• ベストアンサー

★無線LAN接続が定期的に切断されてしまいます

tmk108の回答

  • tmk108
  • ベストアンサー率55% (37/67)
回答No.1

DELLのこのモデルは標準で無線搭載しているようですが、Vista標準の機能ではつながらないでしょうか?クラマネを入れているようですが、Vistaで無線搭載してる場合は標準のほうが手間がかからなくていいと個人的には思います。AOSSではなく、普通にAP検索して繋げてみてください。 >アクセスポイントの設定は初期値から殆ど変更していません。PPPoE接続設定とファーム更新くらいです。 AOSSでつながない場合は必ず最低WEPは設定してください。そーしないと電波駄々漏れです(汗

ameri-kan
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 できればAOSSを使った接続としたかったので、クライアントマネージャを使いましたが、Vista標準でやってみるのも確かに手ではありますね。 ただ、現在でも”繋がっていない”のでなく、正常に繋がっているんです。問題は、 AC電源の場合は問題なく繋がりっぱなしなのに バッテリーにした場合は、断続的に切断、再接続を繰り返す という点なんです。。。

関連するQ&A

  • ★無線LAN接続が定期的に切断されてしまいます

    DELLに聞いても手に負えず困っています。 どなたか適切なアドバイスをお願いします(やや長文)。 ●環境 PC側  ノートPC:DELL Inspiron1720  OS:WindowsVista(最新アップデート)  アンチウィルス:キングソフト(但し、外しても同じ症状)  無線子機:Intel Next-Gen Wireless-N(802.11a/b/g/n)DELL純正品  子機ドライバは最新  クライアントマネージャV(Ver.1.3.4) アクセスポイント側  バッファローWZR2-G300N(ファーム1.53β)  子機との接続:AOSS(たぶんWPA-PSK)  チャンネル:10chに固定  IPアドレス:DHCP非使用(192.168.**.1~で固定割り振り) 素人なので、上記がわかる範囲です。この状況で、無線LAN接続を行っています。アクセスポイントの設定は初期値から殆ど変更していません。PPPoE接続設定とファーム更新くらいです。 上記の状況で、『InspironをAC電源で使っているとき』は、何も問題なく無線LAN、インターネットを楽しめています。802.11nにしては遅い(最大でも20Mbps程度)感じもしますが、実害はないですし実力としてはそんなものかなと思っています。 ところが、不思議なことに『Inspironをバッテリー駆動』すると、接続が定期的に切断、自動復活を繰り返します。バッテリーがフル充電であってもです。切断の周期はおおよそ1分ごとですが、ぴったり1分というわけではありません。また、切断している時間は5~10秒程度です。そのため、バッテリー駆動時は、頻繁にネット接続できなくなり、非常に使いづらく困っています。アクセスポイントとPCとの間に障害物はありません。同じ部屋のすぐ近くで使っても症状は変わりません。 家の中に親子電話はありますが、電源オフにしても症状は変わりません。無線検索すると、周囲でいくつかアクセスポイントがあるようですが、2,3個ですし、これが原因とも思えません。事実、AC電源の場合は問題なく通信できますので。 素人考えでは、バッテリーか無線子機、子機ドライバのどれかに問題ありそうなんですが、DELLサポートに電話すると、僕より素人の女性が、「AOSSはサポート対象外です。とにかく、子機ドライバを再インストールしてください」とヒステリックに叫ぶばかりで、一向にサポートになりません。 子機ドライバは最新が入っていますし、ACでは問題なし、バッテリーだと問題あり、という症状がドライバ再インストで解消するとはとても思えません。 手当たり次第に入れ替えや交換をする余裕がないので、最も怪しいと思われる部分に手を付けたいのですが、DELLにはそれが理解できません。バッファローにはまだ聞いてないのですが、バッファローの問題ともあまり思えません(余談ですが、他のPC(SOTECやIBM、OSはWinXP。クライアントマネージャー3で54Mbpsの無線カードを駆動)では、バッテリー駆動の際も何も問題は生じていません。) 再度、DELLかバッファローに問い合わせをする前に、自分なりに見当を付けたく、同じような症状の経験のある方や解決策の予想の付く方からのアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 無線LANについて

    先月DELLのPCとバッファローのWHR-G301Nを買って、今DELLのパソコンでWHR-G301Nを買ったときについてきたUSBの無線子機でネットに接続しています。 今度新しくパソコンを買おうと思ってるんですが、新しいパソコンも無線LANで接続したいと思っています。 その時に新しく無線子機を買おうと思ってるんですが、どのメーカーの無線子機でも使用することは可能なのでしょうか? DELLのパソコンと新しいパソコン両方で無線接続はできるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 無線LAN接続が途切れて困っています。

    パソコンを立ち上げて無線LANが繋がらないこともありますし、途中で切断されなかなか再接続できないという状態が続いています。(購入接続設定当初から)仕様は次のとおりです。 DELL inspiron530S CPU:Core2Duo 2.66GHz OS:Windows XP HomeEdition 無線子機:バッファロー WLI-U2-KG54L 無線親機:バッファロー WZR2-G300N 接続方法:ルーター バッファローに確認したこともあるのですが、HP上のQ&Aの内容がそのまま返事で帰ってくるのみでどうしていいのかわかりません。 一度アンインストールを行い再インストールを行っても状況は同じです。 Vistaも無線で繋げてるのですが、そちらは問題なく使用できます。 何かご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの接続ができません

    はじめまして 今回、ノートPCを購入したのですが、無線LANへの接続ができません。 無線親機は、古いもので、バッファローのWBR-B11です。 半年前に家族のノートPCを接続した時には、できたのですが・・・ もっともその時も悪戦苦闘した覚えはありますが。 PCの機種はDELLのINSPIRON N5110です。 無線LAN子機自体は内臓されているようで、電源を入れたら、近くの(家のも含め 近所のでしょう)ネットワークがいろいろ表示されます。 SSID(本体の裏で確認しました)を見て、また、現在家族の使用しているPCを見て 同じSSIDであることを確認して、接続しようとしました。 そうしますと、「制限付きアクセス」と出てしまい、接続ができません。 ノートPCにも何かソフトウェアのインストールが必要なのでしょうか? あるいは、ネットワークセキュリティキーが違うということなのでしょうか? ネットワークセキュリティキーを設定したのは、うっすらと覚えてはいるのですが、 何を入力したのか覚えていません。 文字数から考えて、SSIDを入力してみたのですが、はねられてしまいます。 乱文となってしまいましたが、対処法を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新規購入のPC,無線LANのアクセスポイントに接続する方法を教えてくだ

    新規購入のPC,無線LANのアクセスポイントに接続する方法を教えてください。 PCはDELL Studio17,Dell Wireless(TM)1520 内蔵カード,OSはWIN7,アクセスポイントはバッファローWLA2-G54Cです。 今までのPCは子機もバッファロー製なのでaossで簡単につないだので,aossを使わないで接続する方法がわかりません。 今までのPCの表示を見てそれらしい文言を入力したりして,DELLの説明書きに従って手動接続を試していますが,うまくいきません。 どなたか教えていただける方居られましたらお願いいたします。

  • 無線LAN・無線での同時接続について

    こんにちは。 無線LANの子機をもう1台増やそうとしたところで困っています。 OCNのADSLで、アッカを使い接続しています。 モデムは富士通製のもの。 そこからバッファロー社製のアクセスポイント?に繋ぎ、無線LANを使用していました。 アクセスポイントから有線で1台、無線で1台の2台で使っていました。これらは同時に使ってもインターネットができています。 今回これに子機を増やそうとしたところ、子機1が接続している時は子機2が使用できない、といった風に同時接続ができないのです。 つまり、無線経由で2台同時使用ができません。 使用できなくとも「限定、または・・・」となっているのでアクセスポイントへの接続はできているようで、インターネットなどができないのです。 モデムにはスイッチ等なく、なんにもできない状態にあります。 アクセスポイント側の設定ではDHCP接続となっています。 なぜ有線・無線は同時接続ができるのに、有線・無線×2はうまくいかないのでしょうか? 助言いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANで接続できません

    バッファロー親機WHR-HP-G300Nに変更したところ、接続できなくなりました。 クライアントマネージャー3のアクセスポイントの検索、AOSS、WPS、すべてで「無線親機が見つかりません」となり先に進めません。 有線にしてみたら接続できました。 今までバッファロー親機WHR-HP-GN、子機WLI-UC-GNHPで接続できていました。 子機は変更なし XP SP3です パソコン全部で3台あり デスクトップは有線で接続できています。 ノートパソコン子機内蔵のほうも接続できています。 バッファローサポートに相談しても解決できませんでした。 困ってます、よろしくお願いします。

  • 無線LANについて質問です。

    木造二階建ての家で無線LANをやりたいのですが、一階にアクセスポイントを置いて、子機を二階の自分の部屋(アクセスポイントを置いた真上の部屋の隣に位置する)で使うつもりです。直線距離にしたら5,6メートルだと思いますが、感度?電波はどうでしょうか? 同じような環境の方がいたらさらに幸いです。 使うパソコンがPCカードが使えなく、感度が弱いから強化するということが出来ないので心配です。 無線LANアクセスポイントはバッファローのWHR-HP-G54を、子機の方はDellのInspiron 1501 の内蔵ワイヤレスLAN Miniカード を使うつもりです。 それぞれ違うと言ったらそれまでですがお願いします。

  • 無線LAN

    PCを起動するたび接続しないと無線が繋がりません。 DELLのINSPIRON.1525です。モデムから無線親機に繋いでます。親機はBUFFALO、WHR-G300Nです。付属のエアナビゲータってやつをインストールしました。 初心者でもわかるように教えてもらえませんでしょうか。お願いします。

  • 無線LANでネットに接続できない

    モデム(NTT Web Caster3100NV)→ハブ(BUFFALO LSW-GT-8NSR)→アクセスポイント(Allied Teresis CentreCom WR540APS)→無線子機(NEC Aterm WL54SU)→PC(NEC Lavie OSはXP HOME)で構成しています。ハブには他に有線でPC二台を接続、アクセスポイントには他に無線で一台接続しています。 元々無線で二台つないでいたうち一台を入れ替えたので、入れ替えたPCだけ新たに無線の設定をしたのですが、インターネットに接続できません。 過去にも似たような質問はあるようなのですが、PCに詳しくないのでよくわかりませんでした。お時間のある方どうぞよろしくお願いいたします。 <状態> ○無線で接続しているもう一台は問題なくインターネットに接続します。無線子機は同じNECのものです。 ○問題有りのPCですが、アクセスポイントまでは接続しているようです。状態は‘接続’となっており、送信パケットに反応ありますが、受信パケットは0のままです。 ○問題有りのPCを有線で直接ハブにつなぐと問題なくインターネットに接続します。 ○無線のIPアドレスはよくわからないので交換前のPCと同じに手動で設定しました。 とても初歩的なミスがあるような気がしますが、最初に無線LANの設定をしたのが私でないためよくわかりません。 どなたかお詳しい方ご回答願います。 よろしくお願いいたします。