• 締切済み

1歳9か月の自閉症の疑い

1歳半検診で、自閉症の疑いありと診断されました。ので、通常は受けない2歳児検診の予約を取るように言われました。 検診では、積み木も積め、落書きもでき、視線も合わせましたが、最後に「何か気になることは?」と、聞かれたので「言葉が少ない」と告げました。言える言葉は、「やいやーい(バイバイ)」「行こっか」「はい!」「あんぱんぱん(あんぱんマン)」など・・・。いつもよく使う「パパ、ママ」「うま(ご飯)」「茶々」など、言いませんでした。 あと、「何か見つけて指さししますか?」「いいえ」いつもゴニョゴニョ何か一生懸命宇宙語で訴え、喋りながら目的なく指さしすることは、すごくよくありますが、あんぱんマンなど見つけて、「あっ!」って感じで指をさすことはありませんでした。ので、「いいえ」 あとは、検診はじめ、おとなしく言うことを聞いてましたが、予防接種が終わったあとからギャーギャー泣いて、パニック状態。さっさと、その場から逃げだしたいらしく、先生に泣きながら「やいやーい」と言って出て行こうとするのだけれど、わたしが来ないものだから、よけいに怒って大泣き。 それから家族で、たくさん喋りかけるよう心がけました。1歳7か月には テレビ見て指さして「あんぱんぱん」きりんの絵にも指さして「あんぱんぱん」 現在1歳9か月。2か月前に保育園に行きだした事もあり、いろいろ単語が出てきました。だけど、保育園初日、大泣きでまったく遊ばずじっと扉のところから離れなかったそうです。 落ち着きなくとっても手のかかる子だし、ある場所に連れてってほしい時は、「抱っこ」と言って、その方向を指でささず、行ってと泣くだけで、こっちが「行くの?」と言うと「うん」と返事します。 抱っこをしてあげない時は、いわゆる「クレーン現象」というものも、とてもよくします。 人見知りは、する人と大丈夫な人、極端です。 外では、最近は、うろちょろしますが、わたしがいない事に気づくと「あれ~?あれ~?」と言いながら探していますが・・・ 覚悟して受け入れないととは思いますが、二歳児検診まで、前に進む事が出来ず、誰にも相談することもできずにいます。 これから、どうすればいいか分りません。

  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数81

みんなの回答

回答No.5

こんにちは初めまして・・・ 私は自閉症男児の母です 私の子は寝返りはしても首が中々座らず、腰も座らなくて9カ月検診で引っかかりました 当然歩行も遅く『この子は身体障がいがあるのかも?』と思ったのです。 専門病院に受診し『脳波』『CT』『MRI』等色々と検査をしましたが異常は見当たらない と、言う事で外的には問題がなく発達・発育に遅れがある場合は内的に問題があるのかも知れないと言われました。 「自閉症と診断は今の段階では出来ません!3歳まで様子を見させて下さい」といわれ3歳になって受診し初めて『自閉症』と診断されました 1・発達も人それぞれで3歳になっても言葉が出て無い、コミュニケーションが取れないという事でうちの子は自閉症と診断が下りました(もちろん他にも3歳の子がやれる事を殆ど出来ていませんでしたから・・・) 2・発育も何歳に何センチ何キログラムと言うのも目安であって人それぞれである。発育の遅れとしては一年で何センチ伸びたか何キログラム増えたかという事がポイントで最低ラインの伸び・増加に満たないと成長ホルモンの分泌が悪いという事があり何らかの診断が下りる可能性があると聞きます 私は同じ立場のお母さん達とグループ(会)を立ち上げ一般の人たちにも自閉症の事を知ってもらおうと公演活動をしています 何も知らない人達に理解をしてもらうのはとても難しいですが仲間と勉強しながら頑張っています その公演の中から一つだけお話しますね!自閉症と言っても幅が広くいくつかに分けられています 大きく分けると『知的の遅れを伴う自閉症』と『知的の遅れを伴わない自閉症』です そして『知的の遅れを伴わない自閉症』若しくは『遅れがあっても軽い自閉症』はまたいくつかに分けられています。 1・アスペルガー症候群2・高機能自閉症3・ADHD(注意欠陥多動性障がい)4・LD(学習障がい) これを詳しく説明すると長くなるのでまたいつか縁がありましたらしますね 取り合えず今はお子様をよ~く見てあげて下さい 何か他の子と極端に違う事があれば記帳して受診の際、医師に正確に伝えられる様にしておいた方がいいと思います。 そして今後『自閉症』と診断されてもそれも子供の一部分と考え受け入れてあげて下さい 早期療育して地域の学校にお友達と一緒に通っている子も私の周りにはたくさんいます。 しかし、この場合は当然『知的な遅れを伴わない』若しくは『遅れの軽い』自閉症の子ですが・・・ まだ一歳九カ月ですのでじっくりお子さんと関わって発達を促してあげて下さいね

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.4

こんにちは。 現在年長の自閉症の男の子がいます。 私の息子は、1歳半健診がキッカケで専門医につながり、1歳7ヶ月で正式に「自閉症です」と診断が出ました。 …それほど「バリバリガッツリ」な自閉症児だったわけですが(笑)。 「自閉症です」といわれたときは、ショックよりも「あぁ~、だからかぁ!」と、目の前がスコーンと開けたように思いましたよ。 #2さんが書かれているように、私と息子の間には、本当に「見えないガラス」がありましたから。 もう、「ワケがワカラン」の連続でした。 #1~3の方々が、とても良い回答をされていますので、私は自身の「経験談」だけを…少しでも、気持ちが晴れればと思います。 息子は、1歳10ヶ月から療育に通園していますが、そこの心理士に言われたことは 「いいですか、今は、とにかく『舐める』ようにかわいがってくださいね! 親バカを思い切り発揮してください。いっそバカ親くらい、お子さんをかわいがってください。『舐めるように』ですよ!」 でした。 息子がたくさんの笑顔で生活できるように、喜ぶことをたくさんしてあげてくださいと。 3~4歳頃からは、ボチボチ「集団に対するトレーニング」「コミュニケーションスキルの積み上げ」などをやり始めましたが、 それまでは「人とのかかわりは気持ちがいいものだ」を覚えてもらうために、何より「親は自分を丸ごとうけとめてくれる」「親は自分の好きなことをしてくれる」を中心にした関わりでしたねえ。 ですから、これといって「何かしなきゃ!」ではないと思いますよ。 「子どもが喜びそうなことをする」……息子の場合は、「等間隔に何かがついていて、ぐるぐる回っている」ものがすきでした。 たとえば、観覧車、リフト、風車… だから、休みの日にはそういうものを見に出かけました。 リフトの下にレジャーシートを敷いて、私たちはノンビリとお弁当を食べ、息子は心ゆくまでリフト鑑賞を堪能… でも、これっていわゆる 「アンパンマンが好きだから、アンパンマンショーに行こうか」 というノリと同じですよね? すべり台にズッポリとハマッてしまった息子のために、 「県内オモシロすべり台の旅」なんて名前をつけて、県内の公園を徹底リサーチ…ロングすべり台やユニークな形のすべり台がある公園に出かけまくりました。 「子どもが喜びそうなことをする」…… いたって、一般的な子育てです。 この「好きなこと」というのは…この後、色んなとっかかりになるんです。 息子の場合は、3歳から電車にハマりました。 今もガッチリ「鉄っちゃん」です。 好きな鉄道を使うことで、文字を覚え、漢字を覚え、時計の読み方を覚え、カレンダーを使うことを覚え…… 鉄道をとっかかりにして、人とのコミュニケーションも覚え…… ずいぶん、「好きなもの」に助けられていますよ(笑) 少しでもお気持ちが軽くなれば、幸いです。

nb-mama
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 みなさんに、思うのですが、本当に、他人事なのに、真剣に回答して下さって、すごくうれしいです。 万が一、うちの子が自閉症、あるいは、なんらかの障害があったとしても、なんだか、前向きになれるような気がします。(宣告されてみないとわかりませんが・・・) (「いいですか、今は、とにかく『舐める』ようにかわいがってくださいね! 親バカを思い切り発揮してください。いっそバカ親くらい、お子さんをかわいがってください。『舐めるように』ですよ!」) すごくいいことなんですね。何も知らない、うちの保育士は、やんちゃな、うちの子を、やはり、家庭でもちゃんとしつけを・・・みたいな感じです。 でも、どうしても、マニュアルどおりには、いきません。 それで、へこんだりもしてます。 やっぱり、普通じゃないんだって。 本当に、心から、回答ありがとうございました。

noname#66523
noname#66523
回答No.3

#1で回答したものです。 先ほどは急いで書いていたので乱雑な文章になってしまいすみません。 保健師さんではなく小児科医だったんですね。 その小児科医の方は発達・精神などの専門医でしょうか? もしそういうので有名な方なら不安にもなるかもしれないです。 けれど普通の小児科医でしたらあまりあてにはできません。 実際にこういった発達障害の診断を受けれる病院は予約半年待ちが当たり前の世界です。 それぐらい専門医が少ないです。 その専門医の中でも考え方はそれぞれで何件か回って診断名はさまざまだったりもします。 以前専門医を訪問した時に小児科医の言う事は大抵当てにならないから!ぐらいに言われた事もあります^^; また長男の診断で訪れた時に次男が1才前だったのですが医師が次男に向かって何か指差してしゃべりかけました。 次男は医師が指を指してる方向を見ました。 医師が言うには専門医になると実は1才前でもだいたいの判断はつけられるんだよって言ってました。 1才前でもこうやって指差して話すとあっちにある何かについて話してるんだなと分かってそっちを見るけど自閉傾向がある場合は見ないそうです。 これはごく一部の例なので全てが当てはまるわけではないですが・・・。 またその医師は自分自身がアスペルガータイプだからよく分かるなんて事も言ってました。 実は自閉症と言っても奥深くネットなどに取り上げられてる世界はあくまでも例題のようなものです。 まったく当てはまらなくても自閉症の子もいます。 クレーン現象については言葉を話さない子供であればほとんどの子がやります。 お子様は男の子でしょうか? 男の子は成長が遅いので女の子を育てた後だとすごく遅く感じる親御さんは多いようです。 またアスペルガー系の子とかだと結構早くから何かに没頭しはじめます。 友達のアスペの子は3歳前には電車オタクになり3歳代で大人でも覚えられない沿線・乗り換え・時刻など関東全域全て暗記して乗り換え方法や行きかたを尋ねるとすぐに解答が返ってきました。 漢字も3歳代で駅名を覚えた事から駅名につく漢字なら読めてました。 まんがいちお子様の自閉症的要素があったとしても重度の自閉症ではないと思われます。 重度であれば#2さんがおっしゃる通り親でもはっきりと違和感が出てるはずです。 仮に軽度の発達障害だったとしても診断がつくのは早くても3歳遅ければ5歳ぐらいだと思います。 なぜなら本当に正確なデーターを出せる発達テストは5歳以上じゃないと受けれないからです。 もちろん5歳以下の子が受けるテストもあるのですがよほどでないとはっきりはしません。 これからどうすればいいのか?についてですが・・・ 心配なまま子育てをするのは本当に大変だしつらいです。 また2歳児検診に行ったところで「自閉症ではないですね。」なんて回答を出す医師だとしたらそれまた安易な回答であって・・・ それ以前に保育士さんに相談されたほうがまだはっきりする気がします。 集団生活の場を見てますし何よりそういった子供たちを実際に見て経験してきてるからです。 ある程度ちょっと違うなと違和感を持つ子であれば保育士さんが気がついてると思います。 かといって保育士側からは言えないので親から相談するのが一番です。 とにかく今は自閉症という言葉が先走りしてる世の中な気がします。 それは軽度の発達障害の子供たちが今まではほったらかしにされてたので早期発見・早期療育となってるわけですが・・・ でも実際は3歳までの特に男の子であればほとんどが自閉症項目に当てはまる行動をします。 またADHDも同じで親は過度の心配をしますがワンパクな男の子はほとんどがADHDと同じ行動をとります。 3歳までは知的な遅れがないかぎり本当にそれが障害からきてるのか?成長過程なのか?なんて分からないものなんです。 うちは4歳前に療育に通いだしましたが5歳になるとだいぶ明確になってきます。 5歳でやっと親から見てもこの子に問題があるか?ないか?は見えてきます。 それはやはり小学校入学を意識すると集団生活を学べる子か?という視線で判断するからです。 ただ療育は実際に障害があってもなくても通うと子供にはとてもいい影響です。 うちは結局は1人の人がやはり「発達障害でしょう」なんて軽率に発言したのがきっかけであれこれしてきたのですが・・・ 今となっては色々学べたし療育は実際に子供のためになったしやってきた事には後悔はありません。 けれど息子をどこかで障害があるのか?と普通範囲の行動でさえ少しでも外れてると意識してしまいいつもどこかに心配・不安を抱えて子育てをしてきました。 次男を育てて心配・不安を持たない子育ては何て楽しいのだろうと思いましたし何より自分に余裕があるなって思いました。 早くにはっきり障害名が分かるのであればその子に合った対応をして前向きに楽しめますが・・・ 障害の疑いがあるのか?の状態を抱えたままの子育ては本当に厳しいものがありました。 とりあえずは3歳までは様子を見るのが望ましいかと思います。 私としては5歳までは分からないって思いますが・・・3歳になればある程度はっきりしてくると思うので。 それまではお子様のペースに合わせて見守ってあげたほうがいいと思います。 そうじゃないときっと大好きな水遊びでさえ心配・不安で親は心から一緒に楽しめなかったりしちゃうと思います。 水が好きという項目ですが例えば水が流れるのを永遠と見てますか? 永遠というのは何時間の世界です。 また親が行くよと途中で見るのを中断させた場合にその場では嫌がって泣いたとしてもその後も永遠と泣き叫びパニックに陥るでしょうか? 自閉症の子は水が好きというのは水遊びが好きというより例えば水が川を流れるのを目で追う視覚感覚を楽しんでいたり水を触った時の感触・音などを楽しんでいたりします。 そういう独特な雰囲気のある楽しみ方をしてるのでしょうか? 長々書いてしまってすみません。 とりあえずは2歳児検診と合わせて保育園の先生にも様子を聞いてみるといいかもしれないですね。

nb-mama
質問者

お礼

とてもとても、親切に、本当にありがとうございます。 (その小児科医の方は発達・精神などの専門医でしょうか?) そうでは、ありませんが、病気、障害に対して、早期発見、誤診の噂聞かずの先生です。一般の小児科医です。 (1才前でもこうやって指差して話すとあっちにある何かについて話してるんだなと分かってそっちを見るけど自閉傾向がある場合は見ないそうです。) これは、ありませんでした。耳聞こえてるの?と、思う事が多々あり。 一才半検診後は、とても、分ってるようですが・・・ (お子様は男の子でしょうか?) 男の子です。しかも、上の子は、女の子の二人姉弟。 (水が好きという項目ですが例えば水が流れるのを永遠と見てますか? 永遠というのは何時間の世界です。 また親が行くよと途中で見るのを中断させた場合にその場では嫌がって泣いたとしてもその後も永遠と泣き叫びパニックに陥るでしょうか?) 水は大好きですが、何時間は、ありえません。とにかく、じっとするのが嫌だから。中断させると、癇癪だし泣き叫びます。しかし、それも、男の子と女の子の違いなのかなぁと、思ったのが、長泣きせず、したとしても、嘘泣きです。 (早くにはっきり障害名が分かるのであればその子に合った対応をして前向きに楽しめますが・・・ 障害の疑いがあるのか?の状態を抱えたままの子育ては本当に厳しいものがありました。) 本当にそうですね。心からそう、思います。保育士にも相談する勇気がなかったのですが、(これは、わたしの、障害者への偏見だと思います。)ちょっと、相談してみようという気になりました。 本当に、本当に、ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、これから、どうすればいいか分りません。 A、2歳児検診を待つのみ。後は、ごくごく普通に子育て。 >自閉症の疑いありと診断されました。 書かれている限りじゃー、重度の自閉症児じゃーないです。 仮にお子さんが重度の自閉症児であれば、質問者とお子さんの間に見えないガラスが幾重にも。 1歳9ヶ月であれば、そろそろ、質問者は<見えない幾重かのガラス>の存在を感じても・・・。 しかし、一歳半検診で<自閉症の疑いあり>と診断されたのには驚きました。 3つの小児科と大学病院を回っても、妻の長男は自閉症児とは診断されませんでした。 「いいや、この子は普通の発達障害ではない」 「なんか、見えないガラスがそこにある」 「小児科も大学病院も診断を誤っている」 で、で、ついに、自閉症専門の医師と出合ったようです。 「ウン!典型的な立派な自閉症児ですよ!」 まあ、ようやく安堵したというか修羅の始まりというかです。 ともかく、質問者が<見えない幾重かのガラス>に言及されていないのが大いなる疑問です。 その限りでは、今は、<ごくごく普通に子育て>されて良いと思います。 間違っても、お子さんは、私がイメージする自閉症児じゃーないですので安心を。 で、安心を得られるために2歳児検診を受けられたら良いと思います。

nb-mama
質問者

お礼

少しほっとしました。 検診後、すごく心配になり、おかしくなるほど、ネットで自閉症の情報を見てました。初めは、まったく当てはまらないと思っていましたが、たまぁに、落ち込むぐらい共感できることもあり、浮き沈みが激しい、今日このごろです。 クレーン現象がすごく気になるのと、見て頂いた小児科医が、ちまたでは、結構有名な個人病院の先生なため、気になります。 だけど、何かホットする回答を頂き、その(ごくごく普通の子育て)して、二歳児検診受けないと、と思いました。 本当に、回答、ありがとうございました。

noname#66523
noname#66523
回答No.1

こんにちわ。 保健師さんがはっきりと「自閉症の疑いあり」と言葉になさったのでしょうか? 自閉症については知的な遅れのないもの~さまざまな種類があるので専門医でも診断は非常に難しいとされています。 質問に書かれた内容で保健師さんが自閉症の疑いありと発言されたのは極端な気がします。 大抵は自閉症なんて言葉は安易に発言せず経過観察で様子を見ましょうとなるはずです。 ただ保健師さんによっては極端な人もいるかもしれないですね。 もしくは行動・発達面以外で知識ある人から見ると何か見て分かるような違和感があるお子様だったのでしょうか。 私が文章を拝見するかぎりではごく普通の1才代のお子様だと思いますよ。 親が心配している点をあげると大抵は経過観察を・・となります。 だからといって自閉症かもしれないなんて心配を仰ぐことは言うべきではないんですけどね。 私は長男の言葉の遅れでざんざん悩んで発達障害の疑いが出たり療育に通ったりとあれこれしてきましたが結局は5歳の今は息子は普通だと思います。 病院にも足を運んでますが診断はついてません。 個性レベルなのか?障害なのか?って悩むとキリがありません。 本当にあきらかに親も不安で心配になる行動面などが見えたら早くからの療育をお勧めしますが今の段階ではそこまで過敏に心配することはないと思います。 ただ文章しか拝見してないので何とも言えませんが・・・ でも次男は2歳になりましたが言葉数はまだ単語が少しのレベルですよ。 長男が遅かったため私は何も心配していないので検診でもひっかかりませんでした。 抱っこと迫るのも今の時期特有ですし行動は聞くかぎりうちの子と同じです。 言葉が出る子か出ない子か?コミニュケーション力があるか?ないか?って冷静になると素人でも親は分かります。 私も長男の時は未知の世界だったので心配ばかりでしたが次男を見てるとあきらかに心配するレベルではないということが分かります。 本当に何か問題がある子なら親が違和感を持つし心配になるし子育てに限界を感じるほど大変な育児になってると思います。 専門家ではないのでどうこういえないですが保健師の判断より親の判断も大切かな?って思います。

nb-mama
質問者

お礼

回答、本当にありがとうございます。 保育師ではないのですが、結構評判な、小児科医です。 今までも、歩行、笑う以外の発達が遅く、上のお姉ちゃんは何でも早かったのですが、その子その子の性格だと、まったく気にしてなかったのですが、検診後、とても焦り出しいっぱい調べました。 そうすると、今まで、その子のする事に対して笑えていたことも、笑えなくなり、特に、ネットで勉強した、クレーン現象と、自閉症児は、水が大好きというのを見て、とても気になりだしました。 トイレのいたずら、お風呂のいたずら、水道のいたずら、噴水が大好きと、書いてあり、うちの子も、その通りです。 だけど、回答して下さった内容を読んで、少しほっとしました。 決めつけるのは、まだ早いかも、ですかねぇ? でも、もし、そうだとしても、余命を宣告されるわけではない!と、いつも、乗り越えようと、そんな事も考えたりします。 本当に、本当に、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自閉症でしょうか?私の接し方が悪いのでしょうか?

    第二子の男の子のことなのですが、 生後3ヶ月はある程度泣きましたが3ヶ月以降よく寝る子で手がかからず後追いも人見知りもありませんでした。私がいなくても全然大丈夫でした。 私用があり初めて保育園に預けた日に、初めて知らない人との時間を過ごしお迎えで大号泣。 それから後追いと人見知りが急に始まりました。1歳2ヶ月でした。 指差しもまるでせず、一歳4ヶ月から急に始まりました。 人差し指ではなく親指でさしますが一歳8ヶ月の今アンパンマンなどがテレビに映ると「あんだんだん!」と言いながら指差しして教えてくれます。ちゃんと私の目を見て教えてくれます。 言葉もちゃんと言える言葉は、ちゃちゃ、ママ(ナナと言いますが、、)あんだんだん(アンパンマン)甘めに見てもこの程度。 言葉も理解してるのか? チャチャ飲む?とかどこかへ行ってしまいそうな時「バイバイ!」というとついて来るとかその程度しか分かっていません。ナイナイしては分かるけど、これをパパにあげてとかは出来ません。 一歳半検診の積み木は全くできず、型はめも全滅でした。その場にじっとしていられず引っかかりました。 私が発達障害かな?と思うのは 言葉が出てこない 横目で見る バイバイなど、自分でもするけど私の手を持ってやらせたがる。 ○○どこ?とかの応答の指差しがまるで出来ない。 集中しているときは名前を呼んでも無視される。 じっとしていられない。 何でも口に入れる(汚いものとか分かっていない) 逆に違うかな?と思うのは 本や、おもちゃなどを持って来て一緒に遊ぼうとする。 いただきます、ごちそうさま、パチパチや手遊びなどある程度真似ができる。 電話でもしもし?もできる。 公園とかでどんどん行ってしまうわけでなく一応私を確認しながら遊ぶ。(一歳半検診ではじっとしていられなかったけど私のところへ戻って来たり一定の距離を保持して遊んでいました) 笑いかければ笑い返してくれる。 目が合う などです。 自閉症の可能性が高いのでしょうか? それと私は気になっていることがあり、 上の子がとにかく甘えん坊で下の子が一歳くらいまで上の子を優先して来たことです。 8ヶ月位までベビーベッドにいることが多かったし、 下が泣くと上が察知して私に甘えに来る。 上に対処しているうちに下は指しゃぶりをして泣き止み寝てしまう。その繰り返しだったので下の子の発達が遅れてしまったのではないか?と思っています。 3ヶ月くらいまではよく泣く子でした。黄昏泣きもしたし夜泣きもしました。 でも3ヶ月過ぎてから泣いても相手にされないと思ったのかとんでもなく静かな子になりました。 今では下も沢山抱っこするようにして、「抱っこして」などの要求もして来るようになりましたが。 それと下の子が遊びたくておもちゃを持って来ても上の子が奪って遊ばせなかったり、 下が泣くと先に上の子が「抱っこー抱っこ!抱っこ!だっこー!!!!」と大騒ぎなので感情表現も下手になってしまったのかな?なんて思っています。 私も上手く立ち回ればわ良いのですが要領が悪く上の子に注意をしたりなだめている間に下の子は違う遊びをしたり泣き止んでしまう感じです。 自閉症にしては他のお友達にも興味を持つし 子供が沢山いるところは大好き、子供番組などで子供が踊っていると楽しそうにノリノリで見ているのですが… 私の接し方が悪いのでしょうか?それとも2人目の子はこういう環境がザラなのにうちの子だけ発達が遅いのでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたが回答宜しくお願いします。

  • 自閉症疑い

    子供が自閉症なのかなと疑っており、毎日調べております。 子供が2歳の検診の際に言葉の遅れがあり、保健師さんから2歳1ヶ月頃『その後言葉はどうですか?』と電話がきました。 言葉がなかなか増えていなかったので、後日保健師さんに相談しに行くことになりました。 保健師さんから親に問診があったり、保健師さんが子供に積み木やろうかといって積み木を出してもうちの子供はやろうとせず、アンパンマンの型はめのおもちゃもやろうとせず、保健師さんがこうやってやるんだよと、型をはめるとやだと言って、どかしてしまいました。積み木は自分の気が向いたときにやりにきて積んでいました。うちの子供はその部屋で他のおもちゃが気になったりしてうろうろしていて、その場にあった親や保健師さんの靴を並べていたり、棚の扉を開け閉めしたりしていました。これは私の調べる中で自閉症疑いのある行動であったので、やめてくれよーと思っていました。 保健師さんからの応答の指差しの要求も無視。 その頃の言葉は、ママ、パパ、抱っこ、立って(抱っこを立ってしてほしいとき)、まんま、やだ、バイバイ、なにー?(意味もわからず言ってそう) 、おかえりー くらいでした。おかえりーに関しては発音が曖昧ですし、母親にはよく言ってくれます。父親にはたまに。笑 保健師さんから発達支援センターへ子供と一緒に来てみませんか?と提案され、来月から週に1回行く予定です。保育士さんと音に合わせて遊んだりするらしいのですが、うちの子が一緒にやるかどうかは正直不安でしかないです。 自閉症の特徴である行動としては ・ミニカーやアンパンマンの乗るタイプの車のタイヤをまわすのが好き。床に寝転びながらタイヤの動きをみている(乗るタイプの車に関してはたまに乗って、遊んだりする) ・好き嫌いがある(偏食とまではいかないと思う) ・おもちゃの遊び方にこだわりがある などです。 親に追いかけられて、くすぐられる遊びが好き。 親を乗るタイプの車に乗せて遊ぶのが好き。子供は後ろから押す笑 絵本は好きで、最近は一人でみたがる。指差しや言葉を教えようとすると嫌がります。自分が読んでほしいときは親にもってきます。 テレビ等をみていても、共感の指差しはなし。トーマスが好きで、トーマスをみると『あっ』とは言います。だが親の顔はみていない。 悪いことをしようとするときは親の顔をチェックする。こちらがニヤッと笑えば子供も笑う。 まんまだよ、お風呂だよ、立って、座って、ちょうだい、などの、家での簡単な指示は理解しているようです。片付けもないないするよと言うと親と一緒にやってくれるときもあります。 食事はスプーンは上手に使えますが、気分で手掴みのときもあります。フォークは使いたがりません。 おむつ替えやお風呂で足を洗う時は足を左右交互に出してやらせてくれます。ズボンを履く時も。 両親が横に並んで、おいでーと言うと、父に行くフリをして、母に行ったりします。笑 今のところ、道順やスケジュールへのこだわりはありません。 感覚的なところでいうと、帽子は嫌がります。たまにかぶってくれますが。 爪切りや散髪も嫌がります。爪切り散髪は寝ている時にやってます。 ダメの指示の理解はしているようです。やだと言われ従わないときもありますが。笑 最近はやだが増えてきてます。ご飯の時もご飯を机の上に出されたら、とりあえずやだ。やだと言って、少ししてから結局それを食べ始めたり笑 お茶飲む?ときいてもやだ。歯磨きするよーと言ってもやだ。とりあえずやだが多いです。 保健師さんからは言葉の遅れよりもコミュニケーション的な部分に問題があると言われました。一緒になにかをやらないとか。確かに家で一緒にこれやろうと言っても、自分の興味のないことだと一緒にはやりません。 運動面ではボールを投げるのは左右どちらの手でも上手です。ただボールを蹴ることはしません。 階段は手を使いながら。降りるのは最近嫌がります。 買い物に行くと手は繋ぎますが、走りたくて仕方ないようです。たまに危なくないところで手を離すと、こらーと言われると大喜びで走っていきます。笑 母親のことが大好きみたいでちゅーばっかりしてます。 模倣?に関してはできます。もしもしとか、美顔ローラーとか、音の真似もできます。歌も真似して歌おうとします。 お絵描きはクレヨンだと殴り書き、それ以外だと丸のようなものも書いてます。 クレヨンを使う時は、一度ケースから全部出してからがいいみたいです。 応答の指差しはやりたがりませんが、最近は絵本の動物のページでひとつひとつ指を差しながら一人で読んでいます。わんわんだけ合ってる。あとは訳の分からない喃語。笑 自閉症の子供を育てている親御さん方はこのような言動をどう思われますか? 自閉症といってもその子によって色々なパターンがあるのはわかっています。 最近は自閉症なんだろうなと思い、覚悟も少しずつできていますし、まだわからないよなと思ったりもします。 健常児を育てている親御さんもうちの子もそういうのあったよとかあれば教えて頂きたいです。 保育園、幼稚園へはまだ行かせてません。同じとしの子供とも会う機会はほとんどありませんでした。 みなさんコメントよろしくお願いします。

  • 一歳九ヶ月の息子が自閉症かもしれません

    ずっとモヤモヤして、息子が寝ている間はほとんど自閉症について検索して涙を流す日々です。 私が悪いのですが、県外に引っ越して、家族も友達もいないのを言い訳にして、あまり息子を他の子供たちに関わらせなかったのです。 息子が一歳七ヶ月の時に、一歳半検診で引っかかりました。 検診での様子ですが、 ・積み木や絵の指差しをしませんでした。 (私が教えていなかったのも関係するのでしょうか) ・型はめは、○△□のうち、○だけ出来た。 ・人見知りや場所見知りもなく、意味もなく走り回ったり、おもちゃに釘付けでした。 子供を意識していなかったです。 ・保健師さんからは視線が合いづらいのを指摘されました。 これらの事を言われ、発達相談を勧められました。 ここではじめて、息子が普通の子達と違うんだと気付かされました。 それからは、息子を子育て支援へ連れて行ったり、積み木やお絵かき、絵本などを積極的に遊ばせてみました。 すると、積み木や絵本の指差しをするようになりました。 一歳すぎまで積み木は舐めて、絵本は私から奪ってページをパラパラしていたので、積み木や読み聞かせはしていませんでした。 現在息子は一歳九ヶ月ですが、心配な点をまとめてみます。 ・言葉が1つも話せない。(ママやブーブもない、宇宙語のみ。絵本や猫、車、犬、どれを指しても、あったん、あーちゃとしか言わない) ・視線が合いづらい(授乳中も合わないです。絵本で指差しをしながらこちらをチラッとは見ます。呼んだら目は合わせます。たまにジーッと目を見ていると思って、私が顔をずらすと、私を見ていたのではなくて遠くを見ていただけ、というのが何度かあります。) ・癇癪がひどい。(おもちゃを取り上げたり、思い通りにならなかったらひっくり返って大泣きします。ほっといたらずっと泣いています。ひきつけ起こしそうなくらい、激しい泣き方です) ・名前を呼んでも反応しない事が多い。(テレビや絵本を見ていたり、おもちゃで遊んでいるときは、何回呼んでも反応しないです。) ・たまにくるくる回る、首をブンブンふる、今はしないが、一歳ちょっとの時にはよく手をヒラヒラさせていた。 ・車のおもちゃは、普通に遊べるがタイヤを凝視している。 ・乗り物の車のおもちゃは、乗らずにキコキコ動かしながらタイヤを凝視している。他の子供が乗っているのをみて、たまに乗るが、すぐ降りる。 ・好き嫌いは激しいですが、ずっと食べないわけではなく、食べる日もあれば食べない日もある。 ・ひとりでも遊んでられます。 以上が不安な点です。 クレーンや、つま先立ち、逆さバイバイ、何かを並べる、道順の変化やはじめての場所を怖がる、などはありません。 泣いたときは私に抱きついてきます、踊りが好きで、音楽が流れたらリズムにノッています。 追いかけっ子が大好きで、追いかけるとよく笑いながら逃げます。 スキンケアやクシで髪をとく行為や、体温計での検温はよく真似をします。 何かができると、よく拍手をして共感を求めます。 専門機関へは、二歳になったら行こうと思います。 このような息子の行動は、やはり、自閉症の可能性が高いでしょうか。 最近は、息子を普通の子供としてみれなくなり、そんな自分が本当に醜くて嫌になり、つらいです。 どうか、回答をよろしくお願い致します。

  • 自閉症の可能性あり?

    1歳7か月のムスメがいます。 1歳半検診で、言葉の遅れを指摘があり、(普通はしない)2歳での検診をしてくださいと、言われました。 出来ない事 ・指さしを一切しない ・ちょーだいと言うが、何が欲しいのかを 手を伸ばす事があまりなく、もちろん指さしはしない ・人見知りをあまりしない ・検診の時に、機嫌が悪かったのか、場所見知りだったのか、話しかけてきたお兄さんにテレたのか  ずっと下を向いて(1時間半ほど)、普段出来る積み木も出来なかった(こんなことは初めてでした)  (健診後は、遊ぶスペースで普通に子供たちと遊んでました。 おもちゃをはいどーぞって渡したり) ・動詞はしゃべるが、名詞はわんわんのみ(ママやパパ、ぶーぶー等言えない)  そのわんわんも指さししない(散歩で見かけたりしたら、『わんわん』と言うだけ 出来る事 ・動詞(バイバイ・ちょーだい・いないいないばあ・はいどーぞ・かぁーいぃ(可愛い)・かぁーえり(お帰り)・手が汚れたら、パンパンって言って汚れを落とす 等はしゃべれる ・おままごとで、野菜のおもちゃを半分に切ったり、コップで飲むフリや食べるふりをする ・ボールを投げたり、受け取ったり等 キャッチボール?らしく遊ぶ事が出来る。 ・『ドアを閉めて』と言うと閉める(閉めない時もある) ・階段を上り下りや 音楽に合わせて、踊ったり指を動かしたりする ・視線は合ってると思うし、こちらが笑うと笑う ・『オヤツよ』や『ご飯よ』って言うと、自分から椅子に座る こんな感じなのですが、自閉症の疑いがあるのでしょうか? 特に、指さしを全くしない事や、○○持って来てって言ってもイマイチ伝わってない感じなのが気になってます。 アドバイス等 お願いします。

  • 1歳5ヶ月自閉症の心配

    現在1歳5ヶ月になる息子についてです。 旦那に呼んでも振り向かないことが多いなぁと言われ、それについて検索して、自閉症というワードがでたのでかなり心配になってしまい投稿しました。 現在の息子の木になる様子として、 ・有意義が出ない、 ・毎回ではないが名前を呼んでも振り向かないことがある、 ・柔らかい食べ物が好きで、固いものは口に入れるものべーっとだしてしまう、 ・スプーンで食べる練習をさせようとすると必ず遊んでしまった自分で食べられない、 ・棒などの長い物、丸い物がすき、 ・積木が2.3個つめる、 ・指差しをしない、 ・〇〇はなに?〇〇とってきて!などの言葉の理解をしていない、です。 一方普通の子と変わらないかなと思う点として、 ・よく笑う、 ・よく私の足もとにきて抱きつく、 ・抱っこしてと腕をあげて要求する、 ・テレビの何曲かの歌のダンスに合わせて真似して踊ることができる、 ・名前を呼ぶと返事ができる、 ・ダダ、ママ、わんわんなど言う(意味はわかっていないと思う)、 ・しっかり目を合わせる、 ・カーシートなど全く嫌がらない、 ・昼寝、就寝で全く困ったことがなく、むしろ小さい時から良く寝る子、 ・テレビを集中してみることができる、 ・抱っこを嫌がらず、むしろ喜ぶ、です。 長くなってしまい申し訳ありません。 ざっとあげるとこんな感じでしょうか。 旦那に言われてから不安で仕方ありません。ここでは自閉症の子供を持つママさん達がたくさんいると思うのでなにか手がかりがもらえるのではないかと思い投稿しました。現在日本に住んでいないため、日本のように保健センターの利用などができず常に自分での試行錯誤になっています。毎回の定期検診の際は自閉症について指摘されたことは全くなく、ただ言葉が遅いことを相談したことはあります。その際はバイリンガルの子だから言葉が出るのは遅いから心配しすぎなくていいですよ、とだけ言われました。私達の考えすぎなのでしょうか?1歳半検診が来月なので医師に相談する予定です。

  • 1歳8か月の息子が自閉症ではないかと心配です。

    1歳8か月の息子が自閉症ではないかと心配です。 はじめまして。次男について相談です。 1歳8か月ですが、意味のある言葉がまだ数個くらいしかありません。 ・バイバイ(保育園から帰るとき先生に向かって手を振りながらバイバイという) ・名前を呼ぶと、は~いと返事をする ・これいる人!と聞くと、はい!と返事をする ・最近、アンパンマンを見ると指をさして、「パンマン」と言う。 ・わたしを呼ぶときや、してほしいことがあると「ま!ま!」と言う ・犬の置物をみると指をさして「わんわん!」と言う。 言葉はこのくらいです。 こちらが言っていることは少しは理解しています。 ・タオルで口をふいてというと、口をふく ・保育園で、靴を下駄箱になおしてというと、ちゃんと自分の下駄箱に靴をなおす。 ・お兄ちゃん悪いことしてるからパチンしてきてとういうと、兄をたたく ・持っているおもちゃを保育園の教室に入る前に、持って行ったらいけないから、 ちょうだいというと、ちゃんと渡してくれる。 ・ありがとうは?というと、「あっ!」と言っておじぎをする。 ・いただきます。ごちそうさまと言いながら、手を合わせます。 外が大好きで、外遊びのときは宇宙語ですが、大きな声でゴニョゴニョ何かを言っています。 表情もとても豊かです。 しかし、部屋にいるときは、表情がとぼしく、声もあまり出しません。 テレビに夢中になります。 そういうときは、呼んでも反応がありません。 ディズニー映画の、カーズにはまって何回も見せろと言います。 要求があるとき、わたしの手を持って、その場所までわたしの手を持っていきます。 前まで頻繁でしたが最近は少なくなりました。 日ごろから小食ですが、最近では保育園に行く前の朝ごはんもほとんど食べてくれませんし、 給食やおやつもほとんど食べないそうです。 水分はとれているみたいです。 さすがにお腹がすいているのか、晩御飯は食べてくれます。 保育園にいるときに、部屋の半分をしきって、大人のひざ上くらいの柵があるんですが、 何度、危ないから柵をよじ登って脱走するのはダメ!と保育士さんが言っても 聞かないみたいで、怒られているときは自分のことじゃないみたいな表情をしているそうです。 同じクラスの子たちと、あまりかかわらず、常にひとりでマイペースに遊んでいるみたいです。 1歳半検診では特に何も指摘はありませんでした、 しかし、今日保育園の帰り際に、先生から、1歳半検診はどうでしたか?と言われました。 具体的にどうこうは言われなかったのですが、小食なことと、何度注意しても聞かないこと、 いつもマイペースにひとりで遊んでいることが気になる様子だと思います。 5月の参観日では、おやつの時間はちゃんとすわって食べて、食べ終わった後はエプロンを自分で取って、 自分のイスまで行って座り、絵本を聞いたりできていました。 外遊びでは、押し車が大好きみたいで、ずっと押し車を押して遊んでいました。 わたしが気になる点は、 言葉が遅い 他の子と関わらずマイペース 小食 が気になります。 1歳8か月ですが個人差の範囲で大丈夫なんでしょうか・・ 兄に比べると、成長はゆっくりです。 歩くのは10か月でした。 長文、乱文ですみません! 今まで心配していませんでいが、今日保育園の先生に「1歳半検診はどうでした?」の言葉に、 動揺しています。 自閉症の特徴も何個があてはまるのもありますし、心配です。 経験談、なんでもけっこうです。 お話を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 1歳7ヶ月、自閉症?

    先日、1歳6ヶ月健診で言葉がでないのと指さしをしないとで、2歳で再健診になってしまいました。男の子は言葉が出るのが遅いと言うし、○○持ってきてや捨ててきてなどの簡単な言いつけは理解できていたので、何の心配もしていませんでした。 思いがけず再健診となり、気になって帰ってからネットでいろいろ検索してみると、自閉症の症状に当てはまることがあり、とても不安になりました。例えば、 ※ 何か飲みたい時など、指を引っ張って冷蔵庫の前に連れていく。(クレーン現象ですよね?) ※ 手押し車のおもちゃをひっくり返してタイヤを回す。(たまーにやっているのを見ます。1分ほどで止めます。止めてある自転車を見ると、ペダルを回したりもします。) あとは、どちらかというと落ち着きのない方だと思います。しょっちゅうではないですが、部屋を回ったりもします。これも1分ほどで止めます。 スプーンで口に持っていって、口の中でくるっとひっくり返したり、物の隙間に紙をはさんだりする事があるんですが、HPを見ていて同じ事をする自閉症の子がいました。 目はしっかり合いますし、表情も豊かで抱っこも嫌がりませんし、人見知りもします。睡眠障害らしきものや偏食もありません。 目が合っているのに自閉症だった、または途中から合わなくなったという事はあるんでしょうか?クレーン現象をする子はまず自閉症と考えて間違いないのでしょうか? 「もしかして?」と思い始めたら、いろんなことが気になってしまって不安でいっぱいです。

  • 1歳2ヶ月の息子の自閉症疑い

    私は一歳2ヶ月の息子をもつパパです。 息子に自閉症の疑いがあるのではないかと不安になりご質問させていただきます。 息子ですが、ネットで調べてみると自閉症の症状?に当てはまるものが多くありました。 以下息子の特徴を書いていきます。 ・一歳になる前に歩き始める ・家庭用ジャングルジムで遊ぶ ・名前を呼んでも振り向かない ・言葉を一つも言えない(パパ・ママなども言えません) ・つま先歩きや、後ろ向きに歩いたりする ・目を合わせずらい(遊んでる時などは目が合います) ・お出かけした際、ベビーカーに乗せていても立ってしまったり、ベルトを嫌がる ・お出かけの際、抱っこを嫌がる ・最近になって、ちょうだいをすると物を渡してくれるようになった ・指を刺した方向を向かない ・回るおもちゃなどが好き 以上等です。(他にもあります) 人見知りは殆どしません。また、同い年の子が妻の友人にいますが、興味は持っているみたいで、近づいて顔に触れようとするなどはします。 私が仕事から帰った時も、玄関まで笑顔でお出迎えしてくれたりもしています。 ですが、それ以上に当てはまることも多く、妻にそのことを言われてからは毎日不安に駆られています。 妻には心配させたくないので、大丈夫だよと言っていますが、内心不安でたまりません。 初めての育児ということもあり、気にしすぎな部分はあると思いますが、それでも不安になってしまいます。 あまり他のお子さんの情報がないので、同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 発達障害の疑い

    長文です。申し訳ありません。 1歳4ヶ月の男の子です。 1歳から保育園に預けています。4月から公立の保育園へ入るために先日先生から次の保育園へ申し送りを・・・と紙をもらい、説明を受けました。「指差しをしない・まだ意味のある言葉が出ていない・人見知りをしない・後追いをしない・遊びの目的がとらえにくい・目が合いにくい」と言われ、療育に相談しても・・・と言われました。 指差しは最近やっと何かを指しています。でも聞いた物はまだ指しません。言葉は「まんま、ワンワン」は言います。人見知りもあまりしませんが初めての人はじっと見つめたりはします。後追いも家では離れられないくらいのこともありますが、保育園につれていくと泣いてもあっさり遊び始めることがほとんどでした。視線をぷいっとそらしたり、知らん顔をすることもあります。 時々てをひらひらさせたり、物を持って振ったり、頭を左右に振ったりします。児童館に遊びに行ったとき大きな家の周りを走って回ったりもしていました。お店の天井につけてるくるくる回る大きな扇風機もじっと見たりします。 先生に言われるまでは気になっていなかったのですが、それ以降子供のしぐさが気になり始めてどんどん不安になってきました。なんか他の子供と違う気がしてきて・・・。 2ヶ月後には1歳6ヶ月検診があるので、もしかしたらそこでなにか指摘を受けるのかもしれませんが、あんよまでは特に問題なく成長してきました。積み木もつめます。言っていることも分かっている様子です。 主人に相談しましたが、「別に普通だと思うけど」と言います。 なかなか人に相談もできなくて、一人で悩んでいます。 何かアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 生後6ヶ月自閉症について。

    生後6ヶ月で自閉症と判断するのが難しいのは分かってますが、質問させてください。 息子6ヶ月の子のことで気になることがあります。 〇抱っこした時に抱いてる人の顔、目を見ない。 顔を近付けても不自然なほど顔を動かして視線をそらします。 例えば右に向いたら顔を右持っていっても、次は左に向いたりと、ひたすら避けるといったような… 抱っこしていない人(抱っこしてくれてる人の後ろにいる人)の顔は見てくれる。 ちなみに、寝転がせていると視線はあいます。 〇名前を呼んで振り向いてくれますが、視線は2秒ぐらい合えばいい方です。 〇授乳の時は顔を見てくれません。 覗きこんでも目をキョロキョロそらします。 〇喃語があまり出ません。 キャーとか引き声でしか声を発っさないです。 〇異常なほど太陽の光を眩しがります 逆に寝かせつけの時に暗い部屋だと空気清浄機の光を見続けます。 〇足が突っ張っていて、筋緊張がある気がします。 基本フンフンっと足を伸ばしています。 抱っこすると自分の足で立とうと、つま先立ちします。 〇誰にでも愛想がよくニコニコしています。 人の出入りが多い家で、3姉弟の末っ子でもあり毎日色んな人と顔を合わせるからなのか誰にでもニコニコしています。 上の子二人とは明らかに違う感じというか違和感があるのです。 上二人が女の子なので、男の子なので違うのものなのか…。 自閉症だからといってどうこうと言うわけではありません。 早く気付いたのであれば療育していってあげたいのです。 かわいい我が子にはかわりありませんので(^^) ちなみに4ヶ月検診の時に体重が標準より少し下で引っ掛かり6ヶ月検診も市のセンターに行きました。 その時に視線や喃語のことを聞きましたが、気にしすぎと言われましたが…(笑) ネットなど見ると、市の先生には分からない事もあると思うので専門の先生に見てもらうべきとありましたが、どういう所に行けばいいものなんですか? 説明が下手で分かりにくい内容ですいませんm(__)m