• ベストアンサー

過去の質問を読んでわからない事があります

皆さん、初めまして。 未成年者の売買には同意書が必要なのは理解できましたが本人の所有物の場合でも同じような事が言えるのでしょうか? ご解答の程よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.1

 そうですね。 必要です。

capco
質問者

お礼

ご解答ありがとうごさいました。 大変参考になりました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅建14年度の代理行為についての質問

    宅建14年度の代理行為についての質問 「AがBの代理人としてCとの間で、B所有の土地の売買契約締結をする場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば正しいのはどれか」 の選択肢の一つに 「Bは未成年者であっても、Aが成人に達したものであれば、Bの法廷代理人の同意又は許可を得ることなく、Aに売買の代理権を与えて、Cとの間で土地の売買契約を締結することができ、この契約を取り消すことが出来ない」 答えは間違いです。 「任意代理人が本人から与えられた代理権には、民法5条1項により法定代理人が与えられた同意権や代理権は含まれていない」 とあるのですが、この問題の意味が分かりません。 未成年者Bが成人者Aに代理で土地を売ってきて、と契約をしますよね。 そのあと、Cと売買契約を締結し、その売買契約を取り消すことが出来るかどうかを聞いていますよね? 問いの答えは「取り消しができる」なのですが、 答えの解説を何度読んでも意味が理解できません。 任意代理人(つまりA)が本人(未成年者B)から与えられた代理権には同意権や代理権は含まれていない… つまりは、未成年者から代理行為をお願いされても、本人が未成年だから取り消しが可能ということなのでしょうか?

  • 「前質問の続き」宅地建物取引や不動産に詳しい方、法律に詳しい方などに聞

    「前質問の続き」宅地建物取引や不動産に詳しい方、法律に詳しい方などに聞きたいのですが・・・ 問題73「成年後見に関する次の記述のうち、正しいのは?」⇒4も5も正しい 4.自己の所有する不動産を売却した成年被後見人は、成年後見人の同意を事前に得ていた場合には、これを取り消す事ができない。 ※もし、成年後見人の同意を得ていて、自己所有不動産を売却した法律行為を、事後取消すことが出来たら、不動産売買が、不安定な法律行為になってしまうから、成年後見人の権限の一つである、同意権に基づいての同意があれば、事後の取消は、出来ない。 5.成年被後見人が自己の所有する不動産を売却したとき、その時点で意思能力を有していた場合でも、成年後見人は契約を取り消すことができる。(被後見が解除されてない限り取り消せるような気が・・・) ※成年被後見人が、法律行為を行う場合、成年後見人の同意を得る必要(民法の立法趣旨)であるので、例え、成年被後見人に意思能力があったとしても、成年 後見となっていた場合は、成年後見人が、居る場合、成年被後見人の財産保護の観点から、成年後見人の同意がない成年被後見人所有の不動産売却行為は、成年被後見人の財産の減少になり、法律行為的に、一種の損害を受ける行為に該当するから、成年後見人の同意がない自己の財産の減少を招く法律行為は、取消すことが出来る。 私の回答は「4」でした。 4は同意権じゃなくて代理権だけど、「同意」だけじゃ駄目? 5は意思能力あっても後見を解除しない限り取り消せる? だから答えは「5」かも・・・・・・・? 先日、社会福祉士の試験を受験しました。 法律の問題で不適切(回答が2つ以上、問題自体が不適切)なものがありました。 そこで、友人の不動産屋で働いてる人に聞いた回答です。(※は友人の言葉です) 5つの中から1つを選ぶ問題です。 文字数の関係で2つに1つに絞りました。 よろしくお願いします。 文字数の関係で、これの前に2問質問していますので、そちらもお時間あったらお願いします。

  • 未成年がアルバイトをする際の保護者

    こんばんは。 履歴書を書く際、未成年者の場合は保護者を書く欄がありますよね? そこには、保護者の同意が得られていても、保護者本人の直筆のサインが必要なのでしょうか? (就職する本人が書いてはいけないのでしょうか?) ネットで調べてみましたが、「未成年者は保護者の同意が必要です」等曖昧で、どちらなのかわかりません。 皆様のお知恵を拝借させて下さい。

  • 成年後見人の追認権

    成年後見人の権限として、同意権はなくて、追認権・代理権・取消権があります。この追認権について質問があります。 成年後見人には同意権がないので、成年被後見人が成年後見人の同意を「事前」に得て売買契約をした場合、売買契約をした「後」に同意を得た場合、成年被後見人又は成年後見人は、その契約を取り消すことができます。 追認というのは、「事後同意」という気がします。そうすると、成年後見人には事後同意はできないので、追認権がないと思えます。 しかし、相手の催告権に基づく場合には、取り消しをするかしないかの決着をつけるため追認権を認める必要があります。このためだけに「追認権」が与えられているにすぎないという気がします。 つまり、相手の催告がないのに、積極的に追認するということができないというように思います。成年後見人の追認権は相手からの催告がない場合でも、認められているのでしょうか?

  • 宅建試験 民法 過去問の問題についての質問です

    いつもこちらではお世話になっております! 皆さん返答ありがとうございます。 とても助かっています♪ 今、宅建の勉強をしているものです。 過去問について疑問がありましたので お答えをヨロシクお願いします! 問題文です 。 A 所有の不動産につき A を売主 B を買主とする売買契約が締結されたが A は未成年であり後見人である C の同意を事前にえていなかった。 この場合、民法の規定によれば、次の記述のうち正しいものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 A の行為は無効であるがその後 B から当該不動産を買い受けたDがAの制限行為能力を知らなかった場合は 、A及び C は 、Dに対し 、A の行為が無効であることを対抗できない 。 解説に 誤り。 後見人である C の同意を事前に得ていなかったAの行為は取り消せるのであり無効なのではない とあります。 私は、 無効だと思ったのですが回答と違っていました。 どういう考えで考えを導きだして回答にたどり着けばよかったのでしょうか? 考え方が分からないのでよろしくお願いします。

  • 携帯を社会人になるまで所持する事を禁ぜられた

     本当の話ですが、私は社会人になって自分で給料を貰うまでは絶対に携帯を所持する事を親族に禁ぜられていました。  今では未成年が所持するのはごく普通ですが、この事実を知ると辛さが込み上げてきます。未成年の場合親族の同意書みたいな物が必要なので、私みたいに親族が反対すると店頭に行っても契約をして貰えない事になります。  こんなに今の親族は理解があるのかと思います。  未成年は成年と比較して非常に気楽な立場です。責任がありませんし、何かあったら親族が全て対処してくれますし・・・。 (1)私みたいに社会人になるまで携帯の所持を禁ぜられていた方は他にもいらっしゃいますか? (2)こんな私に慰めの言葉をお願い致します。  今度生まれ変わったら未成年でも絶対に携帯を所持させてくれる理解のある親族の元に生まれたいです。

  • 親の同意書について

    親の同意書について 18才の男なんですがレーザー脱毛に未成年の場合は親の同意書が必要ということでどうしようかかんがえています。 ネットでは姉や友達の親に書いてもらったとか書いてあるのですが18才にもなったので自分で書いてしまって大丈夫でしょうか?真剣に悩んでます。 解答よろしくお願いします。

  • 未成年者との契約する場合の法的根拠

    インターネットを介して、契約したり、個人情報を入手する場合、相手が未成年者である場合もあるかと思います。これらの場合の法的な規制があれば、教えてください。 例えば、 1.電子商取引での契約において、法的に契約可能な年齢制限がありますか? 2.例えば、13歳以下の場合は、親権者の同意が必要等の表示をしておく必要がありますか? 3.未成年者であることを確認せずに契約した場合、法的な違反となりますか? 4.個人情報を収集する場合、本人の同意を得ることになっていますが、本人が未成年者であった場合は、何か制限がありますか? 5.未成年者からその家族の個人情報を入手したら、第何条の違反となりますか? よろしくお願いします。 以上

  • 宅建の問題 過去問についての質問です!

    いつもこちらではお世話になっております!! 皆様回答頂き本当にありがとうございます。 助かっています♪ ところで、宅建の民法の問題、過去問についての質問です。 すごーく基本的なところになると思うんですが、 私の頭ではよくわからないので、質問します。 お答えよろしくお願いいたします。 ちなみに、意思表示に欠陥がある場合です。 問題文です。 A 所有の甲土地につき、 A と B との間で売買契約が締結された。 B は第三者のCから、甲土地がリゾート開発される地域内になると騙されて売買契約を締結した場合、Aが C による詐欺の事実を知っていたとしても、Bはこのの売買契約を詐欺を理由に取り消せない 。 登場人物ですが、 A が売主 B が買主、 C が第三者になるかと思いますが、 この問題を解く解き方ですが、ここで質問です。 どう答えを導いていけば良いのでしょうか? 解説では B が誰かに騙された、 でも騙されたのは相手方ではなく第三者に騙されたとありましたが 、この場合だとAが本人 Bが相手方 C が第三者ということになるのでしょうか ?(代理とか、詐欺や錯誤による意思表示問題をといていて、ごっちゃになってます。。) 問題文で、 第三者の 詐欺が疑われる時なんですが 、どちらが本人でどちらが相手方 という風に、場合分けをしたら良いのでしょうか? とても基本的なところだと思いますが、ここで混乱してしまってます。。 導き方をよろしくお願いします ! そしていまいちわからないのが 登場人物が3人出てきたときです。 どういう風に頭を整理していけば良いのでしょうか ? 参考書には 詐欺による意思表示は第三者に騙されてする場合もあるとありますけど、 A が B に騙されて それを C に売却した場合もあるし、 この問題文のように AB がいてCに騙されたという場合の 違いがよく理解出来ていません! 自分で質問しながら自分がよくわかっていない状況ですすみません。。 頭が混乱してしまっています。 国語力がないのだと思いますけど。 どなたか わかりやすい回答を宜しくお願い致します!! ありがとうございます♪

  • 親権者の印鑑証明ってなんですか?

    未成年者です。 携帯を機種変更をしたいのですが 親が忙しくて行ってもらえないので、 自分で行こうかと思ってるのですが、 ドコモのパンフレットの裏を見ると 新規で未成年が契約するときは 本人の確認書類+親権者の印鑑証明+親権者の同意書 が必要と書いてあるのですが、 機種変更も同じものが必要なのでしょうか? また、確認書類は保険証など。 親権者の同意書は、親に「携帯を買っていいですよ~」って、 適当なものに書いてもらったもの。 と、何となく理解しているのですが、、、 親権者の印鑑証明、これが全然何なのか分かりません。 同意書以外に何か書いてもらうのでしょうか? 何か書いてもらうのなら、書く内容を詳しく教えて下さい。 お願いします

このQ&Aのポイント
  • 印刷終了後、パネルに「E550」サービスコールが表示されて止まってしまう。
  • 使用プリンタ:LP-S3200 です。
  • 対処方法があれば教えて下さい。
回答を見る