• ベストアンサー

自動二輪免許取得について

中型を取得して大型を取りたいと考えてます。パンフレットを貰いに自動車学校に行った時、教官に聞いたのですが運動神経が良くない人だと取るのは難しいと言ってました。諦めた方が良いのでしょうかね。 それに40歳という年齢的にも厳しいでしょうか。 同じような体験をされた方からのアドバイスをお願い致します。 それでは宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

情けないくらい運動オンチ+気弱な40代の私(女性)ですが、今年に入って念願の中型免許を取得することが出来ました。 数年前別の教習所で小型免許を取りに通ってたときは、かなり白髪が混じってる方が大型免許の検定に合格してはりました。 ゆえに全然問題ないと思いますよ 小型二輪、中型と別々な教習所に通いましたが、どちらも「乗れない人を乗れるようにするのが教習所の役目」って感じで教えてくださってたので安心して通えました。 すごい昔の話になるのですが、「女性はバイクの免許取るなよ」みたいな考えの教官がいる教習所に通ってしまったことがあって…そのあまりにも酷い扱いに途中で免許取得を断念してしまった経験があるので、「運動神経が良くない人だと取るのは難しい」と言い切ってしまうような教官がいる教習所に通われるのはどうなんだろう…ってちょっと思ってしまいました。 大型免許取得、頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#230179
noname#230179
回答No.9

昨年50歳になってからバイクに乗りたくなり7月に1か月半で普通二輪の免許を取得しました。 仕事の関係で土曜・日曜を利用しての教習でした。教習生のほとんどは高校生や大学生でした。教習所内でもおっさん一人目立っていましたが、検定当日は午後から検定の申込をしているのに午前の最後の教習で見極め(2段階合格)がやっとでした。開き直って受けた検定は苦手のクランクもミスなしでなんと合格しました。 合格した日に大型バイクの体験試乗をさせてもらい普通二輪と大型二輪の違いに驚き、再度大型二輪に挑戦して取得しました。どちらも1発合格でした。大型二輪の教習は年配のかたも多く楽しかったです。低速時の安定性と半クラッチを中心に教習を重ねるうちに合格の道は開けると思います。50歳でも取得できました。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • offkun
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.8

都会にお住まいでしたら授業や検定の延長料金ない込み込み料金の教習所だと確実に取れると思いますよ。教習所も速く取らさないと損するから一生懸命指導してくれますw 車の免許お持ちでしたら教官も優しいはずです。 上手いと思ってる人より下手と思ってる人の方が無理な運転したりとばしたりしないので怪我もしない人が多い気もします。怪我が嫌なら教習所でもプロテクター装着しましょう。装着指導の無い所もありますが転けたら確実に痛い目見ます。バイクは100%確実に転けるものです。 周りに経験者が居れば何処で買うのか聞いて教習所でも格好悪いと思わずに膝のプロテクタは確実装着しましょう。一部教習所では膝プロテクタの無い所もあるらしいので、3000円くらいですから購入して持って行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furio_
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

私55歳で中型を取得しました。40歳なんて体力的にはノープロプレムな年齢ですよ。ただ教習所では若い人ばかりです、ちょと恥ずかしさはあります。でも、バイクでツーリンクがしたかったから免許を取りました。ツーリング先では、おじさんライダーが多いので、自分の年齢でも違和感を感じません。あと5年乗れたら還暦なので、先はまた考えます。免許を取れる環境と、気持ちがあるなら、ぜひチャレンジして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • steppy41
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.5

37歳で免許を取ってようやく1年経過のおやぢライダーです。 免許は気合で取れますよ。 しかしながら、40歳近くなれば(私もそうですが)(^_^;) 会社の付き合いで飲み会だ~、ゴルフだ~といろいろ雑念が多くなります。 他にいろいろ忙しいので、免許取得に集中するのも難しくなりますよね。 私も自動車学校に通い始めて2週間くらいで、「なんでこんな事してるんだ?」と何度もくじけそうになりました。 最後は「やっぱ免許欲しいんでしょ?」の自問自答でクリアしました。 おぢさんが学校に行くと教習生はみんな若いし、教官からでも 「お年よりは注意してくださいね~」と言われましたが(苦笑)、 最後は負けん気でクリアです。 取ってしまえばこっちのもんですからね。 少し教習時間は超過するかもしれませんが、じっくりやってください。 (私も教習時間はオーバーしました) 私は普通二輪取得で十分だったのでその上(大型)は取得していませんが、45歳くらいになったらまた、自動車学校に通ってるかもしれませんね。(笑) がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagi-004
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.4

こんばんわ☆ 普通自動二輪の免許を取得して8ヶ月になる30代半ばの♀です。 私人一倍運動神経悪いのですが・・(・_・;) しかも車はAT限定でMTのバイクなんて乗ったことも触れた事もなかったので、なかなか段階を超える事ができず苦労しましたけど卒検は一回で合格しましたよ! 車の免許を取得した時よりも嬉しくて泣きそうになりました☆ 最初は続けて行っていましたが途中で自信が無くなって怖くなってきたので日が空いた時もありましたけどそれも最初の内だけでしたね。 それにしても運動神経の悪い人でもそれを教えるのが教官の仕事だと思うのですがそういう事言われたら嫌な気分になりますよね(-_-メ) 私は免許を取ってとても良かったと思うし今ツーリングがとても楽しくて♪ 諦めず絶対取得して欲しいと思います! 頑張って下さい! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

いや別にやる気の問題だと思いますが! まあたぶん年齢を考慮して 免許を取れなくても料金は戻せませんって 遠まわしに言っているのだと思いますね ただまあ、普通二輪免許 (昔は中型と言いましたが中型免許で 大型二輪を乗った場合の処分が甘いと 警察が思ったらしく今は 「小型・普通・大型」と言う区分に したらしいです。) が無理と判断した場合に AT限定や小型二輪免許に 以降出来るとは思われるので やるだけやってみるのも 全然OKだと思いますね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

40歳という事以外、何も条件が判らない段階で免許の取得の可否は、誰にも判断できないと思いますよ。 >中型を取得して大型を取りたいと考えてます。 と言う事は二輪車の乗車経験が全く無いのでしょうか?原付も?? 自転車は乗れますか? 運動神経云々ですが、確かに重要なことではありますが、別に野球やサッカーなどスポーツ万能である必要はありません。 二輪車に乗る事の運動神経ですから。 でも乗車経験がなかったら、これも良いのか悪いのか誰も判らないと思います。 また体格や体力によっては、教習についていくのに苦労する事があるかもしれません。 確かに若い人よりは苦労するかもしれないけど、40歳だから"ダメ!"とか"無理!!"と決まったわけではありません。 逆にいえば若くてもダメな人はダメです。 二輪車に乗りたい!っと言うしっかりした気持ちがあるなら、まずは教習所の門を叩いてみればいいと思います。 現実に50歳でも60歳でも二輪車に乗っている人は、世の中に沢山いますよね。 まずは、普通二輪の教習を受けてみましょう。 それで問題無いようなら、続けて大型二輪を受ければいいし、いま一つ上手くいかないようなら、思い切って小型限定に変更してから、普通→大型とステップアップする事も可能でよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

よっぽどの事で無い限り大丈夫だと思いますが…。 私は何も無いところでコケる位どんくさい (自分で言うなという話もありますが)のですが… 私でも大型二輪取れましたよ(笑) 元々苦手だったスラローム以外はストレートでした。 きちんとニーグリップして、基本に忠実に…教習を受ければ取れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動二輪免許取得時の年齢(高年齢)は?

    40代男性です。 この年齢になり、無性にバイクに乗りたくなりました。 自動車学校に自動2輪免許(まずは中型)を取得にいきたいと思っています。 若い人ならともかく、おじさんですので抵抗があります。 自動二輪免許取得時の年齢を教えてください。 年齢=(何歳) 免許の種類=(小型、中型、大型) 取得方法=(自動車学校、一発試験)

  • 中型免許は持っているのですが

    こんばんは。お世話になります 現在中型二輪免許(現在では普通自動二輪ですね)を所持しており、250ccのネイキッドに乗っています。(自動車学校卒で) もうすぐ18歳になるので自動車免許を取得するために教習所に通おうと思っています。 同時に大型二輪免許も欲しいと思っているのですが、四輪の自動車学校だけでお金がけっこうイッパイイッパイです・・・ そこで質問なのですが、中型二輪を所持している人であれば飛び込みでも大型二輪で比較的容易に合格できるものなのでしょうか? また、中型二輪を持っていれば四輪、大型二輪ともに学科は免除なのでしょうか? 最後にもうひとつ非常にややこしい質問なのですが、現在中型二輪免許を所持していてなおかつ四輪の自動車学校を卒業した場合、試験場ではどの試験を受けるのでしょうか? 試験場で技能を受けたことがないのであまりよく知りません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • 大型自動二輪免許取得

    普通自動二輪免許(AT限定)所持しています。(年齢が43歳) 免許は2年半前に勢いで取得し、その後すぐに400ccのビックスクーターを購入 毎日通勤に30分x2(往復)に使ってます。 思うところあり、大型自動二輪(MT)の免許取得を考えました。 自動車学校へ通い、取得を目指したいと思うのですが、 1、AT限定解除してから、大型二輪免許(MT)取得(2回の検定が必要) 2、現在の免許から一気に大型二輪免許(MT)取得(1回の検定でよい) が自動車学校によって取得コース分かれるようです。 後者(2)の方が、1回の検定だし、スムーズかなと思うのですが、MT系はほぼ皆無に近く乗ってません。 後者(2)で大型免許を取得した方やその点について何か情報がある方がいらっしゃれば、教えて頂ければと思います。

  • 大型自動二輪の免許取得について

    私は今日自動車学校に通い普通自動二輪の免許を取得しました。 次は大型の免許をと考えています。 自動車学校に通わず試験場で一発で取ろうと考えています。 難しいと言われていますが可能性はゼロではないと思いますので1、2回チャレンジしようと考えています。 こんな私にアドバイス、もしくは厳しい意見など先輩の方々よろしくおねがいします。

  • 運転免許の種類と乗車可能車両

    今中型自動車の教習に通ってるのですが教官と話をしている中で普通免許~中型~大型と段階を踏まなくても普通免許~大型と一気に取れるという話をききました バイクも同様に普通自動二輪免許取得していなくてもいきなり大型を取れるとききました そこで質問なんですが普通免許~大型を一気にとると中型の車両には乗れないのでしょうか? お時間あるときに回答よろしくお願い致します

  • 大型自動二輪の免許取得について

    今は普通自動車(MT)と普通自動二輪(MT)の免許を持っていて 生活するうえでほとんど400CCの単車で行動していて車より頻繁に使っています。 普通自動二輪は約二年半前に取得してそれから今のバイクをずっと乗っています。ちなみに愛車はドラッグスタークラシック400です。 ここ最近、大型自動二輪の免許を取得したいと思い始めています。 時間にも余裕があるし今しか取れる時期がないからです。 そこで、一番無難である自動車学校にて免許を取ろうかなって今まで考えていました。費用も普通自動二輪があるからおよそ10万円ちょっとで取れる見込みです。 で、ここで突然話が変わるのですが、昨日友達とツーリング行ってバイクの話題になったら、その友達の友達Aの話になったんです。 その友達A君は最近大型自動二輪免許(MT)を自動車学校に通わず直接免許センターへ行き、費用約1万円で、しかも一発目で合格したみたいで、とてもその話に自分は驚きました。 確かに今までそういう方法もあるのも知っていましたが、ほとんどの確立で落ちる(てか、落とされる)と聞き自分は普通自動二輪は自動車学校で普通に取りました。 その友達Aはおよそ二年ほど前に普通自動二輪の免許を取得して、250CCのホーネットに乗っていたみたいです。 やっぱり彼にはセンスがあったし、それなりの勉強をしたから大型免許を取れたんだろうと思っています。 彼は本当にまれであると思いますね。 そこで自分も一度だけ試してみたいなって思い始めています。 そこで、これを見ていただいたなかの人で直接免許センターで大型自動二輪の免許を取得した人いますか? または身近にいたという方がいるのなら、情報下さい。 一つ目に、その人は何回目で大型自動二輪の免許を取得することが出来たか。 二つ目に、難易度はどれほどのものなのか。 三つ目に、普通自動二輪を乗っていてバイクに乗りなれている人でも難しいものなのか。 四つ目に、感想はどうでしたか。ささいなことでも何でもいいので教えてくれると助かります。 五つ目に、なんでもいいのでアドバイス的なものもください。 ぜんぶ質問に答えなくてもいいので、どれかひつつでもわかる方いたなら教えてください。

  • 自動二輪大型免許の取得

    私は、自動二輪の中型免許を持っています。といっても16歳の時に取得し、普通自動車免許もあります。最近、自動二輪の大型免許を取ろうかと、思っていますが、最近は大型免許は教習所を卒業すると試験場での実技試験はパスすると聞きました。自動二輪中型免許がある場合には、筆記試験も必要ないようにも思うのですが、どなたか知っていたら教えてください。

  • 中型免許取得について

    自動車学校で中型自動車の限定解除を習っています。ところで、方向転換に入る(バックで)前の車の停止位置はどのへんが良いか分かりませんので教えてください。教官に聞いてもイマイチ理解できませんでしたし、何度も聞くのも気が引けるので。

  • 大型二種免許の取得について

    大型二種免許の取得について 現在は大型一種免許を持っています。年齢が51才で、過去にはマイクロバスの運転の経験しかありません。大型二種免許の取得についてアドバイスをお願いいたします。 地元バス会社のホームページでは企業や幼稚園の送迎バスの運転手募集資格に大型二種免許とありましたので、今後のことを考え、今のうちに大型二種免許を取得したいと考えています。 普通二種免許の取得も考えましたが、大型一種免許があるので、どうせなら大型二種免許を取得したいと思います。 本人のやる気だけかもしれませんが、年齢が51才で、運動神経も良い方ではないので、無事に取得できるか不安があります。 多少、取得までの時間はかかってもいいので、確実に取得できる方法、秘訣、費用等を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 大型自動車の合宿免許取得の料金は?

    大型自動車の免許を合宿で取得するのに、 一番安い自動車学校でいくらくらいの料金ですか? 場所も分かればありがたいです。 (ちなみに現在持っている免許は中型8トン限定)