問できれば、一般コミュニケーションはもっと容易な場合も多いでしょうから。 しかし、あまり面白くない事態なのは確かです。やはり理想は、報酬や制限規制のないところで、良心の回答というのが茶飯事であってほしということです。

関連するQ&A

  • 一般人の読解力

    このgooに質問しまして、あるいは他の質問回答を読んできまして、やはり感じますことは、読解力に問題はないのか?ということです。 質問文にわかりにくいものとか、質問の内容がなっていないものとか、聞くべきではないこととか、そういう問題外質問は例外として、ちょっと読み込めば取り違えることはないような質問に、多くの人が取り違えて勝手な解釈で答えている、そんな状況がよくあります。 これは、いろいろな解釈があるかと思いますが、私としてはやはり「読解力」が大きな要素ではないかと感じます。なぜなら、心にバイアスがかかっていて、質問が「こういうことだろう」という自分よりの解釈をしがちな場合でも、文章そのものを把握する力が十分であれば、それをカバーして勘違いを防ぐことができるのではないだろうか。 もちろんほかの要素もあります。心をまじわすことをしないとか、一方的な解釈意見を押し付けがちとか、所詮gooにまじめに答えることなどばかばかしいとか大いにあると思いますが、しかし、斜め読みしたって、質問文がかなりの悪文であり誤文であっても、なお「読解力」が聞いてくるのではないかと。 そういう意味で、日本人一般の読解力と言うのは、かなり危ない状況になっていないでしょうか?

  • 文の理解について

    いつもお世話になっております。本当にありがとうございます。今日は質問が多いですが、教えてくださいませんか 質問一:教科書には「この酒は高いですね」という文がありますが、この分の前提がないですので、文の中の「高い」ってどういう意味でしょうか。個人的には、この文は二つの意味があると思います。まず1、「この酒の値段は高い」という意味ですが ニ:「この酒のアルコールの量は高い」という意味です。皆様のご高見はどうでしょうか 質問ニ:: A 椅子の上に猫がいません > B 椅子の上には猫がいません > C 椅子の上には猫はいません > 以上の文の中で、どれが正しいですか 質問三:「協力が上手く行きますように」という文がありますね。この文の中の「上手」って形容動詞なのに、なぜ「上手」のあとに「く」がついていますか、全然分かりません、教えていただけないでしょうか 以上よろしくお願いします >

  • 質問文や回答文を熟読していますか?

    此方のサイトで交わされている質問やそれに対する回答を拝見していますと、質問内容を十分に把握せずに質問文の一部分だけをピックアップして意味を曲解したり、理不尽なことで質問者を攻撃している回答を見掛けることがあります。そして質問者が補足欄で補足説明しているのに、それを無視しているかのようにその後も同様の的外れな回答が続いていることもあります。そういうやりとりを見ていると、質問者が気の毒になることがあります。 質問内容や、質問に対するお礼や補足などに全て目を通したうえで回答する人は案外少ないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 質問内容への賛否とその理解度

    私が今まで質問してきたり、たの質疑を読んできて感じることです。 ○質問文を丁寧に読みちゃんと趣旨を理解した回答には賛同が多い。 ○質問文を理解不足で答えた回答には否定が多い。 たとえていうと 「なるほどなぁ。でもそれはこれこれこういうことでおかしいんだよ」 という回答が本当に少ない。 この「なるほど」っていう心の動きがのがだいじなんですけどね。理解しましたって過程がわかる言葉です。 これはなぜなんでしょうか?

  • 回答文を作成中に回答者が回答を打ち切ってしまった。待てるようにしてもらいたい。

    回答文を作成中に回答者が回答を打ち切ってしまい、せっかく作った私のすばらしい回答が無駄になってしまった。 このような経験をした回答者は私だけではないでしょう。なんとかならないものだろうか? 私が考えたのは「回答文作成開始ボタン」なるものを作り、回答文を作成する前にこのボタンをクリックするというものです。 回答文作成中に質問者が回答を打ち切ろうとすると、質問者に「現在、回答文作成中の方がいます。回答の打ち切りはこの回答文が届き次第、自動的に行われます」と表示すれば良い。 これには、何か技術的な問題があるでしょうか?

  • 回答する姿勢

    カテにもよりますし、質問文の質や適正度の問題もありますが、全うな質問に対する一般的な回答の姿勢として、質問文をよく理解してから回答しようとしますか?それとも、そんなことまでするのは割に合わないから、適当に読んで適当に回答しますか? ちなみに私は、多分簡潔な文章でしたら十分理解するでしょうが、それ以外ならば7割がたくらいの理解で回答していると思います。

  • 質問を理解できてない回答

    「回答者の言葉に心折れます。 何か励ましの回答をお願いします」 質問をした時の事です。 読んでて励ましの回答が欲しいって書いている から、この人は気にするな~とかの回答を 求めてるって普通は分かるじゃないですか!? それなのに理解できてないのか?説教と批判だけ の回答する人がいるんです。 もちろん励ましの回答をお願いしますは 質問ではない。って回答なら間違いではないので 批判とは思いませんけど困るのは 励ましの回答をお願いしているのに 以下の事を治すようにと色々説教を書く 説教書いておきながら、すぐに アカウント削除するから回答しても 無駄だけど。 なら回答しなきゃいいのでは? ちょっとでも優しい励ましの回答があると 複アカの疑いを持ちますって書いてくる 9個回答もらって3個がこのような回答 でした。 質問とあってない回答を書いてるって自分で わかってないんでしょうか!? ただ説教と批判を書きたい人? この場合補足に私は励ましの回答をお願い してますって書いてもいいんですか?

  • 質問文がちゃんと理解できる人って少ない

    今まで散々質問してきて思うのですが、質問文をちゃんと理解する人は結構少ないです。もちろん込み入った話とか、ちょっとひねった観点の質問は把握しにくいのがわからないでもないですが、それにしても、回答者自身の思い込みとか、主張とか、そっちのほうに都合のいいように読み込んでしまう(思い込んでしまう)というのが非常に頻繁にあります。 もうちょっと、質問者に丁寧に向かい合ったほうがいいのではないでしょうか?なぜ、そんなに大雑把に把握しようとするのでしょうか? p.s.質問じゃなく意見の表明だという意見も出そうなので、あらかじめ断っておきます。最後の一文が(why)を入れてます。

  • 「お礼は書きません」と書かれている質問に、皆さんは回答しますか?

    頂いた回答はどんなに長文でもすべて読みますし その中でも特に「役に立った」と思う回答には感謝の意味を込めてポイントを差し上げ その後、回答を参考に自分なりに疑問を解決するために努力もしますが 質問文の最後に 「申し訳ありませんが、頂いた回答にはお礼を書きません」 のように書かれていた場合、皆さんはその質問に回答をしますか? 「する」「しない」など、意見は分かれると思いますが なぜそのようにするのか、理由も合わせて回答頂けるとありがたいです。 もちろん、質問の内容自体には何も問題が無いものとします。 (いたって普通の内容の質問)

  • 速読ってほんとに役に立ちますか。

    速読の練習をしようか迷っています。 速読を身につければ本当に役に立つものでしょうか。 ただ速く読めるというだけでは意味がないと思います。 速く読めて、なおかつ内容を理解出来ているのでなければ意味ないですからね。 よく速読して1日10冊読んだとか、1冊10~20分で読んだとかいう人がいるようですが、この人たちは本当に内容を理解出来ているのでしょうか。 そこのところが、いまひとつ信用出来ないんです。 出来れば速読して、たくさん本を読みたいと思っているのですが、内容を理解出来ていないような読み方はしたくありません。 速読法もたくさんあるようですが、どれが一番お勧めの方法なのかも分かりません。 実際に速読を身につけた方で、この方法なら大丈夫という方法があれば教えていただきたいのですが。 当方、50代半ばですので、この年齢でも効果のある方法をお願いします。