• 締切済み

1歳9か月の自閉症の疑い

1歳半検診で、自閉症の疑いありと診断されました。ので、通常は受けない2歳児検診の予約を取るように言われました。 検診では、積み木も積め、落書きもでき、視線も合わせましたが、最後に「何か気になることは?」と、聞かれたので「言葉が少ない」と告げました。言える言葉は、「やいやーい(バイバイ)」「行こっか」「はい!」「あんぱんぱん(あんぱんマン)」など・・・。いつもよく使う「パパ、ママ」「うま(ご飯)」「茶々」など、言いませんでした。 あと、「何か見つけて指さししますか?」「いいえ」いつもゴニョゴニョ何か一生懸命宇宙語で訴え、喋りながら目的なく指さしすることは、すごくよくありますが、あんぱんマンなど見つけて、「あっ!」って感じで指をさすことはありませんでした。ので、「いいえ」 あとは、検診はじめ、おとなしく言うことを聞いてましたが、予防接種が終わったあとからギャーギャー泣いて、パニック状態。さっさと、その場から逃げだしたいらしく、先生に泣きながら「やいやーい」と言って出て行こうとするのだけれど、わたしが来ないものだから、よけいに怒って大泣き。 それから家族で、たくさん喋りかけるよう心がけました。1歳7か月には テレビ見て指さして「あんぱんぱん」きりんの絵にも指さして「あんぱんぱん」 現在1歳9か月。2か月前に保育園に行きだした事もあり、いろいろ単語が出てきました。だけど、保育園初日、大泣きでまったく遊ばずじっと扉のところから離れなかったそうです。 落ち着きなくとっても手のかかる子だし、ある場所に連れてってほしい時は、「抱っこ」と言って、その方向を指でささず、行ってと泣くだけで、こっちが「行くの?」と言うと「うん」と返事します。 抱っこをしてあげない時は、いわゆる「クレーン現象」というものも、とてもよくします。 人見知りは、する人と大丈夫な人、極端です。 外では、最近は、うろちょろしますが、わたしがいない事に気づくと「あれ~?あれ~?」と言いながら探していますが・・・ 覚悟して受け入れないととは思いますが、二歳児検診まで、前に進む事が出来ず、誰にも相談することもできずにいます。 これから、どうすればいいか分りません。

みんなの回答

回答No.5

こんにちは初めまして・・・ 私は自閉症男児の母です 私の子は寝返りはしても首が中々座らず、腰も座らなくて9カ月検診で引っかかりました 当然歩行も遅く『この子は身体障がいがあるのかも?』と思ったのです。 専門病院に受診し『脳波』『CT』『MRI』等色々と検査をしましたが異常は見当たらない と、言う事で外的には問題がなく発達・発育に遅れがある場合は内的に問題があるのかも知れないと言われました。 「自閉症と診断は今の段階では出来ません!3歳まで様子を見させて下さい」といわれ3歳になって受診し初めて『自閉症』と診断されました 1・発達も人それぞれで3歳になっても言葉が出て無い、コミュニケーションが取れないという事でうちの子は自閉症と診断が下りました(もちろん他にも3歳の子がやれる事を殆ど出来ていませんでしたから・・・) 2・発育も何歳に何センチ何キログラムと言うのも目安であって人それぞれである。発育の遅れとしては一年で何センチ伸びたか何キログラム増えたかという事がポイントで最低ラインの伸び・増加に満たないと成長ホルモンの分泌が悪いという事があり何らかの診断が下りる可能性があると聞きます 私は同じ立場のお母さん達とグループ(会)を立ち上げ一般の人たちにも自閉症の事を知ってもらおうと公演活動をしています 何も知らない人達に理解をしてもらうのはとても難しいですが仲間と勉強しながら頑張っています その公演の中から一つだけお話しますね!自閉症と言っても幅が広くいくつかに分けられています 大きく分けると『知的の遅れを伴う自閉症』と『知的の遅れを伴わない自閉症』です そして『知的の遅れを伴わない自閉症』若しくは『遅れがあっても軽い自閉症』はまたいくつかに分けられています。 1・アスペルガー症候群2・高機能自閉症3・ADHD(注意欠陥多動性障がい)4・LD(学習障がい) これを詳しく説明すると長くなるのでまたいつか縁がありましたらしますね 取り合えず今はお子様をよ~く見てあげて下さい 何か他の子と極端に違う事があれば記帳して受診の際、医師に正確に伝えられる様にしておいた方がいいと思います。 そして今後『自閉症』と診断されてもそれも子供の一部分と考え受け入れてあげて下さい 早期療育して地域の学校にお友達と一緒に通っている子も私の周りにはたくさんいます。 しかし、この場合は当然『知的な遅れを伴わない』若しくは『遅れの軽い』自閉症の子ですが・・・ まだ一歳九カ月ですのでじっくりお子さんと関わって発達を促してあげて下さいね

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.4

こんにちは。 現在年長の自閉症の男の子がいます。 私の息子は、1歳半健診がキッカケで専門医につながり、1歳7ヶ月で正式に「自閉症です」と診断が出ました。 …それほど「バリバリガッツリ」な自閉症児だったわけですが(笑)。 「自閉症です」といわれたときは、ショックよりも「あぁ~、だからかぁ!」と、目の前がスコーンと開けたように思いましたよ。 #2さんが書かれているように、私と息子の間には、本当に「見えないガラス」がありましたから。 もう、「ワケがワカラン」の連続でした。 #1~3の方々が、とても良い回答をされていますので、私は自身の「経験談」だけを…少しでも、気持ちが晴れればと思います。 息子は、1歳10ヶ月から療育に通園していますが、そこの心理士に言われたことは 「いいですか、今は、とにかく『舐める』ようにかわいがってくださいね! 親バカを思い切り発揮してください。いっそバカ親くらい、お子さんをかわいがってください。『舐めるように』ですよ!」 でした。 息子がたくさんの笑顔で生活できるように、喜ぶことをたくさんしてあげてくださいと。 3~4歳頃からは、ボチボチ「集団に対するトレーニング」「コミュニケーションスキルの積み上げ」などをやり始めましたが、 それまでは「人とのかかわりは気持ちがいいものだ」を覚えてもらうために、何より「親は自分を丸ごとうけとめてくれる」「親は自分の好きなことをしてくれる」を中心にした関わりでしたねえ。 ですから、これといって「何かしなきゃ!」ではないと思いますよ。 「子どもが喜びそうなことをする」……息子の場合は、「等間隔に何かがついていて、ぐるぐる回っている」ものがすきでした。 たとえば、観覧車、リフト、風車… だから、休みの日にはそういうものを見に出かけました。 リフトの下にレジャーシートを敷いて、私たちはノンビリとお弁当を食べ、息子は心ゆくまでリフト鑑賞を堪能… でも、これっていわゆる 「アンパンマンが好きだから、アンパンマンショーに行こうか」 というノリと同じですよね? すべり台にズッポリとハマッてしまった息子のために、 「県内オモシロすべり台の旅」なんて名前をつけて、県内の公園を徹底リサーチ…ロングすべり台やユニークな形のすべり台がある公園に出かけまくりました。 「子どもが喜びそうなことをする」…… いたって、一般的な子育てです。 この「好きなこと」というのは…この後、色んなとっかかりになるんです。 息子の場合は、3歳から電車にハマりました。 今もガッチリ「鉄っちゃん」です。 好きな鉄道を使うことで、文字を覚え、漢字を覚え、時計の読み方を覚え、カレンダーを使うことを覚え…… 鉄道をとっかかりにして、人とのコミュニケーションも覚え…… ずいぶん、「好きなもの」に助けられていますよ(笑) 少しでもお気持ちが軽くなれば、幸いです。

nb-mama
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 みなさんに、思うのですが、本当に、他人事なのに、真剣に回答して下さって、すごくうれしいです。 万が一、うちの子が自閉症、あるいは、なんらかの障害があったとしても、なんだか、前向きになれるような気がします。(宣告されてみないとわかりませんが・・・) (「いいですか、今は、とにかく『舐める』ようにかわいがってくださいね! 親バカを思い切り発揮してください。いっそバカ親くらい、お子さんをかわいがってください。『舐めるように』ですよ!」) すごくいいことなんですね。何も知らない、うちの保育士は、やんちゃな、うちの子を、やはり、家庭でもちゃんとしつけを・・・みたいな感じです。 でも、どうしても、マニュアルどおりには、いきません。 それで、へこんだりもしてます。 やっぱり、普通じゃないんだって。 本当に、心から、回答ありがとうございました。

noname#66523
noname#66523
回答No.3

#1で回答したものです。 先ほどは急いで書いていたので乱雑な文章になってしまいすみません。 保健師さんではなく小児科医だったんですね。 その小児科医の方は発達・精神などの専門医でしょうか? もしそういうので有名な方なら不安にもなるかもしれないです。 けれど普通の小児科医でしたらあまりあてにはできません。 実際にこういった発達障害の診断を受けれる病院は予約半年待ちが当たり前の世界です。 それぐらい専門医が少ないです。 その専門医の中でも考え方はそれぞれで何件か回って診断名はさまざまだったりもします。 以前専門医を訪問した時に小児科医の言う事は大抵当てにならないから!ぐらいに言われた事もあります^^; また長男の診断で訪れた時に次男が1才前だったのですが医師が次男に向かって何か指差してしゃべりかけました。 次男は医師が指を指してる方向を見ました。 医師が言うには専門医になると実は1才前でもだいたいの判断はつけられるんだよって言ってました。 1才前でもこうやって指差して話すとあっちにある何かについて話してるんだなと分かってそっちを見るけど自閉傾向がある場合は見ないそうです。 これはごく一部の例なので全てが当てはまるわけではないですが・・・。 またその医師は自分自身がアスペルガータイプだからよく分かるなんて事も言ってました。 実は自閉症と言っても奥深くネットなどに取り上げられてる世界はあくまでも例題のようなものです。 まったく当てはまらなくても自閉症の子もいます。 クレーン現象については言葉を話さない子供であればほとんどの子がやります。 お子様は男の子でしょうか? 男の子は成長が遅いので女の子を育てた後だとすごく遅く感じる親御さんは多いようです。 またアスペルガー系の子とかだと結構早くから何かに没頭しはじめます。 友達のアスペの子は3歳前には電車オタクになり3歳代で大人でも覚えられない沿線・乗り換え・時刻など関東全域全て暗記して乗り換え方法や行きかたを尋ねるとすぐに解答が返ってきました。 漢字も3歳代で駅名を覚えた事から駅名につく漢字なら読めてました。 まんがいちお子様の自閉症的要素があったとしても重度の自閉症ではないと思われます。 重度であれば#2さんがおっしゃる通り親でもはっきりと違和感が出てるはずです。 仮に軽度の発達障害だったとしても診断がつくのは早くても3歳遅ければ5歳ぐらいだと思います。 なぜなら本当に正確なデーターを出せる発達テストは5歳以上じゃないと受けれないからです。 もちろん5歳以下の子が受けるテストもあるのですがよほどでないとはっきりはしません。 これからどうすればいいのか?についてですが・・・ 心配なまま子育てをするのは本当に大変だしつらいです。 また2歳児検診に行ったところで「自閉症ではないですね。」なんて回答を出す医師だとしたらそれまた安易な回答であって・・・ それ以前に保育士さんに相談されたほうがまだはっきりする気がします。 集団生活の場を見てますし何よりそういった子供たちを実際に見て経験してきてるからです。 ある程度ちょっと違うなと違和感を持つ子であれば保育士さんが気がついてると思います。 かといって保育士側からは言えないので親から相談するのが一番です。 とにかく今は自閉症という言葉が先走りしてる世の中な気がします。 それは軽度の発達障害の子供たちが今まではほったらかしにされてたので早期発見・早期療育となってるわけですが・・・ でも実際は3歳までの特に男の子であればほとんどが自閉症項目に当てはまる行動をします。 またADHDも同じで親は過度の心配をしますがワンパクな男の子はほとんどがADHDと同じ行動をとります。 3歳までは知的な遅れがないかぎり本当にそれが障害からきてるのか?成長過程なのか?なんて分からないものなんです。 うちは4歳前に療育に通いだしましたが5歳になるとだいぶ明確になってきます。 5歳でやっと親から見てもこの子に問題があるか?ないか?は見えてきます。 それはやはり小学校入学を意識すると集団生活を学べる子か?という視線で判断するからです。 ただ療育は実際に障害があってもなくても通うと子供にはとてもいい影響です。 うちは結局は1人の人がやはり「発達障害でしょう」なんて軽率に発言したのがきっかけであれこれしてきたのですが・・・ 今となっては色々学べたし療育は実際に子供のためになったしやってきた事には後悔はありません。 けれど息子をどこかで障害があるのか?と普通範囲の行動でさえ少しでも外れてると意識してしまいいつもどこかに心配・不安を抱えて子育てをしてきました。 次男を育てて心配・不安を持たない子育ては何て楽しいのだろうと思いましたし何より自分に余裕があるなって思いました。 早くにはっきり障害名が分かるのであればその子に合った対応をして前向きに楽しめますが・・・ 障害の疑いがあるのか?の状態を抱えたままの子育ては本当に厳しいものがありました。 とりあえずは3歳までは様子を見るのが望ましいかと思います。 私としては5歳までは分からないって思いますが・・・3歳になればある程度はっきりしてくると思うので。 それまではお子様のペースに合わせて見守ってあげたほうがいいと思います。 そうじゃないときっと大好きな水遊びでさえ心配・不安で親は心から一緒に楽しめなかったりしちゃうと思います。 水が好きという項目ですが例えば水が流れるのを永遠と見てますか? 永遠というのは何時間の世界です。 また親が行くよと途中で見るのを中断させた場合にその場では嫌がって泣いたとしてもその後も永遠と泣き叫びパニックに陥るでしょうか? 自閉症の子は水が好きというのは水遊びが好きというより例えば水が川を流れるのを目で追う視覚感覚を楽しんでいたり水を触った時の感触・音などを楽しんでいたりします。 そういう独特な雰囲気のある楽しみ方をしてるのでしょうか? 長々書いてしまってすみません。 とりあえずは2歳児検診と合わせて保育園の先生にも様子を聞いてみるといいかもしれないですね。

nb-mama
質問者

お礼

とてもとても、親切に、本当にありがとうございます。 (その小児科医の方は発達・精神などの専門医でしょうか?) そうでは、ありませんが、病気、障害に対して、早期発見、誤診の噂聞かずの先生です。一般の小児科医です。 (1才前でもこうやって指差して話すとあっちにある何かについて話してるんだなと分かってそっちを見るけど自閉傾向がある場合は見ないそうです。) これは、ありませんでした。耳聞こえてるの?と、思う事が多々あり。 一才半検診後は、とても、分ってるようですが・・・ (お子様は男の子でしょうか?) 男の子です。しかも、上の子は、女の子の二人姉弟。 (水が好きという項目ですが例えば水が流れるのを永遠と見てますか? 永遠というのは何時間の世界です。 また親が行くよと途中で見るのを中断させた場合にその場では嫌がって泣いたとしてもその後も永遠と泣き叫びパニックに陥るでしょうか?) 水は大好きですが、何時間は、ありえません。とにかく、じっとするのが嫌だから。中断させると、癇癪だし泣き叫びます。しかし、それも、男の子と女の子の違いなのかなぁと、思ったのが、長泣きせず、したとしても、嘘泣きです。 (早くにはっきり障害名が分かるのであればその子に合った対応をして前向きに楽しめますが・・・ 障害の疑いがあるのか?の状態を抱えたままの子育ては本当に厳しいものがありました。) 本当にそうですね。心からそう、思います。保育士にも相談する勇気がなかったのですが、(これは、わたしの、障害者への偏見だと思います。)ちょっと、相談してみようという気になりました。 本当に、本当に、ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、これから、どうすればいいか分りません。 A、2歳児検診を待つのみ。後は、ごくごく普通に子育て。 >自閉症の疑いありと診断されました。 書かれている限りじゃー、重度の自閉症児じゃーないです。 仮にお子さんが重度の自閉症児であれば、質問者とお子さんの間に見えないガラスが幾重にも。 1歳9ヶ月であれば、そろそろ、質問者は<見えない幾重かのガラス>の存在を感じても・・・。 しかし、一歳半検診で<自閉症の疑いあり>と診断されたのには驚きました。 3つの小児科と大学病院を回っても、妻の長男は自閉症児とは診断されませんでした。 「いいや、この子は普通の発達障害ではない」 「なんか、見えないガラスがそこにある」 「小児科も大学病院も診断を誤っている」 で、で、ついに、自閉症専門の医師と出合ったようです。 「ウン!典型的な立派な自閉症児ですよ!」 まあ、ようやく安堵したというか修羅の始まりというかです。 ともかく、質問者が<見えない幾重かのガラス>に言及されていないのが大いなる疑問です。 その限りでは、今は、<ごくごく普通に子育て>されて良いと思います。 間違っても、お子さんは、私がイメージする自閉症児じゃーないですので安心を。 で、安心を得られるために2歳児検診を受けられたら良いと思います。

nb-mama
質問者

お礼

少しほっとしました。 検診後、すごく心配になり、おかしくなるほど、ネットで自閉症の情報を見てました。初めは、まったく当てはまらないと思っていましたが、たまぁに、落ち込むぐらい共感できることもあり、浮き沈みが激しい、今日このごろです。 クレーン現象がすごく気になるのと、見て頂いた小児科医が、ちまたでは、結構有名な個人病院の先生なため、気になります。 だけど、何かホットする回答を頂き、その(ごくごく普通の子育て)して、二歳児検診受けないと、と思いました。 本当に、回答、ありがとうございました。

noname#66523
noname#66523
回答No.1

こんにちわ。 保健師さんがはっきりと「自閉症の疑いあり」と言葉になさったのでしょうか? 自閉症については知的な遅れのないもの~さまざまな種類があるので専門医でも診断は非常に難しいとされています。 質問に書かれた内容で保健師さんが自閉症の疑いありと発言されたのは極端な気がします。 大抵は自閉症なんて言葉は安易に発言せず経過観察で様子を見ましょうとなるはずです。 ただ保健師さんによっては極端な人もいるかもしれないですね。 もしくは行動・発達面以外で知識ある人から見ると何か見て分かるような違和感があるお子様だったのでしょうか。 私が文章を拝見するかぎりではごく普通の1才代のお子様だと思いますよ。 親が心配している点をあげると大抵は経過観察を・・となります。 だからといって自閉症かもしれないなんて心配を仰ぐことは言うべきではないんですけどね。 私は長男の言葉の遅れでざんざん悩んで発達障害の疑いが出たり療育に通ったりとあれこれしてきましたが結局は5歳の今は息子は普通だと思います。 病院にも足を運んでますが診断はついてません。 個性レベルなのか?障害なのか?って悩むとキリがありません。 本当にあきらかに親も不安で心配になる行動面などが見えたら早くからの療育をお勧めしますが今の段階ではそこまで過敏に心配することはないと思います。 ただ文章しか拝見してないので何とも言えませんが・・・ でも次男は2歳になりましたが言葉数はまだ単語が少しのレベルですよ。 長男が遅かったため私は何も心配していないので検診でもひっかかりませんでした。 抱っこと迫るのも今の時期特有ですし行動は聞くかぎりうちの子と同じです。 言葉が出る子か出ない子か?コミニュケーション力があるか?ないか?って冷静になると素人でも親は分かります。 私も長男の時は未知の世界だったので心配ばかりでしたが次男を見てるとあきらかに心配するレベルではないということが分かります。 本当に何か問題がある子なら親が違和感を持つし心配になるし子育てに限界を感じるほど大変な育児になってると思います。 専門家ではないのでどうこういえないですが保健師の判断より親の判断も大切かな?って思います。

nb-mama
質問者

お礼

回答、本当にありがとうございます。 保育師ではないのですが、結構評判な、小児科医です。 今までも、歩行、笑う以外の発達が遅く、上のお姉ちゃんは何でも早かったのですが、その子その子の性格だと、まったく気にしてなかったのですが、検診後、とても焦り出しいっぱい調べました。 そうすると、今まで、その子のする事に対して笑えていたことも、笑えなくなり、特に、ネットで勉強した、クレーン現象と、自閉症児は、水が大好きというのを見て、とても気になりだしました。 トイレのいたずら、お風呂のいたずら、水道のいたずら、噴水が大好きと、書いてあり、うちの子も、その通りです。 だけど、回答して下さった内容を読んで、少しほっとしました。 決めつけるのは、まだ早いかも、ですかねぇ? でも、もし、そうだとしても、余命を宣告されるわけではない!と、いつも、乗り越えようと、そんな事も考えたりします。 本当に、本当に、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう