• ベストアンサー

Ninja ZX-12R、FIなのにチョーク?

gyudon400の回答

  • gyudon400
  • ベストアンサー率38% (42/108)
回答No.3

ZX-12R のレバーはアイドリングの回転数を上げるためだけで、ガソリンを濃くするという機能はありません

kaz32
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。・・・この場を借りて回答してくださった3名様に改めてお礼申し上げます。全ての方に20ポイントを差し上げたい気持ちですが、限りがあるのが残念です。ポイントに該当されなかった方、たいへん申し訳ありません。またの機会によろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 電子制御式燃料噴射のプログラム変更

    バイクの電子制御式燃料噴射装置を変更するにはプログラム書き換えればよいのでしょうか?またプログラム言語はC言語で書かれているのですか? 次回バイクを買い換えるときに電子制御式燃料噴射装置も自分でいじれたらおもいろいなと思いまして。

  • 自動車について

    電子制御燃料噴射装置とはなんですか? また、キャブレターと電子制御燃料噴射装置の違いは何ですか? どちらの方がいいんでしょうか? あと、電子制御燃料噴射装置を使うことによって環境に良い点はなんでしょうか?

  • XJR400Rのチョークレバーがない!!

    95年式のXJR400Rに乗っています。 このバイクは友人から譲り受けたものですが、本来ならハンドル左側にあるチョークレバーがありません。 友人に聞くと、タンク左側より少し下にあるプラスのねじ?のようなものをまわせばチョークレバー引いたのと同じと言っていましたが、本人もあまり自信がないようです。 チョークレバーがない場合のチョークのかけかたをご存知の方いらっしゃれば是非教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • チョークとは?

     別の質問で、始動時にエンジンが勝手に止まる、という質問を見かけたのですが(qid=211214)、うちの車もまったく同じ現象が起こっています。  現在は止まったら始動、という手順で起動しているのですが、エンストしたりするので困っています。  それで、その質問内に「チョークレバーを操作すればよい」という記述を見つけました。  しかし自分の車の運転席を思い出してみても、そのようなレバーが付いていた記憶はありません。  チョークというのが燃料の混合量調節装置だというのは国語辞書で調べて分かったのですが、これはどこにどういうふうに付いているのでしょう?  上記の質問内で、回答者の方が「姉のスバルレックスはそのようにしていた」と書いてらっしゃったんですが、うちもスバルレックス(平成3年式、5MT4WD)なのでどうやら付いてはいるらしいのです。  ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • チョークの使用するタイミング

    新車で250ccのバイクを買ったのですが、エンジンを始動する前にチョークレバーを引くと、逆にエンジンが掛からなくなってしまいます。また、エンジンが掛かった後にチョークレバーを引くとエンジンが止まってしまいます。こういう場合チョークは使ったほうがいいのでしょうか。

  • ホーネット250のチョーク

    2001年式のホーネット250に乗っています。 これから冬になっていく中で心配事があります。 チョークなのですが、始動時に引いていると回転数が下がってしまいます。素人考えですが、チョークを引くと燃料比率が濃くなって、回転数が上がるものと認識しています。 カブったような状態?になっているのでしょうか? バイク屋に問い合わせたトコロ、「HONDAのバイクは始動性がよくって、こんなもの。チョークなしでも大丈夫、冬でもチョークなしでかかりますよ」との事ですが・・ 友人に言わせると「燃料濃いよ」と言われます どちらが正しいのでしょうか?どちらも正しいのでしょうか? いまのままの状態で冬を迎えても大丈夫でしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします

  • チョークレバー、いつごろから無くなった。

    今チョークレバー(寒冷始動時に吸入ガスの混合比を濃くするレバー)がある軽四貨物(1980ころ)を修理してます。(趣味で)最近チョークが自動になりつつありますが、新車製造時点で無くなるのが最後まで残ってた車種(軽四等大きさで、貨物か乗用か、デラックスとスタンダードの違いはあったかなど)(年式も)不確かでもお答えください。単なる私の興味です。また、チョークにまつわる思い出も求めます。旧車についてはいろいろあると思いますが、今回はチョークに限り(良回答があり)ます。

  • RD250のチョーク

    ヤマハの空冷2stバイクRD250(初期型、1973年式)を購入しました。 慣れないバイクのためわからないことだらけですが、何点か質問です。 ・この時代のバイクはハンドルロックはないものなのでしょうか? ・キャブについているチョークレバーは上げた時、下げた時どちらが引いている状態なのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • スカイウェイブ FIのランプが点滅して

    スカイウェイブのCJ43を所有しているものですが、先日エンジンをかけようとしたところ バッテリーがあがっていたので、断念し 後日、新品のバッテリーを購入し取り付けました。 そのとき、FIのランプが点滅して セルが回るのですが、まったくエンジンがかかりませんでした。 SUZUKIに問い合わせたところ、FIが点滅するのは燃料噴射装置に異常があるとのことで 近くのバイク屋に持って行って点検を行って下さい。とのことでした。 現在、他に原因がある可能性もあるとのことでしたので プラグを交換してみようかと迷っています。 またバイクを購入したお店は他県にあり、とても持って行ける距離ではなく 近くに付き合いのあるお店などもありません。 どうするべきだと思いますか?どなたかアドバイスお願いします。

  • リーンバーンについて

    リーンバーンとは、どのような役割をするんでしょうか? 電子制御燃料噴射装置との違いは何でしょうか? また、リーンバーンを使うことで環境に良い点はなんでしょうか?