• ベストアンサー

体調悪化で断乳

mamamamak3の回答

回答No.3

お疲れ様です。 精神的にお辛そうですが、やめてみると、きっと今度は「ミルクを飲む姿」が愛しくなりますよ。 私は6ヶ月で断乳しました。 ウチの子はミルク大好きでしたので、精神的には何の迷いも無かったです。 とはいえ、まだまだジャブジャブ出ているときだったので、肉体的には辛かったですが・・・ 方法は、1、断乳のための薬を病院で処方してもらう。     2、薬を飲み始める。     3、その後は一切おっぱいを飲ませない。(薬飲んでるので絶対飲ませられません。)     4、常に(就寝時も)アイスノン(保冷剤等)でおっぱいを冷却。→2~3日目には、耐えられないくらいおっぱいがパンパンになります。熱も出るかも・・・     5、絶えられなければ、「少し搾乳」を時々する。 →3日目を峠に母乳製造量は下り坂になるので、だんだん楽になり、おっぱいもしぼんできます。     6、あとはほったらかしで、10日~2週間でペタンコになります。 という感じです。 ちなみに、3日目は、寝ててもおっぱいが痛いので、家事育児できず、ダンナには会社を休んでもらいました。 私の個人的な意見ですが、やっぱり育児って自然の営みなので、そんなに精神的苦痛を強いてまで母乳に拘らなくてもいいような気がします。 ウチの場合は、断乳後、私はおっぱいが張ったりしなくなったし、乳腺炎を気にせず食事ができるので、すごく自由になった気がしたし、 子供も好きなミルクを自分のペースで飲める(そのころは自分で哺乳瓶を手で持って飲んでいた)ので喜んでいたし、精神的に幸せになりました~。 がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 6ヶ月で断乳・・迷ってます。

    只今、6ヶ月の息子を育てているものです。 一ヶ月ほど前から生理が再開し・・それと同じくらいな頃から 体調が崩れてしまいました。 生理前になるとものすごく体調が悪くなり、なにもできなくなり・・。 生理になると生理痛がひどくて大変・・・ということで 今日、産婦人科に行ったところピルを処方されました。 子供はミルクと母乳の混合で今、離乳食もスタートしたところです。 先生に断乳をすすめられました。 お母さんが体調が良くないとはじまらないでしょ?・・・と。 ですが、突然の断乳。それに戸惑っています。 早いのかな・・・まだ必要なのかな・・・と。。。 自分の都合で断乳になることを責めてしまうわたしもいます。 こういう場合・・・すいません。聞いても自分が決めることですが どうしますか? 生理前の体調不良のために断乳するなんてかわいそうですか?

  • 断乳をやめようと思っています

    1才2ヶ月の息子ですが、 ほとんど食品を食べないのを心配して、3日前から断乳(ミルク)を始めました。 始めたものの、もともと食べるペースが早いほうではないので、 今までほとんど栄養をミルクからとっていたものを、 食品からとるのは、あげるこっちが大変だなと感じています。 つまり、一日中何かを与えている感じです。 外出もなかなかできないし、精神的にも体力的にも疲れてしまいました。 ミルクを飲んでいた頃は、一度あげれば5,6時間はもっていたので、 ゆとりがありました。 断乳をやめて、以前のように戻そうかと思っています。 同じような経験をされた方、どうされたのか教えていただけませんでしょうか?

  • 断乳について教えて下さい。

    もうすぐ8カ月になる娘の母親です。 断乳について教えて下さい。 娘は以前、病気で長期入院をしていてミルクを飲めない期間が長く、その間に私の母乳も少量しか出なくなってしまいました。 張ることや痛みを感じることもなかったので、そのまま放っておいて2カ月程が過ぎました。 断乳に関する知識がなかったので、このまま全く出なくなるだろうと思っていたのですが、今になっても搾ると母乳がにじんで出てきます。 まともに母乳をあげたことがありません。 これからどうしていったら完全に母乳が止まるのでしょうか。。 どなたかアドレスお願い致します。

  • 断乳、後悔・・・。

    自分で解決できません。アドバイスください。 10ヶ月の男の子の新米ママです。 生まれてから、母乳のみで育ててきました。今回、妊娠後期からジンマシンとアトピーの悪化で悩んでいまいた。授乳中なので塗り薬だけで頑張ってきましたが、さすがに痒みが酷く肌もボロボロになってしまい断乳を考えていました。産婦人科の先生も「こんなに肌が酷くなるまで我慢したの?!10ヶ月まで母乳をあげられたんだから十分!これからはお母さんの体も大事にしていきましょう!」と断乳を勧められ小児科の先生も「成長も問題ないのでお母さんの自由でいいですよ!」とアドバイスいただきました。 妊娠中から母乳育児と決めていて、ありがたいことに母乳もよく出て助産師さんには「良いおっぱいで、はなまるだね!」と褒めていただき、噛まれて何度も傷をつくっても母乳を続けてきました。 けれど、じんましんが酷くなるたびに断乳が頭をよぎり3日前から断乳しています。 酷かった夜泣きも少なくなりお昼寝も、おっぱいなしで寝てくれます。 想像していた以上に楽にはなってきましたが、心にポッカリ穴があいたようです。これで薬が飲めますが・・・。 母乳をやめる時は寂しいとここのサイトでも目にしていたのでどこかで覚悟はしていましたが、こんなにも悲しくなるとは思いませんでした。 母に相談すると「いまから、そんなに子供に依存してどうするの?しっかりしなさい!!」と言われました。 おっぱいが大好きだった息子も、もう完全に忘れたようです。 後悔している原因は、私の都合で断乳したことです。体が問題なければ息子が要らなくなるまであげたいと思っていました。弱い自分が悪いのは十分理解しています。でも心が埋まりません。おっぱいを飲んでいた息子を思い出すと泣きそうです。もう1度再開しようかとまで考えてしまい・・・。でも、再開するのは、息子からしたら迷惑ですよね?母乳の出が悪くて悩んでいる方も多い中で、私は良く出たおっぱいにもかかわらずこんなに早く断乳したこといまさら自分が愚かで自分勝手な母親だと自責ばかりです。 10ヶ月前後で断乳された方、もしくは母親の都合で断乳された方、この質問文を読んで喝をいれたくなった方どなたでも構いません、何かアドバイスください。

  • 断乳とは?

    今、母乳とミルク混合の11ヶ月の子がいます。 妊娠を希望していますが、生理が来ません。 なので、断乳を試みようと思いますが、断乳とは母乳もミルクも無くすということなのでしょうか。 栄養的にはこれでいいのでしょうか。 現在はミルクを寝る前に200MLあげています。 母乳は昼寝の前と、夜寝る前に計3回。さらには夜中に2~3回起きて添い乳します。 離乳食は一日3回しっかり食べます。 身長体重ともに小さめです。

  • ミルクアレルギーの断乳について

    1歳2ヶ月で卵と乳製品に強いアレルギーがあります。生まれて4か月頃から完全母乳で育てているのですが、アトピーの症状がすっきり良くならないので 病院の先生や栄養士さんなどから断乳を勧められました。毎日食物日記をつけ気をつけているのですが、他にもいろいろアレルギーがありそうなのです。確かに血液検査の結果も陽性反応が多く、なにを食べるのも怖い感じです。 肉体的にも精神的にも疲れたので、近々断乳しようと思っているのですが、母乳の替りにエレメンタルフォーミュラというアレルギー用ミルクを勧められまた。ただし、かなり飲みにくいそうで多分飲まないかもと言われてしまいました。料理などに使うなどして、少しずつでも取り入れた方が良いのでしょうか。離乳食のときからミルク味は受け付けなかったので食べてくれるかも心配です。 3ヶ月の頃まではミルクアレルギーだと知らずに普通のミルクを混合で与えていました。それがある日突然ミルクを飲まなくなりました。 食事もあまり食べないのですが、母乳を止めれば食べるようになるのでしょうか。 実際にミルクアレルギーの子を持つ方は断乳(卒乳)の後、どうされていますか。

  • 断乳の上手な進め方を教えて下さい!

    現在11ヶ月になる息子がいます。日中は、4~5回お乳を飲みますが、夜になると5~6回程欲しがり起きます。その度に授乳しているのですが、実は現在おなかに2ヶ月になる赤ちゃんがいることが昨日わかりました。嬉しいことなのですが、息子を断乳させなければならなくなり、悩んでいます。今まで母乳のみで育ててきました。これからフォローアップミルクを少しづつ飲ませてみようと思っていますが、哺乳瓶をいやがらないか?また、止めるなら少しづつではなく、この日と決めた時から離乳食とミルクに変えた方がいいのでしょうか?どなたか経験された方がいらっしゃいましたら、どんな事でも結構です。教えて下さい。

  • 突然の断乳(長文です)

    10ヶ月の女の子の母親です。完母でしたが、先日夜中子供が寝てる間に私が喘息発作&38.5度の高熱になり、そのまま緊急入院してしまいました。 幸いインフルエンザではありませんでしたが、予定では1週間だそうです。(今3日目)その間子供には会えません(預けている家族からママ心がつくと困るという理由で)。 今日は、断乳も勧められました。理由としては、私は小さな頃から喘息持ちで入退院を繰り返してる。これ以上体力消耗させて、こんな事になるなら、母乳止めて、育児しなさい。子供もグズリはするものの、離乳食もモリモリ食べ、おしっこもうんちも良く出てる。 私も10回以上の頻回授乳やら乳トラブルでヘトヘトになり断乳を考えたこともあり、正直ホッとしている自分がいます。 しかし、子供の事を考えると、突然母親が1週間いなくなり、帰って来たところで、おっぱいがない。‥可哀想すぎます。 もともと来年の4月に職場復帰をするので、私の体力を考えて断乳する気ではいたので、2回辛い思いをさせるなら、今回で断乳をしようと思います。 子供に愛情をと母乳育児を頑張るあまりこんな事になり、結局赤ちゃんを愛情不足にしてしまっている自分が情けないです。 退院後のフォローはどのようにしたらいいでしょうか?ご意見お願いします。

  • 生後5ヶ月半 完母からの断乳について

    生後5ヶ月半の息子がいる母です。2ヶ月までは混合でその後はずっと完母です。 きっかけは哺乳瓶拒否で、今も哺乳瓶は何度も飲ませようとしても飲まないです。 でも・・、赤ちゃんの全体的な飲みの量(母乳も寝たように飲んでる)と体重増加が悪いこと、 自分の母乳トラブルも多くて、今まで色んなことを試しましたが、 心配と体調不良で疲れ果て、断乳して完全ミルクにすることを考えています。 (周りや助産師さんに聞いても、辛さと不安を抱えながら育児するより赤ちゃんにとってもいいし、 同じ量を飲んでもミルクのほうが体重の増えは良さそうなので、 完全ミルクにすることもひとつの選択肢かと。 哺乳瓶嫌いを直して、ミルクに移行出来ればと思います。 慣れるのに何日か掛かるとは思いますが・・) そこでお伺いしたいのですが、同じくらいの時期に完母から断乳された方、 断乳後の体調などはいかがでしたか。 恐らくミルクをあげないと決めた日から、3日目位が一番おっぱいが張って辛いと思いますが、 そのあとは、絞っていけばすんなり断乳出来るものでしょうか。 よく断乳後、ホルモンバランスの乱れで具合がずっと一ヶ月くらい悪かったという情報 なども見かけるので、スケジュールを立てたいのです。 アドバイス、頂けたら大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 断乳について(母乳、哺乳瓶、チュッチュ)

    こんばんは。11ヶ月の息子ですが、もうすぐ1歳になるのでそろそろ断乳を考えています。 8ヶ月までほとんど母乳のみで育ててきました。 9ヶ月から保育所に預けていて昼間ミルクを飲んでいます。 10ヶ月くらいから段々母乳の出が悪くなってきています。 今は昼間保育所でもミルクを欲しがる様子はないということで家でも、保育所でもミルク、母乳共飲んでいません。 夜は、寝る前にミルクを飲ませて、夜中起きたら母乳をあげたり、足りない時はミルクをあげます。 食事は普通食を結構たくさん食べます。 飲み物もコップで飲めます。 チュッチュは家でも保育所でも眠いときぐずった時等に使用します。 こんな状態で断乳を考えています。 母乳、哺乳瓶、チュッチュと何度も大変かなぁと思っています。1度にやめてしまう事は可能でしょうか?