• ベストアンサー

病院の電子化導入について

こんにちは。       現在通院している大学病院の診察券が変更になり、電子化導入(電子カルテシステム化?というのでしょうか?)になったのですが、それはつまりどういう事ですか? 何かが便利(改善された)になったのでしょうか? 今までとどう違うのか教えて頂けたらと思います。 ハイテクに疎いもので、お恥ずかしいですが、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お手隙の際に、ご回答宜しくお願い致します。

  • sat0ru
  • お礼率98% (170/172)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunanegi
  • ベストアンサー率47% (63/134)
回答No.3

病院の合理化です。 背景には、厚生労働省の医療報酬抑制の流れで、病院経営にも合理化が求められている。 ・医療事故による訴訟を未然に防ぐため、 ・個々の患者に対する、問診時間によって(点数が減る)等々 病院(経営)が生き残るための電子化 ・医療報酬[健康保険(点数)請求]、受診者への(治療行為に対する)請求 ・病院内のイントラネット構築、 ・病歴、治療履歴のデータベース化、高度化(レントゲン、MRIフィルムのDATA化-液晶デスプで表示等) ・病院資源(診断装置、手術(室)予約等雑多です ・支払いもATM済むところもあります。 医者が減って高齢化者の年金から天引き、金持ちだけが幸福になる世の中、だれがしたんでしょうね...

sat0ru
質問者

お礼

まったくです。人間は欲張りすぎるからだと私は思っています。 モルモットとはよく言いますが、病院も便利になればなるほど機械的、事務的で日本はどんどん人同士のコミュニケーションや温情は省いてしまうのですね。 お忙しいところ、ご丁寧に有難うございます。   詳しくご説明いただきとても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

どのようなシステムか?によっても異なるでしょうが・・・ 意外に一番目は、医師の難解な文字(良くミミズの這ったようなと形容されますが)の解読に頭を悩まさなくても良くなった。 と言うものかも知れません。 そう言う意味では、処方の指示ミスや指示を受けた側の誤解の可能性が減るというプラスの面もあります。 他にも、紙のカルテの管理や受診の度に事務担当と診療科の間を受け渡す手間や人手の省力化とか

sat0ru
質問者

お礼

お忙しいところ、ご丁寧に有難うございます。   なるほど、納得できる動機ですね。 ありがとうございます。

回答No.1

各課の共通のデータ化。 また、安易に改ざん。

sat0ru
質問者

お礼

お忙しいところ、ご丁寧に有難うございます。   参考になりました。

関連するQ&A

  • 電子カルテを導入している病院の統計

    電子カルテを導入している病院の統計をとりたいのですが、たとえば、都道府県別の電子カルテの導入している病院数、どんな会社の電子カルテをつかっているかなどがわかる書籍または、サイトはあるのでしょうか? もし、調べる書籍やサイトがないのであれば、どのように調べればいいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 電子カルテの導入

    電子カルテは、必ず導入しなければならないのでしょうか? 大きな病院なら可能でしょうが、開業医には厳しいのではありませんか? 平成何年までに、導入しなければならないのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 病院の医療事務で働いていますが受付方法の改善についてアドバイスお願いし

    病院の医療事務で働いていますが受付方法の改善についてアドバイスお願いします。 最近入社したばかりなのですが、中規模な病院で、昔から通院している高齢者が多いです。 電子カルテ化などシステムは導入されていません。予約も行っていません。 来年に新棟が建つ際に自動再来受付機や待ち表示などを導入するようです。 最近保険証の紛失が起き、なるべく保険証はコピーをとって返却し、後から確認・変更は行うようにしていますが、以前も何回かおきているそうです。 <現在の受付の状況> ・受付にはそれぞれの科別の箱が用意してあり横には番号札が置いてあります。 ・患者さんはその箱に診察券と保険証を入れ、番号札をとります。 ・保険証の確認・変更をし、患者さんに保険証を返却します。 ・カルテを出し、修正・日付押印、新しい処方箋発行などをし、受付のそれぞれの科の箱の前に伏せておきます。 ・たまったらそれぞれの診察室へ運びます。 <問題点> ・受付で質問する人が多い(ほぼ) ・作業中でも他の患者さんに応対中でも我先にと話しかけてくる ・保険証を入れたまま診察室前の椅子へ移動し、呼んでもとりにこないので、保管し、会計時に返却する人が多い ・受付側では番号などとらないためカルテを出している途中にどの科か忘れることがある ・古いカルテを探しに行く場所が遠いが頻繁に探しに行く機会がある ・受付が混雑しやすい <改善案> ・番号札を一種類だけ出してその順番に受付で呼び、診察券と保険証を確認し返却、受付内に以前の箱をおき、直接科を聞いて受付側が入れ、番号札を渡す。他の人がそこから診察券を出し、カルテを出し準備し診察室へ運ぶ。わからなくならないように診察券を印字したものに診察室の番号を書く。 なるべく明日からでもすぐできるような方法があればよいのですが…。今挙げた改善案でも、他のいい方法でも何でもいいのでいい方法だと思うものがあればアドバイス頂きたいです。 自分でも色々考えたり調べたりしてますが、病院勤務は初めてなので様々な意見を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 医療電子化の導入により受診に影響がある?

    最近病院の電子カルテに導入することについて興味を持ちました。 皆さんは病院に受診したことがないことがないと思います。現在たくさんの病院に自動再来受付機や自動会計機などの電子システムが導入しました。 皆さんは受信するときに感じたことを聞かせてください。

  • 金沢医科大学の電子カルテ導入について

    私は医療関係の勉強をしています。 勉強をしていて、金沢医科大学がどこよりも早く、電子カルテの導入をしたと聞きました。 なぜ、金沢医科大は日本中のどこよりも早く電子カルテを導入したのでしょうか? また、メリット、デメリットはなんなのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いいたします。

  • 電子カルテの導入効果判定方法は?

    当院でも電子カルテを導入することとなりました。その導入に中心的に関わることとなり、電子カルテの導入効果をより客観的に評価できないかと考えています。 アナログからデジタルへの変更時の評価項目や評価方法? また、導入前に調べておいた方が良い項目(導入後変化を掴みやすい項目)などあったらアドバイスをお願いいたします。

  • 電子カルテは書きかえられますか?

    ある大学病院にかかっています。 医師が診察しながらPC上の電子カルテに入力していました。 話を進めるうちに、別の医師やほかの診療科が入力したと思われる文章を部分削除、書き換えをしているように見えました。 質問ですが、電子カルテはほかの医師が入力した内容を書き換えることは可能なのでしょうか? また、可能であるならば、誰がどこを書き換えたという履歴は残っているのでしょうか? 電子カルテのメーカーやソフト、その病院での運用方法によって異なるとは思いますが、一般論として教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 病院スタッフは電子カルテを誰でも見られる?

    精神科に勤める管理栄養士の知人が、同僚と電子カルテを見ては「こんな有名大学の教授が入院してるんだ~」と騒いだりしている、と言っていました。 別病院でリハビリの仕事をする友人も、 「今日、摂食障害の子が入院してきて」 などと話すから、自分の担当患者かと思えば、よその科に診察にきた関係ない患者さんで、電子カルテを見たそうです。 病院に勤めていたら、全患者のカルテを勝手に見ることができるんでしょうか?? 患者としては、やみくもに関係ないスタッフにまで個人情報や、症状を見られたくないのでは、と思います。治療に関わるスタッフにも興味本位で見られたくないでしょうし。 パスワードかける、研修で倫理意識を持たせるなど、病院内での管理を強化することは、できないんでしょうかね。

  • 病院の電子カルテと紙のカルテ

    大学病院で4つの科にかかっているのですが 今は電子カルテですよね。 3人の医師は電子カルテに打ち込んで終わりですが 1人の主治医だけ電子カルテには少しだけ あとは紙カルテにいつも長々と手書きで記入されてます。 なんでだろうと、気になりました。 わかる方おられたら教えて下さい。

  • 電子カルテNo.2

    以前も電子カルテのことで質問させていただきました。 電子カルテを導入するにあたって、とても不安を感じています。 こんなトラブルが予想されるということはだいたい把握できたのですが 実際にどんなトラブルが過去に起こっているのか知りたいのです。 電子カルテを導入して、実際のトラブル等あれば教えていただけませんか。 例えば、セキュリティがしっかりしていなくて困ったとか、使えなくなってシステムがストップしたなど… また、どのような対処方法をとられたのかも教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう