• 締切済み

3才7カ月。質問がない?自閉症?

初めまして。 長文になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。 4月から幼稚園の年少に入った、3才7カ月の娘がいます。 3才になると、質問ぜめが始まる…と聞いたのですが、なぜ?どうして?が、まだありません。 よく本に書いてあったり、耳にするのは 「どうして空は青いの?」や、「なぜお水は冷たいの?」等々の質問が聞かれるとのことでしが、娘は全然無く… ただ、ご飯やおやつを出したり、外食に行くと「これは誰が作ったの?」「どうやって作ったの?」 家に新しいものがあったり、新しい服を着せたり、私が着たりすると「これ、誰が買ってきたの?」 これら3つの質問だけは、しょっちゅう聞かれます。 これは、俗にいう「なぜ?」「どうして?」に入るのでしょうか? それと、娘はお友達とまだ上手に遊べないようで、幼稚園に迎えに行くと、一人でお絵かきをしていたり、絵本を読んでいたり…。 幼稚園の子供たちが、おままごとをしていて、同じ空間にはいるのですが、よく見ると、参加しているというよりは一人遊びなおままごと…。 お友達と、「あそぼ」「まぜて」が、まだできません。 小さい頃から、よく遊ぶお友達が3人いるのですが、その子たちが、一緒に人形や剣を振り回して遊んでいるのに、娘は私の膝の上で見ていることがよくあります。 時々、かくれんぼや、おいかけっこには参加しているようです。 ただ、家に帰ると元気いっぱいで、私とプリキュアごっこや、あんぱんまんごっこを走り回ってします。 年少は、まだ一人遊びをする時期なのでしょうか? それと、一度行った場所を、とても良く覚えています。 1年前くらいに、一度だけ行った接骨院などの前を通った時に「ここ、おばあちゃんの病院だね~」 1年以上前に、私が鍵を無くしたのですが、どなたかが電信柱のでっぱりにかけていてくれたのを覚えていて「ここママの鍵あったのね~」 私ですら忘れていることを突然言われてビックリします。 子供って、こんなに記憶力のいいものなのでしょうか? それと、昨日・今日・明日が、まだよく分からないようです。 三歳検診では、とくに何も引っかからず、幼稚園でも座っていられるようです。 言葉は、まだ少し幼さや、間違いがあります。 お風呂見てきて~、と言うと「まだだよ!」「お湯いっぱいだよ!」など、会話はそれなりにできます。 落ち着きは少しありません。 色々と心配なことが多く、長文になってしまい、申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.6

幼稚園で迷惑かけてないなら大丈夫かと。家で非常に手のかかる子だったり、先生から困ってると言われる。保育参観の時浮いてるという事がなければ大丈夫かと。 うちの長男は発達障害ですが、こだわりが強く凄く大変です。 療育のお陰か学校では大人しいですが。 検診でなにかあると、ことばきこえの教室やプレ療育、精密検査を紹介されますね。それらに全くひっかからなかったら大丈夫な気がします。 重要なのは、話せない言葉を指差しなどで補い、伝えようとしているかだと思います。

回答No.5

質問はピークや個人差ありますからね。 大人だって興味の持ったものは追求したがるけど、興味のないものについては関心ないでしょ?それと一緒だと思います。 興味はあるかもしれないけど、おとなしいタイプの子なら自分の心の中で「そういうものなんだ」って昇華するかもしれないし。 一人遊びについても、先週入園したばかりでしょう?何をそんなに焦ってるのでしょうか。 ニコニコ嫌がらずに幼稚園に行ってるだけでも御の字ですよ。 人見知りもあるかもしれないし、たくさんのクラスの子に馴染めないのなんて当たり前。 集団で遊んでる子もいるかもしれないけど、それはたまたまそういう主導を握るタイプの子が集まったり、 お兄ちゃんお姉ちゃんがいて幼稚園自体勝手がわかってたりとかそういう要素もあるかもしれないから何ともいえない。 ぽつーんと一人遊びしてたとしても全然おかしなことではないですよ。 それを仲間はずれにされてる、いじめられてるって判断するのもまだ早いと思うしね。 人形や剣を振り回して遊ぶ…そういう遊びを許してるのもどうかと思うけど、そんな可哀想なことしたくないって思ってるだけでは? 自閉症どころか優しい子じゃないですか。私も女の子のママですけど、そういうことする子とは遊ばせたくないけどね。 記憶力がいいのは、うちもそうですよ。 タレントを見ては、この人~のCMに出てた人だよねー。とか この曲~でかかってた曲だよね~。とかよく覚えてるなぁってくらい。 時系列もまだまだあやふやで当然です。 いたって普通の子だと思いますけどね。

回答No.4

私が思うに……『マイペースさん』だと思います。うちの娘もナゼナニ攻撃余りありませんでした(笑)。でも想像力はとても豊かで一人でモクモクと遊んでいても『これはなぁに?』と聞くと、『〇〇で〇してる…』『〇と〇でお花を塗ると可愛い』等々、イメージを膨らませて楽しんでました。 親からするとお友達と過ごさない事が不安になりますが、想像力、感性豊かな芸術家気質があるのかしら……と考えると気にならなくなりました。興味を示した事はケガをしないよう気を付けながら(ピーラーで野菜の皮むき、脚立に登ってみる)、何でもトライさせました(笑)

回答No.3

はじめまして。 うちには保育園に通っている4歳の息子がおります。 うちの子は3歳から保育園に通い出し、1年経ちました。 私も通い出した頃には我が子がお友達と一緒になって遊んだりする事が少なくて、 一人遊びの多い事に不安を持ちました。 でもお友達が居ないって訳では無いし、先生ともコミュニケーションが取れるし 見守って行こうと思い、日々を過ごし、今に至ります。 今では保育園で波長の合う子と二人でお砂場でおままごとや 手を繋いで一緒に遊具で遊ぶ姿も見られるようになりました。 うちは4歳になった頃から「何で?」が始まりました。 もう、毎日、何かあるごとに「何で?」と言うようになり 今では「何で?」が口癖です(笑) 昨日・今日・明日の区別なんて、うちの子、いまだに出来ませんよ。 2、3日前の事を昨日と良く言いますし、1年前に動物園に行った時の事を 急に話し出したり、私の友達の事を思い出した時に急に話し出したり、良くある事です。 まだまだこれから、では無いでしょうか。 お友達との交流も、何で?が出て来るのも、昨日・今日の区別がつくのも。 個人差がある事なので、一概には言えないですけど。

noname#182738
noname#182738
回答No.2

質問攻撃には個人差がありますし、みんながみんなそうではないですよ コミュニケーションが十分取れていますし 疑問を持てば質問できてるようだからあまり気にするほどではないと思います。 お友達との遊びも、個人差の範囲かなぁ 年少さんは一緒に遊んでるつもりでも並行遊びもおおいですし 大人でも人とつるむより、一人で行動したり 飲み会より読書やDVDが好きって人いますよね。 だから今の段階でそんなに気にすることはないと思います。 子供は記憶力いいですよ、びっくりするようなものハッキリ覚えています それは小さい子の特性だと思っていいと思います。 覚えることも毎日の刺激もどんどん増えてそういうの減っていくとは思いますが。 場所だったり、出来事だったり。1年以上遊ばれることなく押入れの奥で眠っていたおもちゃとか うっかり捨てたら「あれどこにいったの?」なんて覚えていたりとかはよく聞く話です。 >昨日・今日・明日が、まだよく分からないようです いいと思いますよ。まだ。 毎日おうちですごしていると大人でも「ん?あれは昨日の夕飯だっけおとといのだっけ?」となりますし 幼稚園で、毎日カレンダー方のシール帳を張ったり、今日は何月何日です、といったり ある程度毎日がハッキリと区切られたスケジュール登園から降園までの流れ、週末のお休み、など 繰り返しているうちに今日、明日、来週、一ヶ月、など時間の概念ができてきます 年少入りたてならマダマダだと思います。 日常でもお母さんがたくさん言葉を豊かに使ってあげるといいと思いますよ 今日、明日、昨日、などを。これらの言葉は相対的に変わるし 小さい子には難しいです。 うちには自閉性障害の子がいますがアスペルガーなのですごいですよ 質問攻め。毎日、日常に支障が出るほどに。 先生が前でお話していても、ちょっと気になるごとに質問攻め。 集団活動に支障が出るほどに。 どうして?が出ればいいというものでもありません。 ただ、お母さんが「ん?なんか気になる」というときは積極的に先生などに相談するのはいいと思います。 言葉に表しにくい違和感とかは傍にいる人しか分かりませんしね。 ただ、今挙げられていることは年少児には珍しくないことだと思いますよ 問題行動や日常や集団行動に困っていなければ見守っていいのでは。 それから、言葉が全くでないとか全くコミュニケーションがとれないなどが顕著なら別ですが この手の質問で「自閉症じゃないか」と心配される質問を多く見かけますが 精神発達遅滞などっ自閉症以外の遅れの見られる障害もあるし あまり最初から診断名を決め付けて気にするのは、大事なことを見落とす原因になります。 自閉症の子の特徴で上がるものが、小さい幼児に見られるような特徴なので 心配する気持ちもわからなくはないですが あまり「自閉症じゃないか」(自閉症じゃない障害ならいいの?本当に他の問題はないの?)と 偏った目で見てしまうと、子供のほかの障害、病気、悩み、心や個性といった 問題がある場合もない場合も大事なことを見落とすと思います。 どうしてかな?っていうのを気をつけてあげたらどうでしょうか。 この子は接骨院が印象的だったのだな、おばあちゃんがすきなのかな 鍵がなくなって子供も不安で、見つかったときうれしかったのかな。 誰が作ったの?誰が買ってきたの? どこからどうやってものや食べ物が来るか興味があるんですね。

回答No.1

長男が発達障害、甥っ子が自閉症です。 質問者様のお子様は、質問を読む限りでは、まったく問題ありません。 1、「なぜ、なに?」の質問には個人差があります。みんながみんななぜなに攻撃になるわけではありません。 2、年少さんでまだ4月。新しい環境にまだ慣れていない時期ですから、うまく他の子の輪に入れないのは当然です。 大人でも、すぐに仲良くなれる人もいれば、引っ込み思案でとけこむまでに時間がかかる人もいます。 子どもも同じです。 質問者様のお子様は、大人しいタイプなだけです。 3、うちの子どもたちも私が覚えていないことを「そんなことよく覚えてるね」ということは多々あります。 サヴァン症候群(自閉症の一種)のような特別な能力を示す場合は、もっと驚異的な記憶力です。 また、昨日今日明日の概念があいまいなのも、そのくらいの年齢では普通です。 色々心配なのはわかりますが、あまりマニュアルにとらわれず、また他のお子さんと比べすぎないようにしてあげて下さい。 自閉症の場合は、視線が合わない、言葉の遅れがある等、はっきりと症状が現れます。 アスペルガー症候群、ADHDなどの発達障害も、もっと顕著な症状があり、質問者様のお子様には当てはまらないと思われます(あくまでも質問にある行動に関してですが)。 また、発達障害に関してですが、「本人が困っていなければ診断名をつける必要はない」ということです。 困ったこととは、学習障害があって普段の授業についていけないとか、授業中座っていられず教室を飛び出してしまうとか、不登校になるなど、発達障害が原因で生活に支障をきたしている場合に、検査・診断・その他の対処が必要になります。 ですから、もし今後仮に多少「あれ?ちょっとうちの子変わってるな」という部分が出てきたとしても、上記の「困ったこと」がなければ、病院へ行く必要はありません。 個性の一つととらえて、その子の良さを伸ばしてあげればいいのです。 「障害がないのに、すくになにかあると障害があると疑う」のも、「明らかに障害があり、本人も周りも困っているのに、それを見過ごし、適切な対処を行わない」のも、どちらも極端で問題があります。 のびのび子育て頑張って下さいね。

関連するQ&A

  • 自閉症でしょうか

    現在2歳になる息子の事です。 今度専門の病院に行く予定ですが 不安で不安で仕方がないのでこちらに質問させていただきました。 周りの人間から自閉症でないかと言われ 本をよみあさっています。 現在 食欲旺盛 何でもよく食べます。 一人遊びが得意で遊び出すといくらなまえをよんでも 知らん顔です。ですが まんまたべる? 等と言うと いそいでよってきたりします。 言葉はオウム返しがちゅうしんですが 最近物を落としたりすると「おちた」 とだけいうようになりました。 クレーン現象という親の手をもっていき 自分の要求をつたえます。 が えほんなどをみていて「バナナどれ?」ときくと 教えてくれます。 一人遊びが好きですが 最近お友達とおいかけあいごっこをするようになりました。 特にパニックになるような事はあまりおもわないのですが 一人遊びがとてもかわっていて他のお友達がしないような事をします。言葉の意味もなんとなくわかっていて お皿を持っていってと頼むとはこんでくれたり はしますが。。 どこにつれていっても 個性的だねといわれ 心配です。 言葉もほとんどおうむがえしで また お友達の家に行っても平気でまいぺーすであそんでいます。 おおまかにしかかけないのですが どうでしょうか? すみません。漠然とした質問で。。 どうかよろしくお願いします。

  • 年少の娘 自閉症等を疑った方がいいでしょうか?

    年少で幼稚園に入園する娘は言葉が遅く、自閉症等を疑った事があるのですが 3語分や会話も増え指示にも従え、こだわりもなく人形等使ったままごとや 「ごっこ遊び」もするので大丈夫?と思った矢先、先日幼稚園のならし保育に 親子で参加した際、集団行動がままならないのを見て又不安になりました。 以前からですが、自分の知っているキャラクター物を持っている子を 見つけると 指差しながら『あんぱんまん、プリキュア、キティちゃん』等と近寄って行き 勝手に触ったり、その場から離れなくなってしまいます。 他のお友達は先生の指示に従ってちゃんと座って話しを聞いているのに 娘はなんとか座っても、先生の話しを聞かず絵本を開いたりしていました。 家では出来るのに、点呼で先生が名前を3回読んでも全然反応せず。 親子でリトミックをした時も、家ではやっている知っている踊りなのに 先生のお手本や他の親子が踊っているのをジーッと見ながら立っているだけ。 大人もお友達にも物おじしないで近寄っていきますし興味も有り たまに一緒に遊んだりもしていますが、どちらかと言うと上記の様に お友達の持っている「物」に興味がある様な部分も多々見受けられます。言葉は、簡単な質問には答えられますが、少し難しいやりとりの会話に なると、オウム返かちぐはぐな答えをします(例えば「幼稚園で何して 遊んだ?」等と聞くと「バスで泣いちゃったの」等) トイレは家ではおしっこもうんちも自立しています。 幼稚園のトイレでも試した所大丈夫でした(但し、自分で先生に教えるのは まだ厳しい感じです) 今日は、何度も目印を教え、他の子はちゃんと出来ているのに 自分のじゃないタオルを持ち帰って来ました。 やはり重度ではなくても自閉症やADHD等を疑って然るべき機関に相談に 行った方がいいのでしょうか?

  • 友達と遊べない2歳5ヶ月の娘

    もともと人見知り、場所見知りが激しい子でした。 一時期は、収まっていたのですが、最近人見知りがまた激しくなってきました。 公園へ行っても、一人で黙々と砂遊びを延々と続けます。良く会う友達の家へ行っても、一緒に遊ばず、おもちゃで黙々と一人遊び。 ただ、4歳以上のお兄ちゃんおねえちゃんと、かくれんぼや鬼ごっこをするときは、ルールも良く分らないままですが、とても楽しいといいます。 口は達者で1歳前から話し始め、今は大人と変わりなくしゃべります。親ばかですが、成長は早いほうです。 最近は、勝手に赤ちゃん帰りして、ほとんど抱っこです。(まだ二人目妊娠はしていませんが、娘が妹が欲しいと言っているので、そろそろ考えています。) 知能のほうばかり成長して、精神的な成長が遅く思われます。 どうしたらよいのでしょうか?

  • アスペルガー 2歳4カ月の娘

    お世話になります。 以前も自閉症の症状ではと相談させていただきました。 2歳4カ月でアスペルガーの症状にはどのようなものがあるのか教えていただきたいです。 というのは最近お友達の保育士さんに「OOちゃんは何かが足りない気がする」と言われ色々と話をしました。 その子の子供さんとは親しくしており頻繁にあそんでいます。主にその子の自宅が多いです。そこでの娘の様子をみて何かが足りないといいます。すごく不安になりました。 私自身以前もこのお友達のつま先歩きのことや視線のことを指摘され非常になやみ、市の育児相談の際に相談しました。 今現在の娘の様子です。 ・一人遊びがすき(お人形が大好き) ・こだわりがある(人形を丁寧にならべる) でも一つだけにこだわるのげはなく、色々な人形を丁寧にならべて、一人で遊ぶ。おそらく娘の世界があって、並べるだけでなくお家であそんだりもします。 ・お友達がおままごとをしようと「お茶をいれて」などといってもなかなかしない。(お友達の家) でも自宅で私や主人がいうと入れてくれる。 でもながくおままごとを続けられない。人形にままごとをしてあげることもある。 ・人形に話しかけ、おでかけしますよ~~とかただいま~~とかはしています。(自宅) ・気が向かないのか???アスペルガーの症状なのか。。。なかなか私のおままごとや誘いにのてくれない。(ひつこくお願いするとできる。まれにしてくれる) ・とにかく独り言がおおい。空想の世界。はなしていることには人形や動物、TVでみたことや絵本の内容が多い気がします。 ・TVが好き。(音楽をよく見せていたので、それをみて同じようにまねっこ) ・遊んでいると突然思い出したように(関連付けはあります)TVや絵本の登場人物が出てくる。(話す) ・OOおったな~~とか言い出す。(たとえば豚さんの絵をみると、三匹の~の絵本を思いだしその話をする) ・お友達のいえで遊ぶ時鬼ごっことか体を使うことは一緒にできるが、ままごとなどを一緒にできない。 ・好きなことにはすごく集中する。 ・お絵かきをしない。 ・パズルはできるけど気が向いたとき。 ・やたら外に行きたがる。そと遊び大好き!! ・ママママと執着することもあり主人ではどうしてもだめな時がある。 ・絵本の背表紙や細かい絵に非常に集中したりする。 ・質問はしない。 ・自分の意思はハッキリ伝えられるがそれ以外の話があまりできない。 たとえば友達は「 パパどこ?」とか「OOOちゃんまたくる?」とか「これど~ぞ」とか話すけど娘は「OOするの~~」とか「OOほしいの」とか「OOはどこいった~~」とかしか離せない。 とにかく意思が多い。たまに「パパとママいないね~」とか「ねこちゃんおるね~~」とかは話せる。目に見たものを話すことはよくできると思います。 ・歌を歌うことができる。 ・お友達が遊びに来るとテンションUP。 ・センターなどに遊びにいっても一人で遊ぶ。ただ体を動かして遊ぶことはできる。一緒にボールを追いかけたり。 ・私がOOしてきて~~というとしてくれます。自分の意思ではできません。 ・おお泣きすることはめったにない。 ・買い物などにいっても一人で走り回ったりはしない。手をつないでゆっくりあるくことはできる。 ・私のいうことなどはよく理解していると思う。聞き分けが良くなった。 ・つま先歩きはしなくなりました。 ・会などに参加しても以前は紙芝居など座ってきくことができなかったけど、今はできるようになった。などたくさんあります。 とにかく私は友達にいわれたことがショックでしかたありません。 その友達の子はよく理解しl話すので成長は早いとは思います、比較してはいけませんが、人とながく遊ぶことができなかったり、自分の世界が大きすぎること、友達の家にいったときなど、その友達のお母さんと一緒に遊ぶことができない。私とでも長く遊べない。などが非常にきになります。 こだわりが強い点も。アスペルガーのこだわりが強いとはどのようなことをいうのでしょうか? 娘は人形が好きでいろんな種類の人形でも大丈夫ですが・・・。特に好きなものもありますが持ち歩かないといけないとかではないでる。 自分から視線を合わせない(合わせることもあしる)気がするとか一緒に遊べない、OOちゃんと一緒にあそびにくい。と言われ、すごく気になります。ショックです。 どう対応すればよいのでしょうか? また専門家の方に相談にいくべきでしょうか? 以前は様子を見てもいいんじゃないかといわれましたが。。。 このような診断は集団生活に入れるとわかりやすともいわれました。(友人に) 4月から保育園にいれるか迷っています。 でも障害があるとなると非常に不安です。 どうしたらいいのでしょうか。非常に悩んでいます。 よろしくお願いします

  • テレビアニメの話題によれない娘

    先日、友人宅にテレビアニメの主人公が使っているミラーやスティック(セー○ームー○)やいろいろなグッズ(ふた○はプ○キュ○)などがおいてありました。娘は現在4歳。そのアニメのことはなんとなく知っているようですが(保育園でお友達が歌っているのを聞いたらしい)実際にアニメをみたことないし、それほど興味もなさそうです。 でもその家の子ともう一人遊びに来ていた子がセー○ームー○ゴッコとか、プ○キュ○ゴッコをはじめたのです。決めせりふやポーズをとって楽しそうにしていたのですが、うちの娘は???って感じでただぼーーっとみているだけでした。「○○ちゃん(娘のこと)知らないの?なんで?一緒にやろー」と言われていたのですが何をしていいかわからず泣きそうになっていました。 たしかこのアニメは早朝にやっていると思うのですが、うちは朝は基本的にテレビをつけないほうなのです。というか1日とおしてあまり見ないほうです。 保育園でもこのゴッコが流行っているらしく娘にも見せてあげたほうがいいのかなぁとも思いました。 が、そこまでして見なくても・・・というのも親の考えです。 お友達とは遊びたいけど、このゴッコ遊びをされると入れない娘。 みなさんはどう思われますか?やっぱり少しは見せてあげたほうがいいのかなぁ・・・?

  • 女の子同士の遊びの中で服を脱いだりします(長文です)

    4歳の娘がよく遊ぶ一つ年上のお友だちとの遊びで 少し気になることがあります。このお友だちはお隣に住む娘と同じ保育園の年長さんです。保育園から帰ってきてから夕方1時間ほど家の前で遊ぶことがよくあります。私はベランダや台所、玄関の窓を全部開けて子どもたちの様子を見ながら夕方の家事をしています。そんな中、家の前にシートを敷いてママゴト的な遊びをすることもあるのですが、一昨日はそのシートの上に広げた傘を二つ並べてました。その傘に隠れるように二人で何やらしている様子だったので、私も何の気なしに「何して遊んでいるの?」と声を掛けると・・・二人とも上のシャツを脱いで(下着は着ていましたが)、娘はズボンのファスナーも開いてました。 「何しているの?二人ともそんな格好だと風邪ひくから早く服を着なさい!」と言いつつも、内心とても動揺してしまいました。その後、娘と一緒に買い物に行ったとき、 「さっきは何して遊んでたの?」と聞くと 「姫ごっこと家族ごっこ」という娘の返事。 「で、その姫ごっこと家族ごっこは服を脱いでするの?」 「お姫様は肩を出したドレス着るから。家族ごっこは赤ちゃんのお世話もするねんで。○○ちゃんとチューもしたで。前にもしたけど。」との答えでした。 女の子同士で抱きしめあったり、服を脱いだり。その場では「お外で服を脱いだりしないでね。風邪ひいちゃうからね。」「仲良しさんは良いことだけど、女の子同士でちゅーは変だよ。ちゅーは男の子と女の子がするもんなんだよ。」と言いましたが・・・ 多分子ども同士のことなので、深い意味はなく単なる遊びだと思いますが、やっぱり違和感があって私の本心としてはやめて欲しいです。ですが子どもたちの遊びを大人の考えで否定するのも良くないのではと思ったりして、どういう風に対処したらいいのか悩んでいます。皆様はどう思われますでしょうか?ご意見伺えれば嬉しいです。

  • 2歳7カ月娘。

    2歳ごろに一度質問させていただいております。 同じ件です。 2歳7カ月の娘の言動についてです。 前回自閉症、アスペルガーの可能性について質問させていただき、その後市の相談機関に受診しました。 3歳程度の発達テストをしてましたが、様子見でいいと言われました。 それから6カ月経ちます。 今言葉も増える中で、気になることについて質問させてください。 娘の気になる点。 ・集中していると目が合いにくいというか、自分の世界にいる。 (自分からこれママして、とかOOしたいとか、お外遊びに行きたいとかいうことはきちんと目をみて伝えます。)こちらから質問する時も、意識して目をみてすればきちんと「わからない」とか、「OO行ってきた」とか答えます。ただ、なんとなく質問したりすると無視というか、別のことを一人で話しています。 ・体操教室(50人くらい)で先生に要チェックされました。→内容:他の子と同じようにあいさつなどできず、一人でうろうろ。呼ばれても返事をしない。たとえば集まっているときに、他に出ている跳び箱などがきになり、そちらへいってしまう。ウロウロして、他のこと同じように行動できない。 ただ、名前をきかれたり、年をきかれたとき、目を合わせてきけば、きちんと回答できます。 とにかく注意散漫というか、自分の世界です。 ・日ごろから独り言が多い→空想の世界というか、以前絵本でおぼえたこと、TVでのワンフレーズをたくさんおぼえており、よくその真似をする。お友達と遊んでいてもその真似をしたりその世界に一緒にひきこもうと??する。たとえば、「このお弁当一緒に食べ比べしようよ!!」とか言いながらお友達を誘う。同じフレーズばかりを繰り返すのではなく、とにかく色々でてきます。 ・お友達とあどびたがるが、どうも、いつも自分のペースのような気がします。お友達がOOしよう!と言うと乗り気であればします。なんか一方的におままごとをしているようなこともあると思います。 ・とにかく、他の子と比べてしまうといけないのですが、落ち着いて会話になりにくいというか、テンションが高いというか、お友達が「OOちゃんどこにいるん?」とかよく聞きますが娘はあまりそういった落ち着いた?会話ができないように思います。でも、「OO何食べてるの?」とか「どこいってたの?」とか「何してるの?」とか言います。どう書けばいいのかわかりませんがゆっくり会話ができないというか、一方的というか、。、でも完全に一方的ではなく、私たちが質問するとわりときちんと答えます。。 ・ごっごあそびはします。(お医者さん。おままごとなど) ・一人で人形遊びがすごく好きです。 ・お絵かきがうまくできません。(パズルはします。) 線はかけますが、○などもうまくはかけません。 上記のようなことが色々あります。 以前からの心配内容とかわりませんが、先生などに言われるとどうもきになります。 発達テストでは問題ないと思うとはいわれましたが、、、言葉もでています。 どうつたえればいいのかわかえいませんが、とにかく協調性がないというか、他のことすこし違ってめだちます。 ★色や数字はわりと理解していますし、絵本をよむことがすごく好きで絵本になると非常におちついてきいていたりします。これは集団でもそうです。 私の接っし方がわるいのでようか。どうせっすればうまくいくのでしょうか。 非常に悩んでいます。 お時間のあるかた、アドバイスお願いします。

  • 自閉症に当てはまる。もうすぐ1歳7ヶ月。

    子供の行動が自閉症に当てはまるので、心配になり3月に市の心理士さんに相談に行きました。発達はやはり遅れているようで、認知は9ヶ月程度と言われました。 市からは療育を薦められましたが、コロナの影響で相談がストップしています。コロナの様子を見て専門医にも行こうと思っています。 主人もすごく心配していますが仕事が忙しく子供ともあまり関われず、私一人が考え込んでしまいとても辛いです。…やはり自閉症でしょうか。 当てはまる症状としては、 ●車のタイヤ、スライドドアの開閉が好き。横になって寝ながら車の動きを見てます。自閉症に多いと知ってから、その行動を見たくなくてタイヤのついたおもちゃを隠しました。するとテレビのリモコンを電車に見立てて横になって動かしてます。すぐ取り上げて違うことに関心を向けるようにしていますが… ●横目で柵や壁沿いを行ったり来たり。散歩にならず断念するか抱っこで柵から引き離してます。 公園でも遊具に感心なくもっぱら柵へ。横目を見るのが辛くて他の遊具へ誘導し、最近滑り台は手伝って何度も楽しんで滑ってくれるようになりました。 ●ここ数日で名前を呼んだときに振り向いて私のところへやってくればおやつをあげたりなどして、屋内では振り向くようになりましたがそれまでは無視でした。  ●私(母親)への関心が薄く、預けて迎えに行っても無視です。 ●言葉の理解が遅い。ポイして、誰々に何かを渡してなどわかっていません。ママもパパもわからない。 ●おむつが汚れても不快感を示しません。 ●発語はバイバイのみ。ゴッゴッ(電車の音)などは言いますが、電車と関係ないときも言います。 ●わんわんどれ?などの指差しは出来ません。要求の指差しはします。 ●お店で手を離すと興味のあるところへいき、親の存在が無くても平気そうにしています。探すそぶりもない。手も段差があるなど必要な時以外は離したがります。 ●ご飯のときは夢中で、黙々と食べます。同い年の子が美味しいね~と母親と笑い合ってて驚きました。 ●宇宙語で独り言を言ったり、奇声のような声を上げてます。 ●ダメがわからず思い通りにいかないと怒る ●私(母親)が怒っても泣いてもわかっていない。自閉症かと悩んで私が号泣しているときも、泣き顔が面白かったのか息子は私を見てケタケタ笑ってました。 息子の状態としては、 ★唯一絵本のボールを指さして、バ!と言う。(息子がボールを指差すときはバ!と言うのでボールのことだと思います) ★ボールのキャッチボール?はしませんが、取って、と言うとボールだけは持ってきます。 ★バナナとボールを指さしてバ!と言う。いちごをゴ!と言う。これはほぼ合ってるような気がします。 ★実家にいるときに帰るよ、と声をかけるとバイバイ!と手を振って玄関の扉へ行きます。靴を履こうとしていたり。お風呂もわかってるような気がしますが、これは服を脱ぐということでお風呂と思っているのかも。 ★手助けは要りますが、フォークとスプーンで食事は出来る。 ★積み木は促すと3~5くらいはなんとか積みます。 ★パチパチは一時消えていましたが、最近教えて出来るようになりました。  →でも、もしもしなどのものまねしません。包丁と野菜のおもちゃを使った切る動作などは、一度見せるとすぐしました。他にも興味があることはやります。これはものまねに値しますか? ★アンパンマンを見つけたり、TVのいないいないばあをつけると、何度も指さして私の方を見ます。共感なのかなぁ… ★たまに夜泣きしますが、睡眠はそんなに問題ないと思います。 ★怒っても切り替えは早いです。 ★遊んで欲しくて体に乗ってきたり、カーテンでいないいないばあをしながらこっちを見て気を引いたりはします。一人遊びだと横目で感覚遊びが多くて、すぐやめさせてます。 ★前は私の顔を見ることは少なかったですが、最近自閉症に気付いてから構いまくった結果、何かあると顔を見てくれるようになりました。笑いかけると嬉しそうにしてくれます。 息子はまだ生まれて一年半。無限の可能性があるし、障害があろうがなかろうが、私達の関わり方次第で変わることも多いと信じています。 でも、自閉症、自閉症、自閉症と頭の中はいつもそればかり。病院も行きます、療育も受けます。早く似た悩みを話し合える人に出逢いたいです。。 誰かに聞いてほしくて質問しました。よろしくお願いします。

  • 1歳7ケ月児ってこんなものですか?

    1歳7ケ月の女の子のママです。 娘は割とひとり遊びができ、トイレに行くくらいならほかっておいても大丈夫、食事は何でもよく食べる、夜は20時就寝&6時起床・・・ と、あまり手がかからず、育てやすい子でした(過去形) ところが1歳半になった途端、いわゆる自我の芽生えというものなのか 自己主張が激しくなり、ちょっとした事(・・・だと私は思うのですが)ですぐにカンシャクを起こすようになりました。 一度気に入らなくなると、もう手がつけられない程わめきます。 これは魔の2歳児のはしりですか? 多分、ごく普通で順調に成長していっている証だと思う(思いたい・・・)のですが、あまりにすぐカンシャクを起こすようになったので、最近、育児に凹み気味です。 先週、主人の転勤で引越しをして環境が変わったのも関係あるのでしょうか? 引越し前後に一段と激しくなったという訳ではないのですが。 私も仲良くなったママ友と離れてしまい、今は近くに友達がいません。 私自身がまだ新生活に慣れておらず、ちょっとした娘の行動にも 余計にイライラしてしまっているような気もします。 新しい生活に慣れ、支援センターや公園などに通うようになり 顔なじみの親子ができる頃には、娘のカンシャクもおさまってないかなぁ~と願うばかりです。 育児先輩の方、アドバイスお願いします。

  • 1歳5か月 高機能自閉症?

    今、1歳5か月の娘です。以前からマイペースで自分のしたい遊びだけをするし、落ち着きもなかったので、育児相談のつもりで検診の都度心理士さんに診てもらってました。 月に1度、その病院の少し心配な人が来る育児広場にも参加していました。 先日、簡単な発達検査のような事をして下さったのですが、 ・知的には問題はない ・過敏さが少しある(鉛筆、スプーンの持ち方) ・マイペースなので人との関わり方が下手なので幼稚園は難しいかも ・上がったテンションを下げるのが下手 ・1歳半検診にはひっかからないと思うので、こちらから保健センターに、ひっかかった子が入るクラスに入れてもらうように言っておく ・お母さん気にしてあげてね と言われましたが、何をどう気にしてあげていいか分かりません。 明言を避けるのはやはり自閉的要素があるからでしょうか? 私が心配な点は ・落ち着きが全くない。リトミックに行っているのですが、集中するのはほんの少しで、後は部屋をうろちょろし、止まることがありません。 これで、この子は少しおかしいのでは?と思うようになりました。お茶などをあげても歩きながら飲みます。 ・ドアが開いていたら閉めないと気がすまない ・お菓子の袋を開ける音で起きる ・寝かしつけの際、部屋から出ようとする足音で起きる ・おでかけ、来客があった時などは乳は飲めない 昼寝しない ・鍵、バックルの開閉に集中する ・ワンワンは言えるし、犬がいたらワンワンと指差しするが、絵本などでワンワンどこ?と聞いてもキョトンとしている ・お友達をたたく ・おっぱいをじっと飲めず、遊び飲みというより暴れ飲み などです。 出来る事は ・いないいないばぁ!などの踊りを音楽に合わせて楽しそうに踊る ・絵本を読んでくれ、と持ってくる ・ワンワン、ニャンニャン、マンマ、パパ、よいっしょ、ブーブー、チッチ、は言える。 ・ベビーサインで「おっぱいちょうだい」「お茶ちょうだい」「花が咲いてる」「外へ行こう」「おいしい」をする ・ぽぽちゃん人形のお世話が好きで、だっこしたり、布団掛けてトントンしたり、ご飯をあげたりする ・目線は合う、嬉しそう ・愛想はよく、自転車に乗ってても道行く人にバイバイしている ・ポイして、ナイナイしては分かる(持ってきては絵本だけ分かる) などです。 出来ることもあるので、性格かな、と思いたいのですが、心理士の先生が「神様のイタズラよね」とか言ったので、何か障害があるのでは、と毎日気が気でありません。 保健センターで7月に発達検査をしていただくことにはなっていますが、あと1か月、不安で参ってしまいそうです。 気にしてあげてね、とはどのように関わればいいのか、今まで通りの接し方でいいのでしょうか。 外へ連れて行くと他の子と比べてしまって落ち込むし、家では授乳の際の落ち着きのなさで、毎日何回も考えさせられます。 やはり何か心配な点はありますでしょうか?