• ベストアンサー

外国語学部と文学部

大学のカリキュラムでよく分からない点があるんですが、例えば「外国語学部英語専攻」と「文学部英文学科」の根本的な違いはなんですか? もちろん外国語学部は言語を学び、文学部は文学を学ぶところ・・・という事は分かるんですが、例えば授業内容や演習をする対象でどのような違いがあるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

簡単に違いを言ってしまえば (1)「外国語学部英語学科の方が文学部英文科よりも実用的な語学を重視している」英文科でも、それなりに実用語学を取り入れたりしていますが、やはり文学に縛りからは抜け出ることは出来ないようです。イメージとしましては読解力を高める授業では外国語学部では英字新聞等を英文科では英文学を使うという感じです。 (2)「専門分野が違う」 どちらの学部でも語学の他に学問的な勉強もするのですが 英文科ですることは文学の研究、たとえば「この文学作品は当時の~の様な社会背景を反映している」とか「この作家は、こういう生い立ちを持っているのでこういう嗜好を持っている」とかですね。一方、外国語学部では、国際関係論やコミュニケーション論、ツーリズム研究なども専門にすることも出来ます。 結論から言えば、「英語が好き」というのなら外国語学部の方がいいと思います。文学部英文学科は文学(国語の古文とか)と世界史が好きな人向きです。

その他の回答 (2)

noname#70703
noname#70703
回答No.2

大学によって違うので、根本的な違いはそれほどはっきりはしてないです。 というのも、最近は、特定の国を研究するのはよくない、という方針があって、英文科にしろ、英語科にしろ、英米ではなく、英語圏という考え方で、語学、文学、文化などを広く、という傾向があるからです。 だから、大学ごとに、どういうところに力を入れているかを確認する方がよいと思います。 ちなみに、先生は英文学でも外国語学部に就職したり、英語学でも文学部に就職したりしているので、教授陣で違いというのもあまりないです。

noname#104874
noname#104874
回答No.1

英会話、英語を取得するためではなくて 学問として「語学」または「文学」を学ぶということは理解されていますか? その手段として英語を使うというだけです。 ですので外国語学部なら「語学」としてのアカデミックな勉強があります。 音声学とか、言語学とかが入ってきます。 あとは英語スキルとしてのコミュニケーションや多少文化論的なものもあると思います。 大学によって違いますので「シラバス」を公表している大学もあるので 検索してみてください。 一方文学部はその通り、文学を解釈する学部です。 英米文学についての一般的なものや文学史的なもの 作品を理解する文化的な背景や宗教の科目もあったりします。 シェイクスピアなどはどこもやるんじゃないかと思います。 あなたがもし英語が得意で好きだから、英語関係を目指しているというだけで 文学を読むのが好きでない、英米文学で研究したい作品や作家もいないなら 英語科の方がいいでしょうね。 もし、マニアックな語学はちょっとつまらないとか 文学が好きだとか 将来文学の翻訳をやりたいのなら文学部じゃないでしょうか (文学的な翻訳だと、作品を再構成する創造力や、解釈の視点が必要なので…) とりあえず志望大学か、英文科、英語科のシラバスを検索してみてください

関連するQ&A

  • 文学部と外国語学部

    私は今、高校三年生で学部選びに悩んでいます。  文学部と外国語学部の違いが、いまいちよく分からないんですが。文学部でも英米語学科などがあれば、外国語学部と同じようなものではないんでしょうか?就職を考えると外国語学部のほうがいいとか聞いたのですが、やっぱりそうなんでしょうか?文学部や外国語学部など英語を主に学んでいるかたアドバイスください。  それと外国語大学と総合大学それぞれの良いところと悪いところってどんなことがありますか?

  • 外国語学部か文学部 NO.2

    http://okwave.jp/qa/q8219404.html で質問させてもらいましたが、もう一度詳しく質問させていただきます。 外国語学部と文学部、どちらに進学するべきか迷っています。 まず、大前提として。 (1)フランスが大好きなので、大学では実用的なフランス語を学びたい。 (2)将来の夢は何年かかってもいいのでフランスに住むこと。なので、フランス語とは一生付き合っていくつもりです。 (3)海外が好きなので旅行会社に就職したい。そして、ツアコンやツアープランナーなどになりたい。 この3つを大前提として、フランスが好きという理由だけで外国語学部に入るのは妥当ですか? ・全国規模の模試は恥ずかしながら過去一回進研模試しか受けたことがありません。その時の偏差値は 国語:47 数学:51.3 英語:59(すみません、前の質問で英語の偏差値盛り過ぎました…) ・通っている高校の偏差値は62~63です。 ・現在の評定平均は3.6です(参考として) ・志望校候補としては 【外国語学部】  京都外国語大学 外国語学部 フランス語学科  名古屋外国語大学 外国語学部 フランス語学科  中京大学 国際教養学部 国際教養学科  獨協大学 外国語学部 フランス語学科 【文学部】  明治大学 文学部 文学科 フランス文学専攻  西南学院大学 文学部 外国語学科 フランス語専攻 ・国公立大や上智大には行く気はありません。 上記全てを考慮した上で、外国語学部か文学部どちらに入った方が良いと思いますか? 皆様のご意見を聞かせてください。 文章力が無く、わかりにくい部分も多々あると思いますが、よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 文学部の第2外国語

    今年文学部に進学することになりました。 ということで早速第2外国語の選択をせまられたのですが、大学側からもらった資料には「文学部における第2外国語は重要な意味を持ち、将来の研究内容と密接に関わってきます。これからの自分の進路を考慮しつつ、慎重によく考えて決めてください。」とありました。 しかし正直のところこれといってやりたいと思う専門分野があるわけではなく、1回生である程度幅広く勉強してから自分の興味の向いた専門分野をやりたいと思っています。 だから僕の希望としてはできるだけ進路の幅を狭められないような外国語を選択したいのですが、そうなるといろいろと資料を見ていった結果、ドイツ語かフランス語の2択には絞られました。しかしこの2択で迷っています。 文学部の勉強においては、ドイツ語とフランス語のどちらが今後の進路を狭められない、一般的な言語なのでしょうか?

  • 外国語の文学科

    大学にもよると思いますが、基本的に文学部外国語の文学科は 語学:文学の比はどのくらいなのでしょうか?? 1,2年に外国語を勉強し、その後で文学などを勉強すると考えていいのでしょうか? また、例えばフランスの文学科(外国語科でもいいのですが)は英語で受験できますが、 まったく、フランス語を勉強していなくて来る人(ただ、興味があるだけ)っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外国語学部か文学部

    私はフランスが大好きで、フランス語をそれなりに話せるようになりたいし、フランスに長期留学もしたいと思っています。 ですが、それだけの理由で外国語学部に入るのは妥当ですか? 文学部のフランス文学科に入って、アテネフランセ etc.に通いながらフランス語の勉強をする方が妥当ですか? どちらにせよ、フランス語の勉強は本気で頑張るつもりです。 英語は少し得意なぐらい(今年1月の進研模試で英語の偏差値は60~64でした)で、特別好きではありません。 英語圏の国(イギリス、アメリカ etc.)もフランス程興味がありません。

  • 阪大外国語学部について

    今年から大阪外国語大学との統合により新設される大阪大学外国語学部についての質問です。 1、統合前の大阪外国語大学は、入試のときに北米地域文化専攻、中・北欧地域文化専攻などというように、専攻言語別(地域別)に分けて募集していましたが、阪大外国語学部は、外国語学科1つだけの募集となっています。専攻言語は、入ってから好きな言語を選ぶということなのでしょうか? 2、大阪大学外国語学部外国語学科の試験科目は発表されていますが、それの配点は発表されているのでしょうか?(探してみましたが、見つかりませんでした) 3、他に統合前と統合後で変わると予想されることはありますか?(偏差値が統合前の大阪外大より上がるだろう等) 以上の3点が質問です。回答していただけるとありがたいです。

  • 文学部と外国語学部の選択

     今高三の受験生です。  私は将来は翻訳家を志望しています。 実際の翻訳家さんに大学はどのような学部が良いのか質問してみたところ「大学時代がりがり英語をやり続けてもどうしようもない。学生のうちは、留学にしろ友達作りにしろ、やりたいことをすべきだし、興味のある学部を選ぶべき。そこで必ず将来役に立つものを得られるはずです」とおっしゃっいました。ですが、私はやはり外国語、特に英語以外のヨーロッパ言語や、海外の歴史に興味がありますので、大学でもそんな勉強がしたい、外国語学部に行きたいと思いました。  しかし、翻訳家というのは簡単になれるものではないと聞いています。大学を卒業してすぐになるのは到底無理なので、大学卒業後は日本語教師になりたいと思いました。日本語教師なら、日本語にも外国語にも触れられるし、翻訳家を目指す上で非常に役に立ちそうな上、もともと人にものを教えるのが好きなので、最適な職業だと思いました。  そこで、日本語教師になるには、外国語はもちろんのこと、日本語にも精通していなければならないので、外国語学部より、文学部がいいのかな、と思ったんです。  私の今の考えでは、どういう選択をするのが良いでしょうか。よろしければ、アドバイスをお願いします(_<;

  • 外国語系学部出身でなくても・・

    法学部や文学部の哲学科、あるいは西洋史専攻の人でも英語がすごく出来て教員になったり、英語に関した職に就いたり、著書を出したりする人を結構見かけますがやはり文系学部の人は外国語にも強いものでしょうか? 選択する科目や単位の関係もあるでしょうけど。 私は工学部出身なのでそこまで考えたこと無かったのですが・・ 英語とドイツ語はやりました。

  • 文学部の就職率

    文学部の就職率 文学部は就職率が悪いとよく聞くのですが 文学部のなかでも英文専攻をしていても 就職率は悪いのでしょうか? ちなみにいま外大で英語を専攻しているのですが 有名私大文学部の英文学専攻への編入を考えています。

  • 語学と文学の違いって?

    私は英語が得意なので英語が学べる学部に入りたいと思っているのですが 英語学と英文学の違いってはっきり言うとどんなところなのでしょうか。 英語の学部といっても具体的な内容がわからずに 英語を学びたい、というのも何を学びたいのか漠然としているところがあります; 語学と文学ではどちらの方が喋れるようになる、とかはあるのですか? また、 法政大学: 文学部(英文学科) or 国際文化学部 立教大学: 文学部(英米文学専修) or 異文化コミュニケーション学部 どちらの大学も後者の学部は留学が必須なのですが、これはどちらに近いのでしょう? どちらの学部が自分に合っているか分からず困っています。 留学をしなくても喋れるようにはなれるのですか? (留学をしたからといってすぐ喋れるわけではないのはわかりますが;)