• 締切済み

研究室で研究を続けるべき?

研究室で、研究を続けていきたいんですけど、コミュニケーションを積極的にとる気が起こらなくて困っています。 なぜなら、学校全体があまりにも酷いんです。 この学校の校風で、教員・職員に話したこと、食堂で話したこと、PCの作業内容、メール(嗜好、行動予定、家庭内会計)が、翌日には、教員やある限られた同僚中に広まっているだけではなく、外部(就職活動する時の企業?、、、たぶん就職支援サイト経由)にも漏れています。(入学当初から、確かに噂はあったのですが、まさか!と思っていたところ、リアルに実体験してしまいました。) また、私物PCに、直接pingを打ち込まれたこともありますし、保存データを覗く以外では知りえないことを知られていたこともありました。 しかも、それを学生に知らせずに裏でこっそりやっているというのが、許せません。これを知っていたら入学しませんでした。 もし、企業と同じ研修感覚だというのなら、大学卒業後、すぐ就職の道を選んだのに!と、これまでの時間が惜しいし、虚しいです。 まあ、人前で尋ねられるままに警戒心もなく会話したり、私物PCを不用心に学内ネットワークに接続したり、IPアドレスを意識せずにネットをしていた私がいけないとは思うし、追及したら、「指導の名目で情報収集している」と必ず公言されるんですが、、、程度(内容の範囲とか活用・保持方法)というか、そういうものがあると思いませんか? それとも、現代は、IT社会ですし(新しい携帯の機能のように)、こういうこと(収集した学生の情報を外部と交換し合っていること)って、かなり一般的に行なわれているんでしょうか? なんか、こんなことをやっているところを修了したという跡が残ってしまうのが恐ろしい気がするんですけど、止めるのは簡単なので、 どういう風にして、このまま研究を続ければいいんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

 小さい大学だとありそうですね。ネットワークの話は聞いた事がないのですが、学内行政や事務でいい加減な事をしている大学の話は良く聞きます。  私が院生として在学する大学だったらまずありえません。勿論、事件のときに特定個人の情報のやり取りを警察に提出するような事は行われているので、情報担当者のモラルが低ければ起こりうる話ですが、数万人のデータを監視するなんて不可能ですし、国際的な研究競争で忙しいのに、「院生の○○さん、昨日こんな事あったんですって」とか陳腐なネタで盛り上がる暇な人はそういないでしょう。  こういった問題に関してはあまり事を荒立てても解決しないので、E-Mobileのデータ用の携帯を買って大学のネットワークに繋がないというのが無難ではないでしょうか。研究室内に伝播が届く事が前提ですが。

参考URL:
http://emobile.jp/charge/
  • pocket05
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.1

40代の男性です。 何処も同じようなことが起きているんだろうなという思いで、書き込みを読ませていただきました。わたしは、非常勤で母校に教えに言っています。そこでの話です。 知人の主任教授が退職を前に、どうも填められたようだと言ってきました。よくよく聞いてみたら、特任教授で残る話だとか、管理職に昇任して残る話だとかが全てネット経由で流れていたようで、完全に裏を掻かれてしまったようです。顛末は定年で普通に退職されました。 研究を続けるに当たっての留意事項 1.パソコンの管理を厳格に! 私は、パソコンをネットにつなげる以上は、何も入っていないものを繋げるようにしています。データは外付けのハードに入れておいて、ネット利用中は電源を切っておく。どうしてもネットに繋げて行う作業は、必要最小限のファイルをコピーしておき、作業が終わったら全て引き上げてしまう。自衛手段です。 もう一つはウィルスソフトです。きちんとしたものを入れて、セキュリティをしっかりかけておく。これぐらいの情報管理をしておけば良いんじゃないでしょうか。 2.余計なおしゃべりを慎む 今までの反省を踏まえて、余計な質問をされたら、一息ついてお話をしてはいかがでしょうか。なるべく、まずいなと思った話題には触れず、話を違う方にそらす。話術ですね。大学で気のあった方と、楽しくお話をしながらいろいろ磨いて下さい。話を実際にそらして見るのです。話題をわざと変えてみる。実際にやってみることです。 3.あなたの研究テーマに近い内容を他の大学院でやっていないかを調べてみて、良ければ、博士はそちらに移る。 多分修士ですよね。それなら、いっそ移ってしまう。 情報の横流しは、それこそ個人情報保護の観点から、裁判で争えばあちらが負けます。表に出して戦う勇気があるのなら、そういったことをやるのも一つの方法ですが。むしろ、訴えた時点から、そういったことは激減するでしょうね。ただ、もっと裏に潜るかな? 研究が続けられて成果が出ることを、切に祈っています。

関連するQ&A

  • 企業との共同研究において学生から企業にアプローチすることについて

    企業との共同研究において学生から企業にアプローチすることについて 私は大学院で有機合成化学を専門としている者です。 来年から博士課程に進学しようと考えておりますが、学費等の面から少々不安になっております。 私は大学入学から修士課程修了までに500万円ほどの奨学金を借りることになっております。 おそらく博士課程修了まで考えると、900万円ほどになると考えております。 また、将来の就職の不安などもあります(最悪、実家を継ぐ手が残っておりますが)。 さらに、私の研究室の外部研究費が今年が最終年度のため、 来年からは研究費が少なくなり、研究にも差し支えるのではと危惧しております。 そこで、企業と共同研究をすることにより、 研究や研究費、就職、アルバイトが一石二鳥的に得られれば良いななどと夢を見ておりますが、 実際、企業と共同研究をする場合、 そのようなことはありえるのでしょうか? また、企業と共同研究をする場合、 学生から企業へ、私の○○の技術は貴社の○○において活かせるので共同研究しませんか? といった感じでアプローチすることは良いのでしょうか? 正直言いまして、私の指導教授にこういった面でまったく期待出来ないため、 私自身が動かなくてはならないと考えております。 また、私の研究室は共同研究といえば外部の研究機関ばかりで、 企業との共同研究の実績はありません。 大変長くなってしまいましたが、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 研究室について

    私は現在就職活動中の学生(3年)です。 私は情報系の大学生なのですが、研究室選びの時期になりました。 そこで、"人工知能"をやる研究室か"コンピュータネットワーク"についてやる研究室かどちらか迷っています。 (私としては人工知能に興味があるのですが、コンピュータネットワークも別に興味が無いというわけではないのです。しかし、人工知能の方がより興味があるということです。) しかし、就職ということを考えた時に、人工知能よりはコンピュータネットワークをやっていましたという方が就活(ITの会社)には好印象なのではないでしょうか?(どの企業もネットワーク関連はやると思うので・・・)研究室の内容というのがどのくらい採用に影響するのでしょうか?

  • 研究が続けられない

    教授や学校でのいざこざが原因で、 研究を続けることが困難になってしまいました。 現在の状況を下に書きます。 就職活動で学校推薦を使用してその企業から内々定を頂ましたが、 その後に第一志望の企業から採用させて頂けるということになり、 学校推薦を断りたいと数回担当教授相談に行ったところ、 それはどうしても受け入れられないと言われました。 私はそれでもどうしても第一志望の企業の方に就職したい という思いを伝えたところ、最終的な判断として 「第一志望の企業を断って、推薦の企業の方への入社を決めるまで 研究室の入室は認めない」 と言われ、研究室の鍵を取り上げられてしまいました。 研究の続行ができず、卒業も不可能な状況になっています。 この対応から考えるに、私が我を通すなら退学しろ と遠まわしに言っていると受け取れるんですが、 これを素直に受け入れるのは私としては、かなり悔いが残ります。 わがままではありますが、 第一志望の企業に就職する、研究を続けて卒業もしたいのです。 うまくこれを両立させるための方法として、 何か案はありませんでしょうか? またこの件に関して、 アカデミック・ハラスメントになることはあるのでしょうか?

  • 「研究職」の違いについて。

    大学生です。研究職と言われる職業に就いている方に質問したいです。 私は研究職というと、「大学教員」、「研究所(国立情報学研究所等)」、「民間企業の研究員」、と3種類あるように思っているのですが、これらの分類であっているでしょうか?また、これらの違いはどこにあるでしょうか?(大学教員は授業がある、企業の人は成果を求められる、等)

  • 経済学の研究

    春からある国立大学の経済学部に入学する者です。 僕は理系受験という少し特殊な方式で受験しました(数学がIIICまで必要)。受験勉強は数学漬けの日々で、そうしているうちに数学の魅力にどんどん惹かれていきました。だから経済学の中でもバリバリ数学を応用していくような分野を研究していきたいと思っています。(ファイナンス工学などでしょうか?まだ何も教わっていないのでわかりません。具体的でなくてすみません。) そこで質問なのですが、(1)そうした分野を研究する場合、理系同様に大学院まで進むことが前提という感じなのでしょうか? (2)また、もしそうならば、院を出た後の就職はどうなるのでしょうか。他の理系分野のように、経済学にも企業の研究所などがあるのでしょうか?それとも博士まで進んで大学教員ぐらいしか道はないのでしょうか… 僕の家は裕福でないので、他の文系学部のように院を出ると就職が厳しくなるようであれば学部卒で諦めて就職することも考えなければなりません。ですがせっかく日本屈指の大学に入学できたのですからもっと深く学問を究めたいのです… 就職前提か、研究職前提かで何かと変わってくるかもしれないので今のうちに知っておきたく質問させてもらいました。回答よろしくお願いします。

  • 企業研究

    これから、就職活動をする学生ですが、企業研究とはいったいどういう事をする事なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 研究室に配属される意義

    こんばんは。大学の自然科学系で働くものです。 この時期になると三年生の学生さん達は就職活動に忙しくなりますね。春は企業就職、夏前は公務員試験準備・教職実習、夏~秋は公務員試験、教員採用試験、、、、などなど、気持ちが落ち着くのは秋風が吹く頃でしょうか。1年の半分以上は来年以後の準備に費やし、あわただしく数カ月で卒業研究をまとめる人も多いと思います。 で、思うのですが、いまどき、大学の研究室に配属されて卒業研究をする事は、その人の人生にとって、どれくらい重要な事だと思いますか、または感じていますか?或いは企業のかたで、その学生さんが大学でどんな卒業研究をしていたか、重んじることなどあるのでしょうか?私の分野では学生さんの専門と就職先の職種とは解離していくように見受けられます。「卒論なんてお遊びですよ」といった声もあります。それらも含めて、大学の四年生で卒業研究をする意味を考えてみたくなりました。いろんな立場からの御意見をお願い致します。

  • 企業研究について。

    企業研究について。 私は今就職活動中の学生なのですが、企業研究の仕方というのがイマイチ分かりません。 色々調べたり、人に聞いたりするのですが、自分のしたい仕事と会社で出来る仕事がマッチしてるか。会社の人にあって雰囲気を聞く。等という答えが返ってきます。 でも、企業研究ってそんなあやふやなモノじゃなくて、企業のIR情報とかを見て色んな数字を分析して業界での位置とか、今後の展望とか、取引先が何年間増えてないとかって事を分析するものじゃないのでしょうか。 だれか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さいませ。

  • 研究生の就職活動

    私は大学4年時に留学を希望して、夏まで英語の勉強に集中し就職活動を行いませんでした。ですが、校内推薦に落ちてしまい、就職するか英語学校に通い、それから大学入学を目指すか、ワーキングホリデーで海外生活を行いながら英語を学ぶかと悩み考えました。金銭的な問題等もあり就職することにしました。ですが、募集している優良企業はもうほとんどありませんでした。2社内定を頂きましたがどうしても納得出来ない為4月から大学の研究生になることにしました。 そこで質問なのですが、企業側の研究生の扱いとはどうのようなものなでしょうか?また、就職活動においてなぜ研究生になったのか必ず聞かれると思うのですが、どう答えるべきなのでしょうか?就職課の方は正直に話した方がいいよとはおっしゃっていましたが、留学を諦めて就職したと企業側にマイナスのとられてしまうようで私は怖いのです。本当に困っています。

  • 一橋大学商学研究科について

    今週の日経ビジネスを見て一橋大学商学研究科に興味を持ちました。 早速一橋大学のサイトへいってみたのですが、イマイチ満足な情報が 得られませんでした。 学校や授業、教授、学生の雰囲気、実際の授業内容、卒業後の情報、 入学試験などより詳しい情報、またはそれらの掲載されているサイト をご存知でしたらお教え頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。