質問:使用済み発砲トレーの処理方法は?

このQ&Aのポイント
  • 発砲トレーのリサイクルとは?
  • 発砲トレーの処理に悩む人へのアドバイス
  • 発砲トレーの菌に関する考え方
回答を見る
  • ベストアンサー

使用済み発砲トレーについて

地球環境が気になりリサイクルできるものはできるだけリサイクルに 回す努力をしていますが、発砲トレーのうち納豆やきのこのトレーや お寿司の惣菜のトレーは回収しません、とスーパーのボックスに貼ってあります。 そうこうしているうちに家にはだんだんたまってきてしまいました。 当市ではプラも燃えるごみとして出していいのですが良心がと がめます。800度以上の高炉だからといって資源として使えるかもしれ ないものを燃やしてしまうのはもったいない気がします。 納豆やきのこということは菌の問題だと思うのですが、人の体にいい影響 を与える菌ですからばい菌みたいにけ嫌いすることはないと思うのですが 何かいい方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

納豆のトレーをリサイクルに回さないのは菌の問題ではありません。 発泡スチロールの食品トレーなど食品包装プラスチックをリサイクルするのに、現在の処理技術ではミートソースの油分等や納豆の粘々などの汚れが邪魔になります。 その邪魔物を落とすために洗剤や多くの水を使ったのでは、そのことによって洗剤による河川環境の悪化や水資源の無駄使いに繋がってしまいます。 食品トレーをリサイクルするコストおよびメリットと、納豆のねばねばを落とすために生じるマイナス面を天秤に掛けてみると、納豆のねばねばやしつこい油汚れ等が付着したトレーなどはリサイクルしないでそのまま燃えるごみとして出した方が好いのです。 プラスチックは燃えると高温になり、旧式の焼却炉では炉の設備を傷める原因になるのであまり多く焼却することができませんが、燃えるごみとして出される生ゴミが水分を含んでいてとても燃え難いので、燃えやすい食品トレーなどのプラスチックもある程度混ざっている方が生ゴミが燃えやすい炉内環境になり、効率良く焼却処理できるという一面があります。 ですから、納豆の入っていた発泡トレーは、水洗いしないでそのまま燃えるごみとして出してください。

itopipi
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。

itopipi
質問者

補足

回答いただきありがとうございました。 出かけたりしていて、補足、お礼が遅れてしまいました。 トレーの汚れは油は専用のボロタオルなどで拭き取ってから洗い桶に、 納豆のトレーは新聞の投書欄でやはり洗剤や水のことが書かれていた ことに対するものとして載ってもいましたが、私も洗い桶などに 浸けておいて少し擦って落とし、あとはすすぎはいりません。 ボロタオルはすぐ茶色になってしまうので、専用にしてざっと洗って 乾かしてまた使います。 というような方法なので洗剤、水に関してはクリアしていると思います。 あとは焼却の問題ですが、効率よく焼却するためにも燃やしたほうが ということですが、どうしても落ちないものや容器で充分ではないでしょうか。 今、すべてのものが材料が不足、高騰しているのでできるだけリサイクル したほうがいいような気がします。 また、大量生産大量消費が続いてきたためゴミも大量で焼却の方向で きていると思いますが、地球の限られた資源を考えるとできるだけ リサイクルする方向にしていかないといけない気がします。多くの 資源が煙と燃えカスになっていくことを考えると地球環境にとって どうなっていくのかなと心配になってきます。 焼却の問題になっている生ゴミも90%以上水分だとすると、水分を運ぶ コストを考えると問題で方法を考えないといけない気がします。(ペッ トボトルの空気を運ぶコストも同じで、フタを取ってラベルを剥がし 、つぶすことが大事なことだと思いますが、ほとんど実行されていない のが実情) 方法論に難しい問題はあるようですが自治体によっては堆肥にしたり していて理想的だと思います。 いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「プラ」表示のPETボトル

    浅漬けの汁のボトルとか、材質がPETなのに表示が「プラ」のものがありますよね。 あれって、ちゃんと洗ってきれいにするならPETとして資源ごみリサイクルに回していいんでしょうか? 単に中身が規格外というだけですか? それと、回収したPETは、再資源としてほぼ再生されているものなのでしょうか?

  • 資源ごみって本当にリサイクルされているんですか

    最近どこの町でもごみの分別回収をしていますね。 私の町は可燃、不燃、リサイクル(プラ)、粗大です。 そのなかでリサイクルごみはビニール袋などですが、種類もばらばらみたいで、これらのごみをリサイクルしてもまともな製品が作られるとは思えません。 役所は掛け声だけで、本当はほとんど捨てているんではないでしょうか。たとえリサイクルできたとしても、本当にリサイクル製品の需要ってあるんでしょうか。 実際にどこかの町はほとんど燃やしていたとか、リサイクル費用はばかにならないとか聞いた事があります。 それに製品を梱包していたラップ類は資源ごみで、家庭でまいたものは不燃みたいです。こんなお役所的分別に付き合う必要があるんでしょうか。 とくに資源ごみとして回収されたごみの実際のリサイクル率と、どんな製品としてリサイクルされているか、また、需要と供給のバランスがとれているか知りたいです。 地元、名古屋の現状がわかればありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • プラ製品の回収について

     プラ製品を資源回収に出す時は、ラベル等のシールは剥がした方が良いのでしょうか?シールは明らかに燃えるごみですよね?  また、仮にこれらのシールがプラ製品をリサイクルする上での阻害になる場合、やはりこれを剥がす為の人が雇われているのでしょうか?

  • リサイクル

    リサイクルの「プラ」の分別方法を教えてください。 地方によって異なるとは思うんですが、 例えば、納豆のパックの中に入ってる調味料も「プラ」と書かれてますが、中の汚れは落とすのですか?? また、お肉のトレイにパックしてあるラップは洗うの? しかもラベルは取ったほうが良いのか? 皆さんはどうされてます??

  • 容器リサイクル

    地球温暖化について興味があります。私は千葉県に住んでいますが、スーパーの惣菜の容器や紙ごみ(お菓子の紙の容器)などほとんどがリサイクルされていて、実際かなりごみが減ったそうなんです。他の県ではどのくらいこのリサイクルが普及しているのでしょうか?神奈川はまだ雑誌やスーパーの惣菜のトレー(白限定)とか限りがあるみたいで、あとはすべて可燃みたいです。一番気になるのは東京です。今は受験生なんですが、もしかしたら一人暮らしになるかもなので、ごみの事なども考えてなるべくリサイクルをやっている所に住みたいなと思いますが・・・・わかる方、教えてください。

  • 外装PP:プラは資源にできる?

    南の海外の島の政府が日本の中小企業のあるリサイクル機器を購入し、 観光客の捨てたごみの中で、お菓子の袋、ペットボトルの外装PP:プラ(各メーカ名、商品名、材料名、栄養成分その他が印刷されるPP)、パンの袋など外装PP:プラがあるリサイクルの機器で燃料にかわることをあるHPの記事で知りました。 (その燃料で、その島では自動車の走行を試験したことも)。 日本では、外装PP:プラは ごみとしてすてるだけ。 みなさんは、資源にできる外装PP:プラをどうおもいますか。 (買い物するときは、レジに買い物袋をもらわないようにし、できるだけマイ袋を持参しています。そのときは買い物の証明になるレシートをもらう。)

  • ペットボトル→アルミボトル化はごみ問題解決になる?

    アルミは資源としての価値がリサイクル段階でも高くリサイクル率が極めて高いとありますが、ならば普及してないのはなぜでしょうか。 普及してるのはアルミホイルぐらいで、飲み物もしょうゆやつゆのようなのも9割以上はペットボトル、コンビニ弁当の箱やスーパーの魚のトレイもアルミは全く使われてなくて全てプラです。これはなぜでしょうか。リサイクルに有利なアルミボトルやアルミ容器が全く普及しない理由を教えてください。食品にアルミは何か不都合があるのでしょうか。

  • スーパーのリサイクルボックスについて[その2]

    昨日、スーパーのリサイクルボックスの利用の有無について質問しましたが、思いがけない回答が多かったです。 それは自治体が分別回収しているからというものでした。 今は分別回収していないほうが珍しいです。 私の地区も自治体は分別回収していますし、一方、スーパーにもペットボトル、アルミ缶、スチール缶、トレー、紙パックのリサイクルボックスもあります。両方を使い分けることができます。 自治体で資源ごみとして回収していても、スーパーに行くついでに毎日ちょっとでも持って行けば、ごみもごみ袋も減らせると思います。 資源ごみとして出すからという理由でなく、本当の理由はいちいちスーパーに持って行くのがめんどくさい、エコに関心ないというのが本当の理由ではないのかと思いますが、いかがでしょうか? 改めて、別視点で質問します。 スーパーのリサイクルボックスを利用しない人、その【本当の】理由は何でしょうか? リサイクルボックスを利用している人の視点の回答もお待ちします。

  • ごみの分別についてたくさん質問です(こんな所に住んでいる方は???)

    引越しをしました。以前住んでたところと違ってごみの分別がとても細かくて、みんなはどうしているんだろう?と疑問が浮かびました。 半年に1度、可燃ごみ・不燃ごみの区別なく60枚のごみ袋の引換券が自治体から送られてきます。 プラスチックゴミはリサイクルするので洗うようにと、ガイドブックのようなものに記載されていました。(不燃ごみ扱いです) 紙類は名刺1枚でも資源ごみ(月に1回しか回収がありません)とし、ちり紙などのリサイクルできない紙ごみと生ゴミのみ可燃ごみ扱いです。(生ゴミなのに週2回しか回収がありません) そこで (1)我が家は紙おむつごみがあるために、ごみ袋が無料券分じゃたりません。可燃・不燃あわせて1ヶ月10枚で足りますか? (2)納豆などのたれの袋はどうしていますか? (3)生理用品(汚物)は包みや本体を分けていますか?(タンポンなんてどうするんだろう???) (4)ラップなども洗ってますか? (5)紙おむつのにおい対策はどうしてますか?(以前の自治体は「新聞やビニールに入れるように!!」だったので) (6)生ごみのにおい対策は?(ビニール袋が使えないので) (7)大量な資源ごみの回収・・・ゴミステーションが遠いのでどう持って行ってるんだろう?? 毎日、何だかごみの分別だけに追われているような気がします。 皆さんのたくさんのアドバイスよろしくお願いします!!

  • ごみ分類

    最近引越しをして、他県に移り住んで来ました。 そこで驚いたことが、ごみの捨て方の適当さです! 私が以前住んでいたところでは、 ・可燃ごみ ・プラスチック ・ペットボトル ・ビン、缶 ・小型ごみ(例:おもちゃ、アルミホイル、小型の金属) ・電池 などの分類があり、私そのように捨てていました。 アパートだったのですが、他の住人も比較的きちんと分類していました。 また、食品トレーや牛乳パックは近くのスーパーのリサイクルコーナーに捨てていました。 近年ごみ問題が深刻になり、このようなごみ分類は当然のことと思っていましたが、現在住んでいるところでは、 ・生ごみ ・ビン のみの分類で、その他は粗ごみとしてまとめてごみ収集車に取りに来てもらうみたいです。 近所の人や会社の人はプラも可燃ごみもいろんなものを混ぜて生ごみにしています。 びっくりしました。 みなさんの住んでいるところはどうですか? 私が以前住んでいたところが、ごみ問題に力を入れていただけなのですか?

専門家に質問してみよう