• ベストアンサー

NOT回路、XOR回路の適当な実例はありませんか?

全くの初心者を対象に論理回路を教えることになりました。 で、ビット演算の実習をするときに何か実例をと考えているのですが、この二つだけ、適当な身の回りの実例が思いつきません。 なにか、ご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leaz024
  • ベストアンサー率75% (398/526)
回答No.1

昔、私が学生に講じていたころ、XORについては「長廊下の電気スイッチ」で教えた覚えがあります。 長い廊下の真ん中に電気が1つ。 廊下の両端にスイッチが1つずつ。 どちらから通り抜ける時でも、入る方のスイッチで電気を入れ、抜ける方のスイッチで電気を切ることができます。 この2つのスイッチ(入力)のON/OFFの組み合わせで、1つの電気(出力)のON/OFFが決まるんだよ、という感じです。 (このスイッチ、本当はONもOFFもないので、仮に左に倒れているのをOFF、右に倒れているのをONとする、などとして話す必要がありますが。) また、NOTについては「だるまさんが転んだ」でやりました。 鬼が目を隠している(0)と、みんなが動く(1) 鬼が振り向いて見渡している(1)と、みんなは止まる(0) 参考まで、ということで。

coco1
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございました。 長廊下(私の学生時代には階段の上下でしたが)の例は、ORで習ったのですが、実際XORですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ご所望の例とはずれているかも知れませんが、、、 XORの例です。 算数を例に取ると、 足し算 偶数+偶数=奇数+奇数=偶数 偶数+奇数=奇数+偶数=奇数 掛け算 プラス×プラス=マイナス×マイナス=プラス プラス×マイナス=マイナス×プラス=マイナス というのはいかがでしょうか。 余談ですが、日本語で使う「または」という言葉は、どちらかというと OR演算というよりはXOR演算ですよね。 「リンゴまたはミカンが食べたい」といった場合、 「リンゴとミカンを両方食べたい」事は、一般には含みませんよね。 以上、ご参考になれば幸いです。

coco1
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございました。 何か、身の回りの電気製品などで実例は、と思ったのですが、説明の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論理回路について分からないことがあります。

    論理回路について分からないことがあります。 NOR演算だけの組み合わせでAND演算を実現させるとき、論理式はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ALUの設計

    AND演算、OR演算、足し算、引き算の各機能を備える、1ビット演算装置(ALU)を設計せよ。 という問題です。 全加減器(算術演算回路)と論理演算回路の組み合わせなのは分かったのですが、組み合わせ方が分かりません。 教えて頂きたいです/

  • 加算回路・乗算回路・除算回路について教えてください<(_ _)>

    四則演算回路実習装置(加算回路・乗算回路・除算回路)について質問です。 1.加算回路において、「A」加算器入力とADD加算器出力の結線は何のために行うのでしょうか? 2.乗算回路において、Mレジスタ入力とADD加算器入力の結線は何のために行うのでしょうか? 3.除算回路において、「A」累算器入力とMレジスタ出力の結線は何のために行うのでしょうか? この3つがわかりません((+_+)) 詳しい方がいましたら回答よろしくお願いいたします<m(__)m>

  • 組み合わせ論理回路と順序回路について

    電子回路でよく組み合わせ論理回路とか、順序回路とか出てきますが、その二つの違いは何ですか?できれば、具体例とともに教えてください。私は、初心者なのでなるべく詳しくお願いします。

  • 演算回路の能力について

    年々パソコン等の性能は向上していっていると思いますが その中で使われている加算器や乗算器などの演算回路は、現在はどのくらいの能力(演算速度・遅延時間)があるのでしょうか?64ビットの加算とかでも演算時間はピコセカンド単位になっているのですか?? お願いします。

  • 電気の論理回路について

    電験3種の例題で電気の論理式について、 x+(ノットy)=[ノット(x+y)]+xという答えとなっておりました。 注)+とはor回路を示します。 論理回路を書いて、真理値表を作成して計算すればもちろん分かるの ですが時間がかかってしまうもので。。。 以下の2点につきましてご教示頂けると幸いです。  Q1.上記の論理式上で2式がイコールだという展開方法が     あるものでしょうか?  Q2.その他、論理式について何か決まった公式みたいなものは     あるのものでしょうか?

  • 熱回路網について

    非定常の熱回路網モデルの区切る位置について悩んでいます。 添付画像のAまたはBについてどちらが適当かご教示頂きたくよろしくお願いいたします。 また、基本的なモデルの立て方のサンプル等記載しているサイトや参考文献についてご教示頂ければ幸いです。

  • 論理回路について

    論理回路は、1入力のNOTゲートと2入力の様々なゲートを組み合わせて作りますが、これを組み合わせるだけで(3入力などを使わなくても)、N個の入力に対して任意の動作をさせることができるのでしょうか? つまり、任意の関数 f: {0,1}^N → {0,1} は、i番目とj番目に対して {0,1}_i×{0,1}_j → {0,1} と動作し、i,j番目以外に対して恒等演算子として作用する演算子の積でかけるのでしょうか?

  • 論理回路と実際の回路

    最近コンピュータの原理にふと興味を持って、いろいろと調べていました。 二進法や論理回路は理解できたのですが、それを実際の回路で表現する、という段階で立ち止まってしまいました。 乾電池と二個のスイッチと豆電球が直列につながっていてand回路、スイッチが並列だとor回路、というイメージはよくわかるのですが、本に書いてある「ダイオードとトランジスタを使った論理回路の図」などを見ても、どの部分が入力に相当してどの部分が出力に相当するのかがよくわかりません。(電子回路の図で書いてある論理回路を組み合わせるときにはどことどこをつなぐことになるのでしょう) そもそも「電気が流れる」ことが入力を意味するのだと思いますが、論理回路の図はそれぞれ線一本だけで入出力が表されています。入力部分にスイッチがつながっているとしたら、反対側の極はどこにつながっているのでしょうか。反対側がないとそもそも電気が流れること自体ができないと思うのですが・・・。(それとも論理回路の記号はただアルゴリズムを表現するためだけのものなのでしょうか) 電子回路についてはほとんど素人なので、何か回路の概念を根本的に取り違えている節でもあるような気もします。質問で図を示せないのでよくわからない文になってしまったかもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。

  • 論理回路の問題

    論理回路の問題ですが教えてください (1) 8ビットで表すことのできる符号なしの最大整数値は( ) (2) 4ビットで表すことのできる符号付の数値は10進数で ( )~( ) (3) 符号付2進数(1110 1101)2は 10進数で ( )