• 締切済み

バカでも理解できる本

gernotの回答

  • gernot
  • ベストアンサー率50% (25/50)
回答No.2

こんにちは。 あんまりご自分のことをバカだなんて言わないでください。 悲しくなってしまいます。せっかく本を読もうって思われたのに。 読みやすくて引き込まれる、という意味でしたら星新一さんのショート・ショートがお勧めです。 1つのお話で大体10ページ前後と短く、文章も大変読みやすいですよ。大抵の本屋さんにも置いてありますし。 「ノックの音が」「ボッコちゃん」などで探されればよろしいかと。 古典作品といえば最近ニュースにも取り上げられましたが、「源氏物語」も良いかと思います。 現代語訳の本もたくさん出ていますが、個人的には瀬戸内寂聴さんの訳本がお勧めです。 言葉使いが優しく、注釈も本文に自然に含まれているので読みやすいのではないかと思います。 ステキな本に出会えると良いですね!

jomjom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あんまりご自分のことをバカだなんて言わないでください。 いつも本を読もうと思っても読めない漢字ばかりだったり、理解能力がかけるため読んでいると誰が誰だかわからなくなる。という駄目ぶりですorz >星新一さんのショート・ショート wkiで調べたらとても興味をそそられました。 一番は短編で読みやすそうということ、「現代のイソップ」と説明にあり童話的内容であれば凄く理解しやすそうという2点ですbこれは本当によさそうです。土日の空いた時間に本屋にいって探してみます。 >源氏物語 高校の授業でかるく勉強しましたが、その時は好印象でした。 高校生ながら一度訳されてるやつ読んでみたいな~と思ったのを覚えています。名前だけなら知っていた「紫式部」があんな文章を書くなんて...。と凄く衝撃的でしたb 最初の一冊は....と説明文で書いたもののどれも良くて本当に迷ってしまいます。 あまり硬くとらわれずいろいろ読んでみようと思いますb ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本屋のバイト面接で好きな本を聞かれた場合

    本屋さんのバイト面接があるのですが、もし好きな本を聞かれた場合、 たとえば好きな本が太宰治の人間失格だったとき 1「太宰治の人間失格という本が好きです」 2「太宰治”先生”の人間失格という本が好きです」 3「太宰治”さん”の人間失格という本が好きです」 どれが正しいのでしょうか? 今日面接なので回答よろしくお願いします。

  • 太宰治「人間失格」

    太宰治「人間失格」 はじめて読みました。 あまり本など読んだことがないのですが、文章の持つ雰囲気、特徴的な言い回しなど、 うまく表現できませんが、はまってしまいました。 何度でも読みかえしたい衝動に駆られています。 こんな雰囲気を感じられる他の本も読んでみたいです。 皆さんのお勧めを教えて下さい。 太宰治でなくても結構です。 ちなみに太宰治の他の作品も読んだことがありません。

  • 興味深い本

    中3の男です。 最近、自分の視野を広くし教養を高めたくなりました。 それで新たな本を読んでみようと思うのですが、図書館の冊数が膨大なので何を読めばいいかわかりません。 なので皆さんの面白いと思った本を紹介して下さい。 大体のジャンルとしては論説文系でお願いします。 太宰治の「人間失格」のような深い意味を持つ小説でもOKです。

  • 日本文学でおすすめの本。

    中学生にも簡単に読める日本文学ってありますか? 私は少し読んでみたのですが、回りくどい風景の言い方とかが苦手です。 太宰治さんとか樋口一葉さんとか途中でリタイアしちゃいました(涙)またチャレンジしたいのですが。 ファンタジーが好きな私でも読める本はあるでしょうか。教えてください。

  • 読むと憂鬱な気分になる本

    読んだ後,憂鬱な気分になる本などありましたら紹介お願いします。 既出でも可です。 -参考- 私の場合:「人間失格」太宰 治

  • 本が好きだから文学部へ・・・だめでしょうか

    高2です。 自分は本が好きです。活字読むのとか苦ではありません。 授業中に川端康成や太宰治などの文豪達の生い立ち(?)を知り、 軽く感動に似た物を覚えました。 単純に本が好きだから文学部の日本文学科へ~って、甘いでしょうか? でも古典は軽く苦手です…。 それと、文学部の特徴なども教えて下さい。 今進路で相当なやんでるんです…;;

  • 漫画チックな表紙の文学作品

    集英社文庫の『人間失格』(太宰治)の表紙が『デスノート』の小畑健さんのイラストになっているのを知りました。 同じように「名作」と呼ばれる類の文学作品で、若い人が好みそうな漫画チック・アニメチックな表紙をつけた本がほかにあれば教えてください。日本文学、外国文学、どちらでもかまいません。 表紙画像の見られるページへのリンクも付けていただけると嬉しいです。

  • 文学に触れてみたのですが

    文学なるものに触れてみようと思い、芥川龍之介の「羅生門」というのと、太宰治の「人間失格」というのを読んでみました。 ところが、何が面白いのか、なぜ彼らが文豪と言われているのか、どーして超人扱いされているのか、さっぱり分かりませんでした。文学の入り口に羅生門や人間失格というチョイスは間違っていたのでしょうか? 文学って何なんですか? 古い作家だから面白くないのか、最近の作家の本だと面白いのでしょうか? 最近の人で誰か面白い作家はいますか?  これならドラゴンボールを読んだ方がずっと面白いと思いました。

  • オススメの本

    44歳の男性の方に本をオススメするなら、何の本がいいでしょうか? お付き合いしている彼は、本より行動だ!人と話すことだ!というタイプの人で、今まで読んだことのある本といえば、 石原裕次郎など俳優の自伝や週刊誌などだそうです。 けれども最近、私が本好きでよく読んでいるため、興味がわいてきたようで、 「俺も読んでみようかな…」とつぶやいています。 私が読む本は幻想文学や太宰治など昔の日本文学で、 現実的な彼には合わなかったり、始めて読む本にしては難しいと感じたりして、 なかなか思いつきません。 もし彼にオススメを聞かれた場合、ぜひ紹介したいので、これぞと思う本を教えてください!

  • フランス語の本を探しています。

    大学時代の同級生(フランス人)が住んでいるカサブランカへ、会うために旅行を予定しているのですが、お土産にとフランス語で書かれた太宰治「人間失格」の本を探しています。 どなたか、ご存知の方よろしくお願いします。もしくはフランスの方々に人気のある日本人の作家とか、お勧めのお土産などもご存知でしたらぜひ教えてください!!よろしくお願いします。