• ベストアンサー

隣家の方が亡くなられましたが、お通夜までに弔問に行くべき?

マンションの隣家のご主人(高齢)がなくなられました。現在、お隣にご遺体があり、親族の方がお泊まりで、お通夜は明晩です。 会えば挨拶をする程度の付き合いではありましたが、親族一同(ご親族の方とは面識はありません)お集まりのところ、壁一枚隔てた隣人が何の挨拶もなしに、葬儀だけ出席するという訳にもいかないと思うのですが。ちなみに、当方は明日は終日在宅の予定。子どもも学校が休みで在宅です。通夜までに、訪問しておくやみを申し上げ、線香をあげるとか、何かお手伝いをさせてほしいと申し出るとか、といったことをするべきなのでしょうか。あるいは、そういうことは差し出がましいことなのでしょうか。また、訪問するとすれば何時頃が良いのでしょうか、服装は?。通夜や葬儀は何度となく経験しているのですが、まさに隣人が亡くなるという経験ははじめてなもので、こういう場合の隣人のマナーについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.2

マナーというか、実際に経験したことを元に私の感想です。 ちょうど一ヶ月前に父が亡くなりました。 ご質問の内容とは逆の立場(お隣の立場)になるわけです。 葬儀前はいろいろと準備があり大変なのですが、 通夜前は自宅に葬儀屋がちょくちょく訪れていろいろと 打ち合わせをしたり、遺体を洗ったり装束を着せたりと していますので、来客があるとかえって困ります。 玄関のドアに忌中という大きな紙が貼ってあったのからかわかりませんが 宅配便や電報を届けに来るNTTの方以外は近所の方は みえられませんでした。 自宅で葬儀をあげたのではないので、もしご質問の ご不幸のあった方のところが自宅での葬儀だった場合は わかりませんが、葬儀場で通夜・告別式を行う場合 それまで自宅は遺体が安置されているだけです。家に来ていただいても 遺体と対面するだけでまだ仏壇などはありません。 もし、お手伝いなどしていただけるなら電話をされるのが良いのではないかとおもいます。 通夜に出席していただければ充分です。 ご都合がよければ告別式に出席するということで 良いとおもいます。 葬儀場で通夜が済んだあとで自宅に簡易的な仏壇が 組まれます。このときもいろいろと準備で忙しいのですが 近所の方が数名来て下さりご焼香していただきました。 自宅へ焼香に来られる場合は服装は別に普通の格好で 良いとおもいます。ただ、可能であれば黒かそれに近い いろあいの服装で行かれると良いです。 親族側では告別式が終わるまではいろいろと忙しいので (終わってもやることは沢山ありますが)できれば告別式 の次の日以降に顔を出されたほうが良いかもしれません。 というのは、そういう準備をしているときに来客が あってもそちらへあまり気を使えないからです。 弔問とは違い、実際に葬儀を行う側はそうそう機会は ありません。やるべきことの多さに親族一同 パニックになってましたから。 参考にならないかもしれませんが、経験談なので自信ありにしておきます。

d-plan
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。 はじめて「教えて!」を利用させていただいて 深夜にも関わらず、多くの回答をいただけて本当に感謝します。 アドバイスいただいたとおり、お通夜までは訪問は控えておこうと思います。 先方の事情や心情を考えれば、「よけいなお世話」になってしまうことなのですね。 そういえば、当方も身内の葬儀は、何度か経験していますが、 通夜までに自宅へ弔問にこられる方はなかったなと、 今更ながら、思い出しています。 玄関口を並べる、壁一枚となり・・・という、マンションの事情が なんとなく、特殊なように思えて、急なことでもあったので 動揺してしまってました。 jeinさんのアドバイスで「目が覚めた」感じです。 本当に、親切なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#201556
noname#201556
回答No.5

>通夜までに、訪問しておくやみを申し上げ・・ 通夜と葬儀の参列でいいと思います。 今は当家としては取り込んでいらっしゃるでしょうから 今顔を出されると「お茶の一杯でも」と手を取らせることにも なりかねません。 偶然にも顔を合わせれられた時に「挨拶」でいいと思います。 「死」に直面して親族の方々はその現実を認識され始めて いますので、今はそっ~としておいて上げて下さい。 余計な気遣いは無用です。

d-plan
質問者

お礼

ありがとうございます。 アドバイスいただいたとおり、 通夜までの弔問は控えておこうと思います。 >余計な気遣いは無用です。 そうなんですね。先方の立場に立って考えればそのとおりですね。 皆様のアドバイス、いい勉強になりました。 本当に助かります。ありがとうございました。

回答No.4

両方行く必要はないでしょう。どちらかでよいと思います。 お手伝いは、家族の職場から出されるケースもありますし、相手も当てにしていないので気を遣わせるだけではないかと思います。

d-plan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのとおりですね。 深夜の質問にも関わらず、何人もの方から回答をいただけて本当に感謝します。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

父が無くなった場合の経験から言うと、近所の方は葬儀にだけ出席という方が多かったようです。 通夜は近親者や特に親密な方だけがあつまる物と聞いています。 ただ、礼儀として電話でのお悔やみと、「何か手伝う事はありませんか?」と聞く礼儀は必要ではないかと思います。 私の父場合には、葬儀社に手配を頼んだので、近所の方に頼んだ事は全くありませんでした。 当地に戦前から住んでいて、それなりに近所つき合いがあった父てすが、最近は近所の方の手伝いは遺族の方で断るのが普通のようです。 ただ、地域の風習という事もあると思います。 特に、田舎の場合には何もしないと後々悪く言う人間も存在する可能性もあります。

d-plan
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ただ、礼儀として電話でのお悔やみと、「何か手伝う事はありませんか?」と聞く礼儀は必要ではないかと思います。 >特に、田舎の場合には何もしないと後々悪く言う人間も存在する可能性もあります。 まさにこれが心配だったのですが、どうやらその心配はなさそうです。 今朝ほど、妻に確認したところ、昨晩、すでに、挨拶をしてお悔やみを申しあげたとのことで、手伝いに関しては、丁重にお断りされたとのことでした。 妻には、「それなら、そうと、教えて!に書き込む前にそう言ってくれ・・・」と言いたいところなのですが、連日残業で深夜に帰宅して、妻と話す時間もなかった ので、私の一人相撲だったようです。 お騒がせしてしまったようで、心苦しいのですが、 的を突いたアドバイスをいただき、大変心強く感じます。 本当にありがとうございました。

noname#8885
noname#8885
回答No.1

普通は町内であれば、隣人かどうかにかかわらず、そうしたお付き合いがあるわけですが…… 自治会などでの取り決めか、約束事はないのでしょうか。 なければ、隣人のマナーは、お隣のお隣の人と相談するのもいいかも知れません。とにかく皆さんとのバランスを考えて行動してください。 しかし、マンションというのは今やそういう世界なのですね。吃驚というか大変、勉強になりました。

d-plan
質問者

お礼

ありがとうございます。 はじめて、この「教えて!」を利用させていただいたのが、 あまり縁起の良い話でなくて恐縮です。 時間も時間だし、多分、お返事くださる方もないかなあと思って いましたが、いらっしゃるんですね。本当に心強いです。 アドバイスのとおり、一度相談してみます。 >しかし、マンションというのは今やそういう世界なのですね。吃驚というか大変、勉強になりました。 おっしゃるとおり、近所の人間関係の希薄さを痛感します。 当方のマンションは賃貸マンションで、入居転居が多く、 各戸で自治会には入っていないのです。 (家主さんが代表で入っていることになっています) その中で、当方と隣家は比較的古くからの入居者になるのですが、 当方は夫婦とも仕事で早朝から夜遅くまで留守になりますので、 隣家といえども、ほとんど顔を合わす事がなく、 親しくしているつもりでも、どこかで、これ以上は踏み込んでは いけない・・・という壁を常に感じます。 すみません。 お礼のつもりがとりとめのない話しになりました。 本当に助かります。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう