• ベストアンサー

高校進学について

syokocyaの回答

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.5

お子さんが高卒で就職を希望していないのであれば、普通高校へ進学した方がいいと思います。 高校で”指定校推薦”という枠がありますが、それを受けるにはある程度の成績を持っていないと受けられません。 ですからギリギリで合格して毎回テストの順位が下の方では厳しいかもしれませんね。 工業系、商業系は就職には有利ですが、特別な成績でない限り、それなりの就職先です。 大学卒でないと受けられない企業も沢山あります。 また、就職が多いという事は、反対を考えれば進学に力を入れていない (進学者が少ないため)という事が考えられますので、指定校なども数が少なく、希望の大学もないかもしれませんね。 今あまりレベルが高くなくても、昔はレベルが高かったという学校は、大学とのコネクションをもっているので推薦枠が多いということもあるそうです。 高校生に限っては資格を沢山持っていようが、あまり意味がないように思えます。 よほど、その道に進むという強い意志のある子以外は。 一度、考えていらっしゃる高校へ足を運び、進学先をお調べになったほうがいいかもしれませんね。 どの位の割合で指定校推薦を受けられるとか・・・

irairasuru_2006
質問者

お礼

今あまりレベルが高くなくても、昔はレベルが高かったという学校は、大学とのコネクションをもっているので推薦枠が多いということもあるそうです まさしく・・・私と息子でそこの高校の話をしてました(希望なんですよですからもう1度話し合ってみます有難うございました

関連するQ&A

  • 高校

    今偏差値60なんですが,僕は偏差値50の商業高校に行きたいです。塾の先生や親には偏差値58の進学校に行ったほうがいいといわれました。 やはり進学校に行ったほうがいいですか?

  • 高校進学 大学受験を考えて志望校を選択したほうが良い?

    神奈川県在住 中3の息子の事で相談です。 私も夫も大学を卒業していないので、それについて直接アドバイスができません。たびたびこちらで、学ぶチャンスがあるのなら大学進学をお勧めする投稿があるので、親としては今、できるだけ学力をのばして、少しでも進学率の高い高校進学が、本人のためになるのではと考えています。 子供自身はのんびりした性格で、高校を具体的に調べたりは、今現在できていません。 中2の終わりの新教育の模擬テストで偏差値50、夏休みから初めて塾通いして、わずかな伸びをみせています。 県内公立高校では、さかんに総合高校が新設されていますが、卒業生が出ていないため進路が心配です。(みなと総合・金沢総合・横須賀総合)母体が商業高校や工業高校という点はどのように関係して、好きな興味のある教科を選択し続けて大学進学はできるのかということも知りたいです。 よく大学進学を目指すなら私学(神奈川・都内)を視野に入れてとも聞きますが、成績を加味したお答えをお願いいたします。

  • 高校進学

    僕は石川県の中学生3年生で地元のクラブでサッカーをしています。高校進学のことで 岐阜県の大垣工業という高校に興味があります。そこで大垣工業のサッカー部は岐阜県でどのくらいのレベルでどのような練習などしているか、それと偏差値はどのくらいか是非教えて欲しいです。

  • 都立.私立.高校受験

    条件に合う高校を探しています 住みは東京足立区です。 なので東京区内を 紹介してくれると 嬉しいです。 ○都立 ・偏差値が50未満 53がギリ... ・制服はマシな方 私服でもいいです ・商業× ・出来れば入試3教科 面談のみだけでもOKです ○私立 ・偏差値が50未満 53がギリ... ・制服はマシな方 私服でもいいです ・学費が高すぎない いくらか知っているなら 教えてください ・面談のみだけでもOKです 校則は出来るだけ 厳しくないがいいです。 私は馬鹿なので 50がギリです。 53がギリギリです。 都立は出来るだけ3教科 お願いします。 5教科でも教えてくれれば それだけでありがたいです 待ってます

  • 工業高校からの進学

    私は、「自称」埼玉で一番の工業高校の2年生なのですが、工業高校からの大学進学について教えて下さい。 うちの学校は就職を重視していて進学などの説明があまりなく、先生に就職を勧められるほどです。なので自分で調べようとはしているのですが、進学についてはよくわかりません。受験方法などもよくわかりません。とりあえず調べてみて、うちの学校から進学した人は日本工業大学に行く人が圧倒的に多いです。 私は東京電機大学に興味をもっているのですが、この学校に行くのはどれくらいの成績が必要なのでしょうか。調べてみてもなんだかよくわかりませんでした。一年生の評定は3.4でした。あまり良くないのですが、どのくらいになれば入れる可能性がありますか。 また、私は機械科なのですが入れるのでしょうか。 もうすぐ三者面談があるので学校の先生の話もよく聞きたいと思います。 よろしくお願いします

  • 商業科の高校に行きたいのに...

    近畿圏に住む中学3年生です。 僕は商業科の高校に進学したいのですが、 前回の五木模試(近畿圏の方だとわかると思います...)で、 偏差値65をとったところ、 親や塾の先生から、 「この偏差値では商業に行くのはもったいない、普通科でもっと上を目指せる」 と言われました。 みなさんが親や塾の先生なら、 やはり普通科に行かせたくなるのでしょうか...

  • 高校への進学率で疑問があります

    日本での中学生が高校へ進学する割合、インターネットで調べたところ9割らしいです 高校というのは本来義務教育ではないので行く必要はなくて、行きたい人だけ行くわけですよね 高校というのは本来より高度な内容を勉強する場所ですよね? 高校の進学率が9割ということは多くの人が高校でより勉強することを望んでるということになるともいます ですが実際に高校でより勉強したいという人はほとんどいなくて、みんな行くからいくって人が大半なんじゃないんですかね それに高校の進学率が9割ということは勉強嫌いな人、好きな人に限らずほぼ全員行ってるわけです でもなんで偏差値低くてあまり勉強しない人や勉強したくないがなんで高校に行きたい、行こうとするんですかね 最初らへんに書いたように高校は勉強する場所なのにそんなやつらが行く必要ないのに行くとかおかしくないですか? 勉強嫌いだったりしたくないのに勉強する場所である高校に行くなんておかしいと思います 義務教育じゃないからいやなら行かなくてもいいわけです なんでそんなやつらのほとんども高校いくんですか? ぶっちゃけ偏差値低い高校に行く人なんて勉強するきない人ばかりなんだから工業やその他専門てきな内容をことを学ぶ高校以外で偏差値低い高校なんていらないですよ

  • 工業大学に進学するには…

    工業系の大学に進学するには普通科(私立)と工業高校だとどちらが良いのでしょうか? ちなみに偏差値48の工業高校です…。 やはり工業高校から進学するには工業系の大学であっても難しいのでしょうか?

  • 両国高校の評判

    両国高校の評判を教えてください。 息子が第一志望校として考えています。偏差値67ぐらいで合格は可能でしょうか。 将来は経済的に助かる国立大学へ進学してほしい野ですが、両国高校は国立大学進学におすすめだと塾から聞きました。両国高校の教育内容等についてご存知の方、教えていただきたく思います。

  • 高校受験で普通科高校か商業高校か迷っています。

    僕は将来的に大学に行って、情報関係の事を学びたいです。 そのためには新学校の普通科に行くのがベストだと思うのですが、僕の学力で上位の普通科へ進学することは難しいと言っていました。 なので情報科のある商業高校へ進学しようと思っています。そこは偏差値54くらいのところです。そこだと大学に進学するのは難しいでしょうか? それか、レベルが低めの普通科高校(偏差値45くらい)へ行くのとどちらが大学に進学しやすいですか? よろしくお願いします。