• ベストアンサー

次の文は動詞が二つ?The XXX is displays a wowrking scene~

次の文は、ある製品カタログの一文ですが、 動詞が2つあるように思うのですが、文法構造を教えてください。 The XXX is displays a working scene around which the use moves freely to create his or her models. XXXは、皆さんのモデルを作るために自由に作業周辺で機能する、ディスプレイです。 is とdisplaysの2つの動詞があるように思えるのですが、原文がまちがっているのでしょうか。または、displayは名詞で、a working scene 以下が同格になっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数29

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.4

duosonic です。 なるほど、補足で大体分かりました。原文もちょっと修正しながら訳してみました。 >>The Amapi 3D screen displays a working scene around which the user moves freely to create your models. > Amapi 3Dのスクリーンは、3Dデザインを作成するユーザーが縦横無尽に動けるワークスペースを表示します。 、、、つまり、working scene ⇒ ワークスペース、use ⇒ user、model ⇒ 作業している3Dデザイン(CADの場合、作業しているデザインを「(3D)モデル」と呼ぶものなのでしょうね)とそれぞれ解釈すると、ツジツマが合いますよね。 >>XXX provides a rich set of tools to create and modify these models. >同製品は、3Dデザインを作成し修正するための様々なツールを用意しています。 >>1. The work space An empty scene displays a table(workbench) on top of a grid. Your models will be built on the table. You can use the table and the grid as a reference point when moving in the scene. >グリッド線の上に空欄のテーブル(ワークスベンチ)が表示されます。デザイン(モデル)はこの上に作成されます。テーブルとグリッド線が、デザイン(モデル)を動かす際の目印になります。 、、、ワークスペース? = ワークベンチ? =シーン?の関係が文字だけではイマイチハッキリしませんので、これは作業画面の写真や試行版で確認頂くこととして、要するに「Amapi 3Dは、ユーザーが縦横無尽に動けるワークスペースを表示し、作成中のデザイン(モデル)を3Dでグリッド線上で回したり、着色したり、展開したりということが自由自在にできる優れた製品ですよ」という話なのだろうと考えます。 まあ折角こんな素晴らしい製品を作っているのだから、もう一歩だけ製品紹介説明文にも気を配って欲しいところですが、一番最初のThe Amapi 3D is displays は明らかに間違いであると思われる以外、CADシステムだということを念頭に読むと、あとの説明は分からないこともないですよね。his and herというのは the user を受けている所有格で、この文脈においては、the user moves freely to create models.と抜いてしまっても全く構いません。 ご参考まで。

prettySue
質問者

お礼

大変参考になりました。製品名までわかってしまい、少々あせりましたが。経験者様の和訳もわかりやすかったです。プロの力量とは、本当にすごいものですね。 原文は間違えはないとはいいきれないようです。「原文が違う」と断言できるくらいの、自信がほしいところです。何回も繰り返すようですが、本当に参考になりました。

その他の回答 (4)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.5

#3、#4さんに同意です。 The XXX displays a working scene around which the user moves freely to create his or her models. こういうことだったのでしょう。要するにこの文はコンピュータの画面内で行われることが現実の空間でモデラーがモデルを作っている様子の比喩であるということです。 古くは3Dモデルなどは数値を入力して作るものでしたが最近のGUIなOSのソフトでは現実世界で粘土をこねたり削ったりするような感覚で(リアルタイムに形状を見ながら)モデルの作成ができるということなのです。

prettySue
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。本文が違っているとわかり、 ちょっとほっとしました。

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

「原文が間違っているか?」というか、残念ながら「原文」と呼べるに至っていません。「ディスプレイ」なら、何らかのエレクトロニクス製品?でないかと想像しますが、この文章?を製品カタログに載せて、果たして買う人がいるのかという方がよっぽど疑問です。きっと英文?の取扱説明書や保証書もこのノリだろうことは察しが付きますし、製品の使い方について質問があったり問題があった時に、同社の誰が一体どう対処してくれるというのか心配ですものね。 この英文から何を勘繰っても仕方ありませんから、せめて「こんなことをする製品」かが日本語ででも分かれば、意味の通る英訳はできますよ。

prettySue
質問者

お礼

御指摘ごもっともです。 製品は、3Dモデリングツールです。CADなどの類だと思います。 No2さんの回答に、もう少し本文を載せてみましたので、 御参照の上、再度コメントいただけますとうれしいです。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

>自分の訳を載せました。 これは失礼しました。 しかしこの製品が何をするものなのかが英文から伝わってこないのです。 とりあえず問題のありそうなところをどうかしてみると The XXX displays a working scene around which the ___ moves freely to create your models. ~XXXは作業の場面を表示する。その場面の周りではモデルを作るために___が自由に動いている~ さっきは「皆さんの」とあったので your と言ったのですが何らかの人物のモデルなら his or her もあり得ます。 やはり、どういうものか分かりませんよね。display とはコンピュータの画面のようなものなのか、それともまったく違うものなのか。モデルとは何なのかなどが分かると、できそうなのですが

prettySue
質問者

お礼

XXXは、3次元モデリングツールです。 日本でも出回っているようなので、3Dモデラーとしては、かなり秀逸のもののようで、ネットで商品名を検索すると、絶賛している方もいらっしゃいます。 これは最初の1文なのですが、もう少し続けてみます。 The Amapi 3D screen is displays a working scene around which the use moves freely to create his or her models. XXX provides a rich set of tools to create and modify these models. 1. The work space An empty scene displays a table(workbench) on top of a grid. Your models will be built on the table. You can use the table and the grid as a reference point when moving in the scene. このような感じでつづいてききます。Youがその後に出てくるということは、冒頭のhis or herは、利用者ではなく特別な意味があるのでしょうか。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

間違いです。精度の低い翻訳ソフトにやらせたのでしょう。 is : です displays : ディスプレイ。名詞だとしても is+複数はおかしい displays a working scene : 動詞+目的語とすれば「作業の場面を表示する」 around which the use moves : その周りで使用が動く his or her : 説明書なら your が普通 >displayは名詞で、a working scene 以下が同格になっているのでしょうか。 意味が違いすぎるので同格と考えるのも無理です。 この日本語も何となく分かりづらくどう訳せばいいものやら分かりません。

prettySue
質問者

お礼

深夜にもかかわらず、早速御回答ありがとうございました。 isであるなら納得できます。 また、his or herもあまり見かけないので、yourに同感です。 日本語訳ですが、私の理解している意味があっているかどうかわからなかったので、自分の訳を載せました。もしよろしければ、わかりやすく訂正していただけると ありがたいです。

関連するQ&A

  • 文中のdisplayの意味?

    『Each one is displays a different animal』 という文で、displayは名詞だと思うのですが、「a diffenet」と続いていて、文法的なつながりがよくわかりません。 こういう用法があるのでしょうか? 単に『Each one displays a different』という風に、displayを動詞で使用したときとは、どのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか? 簡単な文なのに、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • A medial whip is when the heel moves medial.のwhenは何ですか

    義足を装着している場合の異常歩行に、medial/lateral whipというのがあります。これについての次の文がよくわからないんですが。 A whip is when the foot leaves the ground and deviates to either medial or lateral. A medial whip is when the heel moves medial at heel off/toe off. これらの文は A whip=when 以下 という文なのでしょうか。そうだとすると、このwhenはなんですか。関係副詞で、先行詞を含んでおり、名詞節を作っているんでしょうか。 Night is when most people go to bed.というのと同じですか。 でも、whipは「時」ではないと思うんですが。 それとも"is"(つまりbe動詞)に何か特別な意味、たとえば、occurのような意味があるのでしょうか。 ついでに、moves medial はこのままでいいですか。moves mediallyのほうがいいですか。

  • 1文の中の動詞が2つ以上あるという条件を満たすめ

    1文中に述語動詞(V)が2つ以上ある場合 その文の中には接続詞と関係詞と同格のコンマのいづれか が必要だという認識なのですが、他にも上記の用件を満たす 品詞か記号はありますか? 動名詞や不定詞、分詞などの準動詞はVとしてカウントしません。 例: I am sure he will succeed. ( am とsucceedが動詞でthat が必要) This is the girl who has wanted to see you . (isとwanted が動詞で関係詞が必要)

  • be動詞と一般動詞の使い分けと助動詞の疑問文

    初歩で恐れ入りますが確認させてください。 1.be動詞と一般動詞 be動詞=~である 一般動詞=~する ということは、 be動詞がくるとき(A is B)は必ずA=Bになるのですよね? そして動詞がないためにかわりにbe動詞がくる。 動詞があるときは疑問文はDo you ~?そしてYes,I do.で答える。 be動詞Are you~?のときはYes,I am.で答える。 天気、月日、などのItのときは必ずis. be動詞と一般動詞どちらかが一方が必ず入る。 ここまでは間違いないですか? 2.助動詞の疑問文 助動詞を調べるとcan ,shall, need ,ought to ,may ,will ,dare ,used to ,must と出てきましたが、 need ,ought to ,dare ,used to については疑問文にする際はDoからはじめればよいのでしょうか? 他の助動詞とどう区別したらよいですか? can ,shall ,may ,will ,must についての疑問文のうけこたえですが、 shall we~?=(Let`s)←(このときは?ではなく.ピリオドでいいですね?) yes,let`s. No,thank you. May I~? Shall I~? Yes,please. No,thank you. Will you~? Must you~? Yes,I will. Yes,I must. No, I won`t. No, I need not.(must not)←(きつい言い方) こんな感じでよかったでしょうか? ちなみにIがshe he they などにかわっても形は同じですね? 基本的なことを聞いてすみませんが合ってますでしょうか?

  • 「AとBとCとが・・・」と言いたいときに・・

    「AとBとCとが利用される。そのうちAはxxxである」ということを1文で言いたいときに、 A is used, which is xxx , B, C. という言い方は許されますでしょうか? このような形の文を見かけた記憶があるのですが、意味が違うとしたら、どういう意味になりますでしょうか。。?

  • コロンについて

    コロンについて A、B、Cはすべて名詞か名詞句です。 A is B という文にコロンでA=C(同格的に)とし、 A:c is B という文は可能でしょか。 また「A, that is B」などを軽く 「A; B 」など書けるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • It is strange that ~の訳

    It is strange that there can be two hardest-working women in the village. という文があります. 助動詞 can は,可能性「~することがありうる」でしょうか? また,訳は,どんな感じでしょうか?

  • see what there is to be seen of ...のof...は何を修飾?

    ある大学入試対策用の文法・語法問題集に次の問題があります。 次の日本文の意味になるように( )内の語を並べかえて英文を完成させなさい。 その国で見られるものすべてをぜひ見たいと思っています。 I am ( be / is / anxious / see / seen / there / to / to / what ) of the country. 期待される答えとしては I am ( anxious to see what there is to be seen )of the country. しかないと思います。英和活用大辞典(研究社)のseeの項目にIt is quiet little town and you can see what there is to be seen of it in a couple of hours.(ここは静かな町で、2時間もあれば見るべきものをみんな見ることができる。)がありました。ここで質問ですが、 このwhat there is to be seen of...の部分はどういう結びつきになっているのでしょうか?特に、whatとof...は意味的に直接結びついているのでしょうか?googleでhear what there is to be heard ofやfind what there is to be found ofで検索してみましたがヒットしませんでした。ということは (be) seen of ...という結びつきが強いということでしょうか?

  • 英語本の一文を日本語に翻訳してほしいです!

    訳あって英文の一部を翻訳してます. ただ英語が苦手で,また勉強不足なためか「:」を用いた文章をうまく訳せません. そこで,この場をお借りして質問させていただきました. 以下の文章です. ----------------------------------------------------------- However, this book is not just an engineering text (a source of recipes). It also takes a scientific approach to basic vision problems. Here, I try to come up with the best possible models of the physics of the system at hand: how the scene is created, how light interacts with the scene and atmosphcric effects, and how the sensors work, including sources of noise and uncertainty. ----------------------------------------------------------- 簡単でいいので,この文で用いられている主語や動詞,補語などを説明いただけると助かります. 英語本の一文という全貌のつかめない状態で申し訳ありません. ご回答,よろしくお願い致します.

  • 次の短い文でお聞きしたいことがいくつかあります

    Thus Ilearned from life itself. At the beginning I was only a little mass of possibilities. It was my teacher who unfolded and developed them. When she came, everything about me breathed of love and joy and was full of meaning. she has never since let pass an opportunity to point out the beauty that is in everything, nor has she ceased trying in thought and action and example to make my life sweet and useful. わたしが考えたことを書かせていただきます。 I was only a little mass of possibilities は「私は少しの可能性の大きな量にすぎなかった」と直訳ではこうだと思うのですが、意味がまったくわかりませんでした。only副詞はwasにかかると考えました。のみだった」と。 またto make my life sweet and usefulのto不定詞の働きは文法的判断からでは前の名詞にかかる形容詞用法とはいえませんよね? to make 以下が thought and action adn exampleにかかるということなのですが。 はじめにbreathedを見たときは、「~を吸う」という他動詞と考え、他動詞が過去分詞の働きをして、受身かと思ったのですが、もし過去分詞と考えてしまうと, and was のandが何と何をつないでいるのか分からなくなってしまうのでbreathed は過去形の動詞だと考え直しました。 でも、意味が「先生がやってくると、私についての全てが、愛と喜びの呼吸をして、意味でいっぱいだった」となってわからなくなってしまいました。辞書も見ましたが、なぜbreathed of loveとofがあるのですが?ofが存在している理由がわかりません。動詞でbereath を使うと、breath inや,breath outとしか載っていませんでしたが、このofはなぜあるのですか? 疑問にお答えいただける方よろしくお願いします。 こちらの文の訳例です。 「こうして私は人生そのものから学んだ。初めは、可能性をもつ小さなかたまりでしかなかった。その可能性を開示し、発展させてくれたのは私の先生だった。先生が来ると、私の周りのすべてのものが、愛と喜びで息づき、意味で満ち溢れた。それ以来、先生はすべてのものの中にある美を指摘sる機会を指摘しないまま過ごすことはなかったし、考えや行動や事例の点で、私の生活を楽しく有益にしようとすることを決してやめなかった。」